1: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:12:57.17 0
■7000万タワマンを35年ローンで購入
小林さん(仮名/36歳)のケース
夫 会社員 年収700万円
妻 パート 月収3~5万円
子 3歳 幼稚園
住まい 分譲マンション(住宅ローン20万円 ※管理費・修繕積立金込)
小林さん夫婦が私のもとにやってきたのは、都内のタワーマンションに暮らしはじめて1年ほど経った頃でした。レクリエーションルームやライブラリー、宿泊施設も整った高級マンションは、彼らにとって手に入れたくて仕方のない物件だったそうです。夢のタワマンを、小林さん一家は7000万円で手に入れました。両親から援助してもらった1000万円を頭金に、残り6000万円を35年ローンで借りたのです。
ローンは変動金利と固定金利を組み合わせたかたちで、ならすと金利は約1%。すると毎月の返済額は約17万円になります。そこへ管理費2.5万円が加わり、毎月約20万円が住居費に消えるようになりました。小林さんの年収は700万円で、毎月の手取りは約45万円。支出の半分近くがローンということになります。妻はパート勤務で月収は3~5万円程度。そのお金はほぼお小遣いとして消えていました。
(中略)
毎月20万円の住居費を70歳まで払い続ける……。ずばり、小林さんのローン計画はファイナンシャル・プランナーの目から見て非常に、ナンセンスです。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://president.jp/articles/-/44084?page=1
小林さん(仮名/36歳)のケース
夫 会社員 年収700万円
妻 パート 月収3~5万円
子 3歳 幼稚園
住まい 分譲マンション(住宅ローン20万円 ※管理費・修繕積立金込)
小林さん夫婦が私のもとにやってきたのは、都内のタワーマンションに暮らしはじめて1年ほど経った頃でした。レクリエーションルームやライブラリー、宿泊施設も整った高級マンションは、彼らにとって手に入れたくて仕方のない物件だったそうです。夢のタワマンを、小林さん一家は7000万円で手に入れました。両親から援助してもらった1000万円を頭金に、残り6000万円を35年ローンで借りたのです。
ローンは変動金利と固定金利を組み合わせたかたちで、ならすと金利は約1%。すると毎月の返済額は約17万円になります。そこへ管理費2.5万円が加わり、毎月約20万円が住居費に消えるようになりました。小林さんの年収は700万円で、毎月の手取りは約45万円。支出の半分近くがローンということになります。妻はパート勤務で月収は3~5万円程度。そのお金はほぼお小遣いとして消えていました。
(中略)
毎月20万円の住居費を70歳まで払い続ける……。ずばり、小林さんのローン計画はファイナンシャル・プランナーの目から見て非常に、ナンセンスです。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://president.jp/articles/-/44084?page=1
6: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:19:12.58 0
半額くらいで適正価格かな?
1/3でも良いくらい
1/3でも良いくらい
7: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:19:50.19 O
他の人に貸して他所に住んだらいいじゃん
8: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:20:22.05 0
東京郊外でも新築の一軒家買えるだろ
9: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:20:24.23 0
見栄っ張りの末路
11: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:22:57.26 0
戸建なら最近よくある縦長の3階建て買えるな
どっちがいいかはそれぞれだが
どっちがいいかはそれぞれだが
12: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:25:57.37 0
>>11
立地は最悪なとこ限定だけどな
立地は最悪なとこ限定だけどな
14: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:27:02.05 0
FPじゃなくて素人目から考えても無謀だわ
せめて奥さんのバイト代を小遣いじゃなくて全て返済にまわさないと無理
せめて奥さんのバイト代を小遣いじゃなくて全て返済にまわさないと無理
16: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:28:19.11 0
1000万も援助してもらえるだけでもめっちゃ恵まれてんのに算数ができなさすぎだな
17: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:28:23.19 0
3000万くらいが適正だろなむちゃが過ぎるわ
普通の10階前後くらいまでのマンションなら修繕維持費は一戸建てより1軒あたり安くてお得だけど
タワマンはその高さのせいで修繕維持費が膨れ上がるそうじゃん
修繕積立費が足りなくなり莫大な出費が後から
タワマンはその高さのせいで修繕維持費が膨れ上がるそうじゃん
修繕積立費が足りなくなり莫大な出費が後から
31: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:39:02.84 0
年収700万で6000万の住宅ローンなんて借りれるの?
60: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:31:30.88 0
>>31
住宅ローンはとりっぱぐれないから結構通るよ
住宅ローンはとりっぱぐれないから結構通るよ
33: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:40:31.69 0
35年後のタワマンってどれだけ資産価値があるか疑問
35: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:51:43.41 0
マンション販売業者は絶対に支払総額の話はしないからな
ローン元金と金利の話しかしない
この物件もローン元金は6000万でも支払総額は8000万ぐらいだろ
それに管理費とか税金とかの支払いが35年間で3000万とかになる
合計1億円の出費
それだけ払えますかってこと
ローン元金と金利の話しかしない
この物件もローン元金は6000万でも支払総額は8000万ぐらいだろ
それに管理費とか税金とかの支払いが35年間で3000万とかになる
合計1億円の出費
それだけ払えますかってこと
36: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:55:20.52 0
売ればいいんじゃないの?
まぁ差額は勉強代ということで
まぁ差額は勉強代ということで
38: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:56:31.46 0
これ自分は頭金一切出してないのかな
39: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:57:01.83 0
タワマンって法律が改正された2000年あたりから一気に出来たから
まだ20年目ぐらいだろ
まだ20年目ぐらいだろ
42: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 14:59:01.21 0
欲しかったんなら別にいいやん
でも親に頭金貰わんほうが良かったな
売る発想起きにくくなる
でも親に頭金貰わんほうが良かったな
売る発想起きにくくなる
45: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:02:22.74 0
タワマンの金額は「タワマンに住んでる」ってステータス料込みだからな
毎日好きなもの食べて余裕の有る生活よりキツくてもタワマンに住みたいんだろ
毎日好きなもの食べて余裕の有る生活よりキツくてもタワマンに住みたいんだろ
49: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:13:27.45 0
>>45
価値観しだいだよね
質素な暮らしでもいいからあくせく働かず自由に生活したい人もいれば
タワマンに住むことを第一にしたい人もいる
価値観しだいだよね
質素な暮らしでもいいからあくせく働かず自由に生活したい人もいれば
タワマンに住むことを第一にしたい人もいる
52: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:21:01.98 0
パート勤務で月収は3~5万円程度さすがにお前働く気無いだろ
53: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:22:05.11 0
都内だから時給1000円として月30~50時間 何のパートだ?
57: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:28:06.73 0
この前大手デベのマンション冷やかしに行ったら
アラフォーかと思わしきやり手みたいな雰囲気出してる営業マン付いてな
色々説明されたんだが
少し込み入った話になったら俺の方が詳しくてワロタ
他人にローン組ますのに
元金均等と元利均等の区別すら知らなかった
ローンにはこの二種しかないのに
アラフォーかと思わしきやり手みたいな雰囲気出してる営業マン付いてな
色々説明されたんだが
少し込み入った話になったら俺の方が詳しくてワロタ
他人にローン組ますのに
元金均等と元利均等の区別すら知らなかった
ローンにはこの二種しかないのに
69: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:37:59.82 0
>>57
ローンなんか組む客層を相手にしてないんだろ
ローンなんか組む客層を相手にしてないんだろ
61: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:31:39.00 0
7000万とか無理しすぎ
70: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:38:19.52 0
管理費25,000円って安すぎじゃね?
83: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:01:49.29 0
>>70
世帯数多い新しいマンションは管理費と修繕でそんなもんだよ
世帯数多い新しいマンションは管理費と修繕でそんなもんだよ
199: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 20:30:14.47 0
>>70
最初は抑え気味のところ多いけど修繕積立金が大抵5年毎ぐらいに5千円~1万円ぐらい上がって行きタワマンならえげつない額まで上がるおそらくこの夫婦はそれすら確認してないだろう
最初は抑え気味のところ多いけど修繕積立金が大抵5年毎ぐらいに5千円~1万円ぐらい上がって行きタワマンならえげつない額まで上がるおそらくこの夫婦はそれすら確認してないだろう
77: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:50:05.48 0
ローンは年収の3割以内には常識じゃね
82: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:01:45.26 0
>>77
年収の3割以内だと年収1000万あっても3000万の家も買えんで
年収の3割以内だと年収1000万あっても3000万の家も買えんで
79: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 15:59:21.93 0
年収の9倍近い金額のローン組ませる貸し手すげーな
80: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:01:04.11 0
どうに回収する算段なのかな銀行としては
85: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:03:41.54 0
>>80
家が抵当に入ってるから返せなくなったら家没収すればいい
夫婦は今まで払ってた金額ドブへ
家が抵当に入ってるから返せなくなったら家没収すればいい
夫婦は今まで払ってた金額ドブへ
87: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:04:30.37 0
今すぐ25万で賃貸に出して10万くらいのマンションに引っ越せよ
88: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:15:48.33 0
>>87
7000で買ったのに25万で貸すと大損
7000で買ったのに25万で貸すと大損
98: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:42:40.12 0
>>88
毎月の支払い20万なんだから損はしないだろ
毎月の支払い20万なんだから損はしないだろ
103: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:52:58.81 0
>>98
ランニングコスト完全無視かよw
どこの国だよそれ
7000万の新築マンション貸すなら
「最低でも」家賃月50万からで貸さないと損する
ランニングコスト完全無視かよw
どこの国だよそれ
7000万の新築マンション貸すなら
「最低でも」家賃月50万からで貸さないと損する
104: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:54:34.75 0
>>103
儲けるんじゃなくローン負担なしにする最低LINEの話だろ
儲けるんじゃなくローン負担なしにする最低LINEの話だろ
106: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:56:20.92 0
>>104
貸したこともない素人はまじでそう考えるのか
恐ろしい事だな
貸したこともない素人はまじでそう考えるのか
恐ろしい事だな
93: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:33:49.76 0
東京のマンションは転売目的以外で買うなって教わった
97: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:40:36.64 0
>>93
家賃では儲からないからな
家賃では儲からないからな
102: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:52:02.39 0
利益出さないでローン払って占有部の修繕の積立やるくらいなら25万で貸せばまあ大丈夫だな
相場が25万以下ならご愁傷様
相場が25万以下ならご愁傷様
105: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 16:55:25.51 0
家賃なら35万相当と思うと無茶だなw
126: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 17:58:29.09 0
固定資産税っていくらぐらいなんだろう
129: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:03:03.91 0
住居の固定資産税なんてたかだか知れてる
130: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:10:15.52 0
>>129
タワマンであっても新築だと数十万円は確実
タワマンであっても新築だと数十万円は確実
132: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:14:39.25 0
何言ってんだこりゃ
じゃあ手取り20マン程度で家庭持ちのやつは何万くらいの家に住んでんだよ?
家賃と比率変わんねえじゃん
じゃあ手取り20マン程度で家庭持ちのやつは何万くらいの家に住んでんだよ?
家賃と比率変わんねえじゃん
137: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:19:17.02 0
>>132
理想は手取りの30%と言われてるが現実的に無理なんだよな
理想は手取りの30%と言われてるが現実的に無理なんだよな
133: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:15:53.06 0
7000万のタワマンで仮に80平米程度とすると
固定資産税年間20万ないくらいだと思うよ推定の概算だけど
固定資産税年間20万ないくらいだと思うよ推定の概算だけど
35歳で750万なら平均収入より上
これから伸びていくわけだから負担率は減る
だから落ち着いたら海外旅行にも行ける
逆に35歳で平均か下程度のやつは今後の伸び率も悪い
家も得れず海外旅行にも早々行けないのは言うまでもない
これから伸びていくわけだから負担率は減る
だから落ち着いたら海外旅行にも行ける
逆に35歳で平均か下程度のやつは今後の伸び率も悪い
家も得れず海外旅行にも早々行けないのは言うまでもない
148: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:43:37.09 0
>>144
今の日本だと将来リストラ対象になるから絶望しかないよ^^
今の日本だと将来リストラ対象になるから絶望しかないよ^^
150: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:45:27.03 0
>>144
今の日本でよくこれから伸びてくとか言えるなw
今の日本でよくこれから伸びてくとか言えるなw
156: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:49:17.18 0
高くても年収の5倍までが相場だからな
早目に売って買い換えた方がいいだろうな
早目に売って買い換えた方がいいだろうな
213: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 21:48:08.00 0
都心にいると感覚が麻痺しちゃうんだろうな
自分も同様の年収で地方で三千万弱の同様のマンションを親からの援助含めて頑張って返そうみたいな感じだから
自分も同様の年収で地方で三千万弱の同様のマンションを親からの援助含めて頑張って返そうみたいな感じだから
239: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 00:40:10.96 0
国土交通省が2002年に作成した報告書によると、マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期の平均も築後37年となっています。
つまり、平均値がそのあたりということは、実際の寿命はさらに下回って、30~40年で耐用年数を迎えて限界が訪れてしまうマンションも存在しているということなのです。
つまり、平均値がそのあたりということは、実際の寿命はさらに下回って、30~40年で耐用年数を迎えて限界が訪れてしまうマンションも存在しているということなのです。
241: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 00:44:34.58 0
243: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 00:54:20.77 0
嫁がパートは舐めてるだろ
244: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 01:01:50.29 0
>>243
小さいうちからフルタイムは可哀想だわ、子供が
小さいうちからフルタイムは可哀想だわ、子供が
262: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 05:45:13.32 0
タワマンって人気だから返せなくなっても場所次第では大損はしなそう
269: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 08:03:36.03 0
広い家に住んでも
無駄なものが増えるだけなんだよなー
無駄なものが増えるだけなんだよなー
272: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 08:40:01.06 0
高級タワーマンションを激安で購入する奴が
一番賢い
一番賢い
274: 名無し募集中。。。 2021/04/08(木) 08:43:05.03 0
>>272
販売価格だけで買うとバカ高い管理費で後悔するのがタワマン
販売価格だけで買うとバカ高い管理費で後悔するのがタワマン
161: 名無し募集中。。。 2021/04/07(水) 18:58:23.11 0
夢はローンで買ってはならない
引用元: ・https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1617772377/
Comment (68)
まとめの記事不思議ネットみたいになってんぞ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
だもの。
お仕事大好きっ子は偉いね。
usi_32
が
しました
世帯的には30万近く自由になる金あるんだから余裕だろ。
これで生活が苦しいなら浪費が激しいだけ。
マンションから移り住んだところで別の消費が増えて何も変わらんよ。
usi_32
が
しました
自分も気をつけよ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
こどおじ呼ばわりされるのが嫌とか世間体とか見得気にするとほんと大変だなww人生楽しいのか??
usi_32
が
しました
駅が近い 遠出がしやすい
出勤時間が短い 家に入れる時間が増える&寝坊しても余裕で間に合う、不慮の事故でも遅刻しにくい
やぞ
usi_32
が
しました
1000万超えてた親が5400万のローン返すのに30年かかってたぞ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
一昔前ならまずこの額の融資は下りなかっただろう
今から数年後にこういう話が増えるんでないかと思う
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
もったいね
usi_32
が
しました
阿呆ちゃう
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
流石に嫁が舐めすぎだろ
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
んなわけあるかい。
そのクラスの年収が安定してしてあるヤツは、ローン組まずとも即金もしくはチョイ足しローン程度でその程度の家買えるわw あほらしい。買えなきゃかなりの浪費癖がある。
usi_32
が
しました
土地代込みならその価格はありだけど
usi_32
が
しました
35年後はほぼ0円
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
自由になる金は遥かに多いはずだろ
と言うわけにもいかんか
usi_32
が
しました
子供が成長したら嫁はもっと稼げるだろうし。
まあ不相応なのは確かだが。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
びっくり(´・ω・`)
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
いや、さすがに50代になったらローンの負担下がるだろ。前倒しすればなおさら。もちろん失職のリスクはあるけど、そんなこと言ったら、日本人はいつまでも慎ましく貧乏な暮らしをしなきゃいけない。周りがいちいち余計なお世話で騒いでるんだから、そりゃ消費も物価も伸びないわけだ。
usi_32
が
しました
逆に、今7000万円を金融資産として保有していて、8割くらい運用しているとしたら、無理してタワマンを買うことはないだろう。そのまま運用を続ければ、毎年平均しいて300万くらいの運用益(税引き後)は期待できるから、どっか賃貸にでも住めばいい
usi_32
が
しました
1/3の確率で離婚して嫁も出てく
残るのは月の固定費25万円w
不動産屋に慈悲はねえのか
usi_32
が
しました
無論自己責任だが、選挙前のバラマキになびいたり生活保護をあてにされると迷惑
usi_32
が
しました
ずっと公立ならともかく、中受させるなら一人あたり四桁かかる
かなり大変だろうね
usi_32
が
しました
時限爆弾がひそんでるかもね
援助してもらった1000万円は親が亡くなって5年くらいたつと税務署から贈与税が900万円に対してかかるからさっさと払えとかすでに延滞金が発生してるぞとか言われそう
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
ウソつくなよボケ
usi_32
が
しました
ボーナスないのかな?
usi_32
が
しました
まあ格安で貸すにしても35万か40万くらいじゃね
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
今はどこでも外国人の巣窟になってるタワマンもそうなるかもな
usi_32
が
しました
年収700万で7000万のローンはほぼ無理だろ
所得税やらなんやらで手取りは年収ほど差がないからな~
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
タワマン7000万は買った時より高くなる可能性もあるからあながち間違いではないよ、ちゃんと支払いが出来るならね。
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
俺は会社の目の前にワンルーム借りて田舎に古民家持ってる
usi_32
が
しました
高級タワマンは一人暮らし用物件でも8000万以上する
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
無いなら無理
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
この7000万で買ったタワマン、今なら8000万くらいだろうな
嫉妬していた貧乏人の負けw
usi_32
が
しました
コメントする