23518434_s


1: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:27:22.86 ID:7p2+2TqZ0St.V.net

2: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:27:39.93 ID:7p2+2TqZ0St.V.net
ええな

3: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:28:02.85 ID:6u1nFyFM0St.V.net
おもろい

10: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:29:03.16 ID:zf9g8F4O0St.V.net
プロやね



16: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:29:46.47 ID:iHvVcr2v0St.V.net
下手したら死ぬのにそれでもカメラを優先するプロ根性の塊

18: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:29:54.21 ID:w914xJlTaSt.V.net
避難しないことで死ぬ事だってあるだろうに仕事の為に生きてるんやな

23: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:30:30.30 ID:4HFTpOf/0St.V.net
職業病やな

26: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:31:12.68 ID:tveHnwAy0St.V.net
こういうのバズったら上司から「Twitter見たぞ。やるやん」って言われるからもっとバズったって

34: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:32:15.37 ID:w914xJlTaSt.V.net
これってカメラ回さず避難優先しとったら上に怒られるんやろうか

409: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:58:41.99 ID:M0iYViVOMSt.V.net
>>34
めちゃくちゃ怒られる
だからカメラマン回してる

414: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:59:44.09 ID:rZ9tVk3w0St.V.net
>>409
えぇ…仕事とはいえ人命最優先やろ…

436: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:02:17.64 ID:M0iYViVOMSt.V.net
>>414
崖よじ登る系の撮影とかでカメラ落としそうになったらどうするんですか?って聞いたら
自分が先に落ちてカメラの下敷きになってカメラを少しでも保護しますって即答したでカメラマン
テレビカメラって数千万円するから、修理費と人間の怪我を保険で治すのとでは人間の方が安いかららしい

439: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:02:46.86 ID:kEMIZIl/0St.V.net
>>436
転んだ時とかでも真っ先にカメラ心配してるもんなあ

36: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:32:25.96 ID:oK3Mo9GS0St.V.net
ヘルメットもしてないし仙台の局なんやから人一倍対策に気使うべきやろ
これを賞賛するのは違うと思うわ

50: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:34:45.53 ID:tveHnwAy0St.V.net
>>36
そら、普通ならカメラマンの肢体なんかカメラ外の話やからな

普通は映らん話や

このカメラマンの失態を挙げるとすれば、防犯カメラに写ってお前みたいなやつに反論されるスキを作ったことや

59: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:35:42.52 ID:miFf2zvY0St.V.net
>>50
なんの対策もせず撮ってることがスキそのものなんだが?

76: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:37:48.34 ID:tveHnwAy0St.V.net
>>59
防犯カメラに写ってなかったらわからん話やろ

85: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:39:03.62 ID:38BD7V6f0St.V.net
この人のプロ意識は凄いけど、震度6強なんて一歩間違えたら死ぬんだから命を優先する職場であってほしいよな
これでこの人が仮に逃げ出して撮ってないことになんか言われるのであればかわいそうや

102: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:40:18.26 ID:JxNkms6+0St.V.net
>>85
新聞記者の面接受けたとき普通に死ぬかもしれん職業だけど家族はそれ受け入れてもらえてるって聞かれたわ

121: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:41:19.00 ID:38BD7V6f0St.V.net
>>102
そういう世界なんやなあ
ならワイの認識が甘かった
このカメラマンは命懸けのプロや

178: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:25.47 ID:JxNkms6+0St.V.net
>>121
今俺を落として逆恨みされて殺されたら家族に納得してもらえますかって聞き直したら落とされたわ

197: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:45:28.28 ID:38BD7V6f0St.V.net
>>178
つよい

155: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:43:10.92 ID:upRdarARMSt.V.net
雲仙普賢岳とか有名やで
その意識で警察や消防隊員を巻き込んだ

234: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:47:08.21 ID:kEMIZIl/0St.V.net
>>155
避難命令無視して現地に残って
タクシー運転手数名
結婚間近だった若い警察官と他数名の警察官
消防隊員数名
が死んだんよな

マスコミはこの話を「死ぬまで撮影し続けたプロ」と絶賛するがただの人殺し


89: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:39:21.98 ID:adMqjbEpMSt.V.net
地震来た瞬間なんJ開くなんJ民と同じか?

101: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:40:03.19 ID:J90IrRhuKSt.V.net
>>89
あれどういう心理なんや

108: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:40:40.86 ID:38BD7V6f0St.V.net
>>101
危機感を共有したいんだろうな
一人だと不安だから

134: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:42:14.29 ID:tIvKHNuS0St.V.net
>>101
地震の起きてる範囲が気になる時とか

91: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:39:28.19 ID:jL+HNiaD0St.V.net
オタクさん逝く😭

105: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:40:24.08 ID:qhYv66YcrSt.V.net
地震が来るの察知する店員と客
no title

141: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:42:31.20 ID:JAxqMazK0St.V.net
>>105
というか揺れデカすぎやろ

147: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:42:53.08 ID:axLiqDm60St.V.net
>>105
やっぱレベルが違うな
震度7より上の数字必要やろ

196: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:45:23.88 ID:DrV3bHMx0St.V.net
>>147
計測震度6.5(四捨五入で7)以上の地震がまだ観測されてないから無いんじゃなかったっけ?

215: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:46:19.11 ID:Byz6c9OY0St.V.net
>>196
それなら7.5?じゃない?

235: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:47:08.97 ID:axLiqDm60St.V.net
>>196
それよ
7が最大値じゃ足りんと言いたかったんよ

262: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:48:22.10 ID:o73Y22VE0St.V.net
>>196
熊本地震の最大が6.7違った?

332: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:53:00.31 ID:DrV3bHMx0St.V.net
>>262
今調べたら益城町の6.78が最大らしいな

296: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:50:44.50 ID:2XWMootNdSt.V.net
>>196
6.5~7.5が震度7になるけど6.7とかで既に家壊れるわ地形変わるわやから7.5なんて超えたら震度どころの話やない
8は防災上不要なんや

175: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:13.31 ID:7Kac+QSWMSt.V.net
ンゴォーーーーーーって聞こえるな

214: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:46:17.70 ID:Ae4IFgrT0St.V.net
>>175
ワイ地震の時の音聞いたことないんよね
どんな感じなんやろ

184: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:45.60 ID:axLiqDm60St.V.net
>>175
昨夜まさしく音が先にきたな
速報→ズモモモモって音→揺れ始める

237: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:47:11.21 ID:2XWMootNdSt.V.net
>>175
振動の方が早いし実際揺れとるけど最初の最初にあるあまり身体に感じない程の細かい振動が地面を揺らしてスピーカーみたいに音出すからその時は振動より音の方がインパクトデカい
だから人間には揺れてないけど音だけ来てるように感じる

246: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:47:40.09 ID:FwcHCJD40St.V.net
>>237
ほえーそうなんか

367: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:55:02.58 ID:LNw6gx1o0St.V.net
>>246

349: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:54:06.85 ID:2XWMootNdSt.V.net
>>246
凄まじい音するみたいやで
過去の大地震経験した人に聞いたり最近は地震ある度になんJにどんな音だったか聞きに来とるけどみんなすごい例えするし

no title

365: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:55:00.05 ID:JxNkms6+0St.V.net
>>349
解体とかはわかるけど製鉄所で熱々の鉄板転がしてる音って誰が共感すんねん

384: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:56:13.58 ID:2XWMootNdSt.V.net
>>365
それはyoutubeとかで見ればええ
ワイには地獄の門が開く音が難しすぎる

371: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:55:16.51 ID:axLiqDm60St.V.net
>>349
製鉄所で熱々の鉄板を転がす音
例えヘタクソか

374: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:55:28.18 ID:ojBkISpC0St.V.net
>>349
地獄の門が開く音って言ってるやつどう言うつもりやねん

389: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:56:36.24 ID:/P9CTXDf0St.V.net
>>349
I fought the lawのイントロは草
テンション上がるやん

403: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:58:08.37 ID:2XWMootNdSt.V.net
>>389
なんか分からんでもない

429: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:01:24.54 ID:THArSdWm0St.V.net
>>403
こんな軽快ねらええな

445: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:03:31.94 ID:bLvtQCJWrSt.V.net
>>403
これを凄まじく重低音にして感じならイメージしやすい

170: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:03.61 ID:o0+Dd56F0St.V.net
こんな揺れるんか

188: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:50.40 ID:kEMIZIl/0St.V.net
>>170
阪神大震災は直下型なのでくっそ揺れた

258: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:48:10.77 ID:sLZf++mU0St.V.net
>>170
日本の高速道路やらの家が崩れるほどやからな

183: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:31.44 ID:Byz6c9OY0St.V.net
これ揺れすぎやろ
このレベルならテレビが倒れるな…
対策するかな

313: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:51:41.72 ID:DLOJ0JaN0St.V.net
>>183
このレベルやとテレビ飛ぶぞ

330: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:52:55.74 ID:axLiqDm60St.V.net
>>313
1995あたりだとクソデカブラウン管テレビやからそんなもん飛んでくるとか想像したら怖いな

343: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:53:55.25 ID:Ae4IFgrT0St.V.net
>>330
しかも筐体割れて剥き出しになったら電流こわいし

344: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:54:02.76 ID:atJ3erBM0St.V.net
>>330
100kgのハイビジョンブラウン管怖すぎでしょ

260: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:48:11.92 ID:K/M8VrVD0St.V.net
これ阪神淡路やろ
デカい地鳴りがあったらしいで

340: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:53:21.62 ID:q48S+kL50St.V.net
>>260
地鳴りが聞こえたんやろね
怖すぎ

360: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:54:47.53 ID:4DnKHCUA0St.V.net
>>260
こんなん避難できんやん

372: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:55:19.39 ID:kEMIZIl/0St.V.net
>>360
ゆれてる中無理に避難するのは逆に危険でもある
ま、店なんかは落ちてくるものが怖いから避難は可能ならした方がいいが


111: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:40:51.02 ID:/KWiPAZU0St.V.net
東北大震災のときも喫茶店で休んでいたカメラマンが机の下に入らずにカメラ回していてたね

117: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:41:15.47 ID:d42JtiEfaSt.V.net
ウッキウキで取ってるやろ
プロ根性とはなんか違う気がするわ

145: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:42:44.22 ID:LEcVS7Ru0St.V.net
ここから見ないと意味ないやろ


152: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:43:01.81 ID:V54FLzWVxSt.V.net
>>145

163: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:43:36.82 ID:6SqHvhdfaSt.V.net
>>145
揺れてる中で走ってカメラ取りに行くところがええんよな

172: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:10.47 ID:atJ3erBM0St.V.net
>>145
当直室からクソダッシュでカメラ安全確保やね

179: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:27.56 ID:nR0ZbJ/u0St.V.net
>>145
キャメラマンの鑑

181: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:29.10 ID:1TvZwOcu0St.V.net
>>145
緊急出動みたいでかっこいいと思う

186: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:49.59 ID:tIvKHNuS0St.V.net
>>145
商売道具を守るついでに撮影やろなぁ

187: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:44:49.59 ID:tveHnwAy0St.V.net
>>145
上撮ってるのは札の揺れ撮ってるんやろうな
最後左に回ったんはファイルが落ちたところ撮るためやな

191: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:45:05.77 ID:Byz6c9OY0St.V.net
>>145
プロだわ

200: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:45:33.99 ID:kEMIZIl/0St.V.net
>>145
おーこれか
プロ根性やな

223: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:46:39.86 ID:80MhjD5C0St.V.net
>>145
すごい無駄のない動き

254: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:48:03.35 ID:bu8fnBmo0St.V.net
>>145
わいも地震の時はこんな感じでなんj見るぞ

337: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:53:11.93 ID:AB2Mc1q10St.V.net

356: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:54:24.93 ID:Byz6c9OY0St.V.net
>>337
激揺れやな

420: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:00:21.73 ID:eyU82RUTaSt.V.net
>>337
ア~ウォッ!ワロタ

338: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:53:12.04 ID:XRjufkm0dSt.V.net
東日本大震災以降
震度への怖さの感覚麻痺した感じある
以前は震度5はかなり大きいイメージだった

361: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:54:49.29 ID:omUpdfqDaSt.V.net
同じ仕事人なのになぜこっちは責められるのか
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1008499923480743936/pu/vid/638x360/z9XocfEYvwmlki7B.mp4?tag=3

377: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:55:40.67 ID:Byz6c9OY0St.V.net
>>361
残当

392: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:56:45.93 ID:tveHnwAy0St.V.net
>>361
結果論や

このあと津波起きてここの生徒が流されたら最後の映像になる場合もあるんや

401: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:57:52.11 ID:k2wIrMLI0St.V.net
>>392
論点そこちゃうで

381: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:55:47.65 ID:ZZOAPpmm0St.V.net
東日本の時のこの記者も凄かったよな
危うく津波に巻き込まれるとこやった

394: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:57:01.44 ID:rZ9tVk3w0St.V.net
阪神大震災の時と比べたら東日本大震災の時の耐震基準ってだいぶ改善したんやなって分かるわ
津波来る前の段階では言うほど被害出てなさそうやったし

398: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 10:57:35.94 ID:kEMIZIl/0St.V.net
>>394
地震の死者1割
津波の死者9割
という分析結果だからな

423: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:00:45.53 ID:kEMIZIl/0St.V.net
教訓
戸棚は扉つきのものを使うべし(フックをかけておけば揺れなどの簡易鍵になる)
no title

ふんばる君は意外に使える
つっぱり棒は棒ではなく面で支えるものが強い

地震はゆれも怖いが後片付けが面倒だと余計に負担くる

425: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:00:59.65 ID:LEcVS7Ru0St.V.net
航空自衛隊小松基地の戦闘機が地震発生から30分で東北に向かう
no title

no title



その後福島~仙台を偵察して帰投
no title

no title

444: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:03:27.76 ID:ZKX8DHxCdSt.V.net
no title

415: 風吹けば名無し 2021/02/14(日) 11:00:03.30 ID:ATmcWPY40St.V.net
すんごい仕事してるやん

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613266042/