1: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:27:22.97 ID:k1hTQ/5o0
Googleの入社試験問題らしい
4: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:28:43.77 ID:ZFDq9oW0M
62=63-1
10: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:32:00.54 ID:k1hTQ/5o0
天才は2の6乗にするらしいで
凡人は>>4
凡人は>>4
23: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:38:50.63 ID:12nN+JTdp
>>4
文字2つ動かしてるやん
文字2つ動かしてるやん
5: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:29:01.87 ID:sxsRD4FOF
ノットイコール定期
7: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:29:57.36 ID:lFziBFM60
6263 ≠ 1
28: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:41:46.16 ID:sP1uWk7x0
>>7
草
草
36: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 09:00:38.46 ID:WcPBMLRq0
>>7
おまえ天才やろ
おまえ天才やろ
8: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:30:07.58 ID:Z00ucI2C0
62-63=-1<1
こうやね
こうやね
24: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:40:24.44 ID:ZqgfF7PI0
>>8
天才やん
天才やん
27: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:41:37.18 ID:/FmAMDL4M
>>8
イイネ・
イイネ・
9: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:30:16.61 ID:SDjlGizx0
62-63=
1
1
13: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:34:05.87 ID:3DNavnMI0
簡単すぎて草
14: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:34:09.93 ID:k4Tx/fNPd
63-62=1
18: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:36:51.39 ID:3DNavnMI0
>>14
これそんなに解らんもんか?
これそんなに解らんもんか?
15: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:35:01.90 ID:960PrMqyd
2の六畳しかないやろ
16: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:36:24.67 ID:KJmNWlTg0
動かしてくださいだからサイズ変えるのはアウトだろ
17: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:36:34.34 ID:Ht/5BGD10
-と=で2つも動かすな
19: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:37:09.50 ID:T/wur/G4a
62≡631
はい
はい
21: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:37:58.87 ID:cZZf2O3R0
62+63-1
22: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:38:22.55 ID:oH5iibSlM
文字を動かすやぞ
25: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:40:48.05 ID:QI2ybkK70
見た瞬間分かったわ
こんなのに1秒かけてる時点でアホ確定やな
こんなのに1秒かけてる時点でアホ確定やな
26: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:41:16.70 ID:3DNavnMI0
>>25
ほんまになアホくさい
ほんまになアホくさい
30: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:43:52.50 ID:lD30yvWt0
2の6じょうが暗算できなかったからわからなかった
31: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:44:53.43 ID:HFHrATOh0
>>30
ああ確かにそれでもいいのか
ああ確かにそれでもいいのか
32: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:46:10.10 ID:gXp4EL8o0
>>30
2の6乗暗記してない時点でIT系は全落ちやろ
2の6乗暗記してない時点でIT系は全落ちやろ
34: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 08:55:30.86 ID:zAVA4NYRd
62+63!!!
37: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 09:01:15.36 ID:AElj9wjr0
こんなしょうもない問題がGoogleで出るわけないやん
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659569242/
Comment (33)
↓
数字じゃなく文字だから
62-63=1
=の上の棒を62-63の−の上に乗せる
そうすれば62=63−1で式が成立する
先入観で数字ばっかり見ちゃうとわからなくなるやつだね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それが解答なら質問に不備がある。
みつこ
が
しました
まさか2の右斜め上に6を置いただけじゃないだろうな
それだと6の大きさがおかしいくないか?
みつこ
が
しました
おれは驚愕をどうやって動かしたら正解になるんだろうって0.1秒くらい悩んだわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「動く」を勝手に位置移動の意味に限定してるほうが勝手な決めつけなのであって、=が二つに分裂して一部を飛ばしてるのは明らかに「=」という文字一つが「運動した=動いた」結果
実際カニは自分の腕もいで投げるがカニは「動いてない」のか?よく考えよう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
6263≠1
みつこ
が
しました
^無しで6を小さく2の右上に書く訳かなるほど
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする