circuit-board-ga6d74f56d_640


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:52:04.133 ID:H2iJoE860
“サイボーグ昆虫” 理研など開発 昆虫に電子部品付け遠隔操作

昆虫に電子部品を取り付けてその動きを遠隔操作できるいわゆる「サイボーグ昆虫」を開発したと理化学研究所などの研究グループが発表しました。将来的には、災害現場での捜索などに応用できるのではないかとしています。

発表したのは、理化学研究所の福田憲二郎専任研究員などの研究グループです。

「サイボーグ昆虫」は、昆虫の体に電子部品をつなぐことでその動きを操作できるようにするもので、世界的にも研究が進められています。

研究グループは、体長6センチほどの「マダガスカルゴキブリ」の体に厚さ4マイクロメートルという食品用のラップより薄い太陽電池や無線機器などを取り付け、腹部にある「尾葉」と呼ばれる感覚器官に電気刺激を与えることで進む向きを変える実験に成功したということです。

研究グループは、将来的には、小型カメラやセンサーを組み合わせることで、人間が立ち入るのが難しいがれきの中での捜索や、有害なガスが発生している災害現場での活動などに応用できるのではないかとしています。
 (以下略)

※全文はソース元で(虫注意)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220905/k10013804421000.html



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:52:31.146 ID:sA2HLFTV0
コロシテ…コロシテ…

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:53:47.101 ID:OBaQXZcY0
もう少しスマートな見た目になったら良いな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:54:30.383 ID:2An67Via0
テラーバイトかな?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:55:12.317 ID:fJdCePel0
これ倫理的にどうなの

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:59:36.763 ID:PNN5BqZn0
>>6
虫に人権はない

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:04:04.774 ID:7avzsnpJa
>>18
リアル謎の勢力「虫にだって権利はあります!倫理を無視した研究は即刻中止するべきです!科学のために人間の心を捨てることはあってはなりません!」

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:55:14.921 ID:hcf9W9Qb0
ジョージを超えた生命体が生まれそう

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:55:15.934 ID:RXi7gRhIa
魚の脳みそをメモリにした記録媒体ってなかったっけ?

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:08:16.206 ID:r6HKCOQo0
>>8
あれ煮干しで作ったんだよな32GB

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:41:52.311 ID:G00k1tqi0
>>8
これ信じてたのかピュアかよ
no title
イノセンス
仲野裕
2021-11-12


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:56:03.833 ID:xhpMn4R90
カブトボーグじゃん

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:56:37.908 ID:THf6Nbup0
日本では倫理的にNGだな
中国でやれば上手くいくと思う

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:56:55.206 ID:TlFkIKDIa
人間が立ち入るのが難しい隙間に入っての諜報や有毒ガスが発生してる戦場の制圧に活躍できるな

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:57:46.902 ID:JzVU41UOd
昆虫操作してなにするの?

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:01:30.397 ID:Mz/YuM9A0
>>13
宇宙開発でもまずは猿や犬を宇宙に送っただろ
そういうことだ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:02:42.696 ID:JzVU41UOd
>>24
昆虫さんの逆襲が始まったら人間に勝ち目なさそ……

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 09:59:55.172 ID:PgBmKicQ0
猫ドローンを思い出した

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:00:16.661 ID:OfaUVf2P0
こっそり病気を蔓延させられるわけね

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:02:52.500 ID:PgBmKicQ0
昆虫は本能(プログラムされたもの)に従って動くが
若干の記憶力もあるので、それが行動に揺らぎを与えるような気がする

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:05:44.124 ID:rUvJu3Zgr
ウイルスでも仕込んだらヤバそう
戦争でドンパチやる時代はおわるな

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:06:40.461 ID:tlzhs0XG0
目指せ最強昆虫ロボット

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:07:17.931 ID:rUvJu3Zgr
ロボットまるごと作るのって大変そうやし
猿とかに取り付けて工場で使うとか用途は広そうやな

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:08:16.909 ID:hLjKenXF0
カマキリやカタツムリの寄生虫に追いついた?

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:12:16.035 ID:bHPQTqoM0
リアルムシキングバトル開催間近

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:16:46.870 ID:u9z+zvpka
結局電子部品が引っ掛かって狭いとこ通れなさそう

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:19:31.039 ID:3d8P8s8kd
ありえるかはともかくバッタの群れを操作できたら相当やばい

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:21:37.496 ID:xUxw3Bkxp
発展系は虫を生体パーツとしたロボットかな
最終的に人がパーツになる

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:23:09.519 ID:SqECn6N+0
日本さんは何故災害救助に執拗にゴキブリを使おうとするのか
身動き取れない中熱に反応して寄ってくるゴキブリとか悪夢でしかない

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:32:31.198 ID:qk75bh3Kd
ゴキブリは様々な耐性持ってるし環境の変化にも強いからな
最強生物

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:43:08.963 ID:A6+kpsPXM
病原菌を浸したハエを操作して誰かの食事の上を歩かせれば殺せる未来
いいね

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:16:05.635 ID:5XUC7A+ca
>>39
俺の操作するハエ「させるかよ!」


メカハエVSロボハエ


41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 10:52:44.604 ID:S0fTDXBrp
サイボーグ戦士
誰が為に戦う

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:21:31.615 ID:pPglu1MJ0
マダゴキは10cmくらいある
兵器として使えそう

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:22:29.469 ID:wA6Cjfq00
倫理っつっても馬に縄つけて歩かせるのと大差なくね

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:27:12.512 ID:THf6Nbup0
薄型の装置かと思ったらゴン積みでマンションみたいになってたw
no title

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:36:03.502 ID:Isvc5wpXd
もっとマイクロチップみたいなので見た目では全然サイボーグだってわからない昆虫のこと想像してたわ
こんなの重過ぎてすぐ本体の力尽きるでしょ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:42:40.486 ID:SR17kUIe0
>>48
最初はこんなもんだろ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:44:09.759 ID:sljNvMXQ0
こういうの考える奴って絶対小さいころ
ロケット花火にセミ括り付けたり
巣穴に爆竹突っ込んだりしてたろ

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:48:43.385 ID:THf6Nbup0
これぶっちゃけこの厚さなら今までも開発できたけどあえてしなかったのを日本さんが「スゴイの作っちゃいましたw」って言ってるだけの気がする
欧米では笑われてるよ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 12:01:32.885 ID:OBaQXZcY0
電力自体が外付けなのがダメだな
昆虫に付けるのはあくまでも回路だけで電力は昆虫自信の電気信号を使うんだよ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/06(火) 11:37:36.647 ID:Ov6ykACf0
始まったか…

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662425524/