1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:29:04.357 ID:6eMHfyh+0
おかしくね?
無限の星があるなら宇宙を自由に往き来できる文明ひとつくらいあってもいいだろ
無限の星があるなら宇宙を自由に往き来できる文明ひとつくらいあってもいいだろ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:29:43.900 ID:El/KMDik0
地球が宇宙で1、2を争うほどの低文明しか持ってないならだよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:30:33.692 ID:UWcirecKd
多分生命くらいは出来てるけど環境に適応して進化しながら子孫残すのは無理
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:31:28.468 ID:6eMHfyh+0
>>2
なら圧倒的超高文明が干渉なり何らかの痕跡くらい残してもいいだろ
>>3
地球ができるんだから他だってできるだろ
なら圧倒的超高文明が干渉なり何らかの痕跡くらい残してもいいだろ
>>3
地球ができるんだから他だってできるだろ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:30:50.659 ID:wsFFqG2U0
その理論なら地球に何の痕跡も残さず観察できる科学力持つ文明が居てもいいことになるからおかしくない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:30:52.282 ID:i/c7MXNH0
物理法則越えられなくて数光年の近場しか行けなそう
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:32:16.711 ID:6eMHfyh+0
>>4
何のために
>>5
時空くらい超えてみせろ
何のために
>>5
時空くらい超えてみせろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:32:56.774 ID:El/KMDik0
だめ、地球は地球人だけでなんとかするのが基本的なルール
ちょいちょい知恵は与えるが今すぐ結果が出るような手は加えられないそれは宇宙の違反で罰せられる
ちょいちょい知恵は与えるが今すぐ結果が出るような手は加えられないそれは宇宙の違反で罰せられる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:33:26.474 ID:72nUs/ceM
相手は痕跡消してるらしい
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:34:00.569 ID:6eMHfyh+0
>>9
何のために
>>10
消す必要ないだろ
何のために
>>10
消す必要ないだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:37:08.855 ID:XMw27Anz0
>>12
痕跡を消すのがハンターの基本だぞ
痕跡を消すのがハンターの基本だぞ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:38:41.301 ID:72nUs/ceM
>>12
未知の生物は脅威らしい
未知の生物は脅威らしい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:33:57.349 ID:LtxWQVbM0
フェルミのパラドックス調べろ。
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:34:04.775 ID:wsFFqG2U0
1だって今の時代色んな所に旅行に行けるけど
何の魅力も無いのに時間と手間と金ばかりかかるところには
行こうとは思わないだろ?
何の魅力も無いのに時間と手間と金ばかりかかるところには
行こうとは思わないだろ?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:34:59.380 ID:6eMHfyh+0
>>11
壁がどうたらのやつか?
>>13
別に本人来なくてもボイジャー的なもん飛ばせよ
せめて光出せよ
壁がどうたらのやつか?
>>13
別に本人来なくてもボイジャー的なもん飛ばせよ
せめて光出せよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:35:25.827 ID:dhy0pow80
宇宙は暗黒の森であり狩人が息を潜めて隠れてるから
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:36:33.012 ID:6eMHfyh+0
>>16
出てこいよ
出てこいよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:37:13.575 ID:dhy0pow80
>>18
出てきたら他の狩人に殺される
出てきたら他の狩人に殺される
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:40:43.243 ID:El/KMDik0
基本的に宇宙に損得という概念はない、だったら手を貸してもいいじゃんと思うのは人間側のエゴ
宇宙はエゴすらないみんながみんなのために生きる
そこの格に辿り着けないから地球人は永遠に争いを繰り返し滅びまた1から創造の繰り返し
それでも宇宙人は見守ってくれる
心に愛を取り戻そう!
宇宙はエゴすらないみんながみんなのために生きる
そこの格に辿り着けないから地球人は永遠に争いを繰り返し滅びまた1から創造の繰り返し
それでも宇宙人は見守ってくれる
心に愛を取り戻そう!
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:41:22.819 ID:idCMSig/0
「宇宙が出来た」って概念がそもそも間違ってる可能性すらある
宇宙はずっと存在していて無限に過去が続いてるだけかもしれん
宇宙はずっと存在していて無限に過去が続いてるだけかもしれん
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:41:55.233 ID:OB+3ngI20
遥か昔、宇宙の彼方でジェダイの戦士たちが戦ってただろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:42:48.289 ID:6eMHfyh+0
>>26
愛じゃん
>>27
もしかして人類以外の文明はみんな時間超えちゃったとか?
>>28
何か漂流してきてもいいじゃん
愛じゃん
>>27
もしかして人類以外の文明はみんな時間超えちゃったとか?
>>28
何か漂流してきてもいいじゃん
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:53:42.792 ID:vzJVBUNj0
惑星間で生活が必要な進化をしないから説
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:56:46.628 ID:TIiMI5Ba0
宇宙からしたら、人類が誕生した20万年足らずなんて一瞬だろうし
宇宙のこと調べ始めたこの数十年とラップするタイミングで生命体なんていないだろ
人類が滅びるくらいの頃にはまたどこかの星で生命体いるだろ
宇宙のこと調べ始めたこの数十年とラップするタイミングで生命体なんていないだろ
人類が滅びるくらいの頃にはまたどこかの星で生命体いるだろ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:58:07.437 ID:6eMHfyh+0
>>48
何か痕跡残してよ
何か痕跡残してよ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:59:04.375 ID:TIiMI5Ba0
>>51
恐竜がいた痕跡すら、地中深く掘らないと出ないんだから無理
恐竜がいた痕跡すら、地中深く掘らないと出ないんだから無理
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:59:23.078 ID:6eMHfyh+0
>>53
でもッッッ!!あったじゃん!!!
でもッッッ!!あったじゃん!!!
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:57:58.629 ID:6xxS2eRk0
47ほど平行次元に存在するが人間が感知できる文明レベルに無いからな
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:58:05.798 ID:qC0rLj/X0
どこも地球と同じぐらいの文明しか持ってない
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:58:55.570 ID:6eMHfyh+0
>>49
できればこっちの次元でやってほしい
>>50
逆にそれ奇跡的過ぎない?
できればこっちの次元でやってほしい
>>50
逆にそれ奇跡的過ぎない?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:00:22.082 ID:D7te6nCrd
まあ金星や火星にはかつて文明があった説とかも絶対にないとか言い切れんわけでな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:00:23.024 ID:g1NDpwqbd
人類の文明だってまだ1億年すら超えてないんだが
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:01:31.108 ID:6eMHfyh+0
>>55
火星金星じゃなくてもいいからどこかに無いか?
>>56
もっと長い文明あっても不思議じゃないよな
火星金星じゃなくてもいいからどこかに無いか?
>>56
もっと長い文明あっても不思議じゃないよな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:01:51.929 ID:P8cJq2db0
顕微鏡サイズで超進歩してるのが数千万光年離れた所で繁栄してるんだよ
観測できる?
観測できる?
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:02:30.447 ID:6eMHfyh+0
>>58
光くらい飛ばしてくれ
小さくてもできるだろ
光くらい飛ばしてくれ
小さくてもできるだろ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:02:15.649 ID:kuOKaLM10
宇宙飛行士のおっさんは地球が銀河系?の端っこにあるから宇宙人にとってはアウトオブ眼中だっていってた
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:03:04.836 ID:6eMHfyh+0
>>59
アウトオブ眼中とかその宇宙人オッサンかよ
アウトオブ眼中とかその宇宙人オッサンかよ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:03:07.004 ID:qZW1uCEM0
地球は保護区だから宇宙人界隈では立入禁止なんだって
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:04:32.259 ID:6eMHfyh+0
>>62
地球保護するのはいいけど他の星に手出してもいいだろ
地球上からなんか観測できても地球側から直接どうこうできるわけじゃないし
完全にステルスする意味なくね
地球保護するのはいいけど他の星に手出してもいいだろ
地球上からなんか観測できても地球側から直接どうこうできるわけじゃないし
完全にステルスする意味なくね
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:07:09.254 ID:n72P1kYoa
宇宙が広すぎて地球の周りには居ないし遠くのやつは来れてない
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:10:16.424 ID:JvVTjBmG0
100億年あれば文明があってもおかしくないなんて前提はどこから来た?
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:15:02.957 ID:6eMHfyh+0
>>73
我々の存在
我々の存在
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:12:14.696 ID:kY6+ysgC0
現在の観測技術だと、ドレイク方程式でも、数千年は観測続けないと文明の痕跡は観測できない
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:17:52.357 ID:cp/2Sb1W0
結局光速の壁を越えるのは不可能であって
ならば自分とこの恒星系を最大限に利用しようってところが文明の限界なのかね
ならば自分とこの恒星系を最大限に利用しようってところが文明の限界なのかね
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:20:16.710 ID:h7VawV0x0
>>79
エンタングルメントなら光速を超えている
というか、実験的には過去の事象にも影響を与えられる
エンタングルメントなら光速を超えている
というか、実験的には過去の事象にも影響を与えられる
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:42:34.621 ID:U4rCrCAjp
人類の観測技術が低すぎるから
20年前は太陽系外の発見数なんて二桁しかなかった
20年前は太陽系外の発見数なんて二桁しかなかった
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:08:25.830 ID:uaNTdS/e0
>>86
こないだ動き出した宇宙望遠鏡で宇宙の年齢が今まで138億年だと言われてたけど
さらに二桁以上古いんじゃねーかって話になったな
二桁なら13800億年になるわけだから1兆年オーバーになった訳だな
こないだ動き出した宇宙望遠鏡で宇宙の年齢が今まで138億年だと言われてたけど
さらに二桁以上古いんじゃねーかって話になったな
二桁なら13800億年になるわけだから1兆年オーバーになった訳だな
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 17:00:01.714 ID:NimAhM5f0
はやぶさ2が持ち帰ったサンプルに複数のアミノ酸があったらしいね
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:49:58.285 ID:3WdlONvp0
そんなあなたに三体
フェルミのパラドックスに対する解答が考えられてて面白いよ
フェルミのパラドックスに対する解答が考えられてて面白いよ
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:53:01.302 ID:kY6+ysgC0
>>90
作者の科学理解レベルがあまり高くない
表現が下手なだけ?なのかな
俺は受け付けなかった
作者の科学理解レベルがあまり高くない
表現が下手なだけ?なのかな
俺は受け付けなかった
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:48:16.579 ID:3WdlONvp0
>>91
レビューで後半ドラえもんとか言われてて笑ったわ
レビューで後半ドラえもんとか言われてて笑ったわ
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:56:41.924 ID:mYgVN+W3r
地球でこれだけの文明ができるのに46億年かかったわけだし時間的な猶予は結構少ない気がする
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:58:22.859 ID:VXAUYATF0
別次元の奴らからは観測されてる可能性あるわ
量子が過去に影響するのも時間の上位次元の概念あるだろうし、重力が弱すぎるのもなんかその辺関連してるやろ
量子が過去に影響するのも時間の上位次元の概念あるだろうし、重力が弱すぎるのもなんかその辺関連してるやろ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 13:58:32.383 ID:gq2wyLC+d
文明が出来て1万年足らずでここまで来たんだから1億年前から文明あるところは恒星間航行しててもおかしくない
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:02:22.780 ID:kY6+ysgC0
>>94
文明が1億年も存続するかどうかが怪しい
文明が1億年も存続するかどうかが怪しい
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:15:05.667 ID:zux3ohjmp
100億年もあって、、、という考えがそもそも間違いなのかもしれない
100億年なんて
宇宙にとっては序章の序章で
まだイントロも終わってない可能性もある
100億年なんて
宇宙にとっては序章の序章で
まだイントロも終わってない可能性もある
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:50:02.597 ID:bVkMEhhr0
宇宙旅行すらままならない低知能文明の地球人じゃ見つけられないよ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 14:58:49.378 ID:9SkPfaBvM
>>101
恒星間航行が可能な宇宙船を使える宇宙人がいたとしても戦闘機で砂漠の中から針を探すようなもんだからな
恒星間航行が可能な宇宙船を使える宇宙人がいたとしても戦闘機で砂漠の中から針を探すようなもんだからな
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 16:15:03.503 ID:I0s3EMCJ0
宇宙はめっちや広いけど光速で観測出来る範囲は宇宙の広さから比べると狭そう
その中で文明が出来るのは100億年くらいだと1個がせいぜいな可能性もある
その中で文明が出来るのは100億年くらいだと1個がせいぜいな可能性もある
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 16:27:43.329 ID:g6JjiYUe0
100億年も経ったのか
それとも100億年しか経っていないのかは誰にも分からない
それとも100億年しか経っていないのかは誰にも分からない
113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 16:49:26.624 ID:39gT2Yjbp
人類が電波を実用して100年
電波を利用して宇宙を観測して数十年
観測技術が未熟なのもそうだし観測の歴史も浅すぎる
電波を利用して宇宙を観測して数十年
観測技術が未熟なのもそうだし観測の歴史も浅すぎる
114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 16:51:25.499 ID:NimAhM5f0
温度や酸素などの条件さえ合えば生命誕生までは簡単だと思うけどな
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 16:55:42.003 ID:39gT2Yjbp
>>114
地球が奇跡の条件とか言われてたのも太陽系外惑星が100個も見つかって無かった2000年以前の話だからな
2010年くらいから観測技術が進歩して、年間数100から1500個くらいの太陽系外惑星が見つかった結果、ハビタブルゾーンの惑星がゴロゴロ見つかって地球の条件はありふれたものだとわかってきた
地球が奇跡の条件とか言われてたのも太陽系外惑星が100個も見つかって無かった2000年以前の話だからな
2010年くらいから観測技術が進歩して、年間数100から1500個くらいの太陽系外惑星が見つかった結果、ハビタブルゾーンの惑星がゴロゴロ見つかって地球の条件はありふれたものだとわかってきた
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 17:32:17.727 ID:1rtd3KkXa
>>115
とはいえ気にかかるのは月だな
主星に不釣り合いなほどの衛星がたまたまある惑星にたまたま人類が発生したってのはかなり確率が低くなる
文明が出来るにはハビタブルゾーンの他にも月は必須なんじゃないか?
とはいえ気にかかるのは月だな
主星に不釣り合いなほどの衛星がたまたまある惑星にたまたま人類が発生したってのはかなり確率が低くなる
文明が出来るにはハビタブルゾーンの他にも月は必須なんじゃないか?
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 18:07:37.819 ID:NimAhM5f0
人類は突然変異だと思っている
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 15:12:38.953 ID:SS89jfExr
人類が秘境の部族を見守り管理するのと同じて
地球を見守ってるんや
地球を見守ってるんや
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:46:42.478 ID:ce5+9Svi0
宇宙を舞台に群雄割拠してほしかったな
来世に期待
来世に期待
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:48:41.153 ID:6eMHfyh+0
>>36
ほんとそれ
ほんとそれ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/13(火) 12:55:55.803 ID:Pok0V4hV0
いつか天文学者が数万光年先の銀河近傍で宇宙戦争が行われている痕跡観測しないかしら
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663039744/
Comment (37)
より広い空間で無限ともいえる数の星の中のひとつに痕跡がないのは何も不思議なことじゃない
深海の奥底に人間の痕跡がないから地球上に人間がいないといってるようなもの
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
調べる量全然足りんわ
みつこ
がしました
星はとんでもない数あるけど、意思のある生物が発生できる環境と確立、
それプラス同時期に星団レベルを超えられる科学力まで到達できる事
それが合わさった上でさらに交信可能な位置にお互いが居る事
このアホみたいに広すぎる宇宙で、それがこの地球に起こる確率、だな
しかも他の星頼みw
他の星ではもしかしたら星間交流はあるかもだけど
そんな超低確立が地球に起こるほどこの星が、自分らが特別だとでも思ってんのかな?イッチは
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
超巨大生命体をワイらが星だと思ってる説
みつこ
がしました
全 宇 宙 を 見 て き た か の よ う な 言 い 方 だ な
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
核融合よりレベル高い話
みつこ
がしました
みつこ
がしました
既に身近にも存在しているが自分達では知覚できないと
みつこ
がしました
地球内と、月くらい
火星がようやくちょっとやり始めた程度
みつこ
がしました
そして広大な宇宙の人知の及ばぬどこかには、人知を超える文明や不可思議な生物がいるかもと思ってる。
みつこ
がしました
昔のロシアにいた研究者が文明の発展度を7段階で分類した時、地球文明はレベル1すら届いていない位の結果だった。ちなみに宇宙の中心には、超重大なブラックホールが有り、宇宙のあらゆる物を吸い込んでいるみたい。
みつこ
がしました
超文明が他に星にあったとしても遠すぎて交流はおろか観測も痕跡を見つけるものムリ
みつこ
がしました
そもそも地球だって他の文明のある星に接触できるまでに発達する前に文明滅びるか後退してそうなイメージ、他の星も同じやろ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
だから地球が放つ「文明の痕跡」は半径120光年以内にしか届いてない
夜空の星々のほとんどは120光年以上離れてるから、星々のどれかが文明を持っていたとしてもまだ俺らの存在には気付けないのよ
逆に120光年先から此方へ宇宙人の電波が届くとしても、今の技術だと、来ると分かった上で全力でアンテナをそっちに向けていないと検出出来ない
今こうしている間にも俺たちは宇宙人のメッセージをみすみす見逃してるかもしれない
みつこ
がしました
それと同じで、光速の壁を越え銀河系全体を管理する文明があるのに俺らがその存在に気付いていないという可能性も十分ある
みつこ
がしました
コメントする