1: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:40:16.34 ID:c3Ex5M59d
・オオカミとイヌは遺伝的にほとんど同じなので放っておくと混血してしまう
・オオカミとヤマイヌは見た目がほとんど同じで死後に頭蓋骨の形状を調べない限り正確に区別することはできない
・そもそも日本では古くからオオカミとヤマイヌが混同されていたのでどのような動物がオオカミでどのような動物がヤマイヌなのかという正確な定義すらない(オオカミとヤマイヌは同じ動物という説まである)
・最後にニホンオオカミが捕獲されたのは遺伝子解析などない100年以上前のことなのでニホンオオカミの特徴を正確に把握することが難しい
・結論として現在の日本の山にはかつてニホンオオカミと呼ばれていた動物とその他のイヌとの混血種が棲息している可能性は高いが、捕まえて解剖してみなければそれを証明することはできないし、もし解剖したとしても証明できない場合もある
ニホンオオカミとされている動物の標本

秩父山中で目撃され、生物学者から外見上の特徴はニホンオオカミと完全に一致すると断定された野犬(いわゆる秩父野犬)


※出典元:秩父野犬の詳細 - ニホンオオカミを探す会
https://canischichibu.com/details/
・オオカミとヤマイヌは見た目がほとんど同じで死後に頭蓋骨の形状を調べない限り正確に区別することはできない
・そもそも日本では古くからオオカミとヤマイヌが混同されていたのでどのような動物がオオカミでどのような動物がヤマイヌなのかという正確な定義すらない(オオカミとヤマイヌは同じ動物という説まである)
・最後にニホンオオカミが捕獲されたのは遺伝子解析などない100年以上前のことなのでニホンオオカミの特徴を正確に把握することが難しい
・結論として現在の日本の山にはかつてニホンオオカミと呼ばれていた動物とその他のイヌとの混血種が棲息している可能性は高いが、捕まえて解剖してみなければそれを証明することはできないし、もし解剖したとしても証明できない場合もある
ニホンオオカミとされている動物の標本

秩父山中で目撃され、生物学者から外見上の特徴はニホンオオカミと完全に一致すると断定された野犬(いわゆる秩父野犬)


※出典元:秩父野犬の詳細 - ニホンオオカミを探す会
https://canischichibu.com/details/
5: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:41:15.14 ID:PvEvlsg8d
ネッシーよりはいる可能性高いと思う
9: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:41:56.06 ID:z8k9v4VJd
写真見る限り「イヌやん」としか思えんからたぶん目撃した人の大半はただの犬だと思ってスルーしてる
11: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:42:18.62 ID:h5ebCWAHd
標本のやつただの犬にしか見えんくて草
12: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:42:22.05 ID:oT2ZFM0Id
こういうのワクワクする
19: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:43:21.47 ID:sac1Mvujd
専門家「見た目でオオカミとヤマイヌ区別するのは無理」
ワイ「は?」
専門家「これ写真」
ワイ「こりゃ無理ですわ」
これが現実
ワイ「は?」
専門家「これ写真」
ワイ「こりゃ無理ですわ」
これが現実
194: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:00:38.40 ID:Kq4YVgc2d
>>19
オオカミとヤマイヌに関する専門家の見解、カオスすぎるwww
オオカミとヤマイヌに関する専門家の見解、カオスすぎるwww
210: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:01:09.76 ID:RWeOgX2Rd
>>194
草ァ!
草ァ!
25: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:44:29.10 ID:WJaqdaDI0
野良犬なんてもう日本にはおらんでしょ
160: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:58:04.01 ID:c6RGpwZN0
>>25
林道とか走ってると出てくるで
群れ作ってるからまあまあ怖い
林道とか走ってると出てくるで
群れ作ってるからまあまあ怖い
174: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:59:14.06 ID:Ybey+jWyr
>>25
車で林道通った時たまに見るぞ
車で林道通った時たまに見るぞ
238: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:03:17.79 ID:oDeTlh2DM
>>25
迷子犬なら見掛けたわ
捕まえようとしたら逃げられた
迷子犬なら見掛けたわ
捕まえようとしたら逃げられた
41: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:46:40.85 ID:HA9SRBWca
もうDNAで検査とかできないらしいな
『ニホンオオカミ』と特定するための証対体が存在しないから
オオカミかどうかはわかるけどニホンオオカミかどうかは分からんらしい
剥製とかもDNA破損してるから無理らしい
『ニホンオオカミ』と特定するための証対体が存在しないから
オオカミかどうかはわかるけどニホンオオカミかどうかは分からんらしい
剥製とかもDNA破損してるから無理らしい
53: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:47:38.62 ID:bzdDxYjk0
和歌山の山奥とかにしれっと居そうよな
60: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:48:17.51 ID:AtgWSb3o0
柴犬を山に放てばそのうちオオカミに退化するやろ
65: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:48:39.77 ID:oydEbA0P0
ぱっと見、弱そう
68: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:48:53.24 ID:BoQhkejp0
そこらの山犬をオオカミって呼称してただけやろ
84: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:50:36.20 ID:CRWAsA7Y0
ニホンオオカミって凶暴だったん?
89: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:51:25.36 ID:P1QwLkVZM
>>84
人が山に入るとずっとついてきたらしいやん攻撃しないで
人が山に入るとずっとついてきたらしいやん攻撃しないで
107: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:53:31.61 ID:2Isf8vSw0
>>89
きゃわわ
弱ったところを襲って食べようとか考えてそうやけど
きゃわわ
弱ったところを襲って食べようとか考えてそうやけど
85: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:50:39.03 ID:4BgOaqsQ0
これもう科学的にニホンオオカミの存在を証明できんってことか
86: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:51:10.15 ID:G3PIOciFd
多分昔の人はそこらの山にいる大きめの犬のことを狼って呼んでただけで定義とか何もないんちゃう?
そんで昔の物語とかに登場する狼に背ビレ尾ビレがついて何かすげー動物が昔の日本にはいたと思い込まされてるだけとか
そんで昔の物語とかに登場する狼に背ビレ尾ビレがついて何かすげー動物が昔の日本にはいたと思い込まされてるだけとか
111: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:53:40.69 ID:uZfnfjdq0
>>86
これやろな
これやろな
131: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:56:03.36 ID:p5PCaeAcd
>>86
大和言葉のオオカミの語源は「大きい神」なんよ
畑を荒らすイノシシなどの害獣を駆除してくれる動物のことを農民が信仰していたのが由来
だから本物はただの大きな野良犬だったかもしれんが徐々に神格化されてしまったわけや
大和言葉のオオカミの語源は「大きい神」なんよ
畑を荒らすイノシシなどの害獣を駆除してくれる動物のことを農民が信仰していたのが由来
だから本物はただの大きな野良犬だったかもしれんが徐々に神格化されてしまったわけや
145: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:56:48.34 ID:uZfnfjdq0
>>131
面白いな
宗教的な話も関わってくるんやな
面白いな
宗教的な話も関わってくるんやな
460: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:14:28.25 ID:bBRRJmYqd
>>131
調べたらガチでそういう説が有力っぽいわ
イノシシやシカを食べてくれる動物のことを真神(まかみ)と呼んで神格化していたのが、やがて真神の中でも口の大きいのが大口真神(おおくちのまかみ)として最上級の神扱いされるようになって、それを略して大神(おおかみ)と呼ぶようになったらしい
つまりイノシシやシカを食べてくれる大きい犬の神様のことなんやね
調べたらガチでそういう説が有力っぽいわ
イノシシやシカを食べてくれる動物のことを真神(まかみ)と呼んで神格化していたのが、やがて真神の中でも口の大きいのが大口真神(おおくちのまかみ)として最上級の神扱いされるようになって、それを略して大神(おおかみ)と呼ぶようになったらしい
つまりイノシシやシカを食べてくれる大きい犬の神様のことなんやね
96: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:52:15.78 ID:qaXhx7Ck0
犬でした、って一言で済む話やん
99: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:52:41.39 ID:mu5zL/ERr
ニホンオオカミってなにがすごいんや?
標本とか見る限り弱そうやん
やたらロマンがあるとか語られるけど、こんな雑魚そうな動物にそんなロマンあるか?
標本とか見る限り弱そうやん
やたらロマンがあるとか語られるけど、こんな雑魚そうな動物にそんなロマンあるか?
109: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:53:39.78 ID:TJxg+BjE0
>>99
別に凄くないぞ
ただこいつが絶滅した結果山に鹿が増えすぎて問題になってる
別に凄くないぞ
ただこいつが絶滅した結果山に鹿が増えすぎて問題になってる
114: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:54:21.67 ID:mu5zL/ERr
>>109
やっぱオオカミ自体は凄くないんか
絶滅したとされてる動物が生きてることには確かにまあロマンあるか
やっぱオオカミ自体は凄くないんか
絶滅したとされてる動物が生きてることには確かにまあロマンあるか
124: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:55:24.07 ID:QfqFM9Jw0
でも人間襲う害獣なんていない方が良くないか?
148: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:57:00.09 ID:TJxg+BjE0
>>124
こいつらは言うほど人間は襲わんかったらしい
ただ家畜のニワトリを食べるから嫌われた
こいつらは言うほど人間は襲わんかったらしい
ただ家畜のニワトリを食べるから嫌われた
130: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:56:01.68 ID:V28kARjw0
オオカミーヌ
133: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:56:05.52 ID:Ybey+jWyr
ワイのオオカミのイメージはデカくて色が灰色っぽいキツネみたいなイメージやわ
実際の標本は弱そうな犬で悲しい
実際の標本は弱そうな犬で悲しい
153: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:57:26.58 ID:+eN6FzRUr
ほぼ犬やん
狼ってもっとデカくて白いイメージやわ
狼ってもっとデカくて白いイメージやわ
161: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:58:04.39 ID:k59ZJxXJ0
こどもかわええ
168: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:58:19.32 ID:GqIW3rEZ0
柴犬がDNAでは犬の中で最も狼に近いらしいしもうコイツがニホンオオカミでええやろ
228: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:02:32.13 ID:On6eRWGq0
歴史的に直近の江戸時代とか戦国時代の文献に狼のことって記されたりしてんの?
256: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:04:15.05 ID:tBwH0yKha
>>228
オオカミとヤマイヌの2種類がいてヤマイヌが今の一般的なニホンオオカミちゃうかと言われてる
オオカミは大型種や
オオカミとヤマイヌの2種類がいてヤマイヌが今の一般的なニホンオオカミちゃうかと言われてる
オオカミは大型種や
291: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:06:10.01 ID:GcTAIkQ6d
エゾオオカミがハイイロオオカミに近くてニホンオオカミはアカオオカミに近いとかなんかで見た
297: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:06:24.27 ID:XQsHpJ+Hd
放っておくと混血してしまうってなんやねん
じゃあもうとっくに混血してるやろ
じゃあもうとっくに混血してるやろ
330: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:08:08.64 ID:tBwH0yKha
>>297
野良犬とオオカミは生活圏が違うから基本遭遇する事がないんやで
遺伝的に得意なグループでも現れん限り
野良犬とオオカミは生活圏が違うから基本遭遇する事がないんやで
遺伝的に得意なグループでも現れん限り
403: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:11:23.14 ID:XQsHpJ+Hd
>>330
そんなん人間の勝手な思い込みやん
今この瞬間の山で何が起こってるかわからんのが何千年続いてんねん
そんなん人間の勝手な思い込みやん
今この瞬間の山で何が起こってるかわからんのが何千年続いてんねん
446: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:14:00.23 ID:tBwH0yKha
>>403
生物学の研究者がその辺ちゃんと研究してるから特異な現象が起きない限りほぼありえんらしいで
実際オオカミが生存してる地域で混血化したのって生活圏が被ってた種以外報告されて無いと思う
生物学の研究者がその辺ちゃんと研究してるから特異な現象が起きない限りほぼありえんらしいで
実際オオカミが生存してる地域で混血化したのって生活圏が被ってた種以外報告されて無いと思う
541: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:18:19.48 ID:XQsHpJ+Hd
>>446
そうなん?なんかすまんな
そうなん?なんかすまんな
324: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:07:53.01 ID:Hhl3exlQ0
ドラえもんは22世紀でニオンオオカミ見つかった云うてなかったか?
370: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:10:03.06 ID:dzW2xcIB0
狼ってかわいいよな
耳がとんがってるのがすこや
耳がとんがってるのがすこや
384: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:10:22.56 ID:/5wRTXvi0
秩父野犬とか言うやつ完全にオオカミですやん
402: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:11:21.20 ID:WJaqdaDI0
いないことの証明って出来なくね?
421: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:12:13.26 ID:VUYTtijS0
>>402
悪魔の証明やね
悪魔の証明やね
417: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:12:05.95 ID:PFfTGfKnM
ハスキーとかあんな容姿でもう性格に狼の面影ない
453: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:14:10.22 ID:HkiLVCQbd
上の方でオオカミが家畜襲いまくるとか言うてるやつおるけどさ
日本で畜産業始まったの結構最近ちゃう?
オオカミ神格化されたのもっと大分前やろ
日本で畜産業始まったの結構最近ちゃう?
オオカミ神格化されたのもっと大分前やろ
457: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:14:21.62 ID:mi8HS7b60
ニホンオオカミってどちらかと言うと犬に近いやろ
大きさが北米とかのオオカミの1/5くらいしかないやん
大きさが北米とかのオオカミの1/5くらいしかないやん
458: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:14:21.74 ID:2mkkXPzV0
オオカミの亜種と犬の品種って何が違うんや
500: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:16:10.05 ID:4SrLZ5kR0
>>458
一番分かりやすい違いは人間と生活しやすいかどうかやね
一番分かりやすい違いは人間と生活しやすいかどうかやね
480: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:15:24.61 ID:zaklHAowM
ニホンオオカミは存在してなかったってことか?🤔
502: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:16:12.50 ID:tBwH0yKha
>>480
そもそもその存在を実際に見た事ない連中であれこれ言い合ってる異常な状況なんやで
そもそもその存在を実際に見た事ない連中であれこれ言い合ってる異常な状況なんやで
536: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:17:53.85 ID:ljqa05Gfp
ウチのイヌは夜中になると走り回るんやがもしかしてオオカミなんか?
547: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:18:33.91 ID:3fogQfLg0
>>536
J民気質なだけ
J民気質なだけ
552: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:18:39.03 ID:0hrMndhNd
狼の方が顔が長くて目と耳の距離が長いとか聞いたことあるやで
557: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 16:18:59.96 ID:yH6IlhQp0
日本列島は人の入れない山ばっかやし普通に生き残ってそう
4: 風吹けば名無し 2021/01/31(日) 15:40:57.91 ID:vvJaKYaAd
絶滅動物がまだ生きてるかもってのはロマンあるからね
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612075216/
Comment (25)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
野良犬と混じって純粋種は存在しなさそう
みつこ
が
しました
明治になってやっときちんとした基準ができた
ニホンオオカミはそうなる前に滅んでしまったから
そもそもきちんとした基準がなく
何をもってニホンオオカミとするかが無い
みつこ
が
しました
その祖父が子供の頃、村で同じマタギをしていたお爺さんから「熊や狼に怯えないように、狼との混血の犬を作るため、飼ってる雌犬を山に放して狼に種付けてもらう」って話を聞いたらしい
実際に犬を放して、暫くしたら山に迎えに行くと子を宿していたそうだ
自分が祖父に生き写しで、母が祖父大好きだったので、よくこんな話を聞いたんだけど、ちょい思い出した
みつこ
が
しました
狼の血が薄いらしいよ?
みつこ
が
しました
あらゆる犬種のなかで柴犬が狼に最も近い時点で柴犬の先祖はわりとさいきんまで狼だったということになる。
みつこ
が
しました
犬を山に放して狼と交配させて狼犬を生ませてたみたいな事を言っていたね。
昔の日本人たちは、狼と結構馴染みがあったのかも。
戦争で日本が負けていなかったら、今も満州に狼犬がいたのかもしれない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ムジナはあまりにも大雑把な俗称すぎて何の動物なのかわからないので、決めてください→たぬき・むじな事件
現在
ニホンオオカミは何の動物に該当して分けるべきなのかわからないので、決めてください→捜索中
みつこ
が
しました
本当に残念
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
スレにある弱そうな剥製も本物よりしょぼくなってる可能性大
みつこ
が
しました
小さな頭に異様に太い首
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
山の中にカメラ仕掛けてたけど、クマやキツネなんかは撮影されたけど狼はまったく映ってなかった。
そこから考えると少なくともカメラを設置した移動域には狼おらんのやろね。
みつこ
が
しました
お犬様やで、もうどっちか判らんね
みつこ
が
しました
多分ニホンオオカミだろうではありません。混血種ではなく純粋なニホンオオカミであったと確信しています。
34年前でもニホンオオカミの絶滅は常識でした。
私は一般の人よりも、動物の分類には詳しい方です。
毛の質、色、たてがみ、頬の毛、尻尾の形状、足の裏の毛どれを取ってみても完全なオオカミです。間違うなら犬よりも寧ろキツネでしょうか。見た目はイメージするオオカミで、若干キツネ寄り。サイズは中型犬程度でした。
上で紹介されている秩父犬はニホンオオカミとの混血に見えます。
私が見たニホンオオカミは、よく紹介されている剥製や写真よりも見た目がオオカミです。
登山道の上方からトンットンットンッと、歩いて来て私の2m横を通り過ぎましたが、こちらには関心がない様子で完全に無視されました。大きな声を掛けても全く無視です。
あれから阿蘇の環境変化はほぼ無いばかりか、むしろ人影は減り、野生動物は増えている筈ですから今も生き残っている可能性は十分にあるのではないでしょうか。
みつこ
が
しました
ほんまかいな
みつこ
が
しました
コメントする