1: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 07:58:10.03 ID:VPs2nmgr0
~6ヶ月後~
ハァハァ働きながらなんとか900時間勉強したで…
なんかあんまり難しくなくね?
でも難関資格言われてるしそんな甘いもんやないんやろなハァハァ
~9ヶ月後~
参考書5周とYou Tubeの動画2周と過去問20年分やったぞハァハァ
でも難関資格らしいしこれでも受かるか不安だな……
~試験当日~
ん?
簡単じゃね?
~合格発表~
10ヶ月の勉強で一発合格したわ
一発合格率1%?
嘘やろ??
電 験 3 種 は 簡 単
ハァハァ働きながらなんとか900時間勉強したで…
なんかあんまり難しくなくね?
でも難関資格言われてるしそんな甘いもんやないんやろなハァハァ
~9ヶ月後~
参考書5周とYou Tubeの動画2周と過去問20年分やったぞハァハァ
でも難関資格らしいしこれでも受かるか不安だな……
~試験当日~
ん?
簡単じゃね?
~合格発表~
10ヶ月の勉強で一発合格したわ
一発合格率1%?
嘘やろ??
電 験 3 種 は 簡 単
227: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:57:24.89 ID:vvzowkvg0
>>1
天才
天才
3: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 07:58:59.09 ID:VPs2nmgr0
簡単なんだよ糞がよ!
4: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 07:59:14.39 ID:H0She3lqM
めっちゃ勉強しとるやん
6: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:00:08.43 ID:VPs2nmgr0
>>4
1200時間くらいやぞ?
期間にして10ヶ月
これがめっちゃなのか?
1200時間くらいやぞ?
期間にして10ヶ月
これがめっちゃなのか?
80: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:17:21.55 ID:jmonbprs0
>>6
1000時間なら社会保険労務士と同じくらいの難易度的。電験2種はそこからさらに1000〜2000時間の追加勉強時間が必要
1000時間なら社会保険労務士と同じくらいの難易度的。電験2種はそこからさらに1000〜2000時間の追加勉強時間が必要
5: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 07:59:17.48 ID:oeFRCjwI0
それだけ勉強できたらそりゃ受かるやろ
8: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:00:24.31 ID:VPs2nmgr0
>>5
10ヶ月で受かる試験は難関ではないやろ
10ヶ月で受かる試験は難関ではないやろ
7: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:00:08.83 ID:OyFF12lr0
勉強しすぎやろ
ワイは8月から始めて見事落ちたで
ワイは8月から始めて見事落ちたで
9: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:00:36.08 ID:VPs2nmgr0
>>7
いやそりゃ落ちるやろ
いやそりゃ落ちるやろ
11: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:01:20.50 ID:OyFF12lr0
>>9
法規だけおちたから
翌年3日法規やって取ったわ畜生
法規だけおちたから
翌年3日法規やって取ったわ畜生
17: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:01:58.93 ID:VPs2nmgr0
>>11
いや
それ事前知識あるやん
いや
それ事前知識あるやん
21: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:02:40.62 ID:OyFF12lr0
>>17
そりゃ法規は二回目やからな
事前知識は経済学部やからないで
そりゃ法規は二回目やからな
事前知識は経済学部やからないで
14: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:01:32.73 ID:hbhJ6/Zi0
イッチがただのマジメで草
16: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:01:58.41 ID:N7pWNWZoa
働きながら違うこと勉強するのホンマ辛い
19: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:02:16.71 ID:VPs2nmgr0
>>16
それな
普通の仕事ならまず無理
それな
普通の仕事ならまず無理
20: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:02:35.77 ID:3CkpNZOqd
過去問やったたなら難易度分かるだろ
25: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:03:05.19 ID:VPs2nmgr0
>>20
電験は過去問と同じ問題は出ないし年度によって難易度が変わる
電験は過去問と同じ問題は出ないし年度によって難易度が変わる
31: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:04:52.15 ID:3CkpNZOqd
>>25
なら簡単な年に当たったんやろ
疑問に思うことなくね
なら簡単な年に当たったんやろ
疑問に思うことなくね
26: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:03:43.23 ID:3k3uxOhe0
大学受験は一年頑張れば早稲田くらい入れるけど難関言われとるやん?それよりむずいんか?
28: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:04:07.47 ID:VPs2nmgr0
>>26
早稲田のほうがむずいやろ絶対
早稲田のほうがむずいやろ絶対
39: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:07:08.35 ID:LtFo5o3Ha
で、この資格取ると何ができるようになるの?w
42: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:07:53.05 ID:o83zhFKB0
>>39
年収400万で定時退社
年収400万で定時退社
40: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:07:11.78 ID:UTcy6zWU0
それだけ勉強できるのはすごいわ
43: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:07:53.41 ID:uwWh6NqM0
3種はまだハードル低いほうやろ
なお1種
なお1種
45: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:08:19.29 ID:VPs2nmgr0
>>43
せやな
難関資格ではない
せやな
難関資格ではない
49: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:09:48.81 ID:2+Lgw/yt0
なんでこいつそんなに電験取らせたいんや
50: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:09:59.82 ID:t/goHabF0
20年分も過去問やったのなら難易度くらい分かるだろ
52: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:10:27.35 ID:VPs2nmgr0
>>50
いやでも同じ問題でないし
いやでも同じ問題でないし
57: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:11:27.97 ID:t/goHabF0
>>52
でも今回の難易度は標準やったんやろ?
でも今回の難易度は標準やったんやろ?
60: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:12:46.17 ID:VPs2nmgr0
>>57
講評によるとね
講評によるとね
67: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:15:05.67 ID:/TW/W2DbM
わかる
難関の割に1年勉強したら受かるんかーいってなるわ勉強する気も無いけどな
難関の割に1年勉強したら受かるんかーいってなるわ勉強する気も無いけどな
71: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:15:37.08 ID:8qHNoePKd
わい明日危険物試験なんだけど一夜漬けするけどワンちゃんあるかな?
77: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:16:44.81 ID:/TW/W2DbM
>>71
乙4なら丸一日でいける
乙4なら丸一日でいける
82: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:18:29.35 ID:8qHNoePKd
>>77
乙4や一夜漬けやるか😇
乙4や一夜漬けやるか😇
79: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:17:01.73 ID:OyFF12lr0
>>71
危険物は問題が優しいから
最低限でもわんちゃんあるで
危険物は問題が優しいから
最低限でもわんちゃんあるで
72: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:15:54.21 ID:s5iOv21Td
でも結局電気仕事頼む側の方が年収高いんよな
92: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:21:44.24 ID:LIAMCFa7d
教材はなにに使ったん?
94: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:23:15.03 ID:VPs2nmgr0
>>92
みんほしとユーキャン猫ちゃん
みんほしとユーキャン猫ちゃん
95: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:23:47.31 ID:TSXV1Uu60
>>94
参考書だけで受かるやろ
無駄金だわ
参考書だけで受かるやろ
無駄金だわ
99: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:25:05.47 ID:VPs2nmgr0
>>95
参考書だけだけど
参考書だけだけど
98: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:24:49.69 ID:9H4cNK3H0
働きながら900時間勉強できる根性があるなら2種もイケるわ
技術士もいけそう
技術士もいけそう
114: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:27:07.21 ID:LRpnINJl0
何に使う資格なん?
業種
業種
121: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:28:16.07 ID:OyFF12lr0
>>114
わかりやすいのは電気保安協会とか
基本的に高電圧受けるとこ 細かい事は忘れた
わかりやすいのは電気保安協会とか
基本的に高電圧受けるとこ 細かい事は忘れた
133: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:31:06.20 ID:JZOYAy0T0
>>114
高い電圧を扱う工場などで管理者として任命する必要があるんや
電力会社やと、ある程度の規模の発電所ごとに電験1種の人間を置かなアカン
高い電圧を扱う工場などで管理者として任命する必要があるんや
電力会社やと、ある程度の規模の発電所ごとに電験1種の人間を置かなアカン
115: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:27:20.50 ID:JQ1aBF7q0
そもそも合格率って10%くらいじゃなかった?
126: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:29:13.99 ID:SIewwdGDM
>>115
それは去年一科目でも受かってる人含めてやで
去年受かった科目は免除されるんや
それは去年一科目でも受かってる人含めてやで
去年受かった科目は免除されるんや
128: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:29:51.84 ID:v632+2FWr
>>126
逆に言えばそもそも一回で取り切る気ない奴もおるけどな
逆に言えばそもそも一回で取り切る気ない奴もおるけどな
122: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:28:42.92 ID:Zd7xU+12a
行政書士よりちょい難くらいなんやっけ
131: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:30:01.93 ID:jR3QWeDUd
>>122
そんなむずいなら行政書士とった方が良さそうだけどな
そんなむずいなら行政書士とった方が良さそうだけどな
137: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:32:19.31 ID:SZNVdGlKr
1種が必要なのって国家ぐるみのプロジェクトの立ち上げに携わる人とかだよね?
普通に生きてたら必要ないやろ
普通に生きてたら必要ないやろ
139: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:33:16.45 ID:OyFF12lr0
>>137
基本発電所やろな
水力と原子力はまた別枠やけど
基本発電所やろな
水力と原子力はまた別枠やけど
143: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:35:18.40 ID:SIewwdGDM
>>137
電力会社で主任技術者の役職貰えるの多分副支社長とかのレベルやで
電力会社で主任技術者の役職貰えるの多分副支社長とかのレベルやで
154: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:37:09.94 ID:JZOYAy0T0
>>137
電力会社なら百人単位でそれぞれ必要やで
電力会社なら百人単位でそれぞれ必要やで
145: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:35:25.67 ID:Epz7b1LbM
就職して働きながら勉強するのとニートや学生時代に資格とるのを同じ大変さだと思ったらあかん
後者が圧倒的に楽
後者が圧倒的に楽
159: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:38:03.89 ID:PL3yk9AYd
ワイも持っとるわ
設備の仕事だとほとんど法規しか使わんの草や
設備の仕事だとほとんど法規しか使わんの草や
173: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:41:44.01 ID:cpdWaSfJ0
5年やって取れんかった
会社で毎月勉強会みたいのまであったのに
今はクビになって無職や
もうワイは生きる価値が無いんや
イッチは才能あってすごいな
会社で毎月勉強会みたいのまであったのに
今はクビになって無職や
もうワイは生きる価値が無いんや
イッチは才能あってすごいな
174: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:42:29.55 ID:v632+2FWr
>>173
現代の会社員でクビになるって何やったん
現代の会社員でクビになるって何やったん
204: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:50:26.96 ID:cpdWaSfJ0
>>174
契約社員や
5年で3種取るって約束で入ったんや
契約社員や
5年で3種取るって約束で入ったんや
211: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:52:08.98 ID:B5Av7xGG0
>>204
電工一種に切り替えていけ
電工一種に切り替えていけ
205: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:50:53.34 ID:uwVzjK7R0
電験持っててもやることと言ったら蛍光灯の付け替えくらいやな
208: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:51:24.46 ID:5aF789Xpr
>>205
こマ?くっそ楽やん
こマ?くっそ楽やん
209: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:51:59.17 ID:uwVzjK7R0
>>208
まあ持ってなくても蛍光灯の付け替えくらいなんだけどな
まあ持ってなくても蛍光灯の付け替えくらいなんだけどな
216: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:54:08.77 ID:5aF789Xpr
>>209
はぇービルメンは興味あるわ
はぇービルメンは興味あるわ
222: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:56:02.18 ID:0OcBiIV30
資格の勉強なんて繰り返しやってればほぼ受かるぞ
ダークソウルみたいなもんや
受験勉強はライバルがいる対人戦だからそうはいかない
ダークソウルみたいなもんや
受験勉強はライバルがいる対人戦だからそうはいかない
44: 風吹けば名無し 2022/06/04(土) 08:08:17.84 ID:PwDebZcQ0
そんだけ勉強できるのがまず才能だろ
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654297090/
Comment (19)
みつこ
がしました
世の中ほんま凄いやつばっかやな
みつこ
がしました
国立の最難関医学部だったら桁が違うくらい勉強時間が必要
みつこ
がしました
全然褒められなくて不服だったのかなんjにもスレ立てしてて草
みつこ
がしました
もちろん範囲が広いからそれなりの勉強時間はいるけど内容自体はそんな難しくないから計画的に勉強できる人ならとれる。
そもそも1,2,3種ある一番下なんだから難関なわけないんだよなぁ。
みつこ
がしました
宅建程度でも社会人が資格取るのってほんま大変やったわ
電験3種取ったこいつはめっちゃすごいと思うで
みつこ
がしました
これからもっと試験は簡単になるんじゃね?
みつこ
がしました
「めっちゃ勉強して受かりました!」
じゃ「お、おう……」とでも返すしかないわな
みつこ
がしました
統計は大体そうだけど、そこまでアテに出来るもんやないんよ
過去の試験を一つやってみての手応えが一番大事
要は、自分を客観的に評価できなきゃ、非効率なやり方で万年不合格みたいなことになるんよ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
とりあえずおめ
みつこ
がしました
イッチの反応見てるとまともに勉強できる奴なら受かりそうなイメージ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
発表は去年10月やろ
あと資格あっても経験ないと意味ないというやつ多いけど役所から仕事とってる会社なら普通に有資格者増えるだけで入札に有利だから会社の戦力になってるやで
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする