1: 夜のけいちゃん ★ 2022/09/27(火) 12:19:35.46 ID:4QQPqVmk9
無人探査機で体当たり NASA、世界初・小惑星軌道変える実験に成功
NASA(アメリカ航空宇宙局)は、地球を守るプロジェクトの一環として、無人探査機を小惑星に体当たりさせ、軌道をずらすための世界初の実験に成功したと発表した。
無人探査機DARTは26日、地球から1,100万km離れた小惑星「ディモルフォス」に体当たりして衝突する実験に成功した。
将来地球に衝突しそうな惑星が見つかった場合、その軌道をずらすことで地球を守るプロジェクトの一環で、NASAは「SF映画のようなことが現実になった」と述べている。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/72be8d451038b55022c4ba55b81f5b100afd4be1
NASA(アメリカ航空宇宙局)は、地球を守るプロジェクトの一環として、無人探査機を小惑星に体当たりさせ、軌道をずらすための世界初の実験に成功したと発表した。
無人探査機DARTは26日、地球から1,100万km離れた小惑星「ディモルフォス」に体当たりして衝突する実験に成功した。
将来地球に衝突しそうな惑星が見つかった場合、その軌道をずらすことで地球を守るプロジェクトの一環で、NASAは「SF映画のようなことが現実になった」と述べている。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/72be8d451038b55022c4ba55b81f5b100afd4be1
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:20:53.34 ID:YGYthSG50
メテオストライク始めました
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:20:53.88 ID:IVN7UwUg0
逆に関係ない小惑星を地球に引き寄せちゃったりして
9: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:23:04.36 ID:xukqqlfZ0
>>3
うっかりは誰にでもある
私は許そう
だがこいつが許すかな
うっかりは誰にでもある
私は許そう
だがこいつが許すかな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:21:03.18 ID:d1Cu1/+c0
変えたせいで落ちてくるオチ
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 19:46:57.56 ID:fL9bfCVM0
>>1
>長さ1.9メートルと小型車ほどの大きさ
小型車ちゃう原チャや
>長さ1.9メートルと小型車ほどの大きさ
小型車ちゃう原チャや
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:21:24.45 ID:cSfL/ABc0
バタフライエフェクトばりに巡り巡って変えた軌道が地球直撃コースに…
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:23:32.74 ID:KWOBnixO0
バタフライ効果みたいに重力変化起きて別のを引き寄せたりして
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:22:53.20 ID:iBp//z6Y0
ガンダムで押し返すんだよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:23:58.76 ID:fJt9qQnz0
車くらいの大きさの物がぶつかったくらいで軌道変わるのかよ
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:59:37.95 ID:XA1UNayd0
>>13
100の距離で重さ100分の1物体が衝突する
のは
1の距離で重さ1の物体が衝突する
のと同じこと
ドミノの最初の一押し補終わった
100の距離で重さ100分の1物体が衝突する
のは
1の距離で重さ1の物体が衝突する
のと同じこと
ドミノの最初の一押し補終わった
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 13:02:36.04 ID:G4qXQ1kj0
>>73
地球の引力に引かれて落ちるなら多少のコース変更が起きても誤差の範囲で、最終的には衝突コースに収束するんじゃないの
地球の引力に引かれて落ちるなら多少のコース変更が起きても誤差の範囲で、最終的には衝突コースに収束するんじゃないの
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:24:06.27 ID:Z69JlR6L0
いらんことすんな、絶滅するのも運命
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:24:39.26 ID:qiugtkl10
僕の名はDART、地球から来た
ディモルフォスは狙われている!
ディモルフォスは狙われている!
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:41:14.86 ID:DBQquOpj0
>>15
エイジ乙
エイジ乙
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 13:35:32.54 ID:hdfCoJPb0
>>47
あー、レイズナーか。分からんかった。俺も歳を食ったな。
あー、レイズナーか。分からんかった。俺も歳を食ったな。
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 14:31:41.23 ID:lHjAUGVs0
>>15
NASA裏切られてるじゃん
NASA裏切られてるじゃん
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 13:02:27.89 ID:KBPsFDk10
さいとうたかをの漫画でこういうのあったな
人工衛星だかミサイルを小惑星にぶつけたら
小惑星からガスが吹き出して軌道が変わって地球に衝突するって内容
人工衛星だかミサイルを小惑星にぶつけたら
小惑星からガスが吹き出して軌道が変わって地球に衝突するって内容
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:24:54.15 ID:j/Fq3x0J0
160メートルの岩が車程度の質量ぶつけただけで軌道変わるもんなのかな
ちょっと信じがたい
ちょっと信じがたい
211: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/29(木) 09:35:40.16 ID:i0RjlnGj0
>>16
160センチの人間だって弾丸一発でふっ飛ぶぜw
160センチの人間だって弾丸一発でふっ飛ぶぜw
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:25:39.97 ID:7v4NM5Ak0
爆弾は積んでなかったの?
体当たりだけで逸れるもんなんか
体当たりだけで逸れるもんなんか
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:58:15.36 ID:TUlZ9fPN0
>>18
爆弾じゃ軌道は変わらないよ
爆弾じゃ軌道は変わらないよ
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 13:01:27.86 ID:XA1UNayd0
>>18
爆発するためには、たとえば空気を使って熱エネルギーを運動エネルギーに変換する仕組みが必要なのです。
爆発するためには、たとえば空気を使って熱エネルギーを運動エネルギーに変換する仕組みが必要なのです。
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 13:03:07.60 ID:TUlZ9fPN0
>>74
たとえ核爆弾だとしてもエネルギーが宇宙に散っちゃうから無駄がおおいんよね
たとえ核爆弾だとしてもエネルギーが宇宙に散っちゃうから無駄がおおいんよね
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 13:06:58.44 ID:G4qXQ1kj0
>>78
ぶつけたり爆発させるんじゃなくて
小惑星にロケットエンジンを取り付けて噴射させる方がいいのか
ぶつけたり爆発させるんじゃなくて
小惑星にロケットエンジンを取り付けて噴射させる方がいいのか
155: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 19:07:18.27 ID:PfqoUp+I0
>>74
爆弾は別に真空中でも爆発するだろ
>>78
小惑星の表面に近付けて爆発させられればかなりその無駄を減らすことができるな
理想を言えばアルマゲドンみたいに地中に埋め込んで爆発させることだが、さすがに
人間を送り込んで人力で埋めるわけにはいかんし
爆弾は別に真空中でも爆発するだろ
>>78
小惑星の表面に近付けて爆発させられればかなりその無駄を減らすことができるな
理想を言えばアルマゲドンみたいに地中に埋め込んで爆発させることだが、さすがに
人間を送り込んで人力で埋めるわけにはいかんし
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 19:25:32.41 ID:Jj/G8IwS0
>>155
爆発しない
膨張するガスが無いから
赤外線で熱を受け取った周囲がしばらく赤くなる程度
爆発しない
膨張するガスが無いから
赤外線で熱を受け取った周囲がしばらく赤くなる程度
178: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 22:37:21.72 ID:d64uN34c0
>>158
大気はないが爆薬自体の化学反応で発生するガスは膨張するだろ
つーか爆発しないのと爆発の影響が辺りに伝わらないのを混同してるぞ
爆薬は別に空気がなくても爆発する
大気はないが爆薬自体の化学反応で発生するガスは膨張するだろ
つーか爆発しないのと爆発の影響が辺りに伝わらないのを混同してるぞ
爆薬は別に空気がなくても爆発する
124: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 15:20:38.51 ID:OxUfSaPZ0
>>18
レールガンがあればなあ
レールガンがあればなあ
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 12:31:37.46 ID:GykdJkur0
>>18
速度と質量
爆薬の場合はデブリが増える
速度と質量
爆薬の場合はデブリが増える
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:29:03.66 ID:ciN1nSCP0
SF映画だと中盤の失敗ミッション
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:34:53.24 ID:7cnCPbox0
衝突したら割れて地球に激突するんだろ?
ディープインパクトで見た
ディープインパクトで見た
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:30:47.42 ID:nYha0iN80
>>1
将来地球に衝突しそうな惑星が見つかった場合、って
惑星規模の軌道変えれるわけねえだろ
将来地球に衝突しそうな惑星が見つかった場合、って
惑星規模の軌道変えれるわけねえだろ
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:33:48.42 ID:S00Lz7sH0
>>28
そうでもないかな
そうでもないかな
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:33:49.28 ID:1g4ibnSs0
衝突時の相対速度どれくらいだったん?
前後で系全体の運動量は変わらんはずだから
重量差考えれば数日で分かる速度変化させるには
相当の速度で突っ込ませないとならんかっただろうし
前後で系全体の運動量は変わらんはずだから
重量差考えれば数日で分かる速度変化させるには
相当の速度で突っ込ませないとならんかっただろうし
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:35:32.58 ID:4QQPqVmk0
この小惑星の質量がわからないけど
探査機レベルだと軌道は変わらない気がする
探査機レベルだと軌道は変わらない気がする
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:41:36.67 ID:1g4ibnSs0
調べたら秒速6.1kmで衝突、他の小惑星の周囲を
12時間で公転してるのが、周期が10分程度変わる予定だとさ
12時間で公転してるのが、周期が10分程度変わる予定だとさ
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:46:22.10 ID:oa1BSggL0
この実験で変えられた軌道で玉突きになって、結果的にヤバい小惑星が地球に向かって来たり
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:55:44.97 ID:KDzKKrpZ0
>>59
同じ理屈で金星に巨大彗星をぶつけて、濃すぎる大気を吹き飛ばしテラフォーミングしてビイナス戦記の始まり始まりとか。
同じ理屈で金星に巨大彗星をぶつけて、濃すぎる大気を吹き飛ばしテラフォーミングしてビイナス戦記の始まり始まりとか。
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:47:23.24 ID:haTZwYko0
結果が出ていないのに成功と言っちゃうのな
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 12:50:57.58 ID:j/Fq3x0J0
>>62
当てるのが目的だから
当てるのが目的だから
103: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 13:55:31.00 ID:SKxoHXnq0
こういう技術を磨き準備をするのは素晴らしいことなんだけど、
いざというときにこれが使えるように文明を一定水準維持し続けるのはかなり難しいんだよ
いざというときにこれが使えるように文明を一定水準維持し続けるのはかなり難しいんだよ
113: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 14:42:55.59 ID:G4qXQ1kj0
>>103
地球に小惑星衝突の危機が迫る中、古代文明の遺産で衝突を回避とか胸熱
地球に小惑星衝突の危機が迫る中、古代文明の遺産で衝突を回避とか胸熱
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 14:13:32.26 ID:nS168JHs0
軌道を変えたディモルフォスがはるかかなたの星にぶつかり
地球の過失だと突き止めたお礼参りが
数世紀後にやって来るんだな
地球の過失だと突き止めたお礼参りが
数世紀後にやって来るんだな
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 16:40:53.02 ID:Sr/BbAo70
映画では軌道を変えられずに
小惑星内部で核爆弾起爆して破壊する展開ばっかやん
(先駆的作品の1979年の『メテオ』では核ミサイルで破壊)
小惑星内部で核爆弾起爆して破壊する展開ばっかやん
(先駆的作品の1979年の『メテオ』では核ミサイルで破壊)
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 16:46:24.11 ID:j/Fq3x0J0
>>143
実際問題、それが一番現実的な気がする
実際問題、それが一番現実的な気がする
145: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 16:46:42.36 ID:s4MzFS2z0
>>143
たまには『妖星ゴラス』のことも思い出してあげてください。
おと小説だと『地球移動作戦』とか
ハリウッド映画みたいに小惑星を細かく砕いても、軌道を変えられない限り人類の運命は変わらないのよね……
たまには『妖星ゴラス』のことも思い出してあげてください。
おと小説だと『地球移動作戦』とか
ハリウッド映画みたいに小惑星を細かく砕いても、軌道を変えられない限り人類の運命は変わらないのよね……
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 16:47:32.77 ID:zOjev8JY0
>>143
爆破しちゃうと、破片がどうなるか分からん。
結局大きい破片が地球に落ちたら同じだし。
爆破しちゃうと、破片がどうなるか分からん。
結局大きい破片が地球に落ちたら同じだし。
161: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 19:34:14.29 ID:CmR5pQuS0
望遠鏡で見た
当たった
映像🤗
当たった
映像🤗
ATLAS望遠鏡がとらえた、DART探査機の小惑星ディモルフォス衝突に伴うダスト雲の様子! これは想像以上に凄い! https://t.co/7EoNlj232F
— Abe Shinsuke 阿部新之助 (@AvellSky) September 27, 2022
162: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 19:34:20.57 ID:CmR5pQuS0
スゲー🤗
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 19:38:46.35 ID:CmR5pQuS0
165: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 19:40:35.96 ID:CmR5pQuS0
地球から
1100万km🤗
1100万km🤗
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 20:37:17.59 ID:Jj/G8IwS0
ディディモス(160m)なら都市崩壊
ディモルフォス(740m)なら文明崩壊レベルだそうな

【宇宙の重大ニュース】小惑星衝突の脅威から地球を守れ! NASAのDART計画とは?
https://www.kodomonokagaku.com/read/33397/
ディモルフォス(740m)なら文明崩壊レベルだそうな

【宇宙の重大ニュース】小惑星衝突の脅威から地球を守れ! NASAのDART計画とは?
https://www.kodomonokagaku.com/read/33397/
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 06:57:23.33 ID:owgpQKiJ0
>>172
これってどのくらいの相対速度でぶつかった時のなんだろう
これってどのくらいの相対速度でぶつかった時のなんだろう
193: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 12:32:40.80 ID:xzIE96fZ0
軌道変更勝手にしてバタフライエフェクト起こったらどうすんだ
129: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 15:50:04.87 ID:uutcHz+X0
小惑星「痛い( ;∀;)」
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 16:31:10.41 ID:eDT5HMYL0
>>129
かわいそうに
かわいそうに
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/28(水) 12:58:08.70 ID:TVeTXeXo0
一年後ぐらいにこのプロジェクトの担当者と地上の人類が
「まさかこんなことになるとは思わなかった」
と言って青くなる展開に期待
「まさかこんなことになるとは思わなかった」
と言って青くなる展開に期待
214: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/30(金) 07:22:54.35 ID:5G9Mj2AD0
この小惑星の軌道をずらしたことで後に起こった事がきっかけとなり宇宙全体を巻き込む大戦争が始まってしまう事をまだ地球の人類は知らない
遠い未来いつか責任をとらされる日がくることだろう
遠い未来いつか責任をとらされる日がくることだろう
122: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/27(火) 15:18:04.01 ID:yuOouAUn0
「俺に物をぶつけた星はあいつか!よしっ…」
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664248775/
Comment (9)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ある程度の距離がある状態から対応できるならほんの少し軌道変わるだけで衝突はなくなるしね
あと小惑星にエンジン設置する方法の場合、小惑星まで到達するのに加えて相対速度を合わせて着陸しなきゃいけないし技術的にも難度が上がる
デブリが出ない分そっちの方が良いのかもしれないけどね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
小惑星に近づける構造物はかなりの大質量になりそうだが…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする