24013764_s


1: (雲) [US] 2022/06/04(土) 18:15:20.79 0● BE:135350223-2BP(2000)

2: ダイモス(兵庫県) [US] 2022/06/04(土) 18:17:11.19 ID:tpeN/1Jl0
九九がないからな



461: パルサー(東京都) [ニダ] 2022/06/04(土) 23:38:23.95 ID:LnrpHKg/0
>>2
あいつら余計なものは取り入れないけど使えるものはちゃんと教えます面してるのに99教えないとはどう言う道理で

462: スピカ(東京都) [DE] 2022/06/04(土) 23:39:40.13 ID:eG9H1A300
>>2
なるほどなあ

497: アルデバラン(福岡県) [US] 2022/06/05(日) 01:47:35.72 ID:EGd49OS/0
>>2
目からウロコ
そういうことか

510: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2022/06/05(日) 02:35:14.81 ID:+FuenfbQ0
>>2
インド人は2桁の九九まで覚えさせるらしいけどなw

3: ミザール(秋田県) [IN] 2022/06/04(土) 18:17:35.30 ID:d5N/FcFK0
俺クラスのバカになると10%でいくらになるか計算してから大体の雰囲気で答え出す

32: レア(ジパング) [ZA] 2022/06/04(土) 18:25:47.16 ID:Nl6U9zCa0
>>3
どんぶり勘定大好きだわ
おおよそ45から50いかないくらい
これで十分

68: アークトゥルス(SB-iPhone) [US] 2022/06/04(土) 18:32:41.83 ID:6WB9TKFy0
>>3
俺は100万の16%×3だったわ

227: アルゴル(長野県) [US] 2022/06/04(土) 19:14:14.48 ID:rbhx2dgV0
>>68
おれもこれで計算した

なんでこいつらにCPUが作れて日本人は作れないんだよ…

14: エッジワース・カイパーベルト天体(長野県) [ニダ] 2022/06/04(土) 18:22:23.03 ID:SOSM3+j/0
>>5
作っとったけど日本政府の得意技セルフ制裁発動したりして終わった

75: ハレー彗星(茸) [JP] 2022/06/04(土) 18:33:57.90 ID:1a4Ne5d60
>>14
ジャパンパッシングで叩き潰しといて何様だよ

19: アクルックス(大阪府) [CN] 2022/06/04(土) 18:23:20.55 ID:rcUIaDKX0
>>5
側はアメリカだけど中でインド人や台湾人が作ってる

25: フォボス(ジパング) [GB] 2022/06/04(土) 18:24:50.90 ID:o9rHT8O+0
>>5
アメリカは一部の大天才と、その他の家畜にも劣る糞の2種類で出来てる

428: ヒドラ(鹿児島県) [GB] 2022/06/04(土) 21:50:06.48 ID:hsp5o+we0
>>25
これな。貧乏な層から天才すくい上げるために、返済不要の奨学金が沢山あるのがアメリカ。
裕福層なら2、3年の飛び級程度は、珍しくもない

553: かみのけ座銀河団(和歌山県) [US] 2022/06/05(日) 07:56:12.70 ID:OBG/2yTT0
>>25
ですよねー

26: アルタイル(大阪府) [FR] 2022/06/04(土) 18:24:55.47 ID:ZAUJhrIR0
>>5
だいたい経産省のせい

482: アンタレス(東京都) [JP] 2022/06/05(日) 00:42:05.51 ID:0ozAMUnn0
>>26
一からCPU設計したり独自アーキテクチャのスパコン作れる会社が何社もあったりするのは通産省のお陰だぞ

13: リゲル(ジパング) [ニダ] 2022/06/04(土) 18:22:15.60 ID:VKSih1420
俺みたいなアホがこれを暗算しようとしたら、10%に5%を足して、それに1%を足す、みたいにやるけど
暗算得意な人は一発で16%を算出してる?

17: テンペル・タットル彗星(茸) [GB] 2022/06/04(土) 18:23:16.12 ID:TUQfT7f00
>>13
16×3くらいは暗算できるだろ

21: リゲル(ジパング) [ニダ] 2022/06/04(土) 18:24:24.93 ID:VKSih1420
>>17
あっそうか
それを一瞬で思いつかなかった俺はやっぱりアホだった

38: ビッグクランチ(東京都) [KR] 2022/06/04(土) 18:26:23.97 ID:ZezEG35S0
>>21
なんでやねん

普通そっちやろ。

どういう頭や

16: 水メーザー天体(SB-Android) [US] 2022/06/04(土) 18:23:16.11 ID:cfMDCCJm0
インド人もびっくり

28: キャッツアイ星雲(京都府) [CH] 2022/06/04(土) 18:25:02.27 ID:5jfJlkFf0
つまりスーパーで税抜表示されてる価格を
3%・5%・8%と次々変わる中で脳内暗算してた日本の主婦はすごいんだな

36: ダイモス(兵庫県) [US] 2022/06/04(土) 18:26:07.21 ID:tpeN/1Jl0
>>28
別にいちいち暗算する必要なかったぞ

30: テンペル・タットル彗星(東京都) [CN] 2022/06/04(土) 18:25:34.47 ID:wVOHTSLl0
暗算の訓練する時間に何か他のこと勉強したほうが良いのかもな
一時期インド人の暗算すげーって騒がれてたけど別にたいして活躍してない

56: 水メーザー天体(新潟県) [TR] 2022/06/04(土) 18:29:33.04 ID:BPb3/zsQ0
>>30
この程度の暗算すらできない奴は何勉強したって無理だろ

34: レグルス(愛知県) [US] 2022/06/04(土) 18:26:03.07 ID:YV6JqU/D0
インド人は3桁九九九を覚えてるらしいじゃん?

89: カノープス(京都府) [FR] 2022/06/04(土) 18:37:47.37 ID:5X1K/y9W0
>>34
20×20まで学校で暗記させてる

50: 水メーザー天体(石川県) [FR] 2022/06/04(土) 18:28:25.60 ID:NB57pHKU0
3x16なんて暗算ではなくて記憶のレベルだが

292: アルビレオ(広島県) [US] 2022/06/04(土) 19:46:28.50 ID:cdS2wx420
>>50
覚えててROMで処理できる人といちいち演算しなきゃいけない人の差だろうな

51: パラス(ジパング) [JP] 2022/06/04(土) 18:28:44.00 ID:h63IBpfJ0
お釣りをキリがいい額でもらおうと多めに金を出すと「は?多いよ」と言われる

53: 木星(神奈川県) [JP] 2022/06/04(土) 18:29:25.62 ID:OJ3PVxeD0
93セントの物を買う時に
1ドル3セント出すとめっちゃ嫌がられる国

71: エイベル2218(愛知県) [US] 2022/06/04(土) 18:33:11.48 ID:FkMqI6XR0
>>53
笑いながら3セントを余分だぜと返してくることもある

130: アケルナル(SB-iPhone) [TW] 2022/06/04(土) 18:48:22.74 ID:8GvtYXhZ0
インド人見れば分かる
暗算出来てもあかんねん

149: エウロパ(奈良県) [ニダ] 2022/06/04(土) 18:51:33.73 ID:0Q+TBQgP0
ワシも安産くらい余裕やで

152: ◆65537PNPSA (東京都) [CN] 2022/06/04(土) 18:52:33.75 ID:hZD5de9l0
>>149
少子化のこのご時世に偉い

150: ◆65537PNPSA (東京都) [CN] 2022/06/04(土) 18:51:35.79 ID:hZD5de9l0
算数がダメな奴って九九がまず駄目なんだよな

151: バーナードループ(神奈川県) [US] 2022/06/04(土) 18:52:15.99 ID:HAsgY7st0
インド人にまったく暗算で勝てないジャップが下を見て安心する構図w

178: 木星(茸) [RU] 2022/06/04(土) 18:58:47.52 ID:6eZhehqf0
アメリカ人は計算が苦手だから簡単に計算できるように電卓を作ったんだよな
自分の苦手なことを努力で出来る様にするんじゃなくて、めんどくさいから誰でも簡単に出来る物を作るっていうのが日本人と大きく違うとこだな

498: ボイド(神奈川県) [US] 2022/06/05(日) 01:48:14.02 ID:cGBsaunC0
>>178
そして誰も頭を使わなくなると

184: アクルックス(やわらか銀行) [JP] 2022/06/04(土) 19:01:03.08 ID:2ehXInEW0
これひょっとしてカレーが効果あるんじゃないか?

199: ダイモス(兵庫県) [US] 2022/06/04(土) 19:05:23.02 ID:tpeN/1Jl0
>>184
香辛料は精神病む

213: ソンブレロ銀河(東京都) [GB] 2022/06/04(土) 19:09:40.45 ID:mIhIUOTm0
アメリカ人(黒人)だろ。

242: ニクス(京都府) [DE] 2022/06/04(土) 19:18:58.36 ID:F0pOygkG0
小学校で計算問題、電卓使わず解くなんてあまりやらないんだろ
人種どうこうよりも教育カリキュラムの違いだと思うけどね

258: プロキオン(東京都) [CN] 2022/06/04(土) 19:26:43.64 ID:tk0ubQqC0
いつもの
no title

270: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行) [US] 2022/06/04(土) 19:32:56.68 ID:CdCJGjdV0
>>264
30やん

286: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [US] 2022/06/04(土) 19:43:11.16 ID:Y41pUu/S0
>>281
マジレスすると43なんだ

299: 火星(東京都) [IN] 2022/06/04(土) 19:49:59.39 ID:cmgzXkYq0
>>286
ん?まじで?
あ、靴が半分で花2つ持ってて掛け算やんw
おもろw

343: カペラ(東京都) [CR] 2022/06/04(土) 20:34:33.57 ID:53hnapIi0
>>258
5+5×2=15
マジレスすまん

357: 天王星(千葉県) [ニダ] 2022/06/04(土) 20:41:45.96 ID:4aLZovkb0
>>258
間違えて足してた
5+9×2=23

361: 金星(神奈川県) [CA] 2022/06/04(土) 20:44:41.89 ID:f6xbamuT0
>>357
19だろ
こういう問題出来ない人が理解できない
10+10+10=30
5+5+10=20
4+4+5=13
10+5+4=19

368: 天王星(千葉県) [ニダ] 2022/06/04(土) 20:47:58.71 ID:4aLZovkb0
>>361
目が悪い人かなw
老眼をかけてよーく絵を見るといいよ

371: 金星(神奈川県) [CA] 2022/06/04(土) 20:49:24.77 ID:f6xbamuT0
>>368
掛け算あったか
本質的には問題ないだろ
なら30だな

372: 天王星(千葉県) [ニダ] 2022/06/04(土) 20:50:00.29 ID:4aLZovkb0
>>371
だから絵を見ろってwww

373: 金星(神奈川県) [CA] 2022/06/04(土) 20:51:05.14 ID:f6xbamuT0
>>372
やっとわかった
引っ掛けか
なら20だな

378: 金星(神奈川県) [CA] 2022/06/04(土) 20:53:07.55 ID:f6xbamuT0
>>372
くつも片方なのかw
なら15だな


423: プロキオン(東京都) [CN] 2022/06/04(土) 21:40:31.52 ID:tk0ubQqC0
>>258
なお、正解は
no title

434: 火星(東京都) [IN] 2022/06/04(土) 21:57:55.74 ID:cmgzXkYq0
>>423
直接書き込んだらこんなにシンプルになるのか

430: プロキオン(兵庫県) [US] 2022/06/04(土) 21:51:34.69 ID:+a7jgjxW0
日本人でもこの程度計算出来ない奴いっぱいおる。

485: 熱的死(東京都) [US] 2022/06/05(日) 00:56:10.45 ID:6YMH5/I/0
数学っていうか
アナログの時計で何時かわからないっていう
金髪姉ちゃんも居たからな
可愛いから良いけどな

513: リゲル(東京都) [CN] 2022/06/05(日) 02:46:15.53 ID:dRAr7lya0
スーパーでも日本みたいに
520円に1020円出すともう計算できない

514: シリウス(宮城県) [ニダ] 2022/06/05(日) 02:49:17.53 ID:xVABMq930
インド式掛け算見せたらもっとびっくりしそう

520: ニュートラル・シート磁気圏尾部(岩手県) [ニダ] 2022/06/05(日) 03:24:36.24 ID:v6LtkWc50
アメリカ人で一括りにする時点で頭悪いわw

442: ビッグクランチ(光) [KR] 2022/06/04(土) 22:07:23.62 ID:LzOLCu0s0
インド人には敵わない

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654334120/