1: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:37:20 ID:CNie
めちゃくちゃ効果ありすぎて笑う
ワイ猛暑と言われてる今年の夏、まったくクーラー使わず超快適に過ごしてしまう
ワイ猛暑と言われてる今年の夏、まったくクーラー使わず超快適に過ごしてしまう
2: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:38:18 ID:5Q69
ワイにも教えてよ?
6: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:40:02 ID:CNie
>>2
凍らせたペットボトルを置いておく
扇風機で挟むように風を送るとそれだけでクーラーの除湿と同程度に涼しい
凍らせたペットボトルを置いておく
扇風機で挟むように風を送るとそれだけでクーラーの除湿と同程度に涼しい
ジメジメ蒸し暑くなってきました☀️
— ひろこうじ薬局ひろふみ 本出たよ(о´∀`о) (@hirokoujiKanpo) June 4, 2022
湿度で夜寝づらいって人は
凍らせたペットボトルをボールに入れて置いておこう
ペットボトルの周りに水滴がつく💧
結露するよ
予想以上に除湿出来るし
お部屋もヒンヤリ
エアコンの除湿が嫌な人はやってみよう❗️ pic.twitter.com/GtbCk2SeR1
梅雨の湿気でむしむしして寝苦しい人、枕元にキンキンに凍らせたペットボトル置いて寝るといいよ〜
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) May 18, 2021
結露(ペットボトルの周りに水滴がつく)が起きて除湿機代わりになる
体感でエアコンの「除湿」より5倍効くw 氷が涼しくて電気代も浮く👏 pic.twitter.com/CffZjgOF0h
15: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:42:19 ID:V7E7
扇風機2台必要?
16: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:44:41 ID:CNie
>>15
ワイはドンキの500円扇風機を使いまわしてる
ワイはドンキの500円扇風機を使いまわしてる
4: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:39:26 ID:b5tc
ワイが昔からやってるやつやん
5: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:39:59 ID:jStv
ワイはもっと昔からやってる
7: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:40:15 ID:0oG2
除湿機買えば良くね
10: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:40:40 ID:CNie
>>7
除湿器より圧倒的に安いで
飲み物もついて150円や
除湿器より圧倒的に安いで
飲み物もついて150円や
8: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:40:18 ID:CNie
ワイは今年からやってる
11: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:41:13 ID:BBxM
湿度85%の部屋に住んでるワイも使ってええか?
12: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:41:28 ID:rdh6
クーラーで全部こと足りる定期
14: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:41:46 ID:pVJw
ワイは除湿じゃなくて冷房使うから
17: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:45:11 ID:E4v3
ボウルが無い????
18: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:45:38 ID:bpnx
>>17
ペットボトルの周りペロペロ舐めてたらええやん
ペットボトルの周りペロペロ舐めてたらええやん
19: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:46:12 ID:CNie
>>17
ワイはどんぶり使ってる
ワイはどんぶり使ってる
20: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:46:24 ID:9M9o
>>17
洗面器とかつことけ
洗面器とかつことけ
21: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:46:46 ID:CNie
タオル敷くのとかでもいいけど
器使ったほうが「これだけ除湿できたのか」が目に見えてわかって楽しいからおすすめやで
器使ったほうが「これだけ除湿できたのか」が目に見えてわかって楽しいからおすすめやで
22: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:47:47 ID:no3j
ワイもやってるわ
凍らすのが手間やけど雨の日とかこれ無しだとベタベタで適わん
凍らすのが手間やけど雨の日とかこれ無しだとベタベタで適わん
23: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:48:57 ID:CNie
あとドンキの安扇風機だと
2、3時間で電池切れになるから寝る時とかつけっぱなしでOK
2、3時間で電池切れになるから寝る時とかつけっぱなしでOK
24: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:49:53 ID:GMNo
たかがペットボトルでそんな変わらんやろw
29: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:51:27 ID:V7E7
>>24
2リットルのペットボトルやろなあ
2リットルのペットボトルやろなあ
28: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:51:11 ID:CNie
>>24
びっくりするほど変わるで
びっくりするほど変わるで
25: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:50:14 ID:no3j
これ本数増やせば効果増すんかね
30: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:52:12 ID:CNie
ワイは寝るとき用の2リットルと
出勤前と夕食時に軽く使える用の1リットルを使い分けてる
出勤前と夕食時に軽く使える用の1リットルを使い分けてる
31: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:53:24 ID:KqTP
除湿なのかそれ?
34: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:57:16 ID:CNie
>>31
除湿だよ
空気中の水分が液体化して田丸から
除湿だよ
空気中の水分が液体化して田丸から
36: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:57:41 ID:bpnx
>>31
除湿機も大層な箱だけど空気中の水蒸気を水にしてるだけやぞ
除湿機も大層な箱だけど空気中の水蒸気を水にしてるだけやぞ
32: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:54:13 ID:b5tc
2リットル凍らせるスペースなくね
33: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:57:07 ID:Rqhc
ペットボトル凍らせたら破裂しない??
35: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:57:27 ID:CNie
>>33
その可能性は廃除できない
その可能性は廃除できない
39: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:01:52 ID:bHmE
>>33
フタをせずに冷凍しろ
フタをせずに冷凍しろ
37: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 09:58:47 ID:Y3iN
ペルチェ式の除湿器の方がまだ効率いいんじゃね?
58: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:10:39 ID:S3qr
>>37
ペルチェ式だと発熱しちゃうけどエエんか
ペルチェ式だと発熱しちゃうけどエエんか
66: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:12:50 ID:Y3iN
>>58
除湿量と電気代の観点で見てた
除湿量と電気代の観点で見てた
71: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:14:28 ID:S3qr
>>66
室温考えないらいいと思うけどな
冷やす方の素子は零下いくから
室温考えないらいいと思うけどな
冷やす方の素子は零下いくから
40: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:01:55 ID:CNie
別に除湿器を昔から愛用してる人間はそれに頼ればええんやで
お手軽で安価なのがいいところや
お手軽で安価なのがいいところや
41: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:02:38 ID:js8Z
これ初め聞いたとき意味わからんかったけど、冷やしたペットボトルによって周辺の気温が低下して空気の飽和水蒸気量が小さくなって、水蒸気が液化するって理屈でええんよな?
42: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:03:12 ID:b5tc
>>41
長い10文字で
長い10文字で
47: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:07:21 ID:CNie
>>41
まあ湿度の原因である空気中の不快な水分を冷やして水にしちゃえってことや
まあ湿度の原因である空気中の不快な水分を冷やして水にしちゃえってことや
45: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:05:22 ID:udtX
全く湿度変わらんのやが…
48: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:07:32 ID:CNie
>>45
それは実行してないからやね
それは実行してないからやね
54: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:09:30 ID:udtX
>>48
いや毎日やってるが…?
いや毎日やってるが…?
46: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:06:11 ID:BNK9
ガッツリ雨降ってるのに除湿もクソもないやろ
52: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:08:07 ID:3lFa
>>46
無限に供給されそう
無限に供給されそう
53: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:08:48 ID:Y3iN
>>46
気密性低すぎない?
気密性低すぎない?
49: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:07:48 ID:3lFa
冷たい麦茶コップ現象やん
50: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:08:03 ID:R5cs
まあ特別金や時間かかるわけでもないし
1回やって合わんかったらやめればええよね
1回やって合わんかったらやめればええよね
57: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:10:22 ID:Zt4u
これ窓閉めなきゃあんまり効果ないのん?
59: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:10:53 ID:bpnx
>>57
当たり前やん他の除湿機でも魔法じゃないから窓空いてたら無理やで
当たり前やん他の除湿機でも魔法じゃないから窓空いてたら無理やで
60: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:10:59 ID:S3qr
>>57
そらそうだろ
湿気が外気から入って来ちゃう
そらそうだろ
湿気が外気から入って来ちゃう
62: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:11:15 ID:PSet
すだれの上から水垂らすやつと同じやな
たらいに水溜めてタオル垂らして上がってきた水を扇風機の風で蒸発させるのも効果あるらしいで
タオルをモーターでくるくる回して効率よくしてるのもあったわ
たらいに水溜めてタオル垂らして上がってきた水を扇風機の風で蒸発させるのも効果あるらしいで
タオルをモーターでくるくる回して効率よくしてるのもあったわ
68: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:13:50 ID:Y3iN
>>62
それ加湿になってるぞ
それ加湿になってるぞ
75: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:15:33 ID:PSet
>>68
うんすまん、冷房と勘違いしてた
うんすまん、冷房と勘違いしてた
65: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:12:35 ID:CNie
高価は薄まるけどなんだかんだでやらないよりはやった方がいいで
あとペットボトルを間に挟んで扇風機するってだけで送風される風が冷たくなるからその効果もある
あとペットボトルを間に挟んで扇風機するってだけで送風される風が冷たくなるからその効果もある
67: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:13:15 ID:RNlG
小中学生の理科の実験レベルの理屈なんよな
ワイも今度やってみよう
ワイも今度やってみよう
69: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:14:13 ID:MSFo
ワイ「クーラー除湿ポチー」
73: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:14:40 ID:Y3iN
>>69
クーラー「冷やして暖房で二度電気使うで!」
クーラー「冷やして暖房で二度電気使うで!」
98: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:29:08 ID:Owd7
>>73
お掃除機能付きのエアコンならどっちにしろ同じことしてるし大して変わらんやろ
お掃除機能付きのエアコンならどっちにしろ同じことしてるし大して変わらんやろ
70: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:14:16 ID:ETja
ワイは戦前からやってる
76: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:16:02 ID:Iosx
そんなん速攻効果なくなるやろ
1日やるならペットボトル何本必要なんだよ
1日やるならペットボトル何本必要なんだよ
77: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:16:40 ID:S3qr
>>76
気温より低ければ結露はするので
1日六本くらいでいいんじゃないか
気温より低ければ結露はするので
1日六本くらいでいいんじゃないか
78: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:17:00 ID:Iosx
>>77
毎日6本用意するとか手間がかかりすぎる
毎日6本用意するとか手間がかかりすぎる
83: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:18:42 ID:S3qr
>>78
ですよねw
しかも効果的にやるなら毎時間新しいペットボトル必要になりそう
ですよねw
しかも効果的にやるなら毎時間新しいペットボトル必要になりそう
79: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:17:25 ID:bpnx
というかまずペットボトル部屋に置いてるのダサいしな
82: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:18:15 ID:CNie
>>79
カッコよく飾り付ければええんやで
カッコよく飾り付ければええんやで
89: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:22:28 ID:phZe
部屋にペットボトル置くのダサいってどんな宮殿に住んどん
81: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:18:07 ID:CNie
無駄に稼働し続けてる冷凍庫に入れておくだけやろ
85: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:19:33 ID:CNie
除湿効果だけなら一本が解けたあたりでもうかなりの効果を発揮してるで
そんなに四六時中家にいるわけでもないんやし
そんなに四六時中家にいるわけでもないんやし
88: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:21:45 ID:S3qr
>>85
職場でドレンタイプの除湿機使ってるがこんなもんじゃねえぞ?
二時間でバケツ一杯除湿できる
職場でドレンタイプの除湿機使ってるがこんなもんじゃねえぞ?
二時間でバケツ一杯除湿できる
86: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:21:11 ID:phZe
めっちゃええ情報聞いたわ
ありがとうイッチ
ありがとうイッチ
90: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:23:55 ID:S3qr
そろそろ二十分やっとるが
さすがに後百ミリペットボトル一本では湿度は下がらない見たいやね
さすがに後百ミリペットボトル一本では湿度は下がらない見たいやね
93: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:24:57 ID:CNie
>>90
ワイのところはめっちゃ下がってるぞ
それ常温のペットボチョル使ってるやろ
ワイのところはめっちゃ下がってるぞ
それ常温のペットボチョル使ってるやろ
99: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:31:06 ID:S3qr
あと結構ペットボトル溶けるの早いな
これ2リットルでやった方がいいかも
これ2リットルでやった方がいいかも
101: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:31:39 ID:S3qr
そうか扇風機で風送ってるから溶けるの早いんだな
102: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:32:05 ID:S3qr
ただまあペットボトル越しの風は涼しいw
103: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:32:48 ID:CNie
扇風機だと冷風効果もあるぶん1リットルでも30分程度で解けるね
まあ一日中家にいる人だと冷凍が間に合わないかもしれんな
まあ一日中家にいる人だと冷凍が間に合わないかもしれんな
104: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:34:23 ID:CNie
まあ電気代不足の夏の知恵であって
クーラーや除湿器を自在に使える環境ならそれでええと思うで
クーラーや除湿器を自在に使える環境ならそれでええと思うで
105: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:35:28 ID:S3qr
2リットルペットボトルで寝るときやるのが良さそうやね
夜になれば気温も下がる
そして中学レベルの物理でわかるように気温が低下すれば必然的に空気中の水分量の絶対値は減る
だから一晩持つのではないかと期待
夜になれば気温も下がる
そして中学レベルの物理でわかるように気温が低下すれば必然的に空気中の水分量の絶対値は減る
だから一晩持つのではないかと期待
106: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:36:07 ID:S3qr
せめて湿度1%下がって欲しいわw
107: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:36:09 ID:mDRM
ペットボトルないんやが?
108: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:36:20 ID:S3qr
>>107
氷でいいぞ
氷でいいぞ
115: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:37:17 ID:CNie
>>107
コンビニで売ってるで
飲み物つきで150円や
コンビニで売ってるで
飲み物つきで150円や
116: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:37:45 ID:CNie
思った通り「やったことなくて想像外で信じられない」って奴が
必死に感想で否定し始めてるね
必死に感想で否定し始めてるね
134: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:43:46 ID:FW6r
ワイは地球環境を人間にとって少しでも良くしたい
120: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:39:02 ID:Owd7
ペットボトルをおしゃれにするってのがもうダサいのはなんとなく分かる
類型としてはババアが作るキャベツ入ってるパスタみたいな感じ
根本的に野暮ったいねんな
類型としてはババアが作るキャベツ入ってるパスタみたいな感じ
根本的に野暮ったいねんな
121: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:39:28 ID:CNie
>>120
それはペットボトルに対する嫉妬だね
それはペットボトルに対する嫉妬だね
124: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:40:14 ID:CNie
まあこいつらも「なにくそ、じゃあためしにやってから否定してやるよ!」って実行して
意外な効果に驚いて手のひらを投げ返すんやろうけどね
意外な効果に驚いて手のひらを投げ返すんやろうけどね
128: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:41:15 ID:S3qr
>>124
あんま除湿効果ねえよ!
ただ風は冷たくなったwそういう効果はある
あんま除湿効果ねえよ!
ただ風は冷たくなったwそういう効果はある
130: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:42:24 ID:S3qr
湿度と気温図れる時計で計測してんだけど
気温の方は一度下がったw
湿度は変わらねえ?
気温の方は一度下がったw
湿度は変わらねえ?
141: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:46:55 ID:PSet
>>130
温度が下がると空気中に含有できる水分量が減るから湿度が同じでも水分量は減ってるんやで
温度が下がると空気中に含有できる水分量が減るから湿度が同じでも水分量は減ってるんやで
136: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:44:20 ID:P8WS
また蒸発したらいっしょちゃうんか
138: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:44:35 ID:S3qr
>>136
水捨ててこいよw
水捨ててこいよw
139: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:45:00 ID:P8WS
>>138
それもそうやな
それもそうやな
140: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:46:41 ID:lhJf
これまさか結露してるの見て空気中から水分を吸い上げてる!!!ってなってるんか?
それなら流石にアホすぎると思うんやが
それなら流石にアホすぎると思うんやが
142: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:46:58 ID:S3qr
>>140
吸い上げてるよw
吸い上げてるよw
158: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:52:44 ID:lhJf
>>142
すまん言い方が紛らわしかった
凍らせたペットボトルの表面温度とか2~3℃くらいなんやけど、あくまでもペットボトル表面に触れた空気が急激に冷やされて結露してるだけやろ
どう考えても部屋の湿度下げるような効果は無いし、部屋の温度も大して下がらんから空気中の飽和水分量の方がどう考えても上になるやろ
すまん言い方が紛らわしかった
凍らせたペットボトルの表面温度とか2~3℃くらいなんやけど、あくまでもペットボトル表面に触れた空気が急激に冷やされて結露してるだけやろ
どう考えても部屋の湿度下げるような効果は無いし、部屋の温度も大して下がらんから空気中の飽和水分量の方がどう考えても上になるやろ
159: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:54:16 ID:3lFa
>>158
原理的には除湿機と同じなのになんで下がらないの?
原理的には除湿機と同じなのになんで下がらないの?
162: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:55:50 ID:TYOI
>>159
除湿機はラジエーターみたいに細かい鉄板がついてて表面積が全然広いんや
除湿機はラジエーターみたいに細かい鉄板がついてて表面積が全然広いんや
143: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:47:33 ID:TYOI
エアコンの室外機から水が出てるやん
あれと同じやろ
みんなエアコンないの?
あれと同じやろ
みんなエアコンないの?
147: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:48:03 ID:S3qr
>>143
ノンドレンタイプなのかもしれん
ノンドレンタイプなのかもしれん
149: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:48:28 ID:TYOI
>>147
そんなのあるんか
そんなのあるんか
152: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:49:41 ID:S3qr
>>149
水分を空気に混ぜて排出しちゃうやつあるよ
水分を空気に混ぜて排出しちゃうやつあるよ
157: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:50:46 ID:TYOI
>>152
乾燥にはええかもな
エアコン普及して乾燥から肌荒れでアトピー増えた説あるし
乾燥にはええかもな
エアコン普及して乾燥から肌荒れでアトピー増えた説あるし
161: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:55:47 ID:7d7g
人間の呼気に含まれる水分とプラマイゼロ程度にしかならんて事やろ
165: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:56:49 ID:1GQ5
天才児「冷房で除湿や」
168: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 11:00:00 ID:b5tc
いや、体感できる程度には意味あるで
量の問題ではあるが、6畳間で500ml4本くらい置いて一時間くらいすると全然違う
量の問題ではあるが、6畳間で500ml4本くらい置いて一時間くらいすると全然違う
169: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 11:03:41 ID:lhJf
>>168
ワンルームの除湿に1時間掛かるのを体感出来る程度と言えるならまあ実用的なのかもしれんな…
時間どんだけかけてもええならそらもちろん効果はあるで
ワンルームの除湿に1時間掛かるのを体感出来る程度と言えるならまあ実用的なのかもしれんな…
時間どんだけかけてもええならそらもちろん効果はあるで
172: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 11:08:45 ID:fgDe
部屋の中真空にすればいいだけなのになんでどいつもこいつもやらないの?
148: 名無しさん@おーぷん 22/07/19(火) 10:48:24 ID:CWsP
ワイこの除湿し過ぎてサラサラの砂になったわ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658191040/
Comment (27)
湿度計とかないんやろな
みつこ
がしました
みつこ
がしました
頭がヤベーヤツだろ
みつこ
がしました
でもペットボトルの水を凍らせるエネルギーはどこから来たのかって話
普段から過剰に冷凍庫稼働させてるとかならまぁ安く済むかもしれないし最低限の稼働なら電気代増えたり庫内のものが傷んだりする可能性もある
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
エアコンが古臭い電気バカ食いモデルとかじゃない限り電気代も増える
みつこ
がしました
> 体感で
> 体感で
こういう人が壺を買わされちゃうんだろうなぁ。
みつこ
がしました
基本的に冷凍庫は物をパンパンに詰め込んだ方が電気代は安くなるみたいだし
ペットボトル専用の冷凍庫にするんじゃなく
普通に冷凍食品とか入れてるついでに凍らせるなら電気代大した事無いんじゃね?
除湿に関しては科学実験系YouTuberも検証してたな
ガンガン下げたいなら液体窒素だぞw
みつこ
がしました
みつこ
がしました
余程古いエアコン使ってない限り氷ペットボトル作るより
熱交換器で外に排熱するエアコンの方が効率いいのに…
みつこ
がしました
みつこ
がしました
冬に効率最悪だけど空気汚したくないからオイルヒーター使う人もいるように
みつこ
がしました
みつこ
がしました
湿度計も温度計もピクリともしなかったが
みつこ
がしました
みつこ
がしました
空気汚したくないからオイルヒーターを使う人に必要なのはエアコン
みつこ
がしました
みつこ
がしました
結局めんどくなってくるやつ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
湿度が下がっても温度が上がるから快適度は変わらないんじゃないか
みつこ
がしました
湿度1%下げるのにどれだけ水抜かんといかんか計算してみ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする