1: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:10:30.13 ID:IwubSKwl0
ええんか…
4: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:11:26.86 ID:y6bGhIl70
こんだけ広いと宇宙人っているんやなって
7: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:12:18.50 ID:RZBBCNNeM
>>4
3兆億パーセントいるけど
5京兆億万パーセントエンカウントできない場所にいるだけや
3兆億パーセントいるけど
5京兆億万パーセントエンカウントできない場所にいるだけや
15: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:16:08.86 ID:9tAHJptWa
>>4
文明が栄えるのなんて精々数千年だからな、宇宙の歴史からしたら一瞬なんよ
人類が繁栄してる内に巡り会えることはまず無い
文明が栄えるのなんて精々数千年だからな、宇宙の歴史からしたら一瞬なんよ
人類が繁栄してる内に巡り会えることはまず無い
5: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:11:27.23 ID:XTcYpPIrM
はよ世界折りたたむ技術発明しろや
ワープ出来へんやろが
ワープ出来へんやろが
6: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:12:15.22 ID:PDkgE5+ld
重力が勝てるんじゃないの?
8: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:12:18.94 ID:8NigtxFZ0
ウスノロォ…
9: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:12:45.77 ID:X8pmHUZ30
3分もあるgifとか初めて見た
10: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:14:17.61 ID:ZWYvuQI+M
銀河をぶん投げられる人型ロボット発明すればワンチャンや
11: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:14:41.75 ID:PDkgE5+ld
宇宙人はいるけど交信する方法がないって悲しいな
知的生命体の限界を突きつけられてる感じや
知的生命体の限界を突きつけられてる感じや
12: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:15:07.37 ID:hbJ4IlFAM
この広い宇宙やぞ?
ぜってえ光より速く動ける暗黒物質とか存在するわ
問題は視認できないだけで
ぜってえ光より速く動ける暗黒物質とか存在するわ
問題は視認できないだけで
13: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:15:50.64 ID:RdSB0ec/M
一番近所の火星ですらここまで時間かかるんか…(絶望)
20: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:16:55.90 ID:PDkgE5+ld
>>13
火星の移住するとしても片道切符やな
人生に一回しか行けない
火星の移住するとしても片道切符やな
人生に一回しか行けない
14: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:15:58.45 ID:xXV4MHS90
1枚目のやつって言うほど1秒で7.5周してるのか?
見方が間違ってるのか?
見方が間違ってるのか?
16: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:16:24.40 ID:VdfkHUev0
>>14
速すぎて見えてないだけや
速すぎて見えてないだけや
18: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:16:44.55 ID:xlVZICiY0
宇宙の端は壁とかいうけどその壁の向こう側はどないなってるとか考えると眠れないンゴねぇ
22: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:17:30.55 ID:DBo4m7/kM
>>18
2Dマリオと同じや
右に突き抜ければまた左から現れる
2Dマリオと同じや
右に突き抜ければまた左から現れる
21: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:17:29.34 ID:qndnYwVX0
宇宙のどこかには知的生命体はおるけどワイらと出会うことはほぼないという事実
悲しい
悲しい
24: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:17:50.72 ID:mfvXETCm0
もしめちゃくちゃデカイ天体が近くにあったとしたらどう見えるんや?
観測者に近い所は早く目に届いて、遠い所は遅く届くから...
観測者に近い所は早く目に届いて、遠い所は遅く届くから...
25: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:17:57.85 ID:y6bGhIl70
文明って栄えた限りは必ず滅ぶって聞いたことあるけど今っていくつ目の文明やっけ?
28: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:18:39.90 ID:NRUeAlyXd
今までの文明を見てみぃ。カスみたいなもんやろ
まさにこれから始まるんや宇宙の解明は
まさにこれから始まるんや宇宙の解明は
29: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:19:13.67 ID:DxRUJKhRM
この地球がある銀河系から出るのに光の速度で大体どれくらいかかるんや?
32: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:20:33.54 ID:qndnYwVX0
>>29
銀河系の直径は105700光年や
銀河系の直径は105700光年や
70: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:37:00.60 ID:1c8EMCGk0
>>32
光の速さで10万年かかるとこがぽこぽこあるんやろ?頭おかしくなるです
光の速さで10万年かかるとこがぽこぽこあるんやろ?頭おかしくなるです
33: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:20:46.56 ID:BEykKq9z0
実はいろんな生物がおって、文明きづいとるんやろ
ワクワクして眠れんくなるんじゃぁー
ワクワクして眠れんくなるんじゃぁー
36: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:21:17.42 ID:UvhkNfJa0
たかが月までの間で羽子板レベルという事実
38: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:21:36.84 ID:dp9EPVRH0
奴等に見つかったら終わりやで
44: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:25:02.48 ID:esrmBy+1M
結局宇宙のことを知ろうとすると量子力学に行き着くことに気付く
あんな糞難解な分野で何人振い落としてきたんや
宇宙を知りたい若者を
あんな糞難解な分野で何人振い落としてきたんや
宇宙を知りたい若者を
45: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:25:50.02 ID:AT6VPaWi0
火星移住とかより地球の砂漠やら高山地帯やらを人住めるようにする方が10000倍可能性高いやろ
47: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:26:36.57 ID:1gtjDlvWM
>>45
下手こくと生態系壊れてガタガタになるのが怖いんや
下手こくと生態系壊れてガタガタになるのが怖いんや
125: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:57:22.65 ID:AT6VPaWi0
>>47
他星の環境はどうなってもいいという人間のエゴやな
まあ生物おらんやろけど
他星の環境はどうなってもいいという人間のエゴやな
まあ生物おらんやろけど
46: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:26:17.57 ID:MiwGqQbL0
正直宇宙より深海の方が興味あるわ
アトランティスや!
アトランティスや!
54: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:29:10.78 ID:qndnYwVX0
>>49
マリアナ海溝は何度も探索されてるやろ
マリアナ海溝は何度も探索されてるやろ
56: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:29:38.94 ID:yKS4vPWj0
遠すぎて意味分からない場所に別の生命体がいると思うと興奮する
57: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:29:58.94 ID:8i7cPzaeM
認識できないだけで存在してる物質なんて本当に存在するの?
59: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:31:11.55 ID:FHJDsC8LM
>>57
人間の目から見えるものだけが世界の全てなんて物凄く傲慢で、都合がいいと思わんかね?
人間の目から見えるものだけが世界の全てなんて物凄く傲慢で、都合がいいと思わんかね?
58: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:31:03.91 ID:y6bGhIl70
正直こういうのすごくワクワクする
61: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:32:06.18 ID:IqBsITEGM
74: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:38:02.37 ID:8i7cPzaeM
>>61
この画像見るたびに思うけどこれ絶対生命体おるやん
地球こいよ
この画像見るたびに思うけどこれ絶対生命体おるやん
地球こいよ
82: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:42:00.38 ID:M8Tj6I160
>>74
遠すぎるんじゃボケ
てめえが来い
って思ってるで
遠すぎるんじゃボケ
てめえが来い
って思ってるで
132: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:59:23.39 ID:sc88nkiO0
>>61
ちきうっておとめ座のなかにあるんか?😲
ちきうっておとめ座のなかにあるんか?😲
135: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 23:03:38.41 ID:qndnYwVX0
>>132
地球から銀河団を観測したときにおとめ座の方向にあるからおとめ座銀河団なんや
地球から銀河団を観測したときにおとめ座の方向にあるからおとめ座銀河団なんや
62: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:32:21.98 ID:UpkvyG450
71: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:37:10.84 ID:gLGcOfD2a
>>62
ええなこれ
ええなこれ
63: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:32:27.16 ID:C6QxNMZor
宇宙の彼方から強烈な信号を受信したとかニュースでみたなぁ
人類が作り出せるエネルギーより遥かに強力な信号らしい
しらんけど
人類が作り出せるエネルギーより遥かに強力な信号らしい
しらんけど
64: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:33:00.18 ID:OSjUF71K0
どっかの星でもなんGみたいな掲示板があって罵り合いしてると思うと胸熱だわ
66: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:34:21.33 ID:C6QxNMZor
そのニュースによると人類が地球上の全エネルギーを使って打ち上げれる限界がエベレストらしい
67: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:35:17.51 ID:eshK63xJp
>>66
人類に限界なんてないから
人類に限界なんてないから
69: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:36:26.76 ID:SU3t2XIep
宇宙が今光より速い速度で広がってるらしいけどそれもう過去に行ってないか?
73: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:37:30.67 ID:TiMsSJkWM
めちゃくちゃ長い棒を押すと光よりも速く遠くに到達しそうやけど
これはなんでダメなんだっけ?
これはなんでダメなんだっけ?
107: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:49:38.68 ID:EkkfH0sk0
>>73
カチカチの棒が存在しないからや
カチカチの棒が存在しないからや
110: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:50:08.31 ID:TiMsSJkWM
>>107
まあそれはそうか…
まあそれはそうか…
75: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:39:14.93 ID:S84TMyni0
今の宇宙ができる前にも宇宙あったんやろ不思議や
76: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:39:42.04 ID:ZD4tCm+W0
宇宙人って今何してんだろ、ウホウホ言いながら戦争しとるんかな
83: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:42:16.29 ID:SIt8/97c0
確か理論的にはワープどころか光の速さに近づく技術を開発する事すら出来ないんやろ?
人間はどうせ太陽系の外にすら出られないやろ
人間はどうせ太陽系の外にすら出られないやろ
86: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:43:29.15 ID:z2BirInb0
>>83
何百年何千年もかければいけるぞ
何百年何千年もかければいけるぞ
96: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:46:37.08 ID:o9TzBl5c0
>>86
加速し続けるために無限のエネルギーが必要やから理論上無理や
加速し続けるために無限のエネルギーが必要やから理論上無理や
92: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:44:44.27 ID:ZrJPSepr0
>>89
可能性はヒモ理論やな
光の速度やなくて上の次元に行く方がええ
可能性はヒモ理論やな
光の速度やなくて上の次元に行く方がええ
84: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:42:28.79 ID:YfzCl/bw0
カルダシェフスケールの説明見るとワクワクするわ
レベル3の世界見たいやろ
レベル3の世界見たいやろ
85: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:42:38.91 ID:y6bGhIl70
火星探査って進んでるんやろ死ぬまでにいけるんやろか
87: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:43:41.49 ID:ZD4tCm+W0
他の惑星にも知的生命体がいるけど、会いにすら行けないって思うとムズムズするな
88: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:44:05.56 ID:K+6VqQe00
光速の壁突破しないと宇宙探査なんぞできないという事実
95: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:46:11.32 ID:M8Tj6I160
ファーストコンタクト物が好きなやつはプロジェクトヘイルメアリー読むとええで
マットデイモンが火星でジャガイモ農家になる話の作者の新作や
マットデイモンが火星でジャガイモ農家になる話の作者の新作や
100: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:47:27.33 ID:SOU56PLHa
重力を完全に理解しなきゃワープなんか無理よ
108: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:49:46.92 ID:TiMsSJkWM
>>100
えぇ…まだそこ完全に解明できてないんか…
えぇ…まだそこ完全に解明できてないんか…
114: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:52:43.78 ID:SOU56PLHa
>>108
そもそも重力がなんなのかすらわかってないで
仮にこれを解明できたら人間は神になれる
そもそも重力がなんなのかすらわかってないで
仮にこれを解明できたら人間は神になれる
117: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:53:48.25 ID:TiMsSJkWM
>>114
そんなに進んでない分野だったとは知らなかったンゴ
そんなに進んでない分野だったとは知らなかったンゴ
119: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:55:11.91 ID:mfvXETCm0
>>117
そもそも解明することが物理学の目的ではないからな
そもそも解明することが物理学の目的ではないからな
122: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:56:31.81 ID:o9TzBl5c0
>>117
地球が丸いことを信じてなかった昔の奴らを笑えんレベルで多分なんも分かってないで
1000万年後にまだ人類が存在しとったら嗤われとるかもな
地球が丸いことを信じてなかった昔の奴らを笑えんレベルで多分なんも分かってないで
1000万年後にまだ人類が存在しとったら嗤われとるかもな
130: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:58:21.62 ID:mMYTtjYW0
>>122
まぁ分かってないことを分かってるだけ進歩してるんちゃうか
まぁ分かってないことを分かってるだけ進歩してるんちゃうか
101: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:47:29.46 ID:xdEk1LwVa
光速度不変の原理が間違ってるのを期待するしかない
105: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:49:21.87 ID:04WtM1RPa
宇宙138億年
地球46億年
まあまあ古株やろ
地球46億年
まあまあ古株やろ
106: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:49:34.81 ID:INCS+/c60
1光年=光が1年間に進む距離←これ
やばすぎんだろ…
やばすぎんだろ…
111: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 22:51:39.68 ID:FbpX4rrs0
宇宙自体が一つの生命体で地球はワイらで言う人体を構成するちっさい細胞のうちの1つみたいなもんやっていう考えだいすこ
147: それでも動く名無し 2022/04/25(月) 23:09:57.84 ID:3beC7OdK0
地球に届く光は全部過去のものって考えると
遠くの存在ほど時空歪んでる感じになる
遠くの存在ほど時空歪んでる感じになる
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650892230/
Comment (14)
宇宙空間での光速再現動画を見ていると、いかに光速が遅いのかがよくわかる
月まで1.3秒と言うと早く感じるが、人間に視認できるような速さの時点で滅茶苦茶遅いんだよな…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
太陽系くらい?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
広大な宇宙見てると金儲けの為に同種族コロシアッテる人類ってクソダサマウンテンだよなって思う
みつこ
が
しました
私たちは3次元に縛られている。
って誰かが言ってた
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする