23865632_s


1: テチス(東京都) [CN] 2022/06/08(水) 22:36:08.34 ID:m2LDwiBe0● BE:633829778-2BP(2000)
あるニワトリ小屋で、飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。
飼育員は、非常に几帳面な性格だったらしく、何年間も正確に同じことをしていた。

 さて、小屋の中のニワトリたちは、なぜ、毎日 同じ時間に 同じ量のエサが放り込まれるのか、その原理や仕組みをまったく想像しようもなかった。が、とにかく、毎日、決まった時間に同じことがおきるのだ。

 いつしか、ニワトリたちは、それが「確実に起きること」だと認識し、 物理法則として理論化しはじめた。
そして、その確実な理論から、関連する法則を次々と導き出していき、 重さや時間の単位も、エサの分配についての経済や政治の理論もすべて、 毎日放り込まれるエサを基準にして行われた。

 それは妥当なモノの考え方だ。 だって、それは「確実に起きること」「絶対的な物理法則」なのだから。

 しかし、ある日、ヒネクレモノのニワトリがこう言った。

「でも、そんなの、明日も同じことが起きるとは限らないんじゃないの?」

 そんなことを言うニワトリは、他のニワトリたちから袋叩きにあう。

「ばぁーか、なに言ってんだよ。いいか? この現象はな、この世界ができてから、ずーっと続いているんだよ。何十代も前のじいさんが書いた歴史書を読んでみろよ。それからな、この現象をもとにして書かれた理論、学術論文を ちゃんと読んでみろよ。
みんな、矛盾なく成り立っているだろ? それに、実験による確認だって、きちんとされているんだよ! それを何の根拠もなく疑うなんてな。そういう無知から、擬似科学やオカルトが始まるんだ。おまえは、もっと勉強した方がいいぞ」

 しかし、ある日、不況の煽りをうけ長年働いた飼育員がリストラとなり、 ニワトリへのエサやりは、ズボラなアルバイトの役目となった。

 次の日、ニワトリたちが、何十代もかけて構築した科学のすべては吹っ飛んだ。

2: (東京都) [CN] 2022/06/08(水) 22:37:19.24
科学者どうすんのこれ

219: 地球(茸) [ニダ] 2022/06/09(木) 01:13:59.15 ID:yOgW8R4X0
>>2
過去の法則が破られた時点からより正確な法則を導くだけだよ
今ずっとそうしてきたじゃないか



4: 金星(東京都) [FR] 2022/06/08(水) 22:37:38.74 ID:dN8Fa5wn0
<意味はわからなくても何となくカコイイ言葉>

シュレディンガーの猫
ラプラスの悪魔
ロシュの限界
ウラシマ効果
モホロビチッチ不連続面
囚人のジレンマ
ラグランジュの未定乗数法
コリオリの力

6: (東京都) [CN] 2022/06/08(水) 22:38:13.09
>>4
普通に意味わかるだろ

15: カストル(北海道) [ニダ] 2022/06/08(水) 22:40:32.16 ID:hjwX3q/t0
>>4
マーフィーが無いだとぅヽ( `Д´)ノ

18: グリーゼ581c(大阪府) [US] 2022/06/08(水) 22:41:15.80 ID:LOQDcKbH0
>>4
バタフライエフェクトも加えてw

5: (東京都) [CN] 2022/06/08(水) 22:37:59.26
科学ってこういうことなんだよな

10: (福岡県) [ニダ] 2022/06/08(水) 22:39:26.11
ニワトリは会話できないでしょ

217: かみのけ座銀河団(SB-iPhone) [VN] 2022/06/09(木) 01:13:47.99 ID:qlIfvpue0
>>10
なぜそう言い切れる。
全てのニワトリを調査したのかい。

12: レグルス(埼玉県) [GB] 2022/06/08(水) 22:40:00.93 ID:NOwtAwko0
ニワトリ小屋のニワトリは飼育員より鳥インフルエンザを心配しているだろうな
もし誰かが感染したら一羽残らず殺処分だもん

199: ガニメデ(東京都) [US] 2022/06/09(木) 00:32:46.27 ID:KzlPzIHf0
>>12
過去起きてたら歴史は断絶してるからそれは無いんでは?w
歴史書にはあったのかな?書き記す余裕は無かったりして

14: オベロン(三重県) [BR] 2022/06/08(水) 22:40:24.15 ID:933hz5E70
かしこいニワトリだなあ(小並感)

17: ベスタ(大阪府) [ニダ] 2022/06/08(水) 22:41:09.20 ID:nJwEApuu0
働き方改革があればおっさんは解雇されなかった

22: テチス(東京都) [ニダ] 2022/06/08(水) 22:42:23.18 ID:H9PvnpoO0
太陽が登らなかった時とか?
それはまた違うのか
おらにはわがんね

24: ベクルックス(千葉県) [US] 2022/06/08(水) 22:42:57.29 ID:CgA8FDQU0
なにかの気まぐれで法則が変わったら地球の生物は死滅するから気にする必要はない

350: レグルス(茸) [AR] 2022/06/09(木) 08:08:28.83 ID:ePUjw1db0
>>24
真空相転移したら法則すら変わると言われてるな
対称性の破れで、真空として丸め込まれた何かが出て来るかわからない

28: グリーゼ581c(大阪府) [PE] 2022/06/08(水) 22:44:38.99 ID:vpgeZq580
それは科学じゃない
経験則だ

39: 白色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/08(水) 22:48:42.03 ID:ltatt3/q0
>>28
今科学だと思ってる事象が
几帳面なおっさんの仕事に過ぎないとしたら?
几帳面なおっさんの仕事じゃないって証明出来る?
って話でしょ

68: ヒアデス星団(福岡県) [EU] 2022/06/08(水) 22:59:21.36 ID:vd6IaB3h0
>>39
おっさんの気まぐれを証明する必要はない
おっさんの行動から導いていたとしても正しい法則を導いたのならある日おっさんが消えても他の事に通じる法則として残る。

33: ヘール・ボップ彗星(大阪府) [US] 2022/06/08(水) 22:46:19.37 ID:4t+qk8CF0
最初に再生可能エネルギーって言葉を言い出したバカは一体誰だよ?
宇宙の法則を否定するんか?

71: ブレーンワールド(広島県) [CN] 2022/06/08(水) 23:00:17.81 ID:WdUEDA4e0
>>33
悪い意味での現代の錬金術師だと思う

34: 3K宇宙背景放射(埼玉県) [US] 2022/06/08(水) 22:46:31.40 ID:CC3vYQMV0
科学は再現性が担保するものだから、再現ができないなら、新しい環境に即した科学ができるだけだろ?

36: ウンブリエル(ジパング) [NL] 2022/06/08(水) 22:47:39.60 ID:6M+zm4nL0
何が問題なのかさっぱり
経験が通用した期間が圧倒的に長いだろ
時間比にしたら
10000:1
とかそんなレベルだろ

49: (東京都) [CN] 2022/06/08(水) 22:52:28.88
>>36
長い期間通用したからこれからも通用するって証明できるのか?

69: ウンブリエル(ジパング) [NL] 2022/06/08(水) 22:59:38.37 ID:6M+zm4nL0
>>49
アホか
そんな話してねえだろ

70: グレートウォール(神奈川県) [TW] 2022/06/08(水) 22:59:43.19 ID:gEQAe2EL0
>>49
この例においては十分な期間通用していた(という設定に見える)って話でしょ
崩壊したらそこで考え直せばいい

37: カストル(東京都) [CA] 2022/06/08(水) 22:48:09.93 ID:Dkfb5fkV0
そんな賢かったら人が餌持って来てることぐらいわかるだろ

38: ポルックス(福岡県) [DE] 2022/06/08(水) 22:48:34.97 ID:LCxFYt/z0
帰納と演繹だな
初歩の初歩

45: ダークエネルギー(東京都) [US] 2022/06/08(水) 22:50:52.33 ID:uyLK92hE0
新しいルールを探すだけのことさ

46: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/08(水) 22:51:39.86 ID:oMbrdU360
物理学は禅問答なんだよ
人間が納得できれば良いのだ
例え宇宙の真実とは欠け離れていても、、。
その猿の誤解を人間よりずっと進化している異星人達が笑っているのだ

48: 褐色矮星(静岡県) [GB] 2022/06/08(水) 22:52:06.74 ID:VWv02Ho40
法則が変わってから改めて考えろよ

51: ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US] 2022/06/08(水) 22:53:26.14 ID:/DfGKG0x0
チョ・マテ・ヨ

56: ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US] 2022/06/08(水) 22:55:20.81 ID:15UguY5T0
要するに真空崩壊だね
それが起きればおそらく何もかも全てが消滅するだろうね
だから考えても無駄

60: バン・アレン帯(岐阜県) [EG] 2022/06/08(水) 22:56:42.06 ID:Y3Ia+4oY0
今まで正しいと思っていたことが、ひっくり返るのは科学ではよくあることでは

元になっているコピペは、過去のデータを調べた結果から未来を「予想」しているから
科学的アプローチの一つであって、根幹ではない

61: アルタイル(新潟県) [US] 2022/06/08(水) 22:56:52.85 ID:5NutUswD0
経験則の破綻がきっかけになって新しい科学が生まれるんだよ。
標準理論を完全な理論だと思っている素粒子物理学者は皆無で、どこまで正しいのか何をしたら破綻するのかを日々研究するのが彼らの仕事。

65: ジャコビニ・チンナー彗星(静岡県) [EU] 2022/06/08(水) 22:57:39.02 ID:vLeKT42R0
そんなことで破綻しないから科学なんだろ

66: ベスタ(ジパング) [US] 2022/06/08(水) 22:57:49.72 ID:9C/jcG6U0
えっと俺たちと政府の関係かい?

74: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:04:27.41 ID:oMbrdU360
宇宙の法則や
宇宙そのものの概念は今の人類の
知的レベルでは理解できないと思う
多分こうだ、計算によると、実験によると、
これはただ自分よがりで納得してるだけだと
思う

77: 環状星雲(愛知県) [FI] 2022/06/08(水) 23:05:00.32 ID:1Sp38AlV0
鶏に例える必要性が分からない

80: ブレーンワールド(和歌山県) [US] 2022/06/08(水) 23:06:06.90 ID:xttRw9lX0
まぁワイらも鶏のように真面目な従業員が毎日太陽や地球回してくれてるだけかもしれんしな

83: タイタン(千葉県) [ID] 2022/06/08(水) 23:07:04.04 ID:EaGJzr3Y0
ニワトリ小屋からニワトリが脱出してればまた世界線が変わっただろうな

まさかそのニワトリ小屋から何マイル先に新たなニワトリ小屋があるとはニワトリもわからなかっただろうに

そしてニワトリは知る 自分達と似たような鳥が沢山いる事を
実践理性批判 (岩波文庫)
カント
岩波書店
1979-12-17


85: セドナ(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:07:29.91 ID:9zVqvSCg0
大丈夫
鶏は3~4ヶ月ごとに出荷されているからその月齢を超えるにわとりはそこにはいない

89: カノープス(群馬県) [US] 2022/06/08(水) 23:09:55.44 ID:LfbhtnrJ0
ニワトリは一番頑張ってる動物だぞ

113: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:24:12.15 ID:oMbrdU360
>>89
と言うか
一番人間に搾取されてるだろ?w

126: 白色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:39:17.95 ID:ltatt3/q0
>>113
そうそうそれそれ
今の宇宙自体誰かしらのシミュレーションと言うか
どこぞの中学生の観察日記の可能性を
今の科学では否定出来てはいないはずなんだよ

140: 馬頭星雲(東京都) [VN] 2022/06/08(水) 23:49:39.63 ID:JGfJz4N20
>>126
お前自身が真であると提示できない可能性を真であると家庭しなければ成立しないお前の議論は科学的な手続きから逸脱している

156: 白色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:57:57.75 ID:ltatt3/q0
>>140
ミーハーで悪いけど
ガリレオさんも当時そうやって否定され続けたんだろうな
要は見えてる世界理解し得る世界が全てでは無いんでは?って話だよ

91: 冥王星(岡山県) [CN] 2022/06/08(水) 23:12:35.44 ID:Pc+sPGON0
別にこんなことニワトリを例えにだすまでもなく科学史の中では繰り返されてきたこと

96: カリスト(兵庫県) [FR] 2022/06/08(水) 23:15:42.61 ID:bK3EwFDW0
これって男しか考えつかないロマンチシズムよな

97: ジャコビニ・チンナー彗星(福岡県) [US] 2022/06/08(水) 23:16:06.27 ID:U86u8N/T0
これは物理学化学数学ではなくて医学生物学社会学だな。
物理学化学数学の論文ははそういう疑いで真っ先に査読される。それでも数十年後に誤っていたとかが判明する。
医学生物学社会学のように検証に特に時間のかかる学問は遥かにひどい、

99: ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US] 2022/06/08(水) 23:17:35.37 ID:15UguY5T0
いや、宇宙の法則が乱れるんだからさ
無とはいったい・・・・・・うごごご!!ってなって
そして私も消えよう、永遠に!!ってなるでしょ🥺

101: カペラ(長野県) [FR] 2022/06/08(水) 23:17:54.28 ID:e3Yya6T10
そのうちシンギュラリティで超AIが誕生して科学は消滅しそう
AIが提示した人類未到達技術を知的レベルが足りなくて理解できず仕組みはわからないけどとりあえず動いているからヨシ!で済ませて破滅するまでがセット

102: はくちょう座X-1(神奈川県) [US] 2022/06/08(水) 23:18:15.50 ID:MIUu5SGw0
物理とか数学とか普遍的な法則を求める方向の
奴はそんなに覆らないと思うけど、最先端の理論
とか辻褄合わせが強いのは砂上の楼閣みたく
崩れちゃうかもしれんね(´・ω・`)

103: エッジワース・カイパーベルト天体(ジパング) [JP] 2022/06/08(水) 23:18:49.36 ID:7GHFcWUd0
帰納法の話なのに知らないやつおおいのな

104: カペラ(福岡県) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:19:39.67 ID:LmBVpDV90
物理法則は何億年も変わってないからなあ

105: カノープス(ジパング) [NL] 2022/06/08(水) 23:19:49.09 ID:+6omHv4F0
確かにね
実は全て科学の法則に影響を与えてる人類未観測の物質があるかもな

107: ニート彗星(福島県) [FR] 2022/06/08(水) 23:21:16.58 ID:S/M8MoFZ0
常識を疑え

109: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:22:10.31 ID:sx0zyAOq0
太陽だってあるし突然、もうや~めた!って光るのを止めるかもしれんし

113: 宇宙定数(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:24:12.15 ID:oMbrdU360
>>109
いやいや宇宙がある日突然消える可能性もある
シミュレーションだったら実行者が飽きて
突然終わらせる可能性もあるからw

110: ソンブレロ銀河(空) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:22:53.95 ID:CNmLliOR0
ニワトリが喋ってる時点でこっちの科学は崩壊してるだろ

112: パルサー(茨城県) [US] 2022/06/08(水) 23:23:02.63 ID:7CdeWeZv0
確かにこんなもんだよ現実は

115: 青色超巨星(SB-Android) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:29:43.58 ID:tvxr9P7R0
几帳面な飼育員=今我々がいる宇宙と考えれば、確かに今の物理法則は違う宇宙では通じないかもね

128: アルゴル(光) [DE] 2022/06/08(水) 23:40:15.10 ID:+SYrK1Ta0
科学ってのは不変が命題だろ?
これは経験則、実際変わってる時点で科学では無い
適当な経験則や文化など、これを学問とするのは構わないが科学では断じて無い

129: キャッツアイ星雲(おにぎり) [US] 2022/06/08(水) 23:42:15.72 ID:Hg3YS1N40
大科学者スウェーデンボルグは、しょっちゅう、あの世に行って帰ってきてた。

エマヌエル・スヴェーデンボリ

エマヌエル・スヴェーデンボリ(1688年1月29日 - 1772年3月29日)は、スウェーデン王国出身の科学者・神学者・思想家。スウェーデンボルグ、スエデンボルグとも表記される。
生きながら霊界を見て来たと言う霊的体験に基づく大量の著述で知られ、その多くが大英博物館に保管されている。スヴェーデンボリは貴族に叙された後の名。
スヴェーデンボリが生前公開しなかった『霊界日記』において、聖書中の主要な登場人物使徒パウロが地獄に堕ちていると主張したり、ダビデを「ドラゴン」と呼び彼も地獄に堕ちているとしたり、同様にプロテスタントの著名な創始者の一人フィリップ・メランヒトンが地獄に堕ちたと主張した。
だが、それらが書かれているのは、スヴェーデンボリがこの世にいながら霊界に出入りするようになった最初の時期にあたる非公開の日記であるため、スヴェーデンボリが自身で刊行した本の内容との相違点も若干見られる。
主イエスの母マリアはその日記に白衣を着た天国の天使としてあらわれており、「現在、私(マリア)は彼(イエス)を神として礼拝している。」と発言している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エマヌエル・スヴェーデンボリ

138: スピカ(栃木県) [CA] 2022/06/08(水) 23:48:52.62 ID:A7W89qkX0
終末論として結構有名よなこれ
七面鳥は人間は毎日餌をくれると信じてて、364日までは正しいが、
365日目、感謝祭の日にすべての理論は瓦解する

359: プレアデス星団(福島県) [JP] 2022/06/09(木) 08:12:48.98 ID:ncwFjE+u0
>>138
そのシチュエーションのほうがシンプルで趣もあって面白いね

143: テンペル・タットル彗星(東京都) [US] 2022/06/08(水) 23:50:58.19 ID:1ZxoNZtm0
毎日決まった時間にエサが与えられるのは現象であって科学ではない。
飼育員が毎日決まった時間にエサを与えているからという仕組みを解明するのが科学。

収集したデータを見るだけで、理論無しに結論を出すのは科学ではない。
血液型占いと一緒。
1の文章を見て納得してしまうのは、「血液型占いではない。血液型性格判断だ。科学的調査を行っているのだ」とか言っているバカと同レベル。

145: 馬頭星雲(東京都) [VN] 2022/06/08(水) 23:52:24.61 ID:JGfJz4N20
お前らのような無教養なアホどもは知らんだろうが
>>1は 900年以上前にアル・ガザーリーというイスラム神学者が述べたことと同じことを言っている

ちなみにイスラム教徒はお前らと同じレベルのアホだったので、
ガザーリーに反論できずに、それまで地球で最も先進的だった科学の研究を放棄し、
文明の衰退を招いた

ガザーリー

アブー・ハーミド・ムハンマド・ブン・ムハンマド・ガザーリー(1058年 - 1111年12月18日)はペルシアのイスラームの神学者、神秘主義者(スーフィー)。
ヨーロッパではアルガゼルのラテン名で知られ、長らく哲学者と見なされていた。

懐疑論
スーフィズムに回心する前のガザーリーは、自分がイスラム教徒であるのはたまたまイスラム教徒の子として生まれたためであり、信仰によるものではないと考えていた。
ガザーリーは自分の思想を揺るぎないものとする「確実な知識」に行き着くため、様々な学問を追究していく。
「疑念・誤謬・妄念の可能性が全くなく、それらを提起する余地すらない知の対象を明らかにする知」である確実な知識を獲得する手段を検討するため、全てを疑うことから始めた。

エスファハーンの宮廷に出仕していた時代、ガザーリーは理性の優位性を疑う「第一の危機」に陥った。
ガザーリーは知識を感覚による知識と理性による必然的知識に分け、視覚では金貨ほどの大きさにしか見えない星が天文学的証明によれば地球よりも大きい例を述べ、理性が感覚の誤謬を指摘する点を明らかにした。
そして、高次の世界に理性の確実性を否定する判断者が存在する可能性に思い至り、懐疑に陥った。理性によって認知できる世界を夢と同様のものと捉え、理性の上にある世界は忘我の境地に達したスーフィーが見る世界、あるいは死と考えた。
やがて理性の権威が及ぶ範囲には限界があると結論付け、理性が及ぶ領域を「知('ilm)」と命名する。疑いようのない自明な領域である「知」に対して、神に最も接近できる人間の精神に存在する領域を「信(qalb)」と定義した。
ガザーリーは理性・知と感覚・信の間に優劣をつけず、コーランの章句を理性によって解釈しようと試みる哲学者、思惟と信仰の矛盾を解消しようと試みる神学者といった、二つの領域を混同する人間を批判した。

理性への疑いを抱いた精神的危機(第一の危機)を経たガザーリーはスーフィズムへの回心と世俗への執着に葛藤する第二の危機を乗り越え、スーフィーとして放浪の旅に発つ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガザーリー

Al Ghazzali illustration

166: 赤色矮星(埼玉県) [ニダ] 2022/06/09(木) 00:03:03.38 ID:2sIqxP2G0
>>145
ちょっと面白そうだけど
ここでレスしながら読むには長いな

352: カペラ(山形県) [NG] 2022/06/09(木) 08:09:24.18 ID:aKUw2U3t0
>>145
ほー勉強になったわ

147: セドナ(埼玉県) [ニダ] 2022/06/08(水) 23:53:28.56 ID:Lerly6mX0
突然神様が「光の速度を2倍にしよう」と言いだしたら科学が滅茶苦茶になるって話だろ

149: アークトゥルス(愛知県) [FI] 2022/06/08(水) 23:53:49.68 ID:k46Y6mGC0
エサが出るのはただの予想じゃん
証明できてないから科学じゃない
はい論理的極大論破(ロゴス・アルティメット)

153: タイタン(千葉県) [ID] 2022/06/08(水) 23:54:42.97 ID:EaGJzr3Y0
そろそろカントに殴られるで

154: スピカ(栃木県) [CA] 2022/06/08(水) 23:54:52.34 ID:A7W89qkX0
おまら詳しそうだから知ってるかもしれないけど
多世界解釈をとなえたエヴェレットの娘は「異世界の父に会いに行く」と言って自殺したってマジ?

177: 金星(北海道) [JP] 2022/06/09(木) 00:08:02.18 ID:RzrKoTDO0
エサ入れるとき、手とか見えるはず
誰かが餌をくれてるくらいわかるはず

188: 地球(東京都) [ニダ] 2022/06/09(木) 00:22:48.17 ID:VTsr4pEe0
ニワトリはそんな事考えてないよ。
腹一杯になりさえすれば時間とか気にしない。
あとは気が向いたら交尾したり砂浴びしたりして暗くなったら寝るだけ。

189: ヘール・ボップ彗星(大阪府) [JP] 2022/06/09(木) 00:23:09.90 ID:qinoAimu0
ニワトリがそんなこと考えるわけないやん

191: グレートウォール(神奈川県) [US] 2022/06/09(木) 00:23:52.28 ID:osS21YHA0
科学とか数学って一部の減少を観察して行われるのではなく
多面的に精査して確認実証されるもの
こんな猿の餌やりみたいな話を例題に出されてもしょうがない

195: 宇宙定数(北海道) [US] 2022/06/09(木) 00:27:00.77 ID:0Z+Ii6y40
同じ時間に同じ量のエサが与えられていたと正確に判るということは、他の計測基準があるということではないのか?それならそれに従えばいい

197: エウロパ(静岡県) [EU] 2022/06/09(木) 00:29:24.50 ID:+QmSLukd0
それなら捕らわれの身であることも理解していたのかしら

203: ヒドラ(東京都) [US] 2022/06/09(木) 00:36:20.80 ID:FJFgJgAi0
なんでニワトリの餌やりのおっちゃんが
世界の真理なんだよ…
例えのスケールが小さすぎ

204: キャッツアイ星雲(福岡県) [US] 2022/06/09(木) 00:36:23.68 ID:eT8d1mlg0
経験や現象から体系化するのって工学の分野じゃないの?

208: レグルス(神奈川県) [ニダ] 2022/06/09(木) 00:48:22.12 ID:cyQcYCvU0
そもそも我々は本当に鶏なのだろうか!

209: ウンブリエル(東京都) [CH] 2022/06/09(木) 00:52:48.07 ID:f5tqL7L30
こういう論法で証明しようとする人が一部いるけど、科学の根幹ではないだろこれは

212: カペラ(京都府) [KR] 2022/06/09(木) 01:01:47.90 ID:nCDZ3Zn/0
クォーツとか原子の振動やらが変われば時間計算がおかしくなってスマホも使えなくなるみたいなもんか

213: フォボス(神奈川県) [US] 2022/06/09(木) 01:02:15.89 ID:gJFBGJIC0
ニワトリ「明日って何?」

214: 白色矮星(東京都) [GB] 2022/06/09(木) 01:06:20.15 ID:yZgbxOvh0
科学の根幹というより何が真実かを探究するのが科学だろ
新しい事実が出て既存の考えがひっくり返るのはおかしい事じゃない

215: 土星(SB-iPhone) [VE] 2022/06/09(木) 01:08:48.18 ID:dVkgMKkL0
宇宙の法則が乱れるッ
物理法則が変化するまでは有効なんだから良いんじゃないの

218: バーナードループ(ジパング) [ニダ] 2022/06/09(木) 01:13:55.55 ID:sPuArQ+H0
神が世界を支配している、という前提の話なら、まあ正しいかもな

220: ハービッグ・ハロー天体(千葉県) [CN] 2022/06/09(木) 01:15:47.46 ID:PODn8Btl0
実際はひっくり返るわけじゃなくて、おっちゃんが餌を正確にやるという前提が積み上げたものに加わるだけだよ

222: ジュノー(SB-Android) [US] 2022/06/09(木) 01:19:34.04 ID:yV30dSiB0
広い宇宙のいつでもどこでも同じように成立する法則を見出だすってのが科学のやろうとしてることなので、突然に物理法則が変わることを想定したら大前提「いつでも」を崩してしまうんだなこれが。

223: 子持ち銀河(SB-Android) [CN] 2022/06/09(木) 01:21:00.91 ID:PIakfzCE0
信じていることは全部仮説である
違う事象が現れた場合、そうでは無かった、と修正すれば良い
それが科学的態度である

227: かに星雲(茸) [ニダ] 2022/06/09(木) 01:29:12.64 ID:BL57x4Qu0
おじさんの餌やりが物理法則として
人類が生まれて絶滅するまでに観察出来るのはせいぜい餌を入れる途中の数秒程度でしょ

230: ブレーンワールド(三重県) [ニダ] 2022/06/09(木) 01:38:35.74 ID:vv+bY9mP0
太陽が明日も登るという保証はないけど
大抵の人はそれが前提で計画立てたり準備したりしてるでしょ

238: ポルックス(栃木県) [CA] 2022/06/09(木) 01:52:19.40 ID:ra7jGVYp0
>>230
地球を回してるおじさんが几帳面だから毎日太陽が昇るんだぞ
ずぼらなおじさんの担当だったら昇ったり昇らなかったり西から上ったりするんだぞ

256: 白色矮星(大阪府) [GB] 2022/06/09(木) 02:52:07.32 ID:2K0WuvA50
このコピペが好き

サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、
サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、
他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。

そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。



……のちの《 パチンコ 》である

257: 大マゼラン雲(東京都) [US] 2022/06/09(木) 02:52:35.34 ID:vODiivB80
これ飲茶の「哲学的な何か、あと科学とか」の引用だろ

262: グリーゼ581c(SB-Android) [ニダ] 2022/06/09(木) 03:27:03.55 ID:/DyOwab00
>>257
あれ面白かったな


273: フォボス(東京都) [US] 2022/06/09(木) 04:31:46.98 ID:Vod/yQsN0
飼育員が毎日、エサを決まった時間に同じ量だけを与えていた。
それがアルバイトに代わった。

それが答えだから。宇宙の法則は何も変わらない。

369: 馬頭星雲(愛知県) [ニダ] 2022/06/09(木) 08:26:38.22 ID:nvWUSwOR0
まぁ、基礎研究に対する温度差の話だな。

370: クェーサー(大阪府) [CN] 2022/06/09(木) 08:26:57.10 ID:Ydij1cy30
思考実験としては面白いけど
現実に自然の斉一性を疑い出すと何もできなくなる
実際、疑う必要もないわけだ

なぜなら自然は餌やりオジサンではないから

458: ベラトリックス(千葉県) [US] 2022/06/09(木) 13:56:17.82 ID:VIXAxEae0
科学観が古いというか
不変の構造を追求するのは科学の仕事じゃない

459: デネボラ(大阪府) [ニダ] 2022/06/09(木) 14:19:15.02 ID:xKepjwbR0
光速が速さの上限とか餌やり飼育員の仕業だろ

つまりこの世はプログラムの中にある
そしてそれを造ったのが餌やり飼育員とういう創造主

462: レグルス(大阪府) [GB] 2022/06/09(木) 14:32:09.03 ID:ma0b4F6j0
>>459
科学は観測が全てだが、創造主が、と言う現象はまだ観測されてない。
観測されてない事象を語るのは宗教。

463: バーナードループ(東京都) [VN] 2022/06/09(木) 14:33:34.09 ID:C+jPtK000
>>459
懐疑論者ができるのは科学を疑うところまで
代替となる「真実」には無数の仮説があるのだから、
お前が根拠なく考えている「真実」が真の仮説である可能性は限りなくゼロに近い

485: ヒアデス星団(SB-iPhone) [US] 2022/06/09(木) 15:47:49.63 ID:hTPoyf2j0
カント「五感でわからねえことは考えても仕方ねえからやめろ」

500: アクルックス(東京都) [US] 2022/06/09(木) 17:45:39.77 ID:IrX42m1c0
なんで鶏は同じ時間だってわかったんだ
猫の瞳でも見てたんか

53: デネボラ(京都府) [ニダ] 2022/06/08(水) 22:53:53.28 ID:mZ2MtooI0
法則が崩れて新たな発見する
それの繰り返しで科学は発展する

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654695368/