
過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
これを信じてるか否かってちょうどいい情弱判定機だと思う
ディズニー社と著作権問題
ウォルト・ディズニー社は、自社作品の著作権とその維持・擁護に非常に執着しており、過剰さがしばしば批判されている。
これはウォルト・ディズニーの、かつてミッキーマウス以前の看板キャラクターだったウサギのキャラクター「オズワルド」の版権がすべて配給側のユニバーサル映画のものになったという過去の苦い経験からきたものである。そのため、ウォルトは著作権に非常に敏感になり、彼の死後も会社の方針として残り続けている。
アメリカの「著作権延長法」は、ミッキーを始めとする主要なキャラクターの著作権が切れる直前に、保護期間を延長する旨定める改訂を繰り返している。一私企業の都合で法律が改変され(ロビイストが議会へロビー活動を行なっているであろうことは論を俟たない)、あくまで既得権の維持に執着する強引さに対する皮肉の意味を込めて「ミッキーマウス保護法」とも呼ばれている。
なお、日本法人ウォルト・ディズニー・ジャパンでは外部の使用は一切認めない方針。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウォルト・ディズニー・カンパニー
6: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:31:24.62 ID:ClAJpbPz0.net
営利目的の無許可は厳しいだろうけど、普通のファン活動なら特に厳しい事もない
ディズニーのファンアートなんて海外にはいくらでもある
ディズニーのファンアートなんて海外にはいくらでもある
5: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:31:05.41 ID:gOFws62b0.net
2007年くらいまで信じてたな
当時真面目にこの問題を検証した人が記事にしてて、過去の訴訟例などを探してもディズニーにそういう体質はどうやらないってのをデータ付きで出してて
ディズニーが著作権にうるさくてすぐ訴訟するみたいなのは単に一人歩きして拡大したイメージだそうだ
当時真面目にこの問題を検証した人が記事にしてて、過去の訴訟例などを探してもディズニーにそういう体質はどうやらないってのをデータ付きで出してて
ディズニーが著作権にうるさくてすぐ訴訟するみたいなのは単に一人歩きして拡大したイメージだそうだ
7: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:32:14.48 ID:tDk9M6iz0.net
9: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:34:33.60 ID:ClAJpbPz0.net
>>7
それも公開してしばらくして600万だか訴えるって言われたって話が出て注目してたけど
結局無関係の人がディズニーの名前語って金を騙し取ろうとしただけだったんだよな
それも公開してしばらくして600万だか訴えるって言われたって話が出て注目してたけど
結局無関係の人がディズニーの名前語って金を騙し取ろうとしただけだったんだよな
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:33:46.89 ID:YpAVeF860.net
ディズニーが一番ゆるい。
仮面ライダーとかが一番うるさい
仮面ライダーとかが一番うるさい
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:34:45.66 ID:vuz6tLk+0.net
母親が働いてた美容院の入り口にミッキーの絵を描いといたら
電話かかってきたっていってたな
外すか100万だったかなぁ金払えって
電話かかってきたっていってたな
外すか100万だったかなぁ金払えって
12: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:37:21.09 ID:gOFws62b0.net
腐女子は「ディズニーはすぐ訴訟する危険な会社だから二次創作してはいけない」って身内ルールで何十年もやってきたらしいんだけど
最近になって「いや別にそんなことなくね?」ってなっててあの界隈ではホットな話題らしいよ
今頃気付いたのか・・・って感じ
でも今更そんなこと言われても受け入れられなくて、そういう指摘する人が叩かれるみたいな糞みたいな流れになってるもよう
天動説と地動説みたいだなw
最近になって「いや別にそんなことなくね?」ってなっててあの界隈ではホットな話題らしいよ
今頃気付いたのか・・・って感じ
でも今更そんなこと言われても受け入れられなくて、そういう指摘する人が叩かれるみたいな糞みたいな流れになってるもよう
天動説と地動説みたいだなw
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:39:58.77 ID:OPzQNxwH0.net
ファンアートにクレームなんてことは昔話題にはなってたが
いまはカーツーンネットワーク主に見てるからあんまどうでもいいな
いまはカーツーンネットワーク主に見てるからあんまどうでもいいな
19: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:42:44.68 ID:ClAJpbPz0.net
そのファンアートの事例も、同人誌は著作権侵害である という意識が出来る前の前世紀の話だからな
著作権侵害でないと思って調子乗ってエログロ同人誌を役員会に送りつけたらそりゃ訴えるし
お店の入り口に描かれたらそりゃ黙ってる事は出来んわ
著作権侵害でないと思って調子乗ってエログロ同人誌を役員会に送りつけたらそりゃ訴えるし
お店の入り口に描かれたらそりゃ黙ってる事は出来んわ
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:40:03.36 ID:6YaSVapb0.net
普通は弁護士を通じた警告なりでワンクッションあるからな、いきなり逮捕させたのは任天堂だけ
17: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:42:05.45 ID:oZCmHLVi0.net
ディズニーはちゃんと正規の形で契約して商売する分には割とゆるいというか
その体制がきっちり整備されてるから話が早いみたいな感じと聞いて納得。
100均に卸してるようなメーカーでも普通に専用のミッキー柄商品作ってやってたりするもんな
その体制がきっちり整備されてるから話が早いみたいな感じと聞いて納得。
100均に卸してるようなメーカーでも普通に専用のミッキー柄商品作ってやってたりするもんな
21: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:43:55.57 ID:QoYI0qq50.net
>>17
なんかその代わり品質管理がアホみたいに厳しいとか聞いたこともある
もっと言ってしまえば「ライセンス発行の条件に"最高レベルの品質管理をちゃんと実行する"みたいなのがある」とか
なんかその代わり品質管理がアホみたいに厳しいとか聞いたこともある
もっと言ってしまえば「ライセンス発行の条件に"最高レベルの品質管理をちゃんと実行する"みたいなのがある」とか
18: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:42:11.81 ID:hNg+eJQP0.net
昔FF11のマップパクってたしよそからパクるのはOKだけど
他人に使われるのはNGなんだろ
他人に使われるのはNGなんだろ
20: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:43:37.53 ID:ClAJpbPz0.net
定期的に話題になりますな
2015-01-17 10:13 ディズニーの同人誌を公開することは本当に危険なのか? - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/771771
2015-01-17 10:13 ディズニーの同人誌を公開することは本当に危険なのか? - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/771771
26: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:48:04.12 ID:FpBocSdv0.net
ディズニー関連で個人相手に金銭要求してくるのは
大抵の場合そういう噂に便乗して詐欺行為を働く輩だよ
大抵の場合そういう噂に便乗して詐欺行為を働く輩だよ
27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:50:41.79 ID:ClAJpbPz0.net
今時同人誌を出したら無条件でアウトな企業なんて無いだろ
ドラえもん最終回みたいにバカ売れして本物と勘違いする人続出するレベルか
紙はオッケーだけどグッズは駄目とか電子書籍は駄目とか制限つけてる所はあるけど
ドラえもん最終回みたいにバカ売れして本物と勘違いする人続出するレベルか
紙はオッケーだけどグッズは駄目とか電子書籍は駄目とか制限つけてる所はあるけど
28: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/27(火) 23:50:56.03 ID:1rYFWz0w0.net
「小学校の卒業記念で児童が描いたミッキー壁画を塗りつぶさせた」
は都市伝説か
最近だとラッパーか誰かが3つ丸の意匠をパロッて訴えられてたが
は都市伝説か
最近だとラッパーか誰かが3つ丸の意匠をパロッて訴えられてたが
29: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 00:10:43.02 ID:axFMhno60.net
>>28
「小学校の卒業記念で児童が描いたミッキー壁画を塗りつぶさせた」
って事自体は本当。都市伝説なのは「その後生徒を無料でTDLに招待した」ってトコ。
別の公立小学校では事前許可を取って図書館の改装時にディズニーキャラを意匠として使った事例があるので、
単純に事前許可を取らなかった事が問題だったと思われる。
ちなみに事前許可を取らなかった小学校は、後日卒業生不在のまま塗りつぶされた絵の上に
勝手に別の絵(エンゼルフィッシュ)を先生が描いて卒業制作とした事がニュースになってたから
正直学校側がアレだった可能性が結構…
「小学校の卒業記念で児童が描いたミッキー壁画を塗りつぶさせた」
って事自体は本当。都市伝説なのは「その後生徒を無料でTDLに招待した」ってトコ。
別の公立小学校では事前許可を取って図書館の改装時にディズニーキャラを意匠として使った事例があるので、
単純に事前許可を取らなかった事が問題だったと思われる。
ちなみに事前許可を取らなかった小学校は、後日卒業生不在のまま塗りつぶされた絵の上に
勝手に別の絵(エンゼルフィッシュ)を先生が描いて卒業制作とした事がニュースになってたから
正直学校側がアレだった可能性が結構…
30: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 00:20:22.77 ID:z3PJe54G0.net
都市伝説か じゃなくてどこまでが本当なのかを自分で確認しようと思わないんだろうか
都市伝説かで思考停止していると新聞記事の画像見てなんだディズニーやっぱ厳しいじゃんって元に戻ってしまう
都市伝説かで思考停止していると新聞記事の画像見てなんだディズニーやっぱ厳しいじゃんって元に戻ってしまう

35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 00:29:59.88 ID:6RmZeZda0.net
>>30
あの新聞記事を見て「やっぱりディズニーってそうなんだ」って思う奴がいたら相当頭が足りてないだろ
ディズニーが個人に一億円の損害賠償を求めて訴訟しました、とかの事例があるならともかく
あの新聞記事を見て「やっぱりディズニーってそうなんだ」って思う奴がいたら相当頭が足りてないだろ
ディズニーが個人に一億円の損害賠償を求めて訴訟しました、とかの事例があるならともかく
39: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 01:17:10.28 ID:z3PJe54G0.net
>>35
ディズニーがそうなんだとする根拠にあの新聞記事を出す例は少なく無かったはずだけど
ディズニーがそうなんだとする根拠にあの新聞記事を出す例は少なく無かったはずだけど
42: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 07:40:30.88 ID:2wZNPZ/s0.net
>>39
無断使用に抗議することを著作権に厳しいと言うなのらそうだな
無断使用に抗議することを著作権に厳しいと言うなのらそうだな
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 00:26:53.56 ID:2SywRuzS0.net
お前らほんとに無知カスなのに知ったかで語ろうとするよな。
ディズニー関係の契約書がどんなのかも知らないのに
人の又聞きだけで話を進めんな。
俺みたいにちゃんとディズニー関係の仕事に触れた人間以外が語るなよ
ディズニー関係の契約書がどんなのかも知らないのに
人の又聞きだけで話を進めんな。
俺みたいにちゃんとディズニー関係の仕事に触れた人間以外が語るなよ
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 00:59:44.56 ID:tXtJfkqw0.net
数年前プライズ用のグッズ作ってたけどサンリオとここは商用でもそんなに高くないライセンス料
ちなみにテレ◯絡んでくると数倍に跳ね上がる
ちなみにテレ◯絡んでくると数倍に跳ね上がる
41: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 04:19:45.88 ID:qsbCk1Lh0.net
アメリカはディズニーのせいで著作権法がコロコロ変わる国だからな
そういう意味では著作権に厳しいと言えるだろ
ミッキーマウスは1928年に発表された作品なので
本来なら2003年に著作権が切れて
誰もが自由に取り扱いできるはずだった
しかしディズニーが政府に働きかけて著作権保有を延長する法律ができた
そういう意味では著作権に厳しいと言えるだろ
ミッキーマウスは1928年に発表された作品なので
本来なら2003年に著作権が切れて
誰もが自由に取り扱いできるはずだった
しかしディズニーが政府に働きかけて著作権保有を延長する法律ができた
43: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 08:04:34.42 ID:JS/xGhd/0.net
>>41
自分からすればそんなのは「自国で生まれたコンテンツの価値を守るために当然の行動をしている」としか思えないのだが…
口は出さないが後方支援はしっかりしてやる、だから好きにやれ的な
日本は悪い意味で正反対のような希ガス
極端な話になるけど、自国のコンテンツに赤紙ばらまいて「お国のために戦ってこい」、コンテンツを生んだところに対しては「国のためにお前らの資産を差し出せ、やらない奴は非国民の売国奴」みたいな感じだし
自分からすればそんなのは「自国で生まれたコンテンツの価値を守るために当然の行動をしている」としか思えないのだが…
口は出さないが後方支援はしっかりしてやる、だから好きにやれ的な
日本は悪い意味で正反対のような希ガス
極端な話になるけど、自国のコンテンツに赤紙ばらまいて「お国のために戦ってこい」、コンテンツを生んだところに対しては「国のためにお前らの資産を差し出せ、やらない奴は非国民の売国奴」みたいな感じだし
44: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 09:00:26.46 ID:Sh5e2nke0.net
実際厳しいよ。性要素や侵害行為で利益を得ようという連中にはな
金銭目的、売名目的、集客目的でない
単なるファンが描いた絵とかならそこまで厳しくはない
46: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 12:37:12.76 ID:062LELOa0.net
KH1でミッキーほとんど出せなかったんだけど
アレは著作権関係ないの?
アレは著作権関係ないの?
48: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 13:29:15.24 ID:9XOX12SX0.net
>>46
鼠の耳にスネ夫の髪の毛みたいなレギュレーションが存在するんだけど
それを3Dでも要求された
その後いくらか緩くなったけどレギュレーションそのものは相変わらず厳しい
鼠の耳にスネ夫の髪の毛みたいなレギュレーションが存在するんだけど
それを3Dでも要求された
その後いくらか緩くなったけどレギュレーションそのものは相変わらず厳しい
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 17:53:34.15 ID:/NKV4Of0O.net
それとは全然違う理由だろ
ゲーム中一回しかミッキーマウス出すなって言われたからああなったらしい
でもこれとスレタイの件は関係ないよね
ゲーム中一回しかミッキーマウス出すなって言われたからああなったらしい
でもこれとスレタイの件は関係ないよね
47: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 13:21:44.38 ID:gWaCIj0y0.net
ミッキーマウスといえば昔の早慶戦の慶応側
は置いといて
昔スヌーピーの専門誌があったんだけど
毎号読者コーナーの下の方に
(イラストは)「UnitedFeatureSyndicateの許諾を得て掲載」って書いてあったので
諸作権ってこういうものかと思った思い出
は置いといて
昔スヌーピーの専門誌があったんだけど
毎号読者コーナーの下の方に
(イラストは)「UnitedFeatureSyndicateの許諾を得て掲載」って書いてあったので
諸作権ってこういうものかと思った思い出
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 23:44:17.09 ID:eLSIwD980.net
どう見ても厳しい方に属するじゃん
情弱言う方が情弱でしたのパターンやな
情弱言う方が情弱でしたのパターンやな
54: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/29(木) 00:14:39.25 ID:rNc6Q/Xm0.net
ここで言う「厳しい」ってのは訴訟訴訟賠償金賠償金みたいな一人歩きしたイメージのことだが
ディズニーはそんなことはしていない
よって都市伝説でよい
ディズニーはそんなことはしていない
よって都市伝説でよい
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/01/28(水) 00:45:25.49 ID:jGzPC7aP0.net
マンガで作中にディズニーランドって言葉を出すと編集に怒られたり変えられたって話を複数のマンガの中で出てきたのを見たことある
ただこれはディズニーが文句言ってくるからよりおそらく編集側の過剰反応だとは思う
ただこれはディズニーが文句言ってくるからよりおそらく編集側の過剰反応だとは思う
元スレ:http://wktk.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1422368656/

このコメントは削除されました

このコメントは削除されました
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (43)
みつこ
が
しました
最近やっと取り返せたけど
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
都市伝説か否かの二元論で語るのは情弱以前の問題
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
納品を拒否してお金を支払わない為に潰れた造型屋さんが何社かあるとか
みつこ
が
しました
それだけで関わりたくない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
男は砂浜に大きなSOSの文字を書き、救助が来るのを待ったが、何日経っても助けが来ることはなかった
男は諦めて砂浜に書いたSOSの文字を消し、気分転換にミッキーマウスの絵を描いたそうだ
翌日、著作権料を求めにディズニーのヘリコプターが無人島に来た
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
http://stat.ameba.jp/user_images/20130909/12/shinmai-g/3b/64/j/t02200220_0480048012677791731.jpg
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ミッキーの前にウォルトが生み出したアニメキャラ。
ウォルトの勘違いでキャラや全ての権利が他人の会社にあると
知らなかった。ある日突然契約を切られ全ての権利を
とりあげられた。大事なスタッフも引き抜かれた。
コレの反省から次からはしっかり契約をすると決めた。
この件でひどく落ち込み腐っていた時に部屋でパンを
かじっているとパンくずを食べにネズミが出てきた。
コレをモデルに生みだしたのが「モーティマーマウス」。
嫁のアドバイスで「ミッキー」に改名。ミッキーマウスが誕生した。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そこで著作権の話をして「そんなの知ってますよー」ってからかわれたい。
みつこ
が
しました
なぜそこまで必死なのか???
いい加減より全然いいと思うけど?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
どこから厳しい判定よ。
そしてそれを決める権限は誰にあんのよ。
それが決まらなきゃ話は集結しない。
だけど決まるわけが無い。つまり話の意味が無い。
意味ない話をする必要も無い。
ただ一つ言えるのは誰かに対して情弱とか言ってる奴こそ
情弱、定義もないことで情弱だとかじょうつよだとか巫山戯んな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
>厳しいってなんだよ。
厳しくしなければ好き放題するアホが大勢湧く。厳しくしなかったばっかりに某キャラメルのお菓子が乱用されてしまっているのが良い例
>どこから厳しい判定よ。
乱用者が多くいるために「規約」「法律」「ルール」等挙げるときりがないほど決まりごとがありそこから判定される
>そしてそれを決める権限は誰にあんのよ
もともとの制作主、そして制作主が国に守ってもらうために著作権というのがある。つまり国と制作主にのみ権限がある。
なんか中学生を相手にしてる気分だったわ
みつこ
が
しました
ねずみの嗅覚なみの察知能力の高さだな
みつこ
が
しました
お話が…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
かっこ悪い詭弁
みつこ
が
しました
そこで何回も買い物したし、ファミコンのカセットも買った
しかし昭和60年代になると、店名が変わっていた
ワシの同級生たちは皆、ディズニーに怒られたからだと話をしていた
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それは成功しただろうけどイメージに土が付いたな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
このコメントは削除されました
みつこ
が
しました
ディズニー絵は絶対にアップするなと言われていたので
かなり昔からだよね
みつこ
が
しました
あと事前に許可取ってればよかったみたい
みつこ
が
しました
おっと、こんな時間にガスの集金がきたようだ
みつこ
が
しました
それを著作権に厳しいというのではないの?
みつこ
が
しました
なんで営利目的でもないのに事前許可を必要とするのかわからん
普通に厳しいでしょ
厳しくないとこじつけする奴らは意味わからん
金を取らないなら厳しくないって思ってるのかな?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする