24029051_s


1: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 11:57:20.12 ID:s2Fq7RVp0
郭嘉?

2: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 11:57:57.90 ID:52Qq9o2a0
程昱やろ

3: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 11:59:46.23 ID:K4k6fSTNF
荀彧もよろしく



4: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:00:15.07 ID:Lm4SgFYva
周瑜も呂蒙も陸遜は将軍やろ?微妙に役割違うよな

14: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:05:41.83 ID:jpnDKEzXa
>>4
孔明とか司馬懿と並べるなら良いんじゃね?

5: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:00:57.92 ID:LTv1vGe70
鶏肋
はい論破

6: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:02:01.93 ID:YSjDkIL9x
司馬懿やろ

7: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:02:04.33 ID:hYzC/zGDd
司馬仲達?

8: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:02:18.69 ID:M2PXwDeJM
賈ク

11: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:04:53.62 ID:+H1aLCdza
天下もとったし司馬懿が最強やん
仲達 (角川文庫)
塚本 青史
KADOKAWA
2012-10-01


12: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:05:19.46 ID:WQSvzwty0
司馬懿は曹操には全く重用されてないし曹丕とはお友達の相談役だから軍師枠じゃないだろ

18: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:06:36.46 ID:jpnDKEzXa
>>12
え?軍師枠の話してたの?

13: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:05:31.53 ID:5wBGd3tu0
種瑶張昭孔明
曹仁周瑜関羽
似たようなポジならこんじゃねえの

19: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:06:38.83 ID:YSjDkIL9x
>>13
鍾繇の誤字が酷い

15: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:05:46.60 ID:dYkGF1Vrd
国乗っ取るやつはNG

16: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:06:03.19 ID:A07/JBqNa
やべえのが華歆

23: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:08:04.64 ID:K+g7jQqK0
>>16
華歆は演技で超悪役になってたな

229: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 13:08:44.65 ID:t8quN4Ab0
>>23
演義で一番かわいそう

20: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:06:43.78 ID:UMvU7/AM0
三国志詳しいやつから言わせると最強は魯粛らしいな

26: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:10:11.09 ID:n2Dqx5BD0
>>20
なんで?

29: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:11:37.61 ID:jpnDKEzXa
>>26
あんまり他の人があげない名前出すと通ぶれるから

46: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:16:12.25 ID:UMvU7/AM0
>>26
実は諸葛亮より前から天下三分の計を考えてた人やからや
最初は劉備じゃなくて劉表を立てるつもりだった

64: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:19:16.45 ID:ZRCFNJ3D0
>>46
魯粛は天下二分じゃなかった?

69: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:20:05.23 ID:tdFNVy5ud
>>64
甘寧や

71: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:20:18.50 ID:AWSECf/b0
>>64
それは周瑜ちゃうん?
劉備に土地貸して三つ巴にしたのが魯粛やん

82: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:23:24.59 ID:ZRCFNJ3D0
>>69
甘寧はそうやね
昔は役人やったし意外と頭切れるんよな
>>71
劉備に土地貸したけど結局ぶん取るつもりなんじゃなかったっけ
なんか混ざってるかもすまん

104: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:26:15.20 ID:7PLSWw8f0
>>20
渡邊先生な

108: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:27:17.41 ID:UMvU7/AM0
>>104
ネタバレ辞めてや
ワイが何にも詳しくないのに動画だけ見て偉そうに語ってるのバレるやん

118: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:29:57.19 ID:7PLSWw8f0
>>108
あの動画クソ面白いよな

126: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:32:02.43 ID:UMvU7/AM0
>>118
あれだけ詳しい人が結局諸葛亮1番好きなのがおもろい

21: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:07:33.85 ID:5MsPw55s0
鍾繇

24: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:08:30.16 ID:O5dmE2vYM
荀彧は本人が極めて優秀な上にひとりオマケで優秀な軍師が1ダース付いてくるから卑怯やわ

25: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:09:30.46 ID:vazq3zEi0
周瑜より陸遜のが有能やろ
しらんけど

28: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:11:15.92 ID:MqfyhbR50
>>25
周瑜の方が確実に上や
陸遜は防衛戦での実績しかないし
それぐらい江陵を落とすってヤバいことなんやぞ
しかも守っていたのは魏の曹仁
こいつ張遼より上の扱いやで

32: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:12:24.56 ID:tdFNVy5ud
>>28
朱桓に負けた雑魚やん

51: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:16:47.21 ID:YSjDkIL9x
>>32
あのときの曹仁は死ぬ前の年で曹泰や常雕に攻めさせただけだからな

41: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:15:00.09 ID:YSjDkIL9x
>>28
陸遜も234年に江夏を攻めて勝ってる

30: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:11:49.32 ID:tdFNVy5ud
司馬懿いれるなら周瑜やなくて陸遜やな

37: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:14:36.07 ID:tdFNVy5ud
三国志で単独で伝を立てられてるのは孔明陸遜だけ
なら晋書宣帝紀の司馬懿や

27: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:10:31.18 ID:4bGU92gX0
荀彧荀攸程昱郭嘉やろ?
ちな蒼天航路しか読んでない

42: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:15:23.96 ID:ZRCFNJ3D0
>>27 脇の下を火であぶれい

35: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:14:03.00 ID:1peCzWJw0
孔明=丞相=曹操

39: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:14:45.51 ID:jpnDKEzXa
>>35
董卓もやっけ

48: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:16:27.41 ID:bA1BWihTM
>>35
曹操は追号されてるから皇帝でええんや

36: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:14:32.90 ID:7cVcoy8w0
三国志の3カ国の総人口700万人です←これwww

60: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:18:17.49 ID:AWSECf/b0
>>36
把握できてないだけやろそれ

79: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:22:44.15 ID:7cVcoy8w0
>>60
把握してないにしても少なすぎやろ

193: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:54:49.32 ID:7AIZVqV2p
人口に関しては漢時代と比べていくらなんでも減りすぎで
本当にそれだけ死んだというよりは戦乱で統計が取れなくなったからなんだろ

49: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:16:34.23 ID:dSsKhA9W0
郭嘉や

52: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:17:02.98 ID:GGowH65QM
軍師多すぎ問題

38: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:14:37.63 ID:lzBv2Tf7p
周瑜も呂蒙も陸遜もいたのにボロカスに負けたのは何故ですか

47: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:16:23.32 ID:ZRCFNJ3D0
>>38
リレーだったんで…
同時にいたらすごかったわ
魏はその状態だった

57: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:17:53.42 ID:YSjDkIL9x
>>38
孫皓の自滅

67: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:19:29.78 ID:zRPg4E6s0
>>38
門閥貴族の力が強すぎて孫権の力じゃ足りなかったから
まぁその貴族の力が強かったからこそ東晋は長い事続いたんやけど

87: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:24:02.68 ID:QKMwD1udd
>>38
言うてボロカスに負けたのってそいつらおらんなってからやろ
そいつらおる間はでかい戦は大抵勝ってね?
防衛戦ばっかやけど

231: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 13:09:24.18 ID:akMSg7fba
>>38
パパ堅が逝くの早すぎた

40: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:14:51.86 ID:hCFZ1Fwqd
武将最強は呂布で確定してるけど智将は難しい

45: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:16:09.35 ID:jpnDKEzXa
>>40
孔明で確定してるじゃん

54: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:17:42.89 ID:NjsLQKPEp
かくいなかったら官渡の戦いで死んでたでしょ
よってカク

61: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:18:47.31 ID:tdFNVy5ud
>>54
官渡は荀攸に留守番荀彧に誰か一人欠けても負けてそうやわ

56: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:17:45.98 ID:ko4932jP0
袁昭軍最強軍師団に比べたらとてもとても

138: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:36:14.16 ID:hbkQIoNt0
>>56
郭図一人で壊滅

58: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:18:00.32 ID:wiOOVsRId
ま、満寵…

62: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:19:10.26 ID:dSsKhA9W0
こういう時影薄い荀攸さん

70: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:20:07.63 ID:hCFZ1Fwqd
>>62
水計だけの一発屋

72: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:21:10.35 ID:wjlORAVD0
各国の軍師筆頭は以下だった筈
魏:荀攸 蜀:諸葛亮 呉:魯粛

73: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:21:14.47 ID:ZRCFNJ3D0
郭嘉は早逝美化が凄すぎて実際赤壁にいてもどうなったか微妙や
郭嘉のやってきた戦と違いすぎる

86: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:23:58.83 ID:t+kns0SLd
>>73
郭嘉の言うことなら聞いてた的な話やろ
賈詡が赤壁前に「今が時期が悪いから攻めるな」って諫言してたりする

75: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:21:44.87 ID:xeg2lgwCd
徐庶て曹操軍に入ってからどうなったんだろ

81: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:23:21.59 ID:qDGcx1wNp
>>75
そこそこ出世したけど表舞台にはほとんど出てこなかった

83: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:23:39.76 ID:tdFNVy5ud
>>75
御史中丞

88: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:24:09.81 ID:YSjDkIL9x
>>75
孔明「徐庶でも御史中丞にしかなれんとか魏に人材いすぎだろ」

207: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 13:02:43.31 ID:9Eae5QOm0
>>88
魏は人材が多いから出世出来ないんじゃなくて
高官の席は親族と名家と漢の長老に限定されたコネの指定席だからや

76: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:22:02.70 ID:TB6ySc8z0
【急募】猛将夏侯惇さんの功績

89: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:24:16.59 ID:iX1e7X7Up
>>76
偵察しに行って敵陣にノコノコ迷い込んで慌てて逃げ出したら敵が撤退していた

94: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:24:56.91 ID:OP6IuYJdd
>>76
華雄斬った

101: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:26:06.41 ID:YSjDkIL9x
>>94
孫堅…

99: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:25:42.27 ID:ZRCFNJ3D0
>>76
曹操様の精神安定剤

77: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:22:32.41 ID:PHPaR4e30
魏の筆頭軍師は「荀攸」な
生涯失策無しの天才

78: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:22:34.79 ID:j2ykGM6N0
荀攸って普通に官渡MVPやろ

80: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:22:50.64 ID:O5dmE2vYM
郭嘉は予言かよっていう的中率もそうやけど
あの曹操が郭嘉の言うことは大抵その通りにしてるってのが信頼の置かれ方が他の軍師とは一個違う次元にいるんやなと感じる

92: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:24:45.80 ID:ZRCFNJ3D0
>>80
それはある
曹操も若かったからってのもあると思うが

その対局にいるのが荀彧

91: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:24:40.53 ID:PHPaR4e30
>>80
陳羣が郭嘉の怠惰な正確にブチギレて曹操に直訴したとき曹操は許したからね

有能なら仕方ないよね

110: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:27:57.27 ID:O5dmE2vYM
>>91
そこで「ワイのお気に入りの郭嘉に対してそういうこと言えるお前も偉い」って陳羣を褒め称えるところが曹操のええところやな

100: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:25:51.92 ID:rhuxXrbzd
荀攸 賈詡 郭嘉 荀彧 司馬懿 満寵
三國無双でもなんか多いな

115: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:29:13.18 ID:ZRCFNJ3D0
>>100
魏の人材マジで桁違いやからな
穀物地帯もおさえてるから人口半端ないし
他の二国が対抗できてるのが不思議なくらい

114: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:29:09.07 ID:ko4932jP0
孟穫「朶思大王!」

124: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:31:06.70 ID:ZRCFNJ3D0
諸葛一族が離散したのって真田家みたいな思惑があったの?それとも偶然?

128: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:34:02.82 ID:wiOOVsRId
>>124
ニートの亮が劉備に拾われただけちゃうか

144: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:38:15.11 ID:ZRCFNJ3D0
>>128
徐州からわざわざ魏呉蜀に離散してるのが気になって
亮が蜀に行ったのは偶然かもしれんけど

125: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:31:45.20 ID:AYNoa2Kxd
蒋幹もなかなかやらかしてる

127: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:32:36.19 ID:X6uVfgvw0
全方位煽りカス禰衡
レスバモンスター虞翻
誹謗中傷ビラ撒きマン陳琳
地雷の上のタップダンサー李邈

129: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:34:45.84 ID:iX1e7X7Up
>>127
空気読めない楊修も追加で
マンガ 三国志Ⅰ 劉備と諸葛孔明
竹川弘太郎
飛鳥新社
2020-12-02


135: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:35:28.90 ID:7AIZVqV2p
>>127
激怒したわりに陳琳許すって曹操って意外に煽り耐性高いのかな

151: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:39:35.04 ID:UNkb3iLyr
>>135
建安文学起こしたくらいだし、名文だったならそっちが優先なんやろ
でもメッタクソ悪口よな
孔融は許さんかったし

153: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:39:40.69 ID:ikVfJZ6sd
>>135
陳琳の文章が素晴らし過ぎたから

132: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:35:05.16 ID:TB6ySc8z0
グランバニアやったら誰になるん?
サンチョかオジロンやろか

137: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:35:54.82 ID:U3q4O59Ga
人材多すぎて悩むわ
やっぱり一番は郭嘉やろか

141: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:37:42.88 ID:jpnDKEzXa
>>137
戦術の郭嘉、戦略の荀彧って思ってる

168: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:45:45.80 ID:tdFNVy5ud
>>141
決断の郭嘉やわ
2択で間違えないやつ
戦術は荀攸

171: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:47:16.75 ID:1FFauTWXM
>>168
なるほど逆は宮迫ってことか

173: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:48:18.38 ID:5qUcyi/Za
>>171
董卓軍とかにいそう

139: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:37:09.82 ID:dSsKhA9W0
まあ結局一番すげーのは曹操やん

147: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:39:11.76 ID:AFxGYnVYa
>>139
曹操に一番足りてなさそうな部分を補佐してたの荀彧っぽい
荀彧くる前の曹操は割と行き当たりばったり感あるけど、来てからは献帝迎えたり戦略が一貫しとる

145: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:38:26.13 ID:hbkQIoNt0
曹操に一番信頼されてたのは荀彧

160: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:42:43.52 ID:dCjGR8dH0
賈ク先生のここがすごい
・舌先三寸で山賊を丸め込み自分だけ助かる
・董卓亡き後李、郭汜を舌先三寸で丸め込んで呂布を追い出す
・李、郭汜が使えないとみると献帝を逃がす
・献帝が逃げたら長安からとんずら、張のもとに身を寄せる
・張と劉表に舌先三寸同盟させて安全GET
・攻めてきた曹操にさっさと降伏、と見せかけて策略で典韋と曹昂を討ち取る
・曹操と袁紹が争い始めたら長男を殺したのにさっさと曹操に降伏、安全GET
・官渡の戦いで舌先三寸で曹操幕僚を説得して大勝に導く
・赤壁の戦いで失敗を予見、舌先三寸で丸め込むのに失敗して曹操は大敗
・馬超の反乱で舌先三寸で相手を転がして離間の計、勝利に導く
・曹操の後継者選定の時意見は言わずに一言で曹操を丸め込む
・曹丕の時に元降将であるにもかかわらず三公の一つである太尉に任命される
・裴松之に蛇蝎のごとく嫌われる

214: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 13:05:23.37 ID:JFQdvAtz0
>>160
曹操の長男ぶっ殺してるのにほんま鬼メンタル
片棒担いだ張繡はいたたまれなくて死んどるのに
最終的に後継者を左右するポジまでのし上がってるし

184: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:51:57.93 ID:m9Y7jGRd0
呉って実際には南の方にも相当人材回してたやろ

191: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:54:15.64 ID:ikVfJZ6sd
>>184ベトナムの方にも勢力伸ばしとるしな

196: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:55:49.02 ID:ZRCFNJ3D0
>>184
あまり知られてないけど呉も国内が山だらけでクソみたいな土地だからな

157: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:42:10.20 ID:zWBO+OPJ0
三國無双でしか知らないワイのイメージ

魏→人材マニアの曹操が好き勝手してる 定期的に大敗してる
呉→酒飲んで火計で戦って酒飲んで火計で戦って孫策が死ぬ
蜀→劉備が民と兄弟の事しか考えてないけどなんか扱いが良い
晋→司馬懿が急に裏切って入った謎の新勢力
南蛮→祝融がこわい 兀突骨が妙に人気ある
黄巾→オウム真理教 董卓→好色親父 呂布→貂蝉キチガイ

169: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:46:19.58 ID:ZRCFNJ3D0
>>157大体あってる

164: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:43:30.49 ID:o8o4Yfr0a
小さい頃三国志プレイしてる時は荊州とって天下四分の計してたわ

111: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:28:11.57 ID:t8kLW2dqd
司馬懿ってなんか後半にかっさらっていった感あるわ

117: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:29:38.66 ID:polGX4Hqd
>>111
あってるぞ

183: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 12:51:39.22 ID:q/xzlTuj0
司馬懿
ラスボスに見えるけど別にラスボスではないし普通に世の中を治めた偉人

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664333840/