24248068_s


1: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:44:04.22 ID:l0ZB8sbR0
マジ?

3: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:45:03.13 ID:LpIBMlCm0
まともな人材なら10社くらいで目処が立つやろ



4: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:45:16.88 ID:l2c1L2VZ0
就活なら普通やろ、ワイはもっと多い
でもニートがそれをやる必要あるか?

5: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:45:49.00 ID:l0ZB8sbR0
働きたいんや
でも就活するとゲロ吐きそうになる

8: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:47:07.49 ID:HAu2LPmOa
>>5
わかる脱したけどそれまでは求人票見るだけで吐き気してた

6: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:46:22.15 ID:b1gp8IOip
推薦1社で終わりや🤪

7: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:46:33.00 ID:xZhq1tr8r
ワイは履歴書1枚書いて力尽きたわ

9: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:47:09.44 ID:HDe9ySSl0
常に暇だろそんなカスみたいな数じゃ

13: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:49:21.90 ID:ar0rh87Wd
>>9
一社一社に誠心誠意、真心を込めて対応しとるんや
イッチを馬鹿にするならワイがお前を許さんぞ


10: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:47:25.26 ID:FDFNFbwuM
氷河期やろなあ

11: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:48:35.31 ID:5ofNoWsC0
社会人時代のワイ「はぁ…はぁ…1年でRPGを2本クリアしたぞ…積みゲーは300本…」小学生ワイ「友達のみんなから借りたゲームを1ヶ月で10本クリアしたぞ」←これ

子供の頃のワイ時間の使い方上手すぎやろ

30: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:55:09.16 ID:l2c1L2VZ0
>>11
社会人になったら仕事の疲れもあるし
大人になったら考えなきゃいけないことも増えるし
要は外的要因が増えすぎるんや、お疲れさまやで

12: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:48:42.03 ID:md01aVym0
その時の状況によるとしか
100社受けてもダメな時代もあったし5社でも全部貰えた時代もある

16: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:50:04.22 ID:l0ZB8sbR0
とりあえず数こなして慣れていくしかない
10月中には決めたい

22: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:53:03.20 ID:HAu2LPmOa
>>16
とりあえず条件の優先順位つけて5社くらい書類提出してけ
あとは通ったところに受けに行く感じで

19: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:51:00.09 ID:PQZBPG3H0
エントリーボタンポチポチ押すだけの仕事だから100とか余裕でいくぞ

20: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:51:32.25 ID:PwPJOmVT0
50社も受けるようなのは要領悪いアホやろ

29: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:54:53.57 ID:ESkAvqio0
50社100社言うてるやつほんまなんかな
文系ってそうなるん?
ワイの就活は4,5社で終わったで

31: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:56:14.99 ID:l2c1L2VZ0
>>29
上で出てるがES提出が簡単だから数はマジ、
ただどこに送ったかとかはほとんど覚えてない

33: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:57:17.45 ID:ESkAvqio0
>>31
草 それ意味あるんか

38: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:59:11.62 ID:G4kdc+bT0
>>33
そら落ちたら送ったことも覚えてないけど
受かったら受かった中から条件いいところ選ぶのに使うんだから意味あるやろ

54: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:12:07.68 ID:l2c1L2VZ0
>>33
受かったらラッキーだなーって送ってるとこもあるからね
効果は高くないけど意味はあるで

40: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 08:59:18.96 ID:c2S891nt0
こういうので複数だしたの中学受験のときだけだわ
大学も就活も第一志望のとこしか出してへん

41: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:00:08.01 ID:f2UiwlTY0
>>40
倍率1倍なんやろ?そりゃ通るわ

44: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:02:08.96 ID:c2S891nt0
>>41
大学は3倍くらいちゃうかな
就活はキャリアナビってところで就職難易度4.9/5.0ってなってた
倍率はしらん

42: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:01:22.15 ID:KsX6TiWU0
なつかしいな~
本当に今考えると就活なんぞでヒィヒィ言ってるのが馬鹿らしくなるわ
甘えた環境に漬かりすぎてたわ

43: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:01:54.35 ID:0Iyaex4cp
就活ってなんでつらいん?
2年やからわからんくてびびってる

46: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:04:04.46 ID:kY5BzFN70
>>43
何もわからん地点に突然放り出されるから、その不安がストレスになる
行った事もない会社に行って、喋ったこともない人と喋るんやからな

47: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:04:18.62 ID:2r0m51Zb0
>>43
ニートと大学生比べちゃあかん

48: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:04:48.03 ID:ESkAvqio0
>>43
まぁ初めて社会に直接触れるイベントやからな
バイトとは訳が違う

51: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:09:52.24 ID:f2UiwlTY0
>>43
人に告って振られるようなもん
いいなぁと思って告白したのに振られたら絶望するやろ?
20回くらい振られるのが基本やからメンタルやられるんや

53: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:11:19.33 ID:l2c1L2VZ0
>>43
まあ今はそんなこと忘れて遊び惚けとけ
ワイはメンタルぶっこ割れ寸前までいって持ち直したけど
結局新卒で入った会社3ヶ月でやめたぞ

58: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:17:55.00 ID:G4kdc+bT0
受動的に生きてても学生時代は学校や親がなんとかしてくれたけど
今まで努力した事ないやつにとっては就活が初めて自分で勝ち取らないと先に進めない強制イベントだからな

60: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:19:40.77 ID:Q4CY9O0I0
>>58
ワイは受験勉強に比べりゃ楽やろって思ってしまうんだけど正解があって言われたことやればいいものと自分で考えなきゃいけないもんじゃ人によっては難易度だいぶ違うんやろな

62: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:23:34.58 ID:kY5BzFN70
>>60
受験勉強が途方もなく長い道を歩くものだとしたら
就職活動は暗闇の道を歩くようなもんや
ゴールまで近いかもしれんし、遠いかもしれんし、まともに歩けるかもわからない


61: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:20:56.66 ID:3S71/yB+0
単純にブラック避ける意味でも数は受けたほうがええで
何十社も受けてると、この会社入ったらヤバそうやなって雰囲気でわかる
面接がやたら威圧的だったりそこで働いてる社員の目が死んでたり

64: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:28:29.45 ID:ekGs7Ih3M
いまから就活して間に合う毛?留年23卒現在病気療養中や

63: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:23:52.27 ID:tL7Eaizxp
数受けりゃ慣れるし1社で一喜一憂しなくても済む
リスクの分散化や

67: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:38:31.35 ID:X1J2rr3U0
そもそも新卒が何十社も受けなきゃいけない状況になるって企業の責任だよな

65: 風吹けば名無し 2022/09/30(金) 09:34:48.52 ID:gw63GbPM0
ニートになるやつの半分くらいって就活がだるいってのありそう
明日からうち来てよって言われたらとり合えず働き始められる奴は結構いそう

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664495044/