1: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:25:47.39 ID:A8ENUxbo0
若者「人生に希望持てないンゴ」
絶望するならこのデカい技術革新2つ見てからでも
遅くないやろ
ワイは夢見とくで
絶望するならこのデカい技術革新2つ見てからでも
遅くないやろ
ワイは夢見とくで
2: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:27:22.21 ID:A8ENUxbo0
ちな量子コンピュータに関しては
何がどう凄いのかはよく知らん
何がどう凄いのかはよく知らん
3: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:27:22.81 ID:NWR+V+r90
どうせ夢は夢や。
これまで金も名声も何もかもを手に入れた人間が何人もいたはずなのに全然革新せんやんけ
これまで金も名声も何もかもを手に入れた人間が何人もいたはずなのに全然革新せんやんけ
6: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:24.40 ID:A8ENUxbo0
>>3
夢は夢やが
明らかに無理がある夢か
実現しそうな夢かの違いはデカいで
1等が1枚でも入ってる宝くじなら
期待する価値ある
夢は夢やが
明らかに無理がある夢か
実現しそうな夢かの違いはデカいで
1等が1枚でも入ってる宝くじなら
期待する価値ある
4: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:27:56.31 ID:n1x7MEWXH
核融合は日本だと震度3か4の地震でも安全管理のために停止して再起動するたびに大赤字になるとかじゃないのか?
10: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:30:04.13 ID:KE76XXIa0
>>4
核融合って停止せなあかんのか?
核融合って停止せなあかんのか?
11: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:30:33.90 ID:A8ENUxbo0
>>4
安全面は核分裂発電より
かなりマシになるって聞いてるけど
違うのか?
安全面は核分裂発電より
かなりマシになるって聞いてるけど
違うのか?
43: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:41:01.87 ID:mh2Resj50
>>11
核分裂反応は勝手に分裂し続けるんやけど核融合反応は条件を満たした状態じゃないと起きないから災害で炉が止まった時点で反応も止まるぞ
核分裂反応は勝手に分裂し続けるんやけど核融合反応は条件を満たした状態じゃないと起きないから災害で炉が止まった時点で反応も止まるぞ
50: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:43:09.90 ID:A8ENUxbo0
>>43
なるほどな
まあ安全性には換えられんし
そこは純粋に喜ばしいことだと思うで
なるほどな
まあ安全性には換えられんし
そこは純粋に喜ばしいことだと思うで
5: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:10.88 ID:UlQ2KqfW0
重力発生装置も間もなくやで
7: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:46.99 ID:qFXVLrys0
楽観的やな
16: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:33:16.83 ID:A8ENUxbo0
>>7
未来なんぞ楽観できるうちは
するに限る
未来なんぞ楽観できるうちは
するに限る
8: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:47.92 ID:dspcUHXE0
脳味噌関連の革新技術なら希望持てるわ
フルダイブVRとか勉強や生まれ持った才能が無意味になるニューロモッドとか
フルダイブVRとか勉強や生まれ持った才能が無意味になるニューロモッドとか
24: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:35:28.17 ID:A8ENUxbo0
>>8
量子コンピュータの力で
その辺も実現してほしいンゴねぇ
量子コンピュータの力で
その辺も実現してほしいンゴねぇ
9: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:29:56.14 ID:Xd4tOXRn0
核融合って連鎖していく反応じゃないから安全なんやなかった?
12: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:31:35.71 ID:A8ENUxbo0
>>9
そう聞いてるで
原理的に暴走が起こりえない
そう聞いてるで
原理的に暴走が起こりえない
34: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:38:08.88 ID:IzgbcKk+a
>>12
じゃあなんで太陽は熱エネルギー出し続けてんねん…
じゃあなんで太陽は熱エネルギー出し続けてんねん…
41: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:40:31.70 ID:b/RLzsUs0
>>34
恒星は物量でゴリ押しや
燃料が多ければ多いほど反応が容易になる
そして一気に進むからデカければデカいほど寿命も短くなる
恒星は物量でゴリ押しや
燃料が多ければ多いほど反応が容易になる
そして一気に進むからデカければデカいほど寿命も短くなる
13: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:32:10.31 ID:4yXEfKKx0
宇宙開拓始まらなもう感動できんわ
19: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:34:26.14 ID:A8ENUxbo0
>>13
確かに今後も人類が技術進歩続けたいなら
地球はもう狭すぎるわ
確かに今後も人類が技術進歩続けたいなら
地球はもう狭すぎるわ
26: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:02.64 ID:qeBbMr+kM
>>19
甘いなまだ深海があるで
甘いなまだ深海があるで
35: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:38:13.93 ID:A8ENUxbo0
>>26
海底コロニーとかも夢あるンゴねぇ
コスト面どうにかすればワンチャン…
海底コロニーとかも夢あるンゴねぇ
コスト面どうにかすればワンチャン…
59: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:46:35.29 ID:4yXEfKKx0
>>26
人間にエラつけれるようになったら最高やな
人間にエラつけれるようになったら最高やな
103: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:01:22.52 ID:PwnM/yyr0
>>13
アルテミス計画やってるからもう少しの辛抱や
アルテミス計画やってるからもう少しの辛抱や
14: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:32:49.41 ID:44ammmKe0
暴走はしないけど結局核廃棄物はできるんやろ
27: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:12.27 ID:b/RLzsUs0
>>14
まあどうあがいても最低限炉自体の末路は放射性廃棄物やね…
まあどうあがいても最低限炉自体の末路は放射性廃棄物やね…
29: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:53.40 ID:A8ENUxbo0
>>14
らしいわ
結局核廃棄物再利用の望みって
専門家的にももうないんやろか
らしいわ
結局核廃棄物再利用の望みって
専門家的にももうないんやろか
40: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:40:10.92 ID:6wq1G1wbM
>>14
メインとする核反応経路で量が全然違う
放射性廃棄物に残る不安定性は要は発電の時のポテンシャルエネルギー差のロスだから重水素の核融合とかなら得られるエネルギーに対して極小のロスで済む
メインとする核反応経路で量が全然違う
放射性廃棄物に残る不安定性は要は発電の時のポテンシャルエネルギー差のロスだから重水素の核融合とかなら得られるエネルギーに対して極小のロスで済む
18: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:33:41.70 ID:S52NB3aXM
夢の前に悪夢見せて来かねないのが量子コンピュータなんよな
既存の暗号化なんて量子コンピュータからみたらハナクソやし
既存の暗号化なんて量子コンピュータからみたらハナクソやし
20: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:34:26.84 ID:B1w6WhyHa
核融合完成したら石油がゴミになってアラブの石油王がホームレスになるってホンマなん?
28: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:36:40.99 ID:IRTNHXWNp
>>20
石油とダイヤモンド業界は商品価値を落とさないために新興の同業者をあらゆる手を駆使して潰すから
マジで代替エネルギーになろうると判断されたらそれこそひと何人〇してでも阻止すると思うで
石油とダイヤモンド業界は商品価値を落とさないために新興の同業者をあらゆる手を駆使して潰すから
マジで代替エネルギーになろうると判断されたらそれこそひと何人〇してでも阻止すると思うで
32: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:37:25.15 ID:tOMm4sOVa
>>20
極論プラ製品アスファルト出来るからホームレスにはならんやろ
極論プラ製品アスファルト出来るからホームレスにはならんやろ
33: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:37:28.48 ID:8iHChHaY0
>>20
アラブの石油王はとっくに油で稼いだ金を投資して巨万の富持ってるから末代までホームレスにならん
アラブの石油王はとっくに油で稼いだ金を投資して巨万の富持ってるから末代までホームレスにならん
23: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:35:11.49 ID:PB8eeYU40
パソコンって何なのーーー!!!とか言ってる世代なんて
世界が狭いんだろ
世界が狭いんだろ
30: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:37:17.61 ID:Xs4onlpjM
誰が核融合発電できそうなんて言うてんの?
今まだエネルギー収支赤字やろ?
今まだエネルギー収支赤字やろ?
39: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:39:51.16 ID:A8ENUxbo0
>>30
技術的にはいけそうなんやろ?
コストとかどうせ冷戦時代の宇宙ロケット競争みたいに
度外視でやる時が来るやろ多分きっと
技術的にはいけそうなんやろ?
コストとかどうせ冷戦時代の宇宙ロケット競争みたいに
度外視でやる時が来るやろ多分きっと
48: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:42:34.61 ID:Xs4onlpjM
>>39
金銭のコストじゃなくてエネルギーのコストで赤字やねん
つまり核融合起こすために使ったエネルギーの方が核融合で取り出せるエネルギーより多い
現状では核融合発電すればするほどエネルギー消費するだけやねん
金銭のコストじゃなくてエネルギーのコストで赤字やねん
つまり核融合起こすために使ったエネルギーの方が核融合で取り出せるエネルギーより多い
現状では核融合発電すればするほどエネルギー消費するだけやねん
55: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:45:27.65 ID:A8ENUxbo0
>>48
まじか
ほならそこのエネルギー収支
逆転させるための研究しとるわけか
まじか
ほならそこのエネルギー収支
逆転させるための研究しとるわけか
93: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:57:29.39 ID:agusrxlH0
>>30
すこし前に黒字達成したぞ
すこし前に黒字達成したぞ
102: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:00:47.39 ID:Xs4onlpjM
>>93
それもエネルギー注入時のロスを無視した机上の計算値やろ
ロスも含めた現実的な収支は結局赤字やった
それもエネルギー注入時のロスを無視した机上の計算値やろ
ロスも含めた現実的な収支は結局赤字やった
31: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:37:19.74 ID:wZYbLAat0
ワイが死んだ後もどんどん文明が進んでいつか死も克服してワイらが今悩んでる全てから開放される時代が来るかもと思うと全人類が地球に留まってるうちに絶滅して欲しくてたまらなくなるンゴ
46: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:41:47.26 ID:A8ENUxbo0
>>31
ワイどっちも思うわ
地球にとどまって絶滅した方がええかもしれんし
でも生存圏拡大してSFも真っ青な宇宙進出始めた人類も夢あるし
ワイどっちも思うわ
地球にとどまって絶滅した方がええかもしれんし
でも生存圏拡大してSFも真っ青な宇宙進出始めた人類も夢あるし
37: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:38:39.00 ID:DdBTNqQj0
核融合炉は十分危ないんちゃうの
核分裂よりはだいぶマシとはいえ超でかい圧力鍋みたいなもんやろ?
核分裂よりはだいぶマシとはいえ超でかい圧力鍋みたいなもんやろ?
51: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:43:19.50 ID:4YNDGMUz0
よう人類滅亡シナリオうたわれるけど少なくとも地球外には進出するところまでは行くと思うわ
25: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:35:36.62 ID:+DqijvXT0
アメリカと中国で冷戦起きたらクソ早く開発されそう
45: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:41:22.17 ID:83jp08LD0
量子コンピューターはたぶんもう完成してるけど軍事用で使うから民生用に降りては来ないで
54: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:45:18.74 ID:WDR5BxOW0
量子コンピーター出来たらどんな幸せが待っとるんや
61: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:47:29.62 ID:A8ENUxbo0
>>54
ロボットが自我を持つ時代が
ちょっと近づくんかな
ロボットが自我を持つ時代が
ちょっと近づくんかな
56: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:46:08.57 ID:LP6yR/M1M
量子コンピュータは従来のコンピュータとは全く違う仕組みなんや
だから今まで何百年もかかるとされていた計算を数ヶ月でできたりする
だから今まで何百年もかかるとされていた計算を数ヶ月でできたりする
66: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:49:06.61 ID:A8ENUxbo0
>>56
既存型の延長じゃなく
まったく違う仕組みってあたりが夢あるよな
本当に自分の言葉で会話できるAIとかいけるんちゃうか
既存型の延長じゃなく
まったく違う仕組みってあたりが夢あるよな
本当に自分の言葉で会話できるAIとかいけるんちゃうか
78: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:53:38.93 ID:LP6yR/M1M
>>66
そうなんよね
従来(ノイマン)型コンピュータはたった70年で電卓からスーパーコンピュータまで進化したんや
量子コンピュータはどうなるんやろ
そうなんよね
従来(ノイマン)型コンピュータはたった70年で電卓からスーパーコンピュータまで進化したんや
量子コンピュータはどうなるんやろ
104: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:01:31.13 ID:EBrR4/YD0
誰も働かなくていい時代が来たら
働かないことが喜びにならないから
それ以上の幸福を求めだしてまた格差が広がるだけや
ワイらが当たり前に飯を食えることにそこまで感謝しないのと同じ
働かないことが喜びにならないから
それ以上の幸福を求めだしてまた格差が広がるだけや
ワイらが当たり前に飯を食えることにそこまで感謝しないのと同じ
112: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:07:14.48 ID:A8ENUxbo0
>>104
飯が当たり前にいつでも食えるのは
たまにふと我に返るととんでもなく幸せだと感じるわ
飯が当たり前にいつでも食えるのは
たまにふと我に返るととんでもなく幸せだと感じるわ
115: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:08:30.74 ID:EBrR4/YD0
>>112
こうやって当たり前にネットに繋がることも幸せなハズやけど
もう目が肥えて文句ばっかり言うようになってるから人間の欲望は際限無いで
こうやって当たり前にネットに繋がることも幸せなハズやけど
もう目が肥えて文句ばっかり言うようになってるから人間の欲望は際限無いで
121: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 19:10:13.30 ID:A8ENUxbo0
>>115
欲望に際限がないからこそ
ここまで来られたのかも知れんね
「ここまで来た」ことが
幸福なことかどうかは知らんが
欲望に際限がないからこそ
ここまで来られたのかも知れんね
「ここまで来た」ことが
幸福なことかどうかは知らんが
53: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:44:28.67 ID:6wq1G1wbM
もっと近い発展でも十分見てて楽しいやろ
人生に希望がないのは気のせいや
人生に希望がないのは気のせいや
69: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 18:50:16.39 ID:A8ENUxbo0
>>53
まあな
スマホ一つとっても夢の塊やホンマ
まあな
スマホ一つとっても夢の塊やホンマ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662197147/

確かに…ポジティブに考えるのと、そうじゃないのとは全然違いますものね
人類滅亡説もいいですね~~
人類ですか…
私は幽霊でもこの先を期待してますよ
人類滅亡説もいいですね~~
人類ですか…
私は幽霊でもこの先を期待してますよ
Comment (23)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
自分が若かった頃思い出してみろよ
「どしたん話聞こか?」っておっさんに自分の内心包み隠さずベラベラ喋ってたか?
喋るわけないだろ気持ち悪い。テキトーに誤魔化すわ
そしておっさんは「ほー最近の若者はそうなんやなぁ、これは問題やな(今度最近の若者はこれだからダメだって知り合いに話そう)」と自分が欲しかった答えに解釈して満足して去っていく
これは大昔から続いてる若者と老人のパターンなんだよ
老人であることは悪いことじゃないけど、それに気付けないのはかなり頭の悪い方の老人になってしまっているということ
プライド捨てて一から社会勉強し直した方が良い
みつこ
が
しました
量子コンピュータだと数ヶ月か。うむうむ。
みつこ
が
しました
911みたいなのなら見てみたいが
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ここ50年で一切進んでない
みつこ
が
しました
低レベル放射性物質の生産量は核融合>核分裂。
核分裂では発生する中性子を使ってさらなる核分裂を起こしてるんで、結果的に中性子による周辺の放射性物質化が抑えられてる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
過去の事象を未来から操る事を考えてる物理学者もおるから量子コンピューターの成長はとんでもない事起きるかもしれん
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする