1: 自治郎 ★ 2022/06/18(土) 19:48:24.38 ID:7sOVr7GU9
全身が金色に輝くオタマジャクシ十数匹が、神戸市北区の田んぼで見つかった。
専門家によると、黒い色素を形成する酵素を遺伝子に持たないアルビノの個体で「数千匹に1匹という確率の珍しいもの」という。
兼業農家の坊ケ内さんが見つけたのは10日午前9時ごろ。稲の育ち具合を確かめに行った時に、水の中で光る何かが目にとまった。最初は魚かと思ったが、よく見ると足が生えており驚いたという。それから3日連続で発見し、10匹以上が元気に泳ぎ回っている。
爬虫類や両生類に詳しい兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)の太田英利主任研究員(系統分類学、生物地理学)によると、種類はニホンアマガエル。同じ親から生まれても1匹だけアルビノという例も多く、これだけたくさん生まれるのは珍しいという。
金色の体は目立つため、ヤゴやタガメといった水生昆虫、水鳥に見つかり捕食されるリスクも高いが、無事に成長すれば白や金の子ガエルになるという。坊ケ内さんは「カエルになって元気に跳びはねてほしい」と話していた。
※全文はソース元で
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202206/0015395469.shtml
金色のオタマジャクシ

専門家によると、黒い色素を形成する酵素を遺伝子に持たないアルビノの個体で「数千匹に1匹という確率の珍しいもの」という。
兼業農家の坊ケ内さんが見つけたのは10日午前9時ごろ。稲の育ち具合を確かめに行った時に、水の中で光る何かが目にとまった。最初は魚かと思ったが、よく見ると足が生えており驚いたという。それから3日連続で発見し、10匹以上が元気に泳ぎ回っている。
爬虫類や両生類に詳しい兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)の太田英利主任研究員(系統分類学、生物地理学)によると、種類はニホンアマガエル。同じ親から生まれても1匹だけアルビノという例も多く、これだけたくさん生まれるのは珍しいという。
金色の体は目立つため、ヤゴやタガメといった水生昆虫、水鳥に見つかり捕食されるリスクも高いが、無事に成長すれば白や金の子ガエルになるという。坊ケ内さんは「カエルになって元気に跳びはねてほしい」と話していた。
※全文はソース元で
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202206/0015395469.shtml
金色のオタマジャクシ

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:49:52.87 ID:cSlowZJq0
子ガエルって言い方おかしくない?
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:50:02.04 ID:QY4cO9Aj0
見つけた人も珍しい名前
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:51:04.81 ID:esJbsoEF0
数万匹いるんだろう
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:51:35.90 ID:r4f2W3JL0
アルビノだろって思ったけど割とキンピカだった
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:53:23.64 ID:1TJsRq8o0
金色のカエルになったらなんか福がありそうだな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:54:01.76 ID:EcMH5iR90
タガメなんているの?
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:54:11.92 ID:3EUPxGKk0
数千匹に1匹なら結構いる感じ。
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:41:59.65 ID:VszO67Qg0
>>26
だよね。近くの池に数万引きいる
10年はみたけど
金色は見たことない
アルビのは一回見た
だよね。近くの池に数万引きいる
10年はみたけど
金色は見たことない
アルビのは一回見た
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:57:08.36 ID:oEI5VtJb0
ちょっと前に新種のサンショウウオ発見のニュースを見て思ったが、環境の影響を受けやすい両生類からの警告なのではないか
私はそう感じた
私はそう感じた
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:58:17.78 ID:t/pMmErX0
人面オタマジャクシはまだ見つかりませんか?
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 19:59:59.74 ID:JfpcdBe20
確率高いな
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:01:50.44 ID:RpZrDlMk0
成長したら黄金がえる
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:01:53.30 ID:jzZN+etd0
子供の頃透明なおたまじゃくし捕まえたんだけど
学校に持っていったらみんなに触られまくって
帰るときには死んでしまった
学校に持っていったらみんなに触られまくって
帰るときには死んでしまった
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:04:38.33 ID:anhQASdu0
>>41
悲しい(´・ω・`)
悲しい(´・ω・`)
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:04:43.91 ID:zte1D3NB0
アマガエルが近くにいるのいいなぁ
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:05:39.67 ID:7/EvELPZ0
魚のアルビノは金色になるけれど両生類もそうなんだな
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:14:15.69 ID:K6WHC49p0
何色のカエルになるのこれ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:14:28.06 ID:crNJWe9A0
たまに居るよな
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:24:12.62 ID:Z0ramkfd0
金のカエルは見てみたいが金の子ガエルになるのか?
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:25:05.07 ID:DmtJJ9SF0
品種固定すべきだよ
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:25:13.85 ID:90pj3ha80
日本中だとかなり居そうな確率だな
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:26:55.22 ID:45CO0Y860
タガメも珍しい昆虫になっちまったぜ
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:32:32.19 ID:YleFSNpv0
アルビノ自体は生物にとってはそんなに珍しいものではない
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:33:23.79 ID:pLdquvqr0
ポケモンかよ
90: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:36:33.44 ID:5wNbTnjz0
オタマはそのままでも白い部分は金色っぽいからな
うまく色がのるんだろう
うまく色がのるんだろう
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:47:45.66 ID:W5MleU6I0
進化論において両生類が果たした役割は大きい
進化の新しい派生が今!田んぼから始まる
進化の新しい派生が今!田んぼから始まる
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:49:46.13 ID:OerGIAZj0
金色は見たことがないわ。白いのは見たことがあるけれども。
見たときはみんなで驚いたけれども、きっとメスとかなんじゃない?で納得してたわ。
結局ウーパールーパーだったんだけれども。
見たときはみんなで驚いたけれども、きっとメスとかなんじゃない?で納得してたわ。
結局ウーパールーパーだったんだけれども。
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 20:54:14.28 ID:g+dMqVU50
神戸市内に田んぼがあるのか
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:00:31.53 ID:bkStK+ri0
>>111
西区と北区は田んぼだらけ
西区と北区は田んぼだらけ
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:00:37.70 ID:ikw7gZ9z0
どうせアルビノでうっすら黄色いだけだろと思ったら本当に金色なんだな
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:05:46.89 ID:qRFlSPYM0
これ白毛と同じ展開じゃね
金の仔は遺伝的に金が優性とか
金の仔は遺伝的に金が優性とか
121: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:08:16.24 ID:NvaDKqgA0
オタマジャクシから後ろ足が生えた時点でオタマ時代の終わりカエル時代のはじまり
完全変態してないから子カエルなんだろう
完全変態してないから子カエルなんだろう
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:10:41.47 ID:HCmXaa3A0
金のカエルになるん?
131: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:18:32.91 ID:KWQZDKE40
おたまじゃくしは黒いからかわいいんだろが・・・
133: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:21:47.80 ID:wU3mfSwY0
バッタも脚が赤い奴時々いるよね
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 21:43:36.72 ID:ghmDnZZg0
緑色のオタマジャクシなんて居ないのに緑色のカエルばかりだけど
こいつは何色のカエルになるの?
こいつは何色のカエルになるの?
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 22:35:28.67 ID:bSBPueTq0
>>144
記事に書いてあるじゃん
>無事に成長すれば白や金の子ガエルになるという
記事に書いてあるじゃん
>無事に成長すれば白や金の子ガエルになるという
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 22:09:58.26 ID:aPIaaMEW0
変なシャツ着てるなと思ったらマラソン大会の参加賞か
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 22:22:00.44 ID:oiaLymN+0
数千匹に一匹なら、カエル百匹に産ませたら何匹も出そう
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 22:33:46.16 ID:bSBPueTq0
どの生物にもアルビノって出てくるんだろうか
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 22:49:34.88 ID:T7ib+4uh0
あー見掛けたことあるな
確率は数千分の一か
10匹以上発見ってアルビノ要素が遺伝子的に固定されたのかね
確率は数千分の一か
10匹以上発見ってアルビノ要素が遺伝子的に固定されたのかね
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 07:25:09.15 ID:NZd4OOi20
ちょっとした水溜りとかにメチャクチャ居るから数千匹に1匹でも相当数居る筈だけど全く見ないぞ
186: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 10:43:15.10 ID:wdrPyx6A0
>>178
卵から孵った翌朝、鷺に速攻で根こそぎイカれるからな
卵から孵った翌朝、鷺に速攻で根こそぎイカれるからな
188: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 10:49:29.28 ID:i75hk5Hx0
>>186
ほんとにか
うちもおたまがぎょうさんいる用水路の近くで育ったけど金色のおたまは見たことない
それに鷺も見たことないで
ほんとにか
うちもおたまがぎょうさんいる用水路の近くで育ったけど金色のおたまは見たことない
それに鷺も見たことないで
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 12:39:17.58 ID:dnjsVcOV0
記事にもあるけれど自然の中だと目立つから外敵に襲われやすくなるんよな
200: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 12:47:36.77 ID:i75hk5Hx0
突然変異で錦鯉のようなオタマジャクシもこれから生まれるかもしれない
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 13:43:37.64 ID:jdem+Y/D0
何十匹もいるんやったら少し捕まえて水族館で育てて欲しいな
まず外敵に襲われへんやろし
増やして金色や白のカエルになったらさらに増やして・・・
まず外敵に襲われへんやろし
増やして金色や白のカエルになったらさらに増やして・・・
217: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 22:17:43.27 ID:wEXvctz20
数千匹に一匹は嘘だわ
ガキの頃毎年のように近所の田んぼでオタマジャクシ見たけどこんなの見たことないよ
ガキの頃毎年のように近所の田んぼでオタマジャクシ見たけどこんなの見たことないよ
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 23:27:42.53 ID:ucVNZjKU0
>>217
ないよな
白もないわ
ないよな
白もないわ
226: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/20(月) 16:50:15.50 ID:qmy9+rKB0
>>217
保護色で見えづらかっただけかも知れない
割とうじゃうじゃいるのかもw
保護色で見えづらかっただけかも知れない
割とうじゃうじゃいるのかもw
221: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/19(日) 23:29:54.31 ID:ucVNZjKU0
学校中や周りで見たという人も聞いたことないけどな
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/18(土) 23:22:55.86 ID:rLL3qrL+0
いつか本物見てみたい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655549304/

かえるぴょこぴょこみぴょこぴょこ。

むぴょこぴょこ。
Comment (10)
財布に入れたら金運アップしそうだな
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
家に持ち帰ったら外で見失って、翌日に庭に停めてる車の後ろで潰れて干からびてたのを発見してショック受けた
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
usi_32
が
しました
コメントする