1: 亜鈴状星雲(栃木県) [US] 2022/06/30(木) 12:28:20.48 ID:G/mk6o0F0● BE:886559449-PLT(22000)
勿来火力9号機トラブル 経産省が会見 電力需給に影響は
30日未明、福島県にある勿来火力発電所9号機でトラブルがおき、現在運転を停止しています。
経済産業省による会見の模様をお伝えします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e19c5fed12d5fa590436f7279d4c3eb273bf076
30日未明、福島県にある勿来火力発電所9号機でトラブルがおき、現在運転を停止しています。
経済産業省による会見の模様をお伝えします。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e19c5fed12d5fa590436f7279d4c3eb273bf076
4: ヒアデス星団(ジパング) [CN] 2022/06/30(木) 12:30:43.62 ID:Fe/qBiBE0
勿来には関所があってそこより北は未開の地だから来ることなかれって地名になったって何かで読んだ気がする
5: ウンブリエル(茸) [US] 2022/06/30(木) 12:31:18.40 ID:RHzVkxkd0
来ない事無かれかも知れないだろ…
11: アンドロメダ銀河(茸) [BR] 2022/06/30(木) 12:34:28.57 ID:HeWavY+90
読めないんやけどなんて漢字なん?
28: ヒドラ(茸) [AU] 2022/06/30(木) 12:43:49.91 ID:yinGDjAg0
>>11
なこそ
なこそ
13: 宇宙定数(茸) [SA] 2022/06/30(木) 12:34:36.27 ID:ZqfUv1qS0
駅の前に古い喫茶店が目の前にあったな
あと銅像もあったな
あと銅像もあったな
14: アクルックス(ジパング) [ニダ] 2022/06/30(木) 12:35:52.51 ID:73X7uVQU0
な+動詞の未然形+そ だっけ
古文とか全然だったが意外と覚えてるものだな
古文とか全然だったが意外と覚えてるものだな
40: オールトの雲(SB-iPhone) [US] 2022/06/30(木) 12:48:29.99 ID:F4Tpi1F10
>>14
未然形はカ変サ変の時 その他の動詞は連用形
未然形はカ変サ変の時 その他の動詞は連用形
16: 海王星(茸) [ニダ] 2022/06/30(木) 12:37:08.52 ID:hZ2I+5tz0
常磐線で通ったとき切り立った崖の合間合間に海が広がってて凄かったわ
まあそりゃそういう地名にもなるわ勿来
まあそりゃそういう地名にもなるわ勿来
18: エリス(茸) [MX] 2022/06/30(木) 12:37:45.08 ID:rk9geWib0
東北民に「こっちくんな」って言ってる人たちがいる土地って意味じゃなかったっけ?
19: アルデバラン(SB-Android) [US] 2022/06/30(木) 12:38:47.16 ID:NfC613ll0
海沿いの健康ランド的な温泉が良かった
35: 海王星(東京都) [US] 2022/06/30(木) 12:46:31.48 ID:k52sxE370
>>19 常磐線からも見えるな、あそこ
俺は勿来駅から2㎞ほど歩いて地元民しか来ないような温泉銭湯に入った思い出
俺は勿来駅から2㎞ほど歩いて地元民しか来ないような温泉銭湯に入った思い出
21: 宇宙定数(群馬県) [RU] 2022/06/30(木) 12:40:25.96 ID:43yDyy0g0
寺生まれのTさんネタでありそう
22: アークトゥルス(東京都) [GB] 2022/06/30(木) 12:41:05.48 ID:hrtdRHhg0
当て字かもしれん
26: 百武彗星(ジパング) [US] 2022/06/30(木) 12:43:06.30 ID:wCbvtZeK0
勿来とか潮来とか磐城とか難読なのがあの辺りの海沿いにあるのはなんでだろ。
69: ソンブレロ銀河(埼玉県) [EG] 2022/06/30(木) 13:10:48.28 ID:giaS4RUK0
>>26
神話の時代とも呼べる頃に侵略して、その結果の地名だったりするので由来が結構酷いものが多い
そしてそれが長い年月の間に言い伝えなんかも良いように変化したので余計わかりづらくなってる
いたこはそこにいた土着の民、国栖(クズ)を分(いた)した場所
浜辺に彼らを集め背後から一斉に焼き殺した土地、痛く殺した土地で「いたこ」
なんだそうだ
そこから板来という文字をあててたしか水戸黄門の時代に今の文字をあてたんじゃなかったか?
神話の時代とも呼べる頃に侵略して、その結果の地名だったりするので由来が結構酷いものが多い
そしてそれが長い年月の間に言い伝えなんかも良いように変化したので余計わかりづらくなってる
いたこはそこにいた土着の民、国栖(クズ)を分(いた)した場所
浜辺に彼らを集め背後から一斉に焼き殺した土地、痛く殺した土地で「いたこ」
なんだそうだ
そこから板来という文字をあててたしか水戸黄門の時代に今の文字をあてたんじゃなかったか?
32: アンドロメダ銀河(茸) [US] 2022/06/30(木) 12:45:11.71 ID:VPBOYVZ60
もたらいって読んでた
34: 水星(奈良県) [ニダ] 2022/06/30(木) 12:46:00.59 ID:fdoIDMy+0
俺のはスマホはなかれ(勿れ)変換できん
でも見たことない毋(なかれ)こんな漢字出てきたで
なんやこれ
でも見たことない毋(なかれ)こんな漢字出てきたで
なんやこれ
87: シリウス(茸) [KR] 2022/06/30(木) 13:29:52.71 ID:0nOSIXS20
>>34
ほんとだ
何でだろ
ほんとだ
何でだろ
91: アリエル(埼玉県) [US] 2022/06/30(木) 13:43:47.30 ID:+uB75mKo0
>>34
Gboardはそうなるね。shoinにしたら勿れでたわ
Gboardはそうなるね。shoinにしたら勿れでたわ
36: 土星(SB-Android) [US] 2022/06/30(木) 12:46:48.19 ID:9RdCEjtE0
いろいろおいしい土地にわざとそう名前を付けるパターンかもよ
48: フォボス(茨城県) [DE] 2022/06/30(木) 12:54:40.97 ID:/0DQgDXf0
関所って国境みたいなもんだから
必要の無い奴は来る勿かれって事だろ
必要の無い奴は来る勿かれって事だろ
49: 太陽(岩手県) [CN] 2022/06/30(木) 12:55:18.37 ID:lieiY5tZ0
岩手県なんか不来方だしな
不来方 こずかた
50: ガニメデ(東京都) [ニダ] 2022/06/30(木) 12:56:42.54 ID:g9t/cPUL0
今でも検問所あるよ、だいたい無人で使ってないけど
56: ケレス(東京都) [US] 2022/06/30(木) 12:59:20.16 ID:xqWh2mdV0
関所よねたしか
57: クェーサー(茨城県) [PL] 2022/06/30(木) 13:00:02.54 ID:jk6xnGil0
大和朝廷の支配が及ばないところとの境で異民族は来るなって意味だという説もある
63: 地球(茸) [US] 2022/06/30(木) 13:04:56.18 ID:HutXMqky0
ここから上は未開の地で危険だから「来る勿れ」で勿来になったって
学校の先生が言ってたぞ
学校の先生が言ってたぞ
85: フォボス(東京都) [JP] 2022/06/30(木) 13:29:44.28 ID:z4234ZIZ0
>>63
ナコソの音が先にあって漢字は後から当てただけなんだよなぁ
ナコソの音が先にあって漢字は後から当てただけなんだよなぁ
74: プランク定数(広島県) [ニダ] 2022/06/30(木) 13:13:54.90 ID:OU5KdsTq0
来るなよ
絶対に来るなよ
来て欲しいとか思ってなんかないんだからねっ!!
絶対に来るなよ
来て欲しいとか思ってなんかないんだからねっ!!
78: 水メーザー天体(茸) [TW] 2022/06/30(木) 13:19:36.84 ID:+cUcHE7Q0
鬼の鬼塚
魔の真鍋
越すに越されぬ逢坂の関
もう知ってる人いないだろうな
魔の真鍋
越すに越されぬ逢坂の関
もう知ってる人いないだろうな
88: ジュノー(埼玉県) [AR] 2022/06/30(木) 13:34:23.64 ID:ih0YacTf0
勿来関
古代から歌枕となっている関所の1つ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%BF%E6%9D%A5%E9%96%A2
勿来関(なこそのせき)は、古代から歌枕となっている関所の1つ。
江戸時代の終わり頃からは「奥州三関」の1つに数えられている[1]。所在地が諸説ある上、その存在自体を疑う説[† 1] もある。
奈良時代に蝦夷の南下を防ぐ目的で設置されたとする説については、「なこそ」が来るなという意味であると考えられることからの付会、あるいは、他の関が軍事的に活用された事例の援用あるいは敷衍だと察せられるが、今のところそれを積極的、直截的に示す根拠は見当たらない。
現在、考古学的な発掘調査を根拠とした所在地の推定はなされていない。
平安時代から近代前までに125首ほどの短歌形式の和歌に詠みこまれている。
古代から歌枕となっている関所の1つ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%BF%E6%9D%A5%E9%96%A2
勿来関(なこそのせき)は、古代から歌枕となっている関所の1つ。
江戸時代の終わり頃からは「奥州三関」の1つに数えられている[1]。所在地が諸説ある上、その存在自体を疑う説[† 1] もある。
奈良時代に蝦夷の南下を防ぐ目的で設置されたとする説については、「なこそ」が来るなという意味であると考えられることからの付会、あるいは、他の関が軍事的に活用された事例の援用あるいは敷衍だと察せられるが、今のところそれを積極的、直截的に示す根拠は見当たらない。
現在、考古学的な発掘調査を根拠とした所在地の推定はなされていない。
平安時代から近代前までに125首ほどの短歌形式の和歌に詠みこまれている。
103: アルビレオ(東京都) [FR] 2022/06/30(木) 14:24:40.21 ID:4TE07D6G0
海に近いから、ここまで津波が来るから来るなってことじゃないの?
116: セドナ(SB-Android) [ニダ] 2022/06/30(木) 15:35:45.35 ID:8JA+Pw7U0
忌み地だから住居転用しなかったんじゃね?
125: ケレス(福島県) [US] 2022/06/30(木) 18:03:14.68 ID:65Mcy7Qa0
いわき民だけど関所はもっと北の方の要所にあったんじゃないかなと思う
126: プレセペ星団(茸) [US] 2022/06/30(木) 18:54:54.76 ID:WLIlR68c0
こういうの怖いよねぇ…
128: ハッブル・ディープ・フィールド(茨城県) [US] 2022/06/30(木) 19:53:49.01 ID:wF3hRMgQ0
勿来や小名浜は福島だけど関東のテレビが映るよね
144: 現場猫(東京都) [SE] 2022/07/01(金) 01:58:29.62 ID:JXbXI0rj0
読むためにはレ点が必要だからな。
146: アメリカンワイヤーヘア(広島県) [ニダ] 2022/07/01(金) 04:47:51.69 ID:o3wWq7Bp0
>>144
レ点つけたら「くんな」にならね?
レ点つけたら「くんな」にならね?
157: アメリカンカール(千葉県) [US] 2022/07/01(金) 16:37:26.78 ID:j/jFUCv60
腰まげて作業する人
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656559700/

ぷ。
ボーリングをするひと。
ボーリングをするひと。
Comment (9)
みつこ
が
しました
>>85のとおり東北の地名はアイヌ/蝦夷の音が先で漢字後付けは珍しくないから...
※勿来が上記に該当するかは諸説あります
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
クルナのナ コイのコ ソ ではないよ
名詞だよ ナコソ
3000年前、アマノコヤネが第8代アマキミのアマテラス大神からミクサタカラを第9代アマキミのオシホミミさんに届けるように頼まれたのよ
そこでアマノコヤネの叔父さんのツワモノヌシが浜辺でお出迎えして、お酒をくみかわしたのよ、二人はこの時に初めて会ったのよ
有名なツワモノヌシがお酒で出迎えてくれて、初めて会って、景色の良い浜で名前はなんて言うのですか?とアマコヤネがツワモノヌシに聞いたのよ
ナコソモガナニ
そしたらツワモノヌシが名前なんてあるのだろうか???と答えたのよ
そしたらめっちゃ頭の出来がよくて、心も直だったアマノコヤネは、アマテラス大神にお仕えしてすごい教育されていたので、
上記の返事を聞いてすぐに、ワカウタを読んだのよ
ナコソシル、フツノミタマノ
ササムカヒ、カイノハマグリ
アフミヲジ、オイノミルメモ
トシナミノ、ナコソシルベユ
チナミアフハマ
名前が無い浜ですが、名前はきまったようなものですね
この歌によってナコソの浜と名前が決まったのよ
クルナじゃなくて、名前なんかあったかな???の浜って事さ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
常盤路パスで今度行ってくるわ。
みつこ
が
しました
コメントする