24800675_s


1: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:54:48.13 ID:c6/BMl8e0
週3回通院、1回の処置に4時間、サボったら死ぬ

459: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:09:14.75 ID:a+lJzbm+0
>>1
人工透析って余命どのくらいになるんや?
10年くらいか?

472: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:10:48.04 ID:EjZ18S/n0
>>459
昔と違って今はちゃんと対応すれば30年以上いけるらしい



3: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:55:49.87 ID:n9WVae5Q0
4時間もかかるとか仕事できんやん

542: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:16:20.70 ID:zn9cGCC60
>>3
夜間透析やってる病院もある
19時開始で23時終了とか

4: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:55:50.18 ID:c6/BMl8e0
旅行とか行けるんかな

11: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:58:07.19 ID:AFl/feGl0
>>4
旅行先で病院予約する

5: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:56:23.86 ID:BvGkq13r0
彼女がそうだけど
わりときつそう

9: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:57:46.08 ID:69h8IgW0M
>>5
子供作るんん

70: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:20:15.77 ID:BvGkq13r0
>>9
いやもう連れ子がいるから
その子だけだね
妊娠したら産むけど


87: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:23:09.41 ID:69h8IgW0M
>>70
実際遺伝する系の腎臓病持ちって子供作ってええんか?
ワイのは50%やけど

97: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:25:11.36 ID:BvGkq13r0
>>87
実際今の子が少し心配だから
作りたくはねえな
母体にも負担かかるし

10: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:57:46.55 ID:T9CQVQxI0
誇張入ってるやろ
週3で4時間って仕事終わりにいくんか?

15: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:59:22.16 ID:z5XzwPnB0
>>10
そのレベルなら障害者手帳1級だから障害者雇用で余裕やろ

14: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 15:58:43.66 ID:69h8IgW0M
ワイは遺伝性のやつで将来なる可能性あるわ
月7万はもらえるみたいやが残りの13万不労所得でなんとかしたいわ

34: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:08:15.68 ID:NInrEGe30
>>14
多発性嚢胞腎、か

36: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:09:03.95 ID:V/bpwy6W0
>>34
そっちじゃない

18: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:00:50.54 ID:9rzwuyHx0
糖尿病とかなった時点でオートミールマンになって筋トレしまくったらええだけやん
腎機能低下も水飲めば代償できるやろ?

21: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:01:48.44 ID:ZqLscr/X0
>>18
筋トレは腎臓に負荷がやばいわよ

22: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:02:52.52 ID:HR4bjJCrp
七原より若い透析の人いないらしいし

745: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:37:56.23 ID:JWy1YWota
>>22
遺伝とかないかぎり塩分とタンパク質控えるんや

26: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:05:44.13 ID:mitxGv/sd
災害とかで避難民になったら死ぬん?

33: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:07:51.43 ID:scll+y080
>>26
一応しのぐ薬もある
あとは優先的に救助されるまで体力次第やな

44: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:11:24.05 ID:mitxGv/sd
>>33
はえー

29: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:06:38.81 ID:pKQHJcVB0
【脂肪肝予防の5ヶ条】
肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性があり、さまざまな心疾患や生活習慣病のリスクも高める脂肪肝をみんなで予防しましょう
 
一、お酒を控える 
 
二、糖質の過剰摂取に注意 

三、野菜→炭水化物の順で食べる(血糖値の急上昇を防ぐ) 

四、軽い筋トレの習慣を(基礎代謝を上げ、肝機能を改善)

五、緑茶を飲む(カテキンによる肝臓内の活性酸素除去効果)

58: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:16:33.92 ID:ZXdtCuOY0
>>29
これ烏龍茶じゃああかんの?

65: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:18:46.82 ID:iuy1+ENV0
>>58
ええで

136: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:32:47.45 ID:WESWiqHR0
緑茶飲みたいが結石怖くて麦茶歯科飲めんわ

169: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:36:03.87 ID:ZsDcz9fAp
>>136
ワイ朝晩急須で入れた緑茶昼夜のおやつタイムには紅茶飲んでるけど平気やほ🥹

157: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:34:31.17 ID:vS5IgGMA0
>>136
結石対策はおしっこドバドバや
緑茶だコーヒーだなんかよりも水分不足で濃度の高い尿が貯まることが一番の原因
だからガバガバ飲んでドバドバ放尿すれば緑茶飲んでも大丈夫

178: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:37:01.03 ID:WESWiqHR0
>>157
たしかに結石出来たときはクラフトボスちびちび飲んでただけやったもんな麦茶と割合半々ぐらいで飲んでみるわ

35: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:08:51.58 ID:rlPYdeVZM
糖尿って名前変えた方がええよな
症状に全く釣り合ってない

血糖性全身壊死症候群とかなんかそういう1発でアカン名前にしろ

52: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:14:36.20 ID:NHnOIHmh0
>>35
これは本当にそうだわ
「尿が甘いんか?ギャハハハ」程度の認識のやつけっこうおるしな

778: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:42:02.15 ID:eI/ZOByh0
生野菜と果物もダメなのなんで?
カリウムとかあるんやろ?

816: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:46:08.82 ID:RoxhywrTd
>>778
カリウムがあるからや
カリウムは健常者には必要な栄養なんやが腎臓が悪い人にはダメなんや
カリウムは心臓の動きに関わる栄養成分で腎臓で適切な濃度にしてるからええんやけど腎臓が悪くてカリウムが除去できないとカリウムが過剰になりすぎて不整脈が起きて心臓が止まる

799: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:43:58.50 ID:eI/ZOByh0
>>787
利尿作用あるからむしろガンガンとれ言われてたけど一回やらかすとダメになるんか

818: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:46:29.41 ID:4SXnBjDn0
>>799
もう利尿もクソもない腎臓が機能してない所にカリウム摂るとそれが溜まって心機能に異常をきたすんや

39: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:10:15.03 ID:l7663iDp0
水好きに飲めないのマジでキツそう

47: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:12:25.73 ID:scll+y080
>>39
そこまで厳しくもない
1日に2~3lくらい普通に飲める
ただ体調悪いときとかオーバーすると歩くだけですさまじく息が切れることがあるけど

45: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:11:36.03 ID:GS84+Rze0
日本人の370人に1人は透析患者ってこと考えると20年後には透析G民も珍しくないやろな
高齢化がとはいえ世界2位とか多すぎやろ

328: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:56:34.11 ID:XhB1bzYtM
>>45
マジかそんなにおるんか?

335: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:57:18.93 ID:69h8IgW0M
>>45
塩分多いのが悪いよ
まあワイは遺伝系やから関係ないけど

49: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:13:26.36 ID:6AKe7DRY0
尿酸値高いけどやばい?
31歳や

55: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:15:22.49 ID:xZGkixDRM
>>49
やばい
尿酸値下げる薬飲むかそこまでいってなければ食事と運動でなんとかしろ

80: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:21:53.04 ID:6AKe7DRY0
>>55
9.6や
フェブリクってやつ貰った

99: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:25:24.76 ID:xZGkixDRM
>>80
痛風秒読みで草

53: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:14:41.70 ID:beVk71h90
白人って糖尿病になりにくいらしいな
暴飲暴食しても透析まで行くことは珍しい
羨ましい

54: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:14:47.33 ID:lPIBtReC0
人工透析とペースメーカーは医者が儲かるから必要無くてもやらそうとしてくるぞ
医者の言う事聞いたらアカンで

60: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:17:26.42 ID:scll+y080
>>54
透析専門クリニックと透析導入まで診てくれてる医者が同じならそうかもしれんが
透析クリニックなんて都市部じゃけっこう同じ地域にいくつもあって普通に移れるんでそんな旨味ないやろ

57: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:16:24.16 ID:+uhfSPjj0
パッパ痩せ型やし食習慣とかにもうるさいのになぁ
なんで糖尿病になってしまったんやろ
遺伝いうても近親に糖尿病もおらんのに

66: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:19:19.56 ID:gnKeUEKS0
>>57
それは筋肉なさ過ぎて糖代謝できないから膵臓のキャパ超えて糖尿病になったパターンやわ

73: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:21:11.70 ID:+uhfSPjj0
>>66
はえ~
筋肉なさ杉はそうかもしれん

62: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:18:09.92 ID:aW+5591w0
透析中ってスマホいじったり映画みたりできるの?
それとも寝てるの?

71: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:20:25.04 ID:scll+y080
>>62
今はベッドごとに小さなTVあるしwi-fiもあるクリニックが普通
みんなスマホやタブレットで色々してるよ

67: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:19:34.21 ID:XwMO78O+0
>>62
割と自由に色々できるっぽいな
no title

69: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:20:06.35 ID:iuy1+ENV0
>>67
まあ普通の入院中って感じやな

82: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:22:21.15 ID:scll+y080
>>67
ただ針の刺さり具合にもよるんやがチューブつないでる方の腕をちょっとでもうごかすと機械がエラー発してうるさいんよね

974: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 18:02:57.99 ID:jdcFhmVBM
>>67
夢グループの多機能ポータブルDVDプレーヤーの需要ありそうやん

74: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:21:13.57 ID:3Gavd0IA0
結局のところ何が大きな原因なん?
飲酒?運動不足?

95: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:24:46.14 ID:scll+y080
>>74
腎臓が生まれつき強いか弱いか本当にわからん
幼児の頃は活発でも実は腎臓弱くて部活や仕事で本格的に体力使うようになったら持久力ないのに気づいて
実は弱かったけどもう負担掛けすぎてて手遅れみたいなパターンもある

76: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:21:36.26 ID:BvGkq13r0
>>74
若いのは生まれつきなのもあるで

79: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:21:49.71 ID:8kFV30O/0
>>74
遺伝

88: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:23:22.53 ID:3Gavd0IA0
>>79
遺伝だとどうしようもないなあ

81: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:22:11.97 ID:9rzwuyHx0
透析中にトイレ行きたくなったらどうすんの?

91: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:23:50.11 ID:4SXnBjDn0
>>81
大人のおまるみたいなのを置く
そもそもオシッコが出なくて透析になってるから小の方は問題にならない

105: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:25:47.75 ID:scll+y080
>>81
普通に行ける
チューブを外して栓すれば機械から離れて動けるよ

110: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:27:04.00 ID:++Lb6tqe0
>>105
透析中にうんこ行きたいとかいうめんどくさいやつ

89: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:23:23.52 ID:LevyhQ2u0
日本人って腎臓弱いよな
最近アホみたいに筋トレ流行ってるから今の若者は将来腎臓壊すやつ多そう

103: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:25:39.44 ID:69h8IgW0M
>>89
糖質制限ブームもやばいよな
早く豚くんの腎臓を錬成してくれないかなあ

143: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:33:30.87 ID:BYu6pI9M0
>>103
糖質制限したら腎臓悪くなるの?

191: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:38:44.27 ID:69h8IgW0M
>>143
たんぱく質が腎臓に負担をかけるらしい

94: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:24:37.76 ID:5QCgQ+I60
糖尿病っていずれ透析になるの?
糖尿病でも透析って稀?

113: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:27:48.29 ID:n0Jf7tcC0
>>94
稀とまでは言わんけど糖尿の診断受けた後節制すればまあ大丈夫

101: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/08/28(日) 16:25:31.88 ID:1mUJVyCu0
仕事できないやん
年金でるんか?

111: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:27:23.14 ID:scll+y080
>>101
人にもよるが普通にできるよ
肉体労働だって
ワイも透析受けながら鉄板を担いだりドリルで穴開けたりの仕事普通にこなしてる

117: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:28:33.89 ID:69h8IgW0M
>>111
ドライバー系っていけるんか?

121: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:29:44.63 ID:scll+y080
>>117
ワイはやらんかったが透析患者むけの障碍者雇用でコンビニ配送の仕事は求人あった

129: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:30:57.64 ID:69h8IgW0M
>>121
はぇ~割といけるんやな
走ったりとかはできるん?

149: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:34:01.38 ID:scll+y080
>>129
人より息切れや動悸はきついかもしれんが運動もそれなりにはできるよ
ワイも休日には自転車であちこち行ったりくらいはする

160: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:34:46.61 ID:69h8IgW0M
>>149
まじか、そう聞くと元気出るな
独身やけど、結婚とか子供とかは諦めたほうが幸せなのか?

168: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:36:03.53 ID:EjZ18S/n0
>>160
でもなると5年くらいで死ぬんやろ?

177: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:36:58.78 ID:69h8IgW0M
>>168
30年透析してる人もいるらしいぞ

197: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:39:16.40 ID:scll+y080
>>168
ワイもうすぐ5年目
確実に死ぬわけでなくまあ昔は大体10年ごとに10%くらい脱落してくって感じだったかな
でも今はそうは死なんけど

108: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:26:24.52 ID:MXDxN2120
アホほど酒飲んでもならない奴と食事に興味ないのになる奴がいるあたり本物のガチャだよな

115: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:28:13.16 ID:69h8IgW0M
>>108
まじで何も健康のこと考えずに生きれるのって20代までやな
人間って生物学的な寿命は38歳らしいし
30代からバグ出だすのは自然なことなのかもしれん

124: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:30:15.49 ID:z7rTUaWda
>>115
ええな
ワイは20代の頃から既に薬漬けや🥺

140: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:33:12.86 ID:69h8IgW0M
>>124
20代は健康に過ごせたワイは恵まれとる方なんかな
何ならまだ特に体に異常はないから相当恵まれとんやろけど、将来のこと考えたら頭痛いわ

119: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:28:50.49 ID:gGqdtmucM
ワイガリが太ろうとすると

糖質→糖尿病になりやすい
たんぱく質→腎臓死ぬ、臭い
脂質→下痢

どうしたらエエねん

122: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:29:52.21 ID:64I6vVcC0
医学部生として忠告するけど20代でも普通に糖尿病なるからな?
若いからいくら食っても飲んでも平気とか大嘘だから
ジュース飲むの今すぐやめろ 魔剤とかほざいてるアホは死ぬぞ
食う米の量半分にしろ 完全には抜くな 完全に抜くと脂質が血管の壁にくっついてコレステロール値が上がって糖尿病とは別方面で死ぬ
毎食野菜食え 1日1回は魚食え

130: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:31:04.99 ID:LevyhQ2u0
>>122
野菜は小分けに食ったほうがええんか?

141: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:33:16.34 ID:64I6vVcC0
>>130
小分けというか毎食食うことが重要
野菜を食うことで血糖値を急激に上がるのを防げる ジュースは血糖値が即急激にジェットーコースターの頂上みたいな曲線で上がる悪魔の飲み物 
例えばとんかつ定食とかでキャベツの千切りが出てくるけど最低限あれの半分くらいは食べるべき

179: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:37:17.33 ID:LevyhQ2u0
>>141
ほならオールブランみたいな食物繊維の塊食えば野菜の代わりになるってことか?

200: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:40:09.81 ID:64I6vVcC0
>>179
うーん多分なるけどオールブランだけだとタンパク質が足りないから納豆とか一緒に食べてくれ
なんというか毎食バランスよく かつ 定期的な周期で食事を取るのが一番健康的なんや
糖尿病で高い数値が出て急場的にHbA1c下げたいとかじゃなきゃ炭水化物全部抜くとか愚かな行為でしかない
長期的な視点で健康を保って欲しい

134: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:31:49.51 ID:gGqdtmucM
ワイガリが太ろうとした場合どうすればいい?

159: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:34:45.38 ID:64I6vVcC0
>>134
健康視点で見れば太る必要は全くないがどうしても太りたいなら米みたいな炭水化物と肉を多めにとる

181: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:37:33.26 ID:gGqdtmucM
>>159
165で45キロやぞ
すぐ風邪ひくし、寒がり冷え性やし、貧血もたまに起こすぞ

ガリってことは糖質→脂肪が下手なんやろ?
デブより糖質危険じゃね?

216: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:42:35.86 ID:64I6vVcC0
>>181
そのクラスだと標準体重くらいにはしたいね
そうだなぁ体質的にそういう話もあるけど…食う量は自分で見て他の人と比べてどう?普通?
食う量を少しずつ増やすよう指導するもんらしいけど…油っこいもの嫌いとかあるか?

232: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:44:33.97 ID:gGqdtmucM
>>216
まあ最近は人よりは少ないな
胃弱だから腹一杯食うことは普段ない
でも学生時代は一食一合食べてたけど別に体型は変わらなかったな

247: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:45:44.80 ID:gGqdtmucM
>>216
油っぽいのは好きだしバクバク食べれるが
腹が減らないから、次が少なくなる

268: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:48:51.47 ID:64I6vVcC0
>>247
毎食米を目標200gで食べて肉も取る
カロリー計算して1日2400kcalくらい取れば太らないことはないと思うけどどうや?
カロリー計算で楽なのは店舗で売ってる食品やチェーン店で食事摂ることなんやけど 全部ネットに情報載ってるから

235: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:45:04.39 ID:zGd72zA6a
透析してる人ってなんか独特の匂いしない?

253: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:46:47.60 ID:scll+y080
>>235
かゆみ止めのクリームの匂いやないか?
この痒さが腎臓病になって一番つらいことかもしれん
不眠症になるレベルで痒い

263: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:48:28.48 ID:zZEj7Zk8a
>>253
かゆみもあるの?
アトピーみたいなもん?

287: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:50:44.65 ID:scll+y080
>>263
アトピーなったことないんで詳しくはわからんがあんな全身ではない
体のどっかが痒くなってそれがあちこちに移ってく感じ
ぽつぽつと発疹もある

294: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:52:11.38 ID:pNvLjkO+0
糖尿病って一回なったらもう治らんの?

312: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:54:33.70 ID:scll+y080
>>294
ペットボトル症候群みたいな一気になるのは治る
血糖のクスリまったくなくなるレベルに完治するよ
ただ糖尿中に受けたダメージがなかなか治らんものが多い

295: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:52:21.77 ID:64I6vVcC0
まあお前らもネットに載ってるわけのわからんダイエット法はやめろ
糖尿病内科のHPに載ってる食事を参考にして長期的に見て痩せたり健康を保ったりしろ

309: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:54:08.20 ID:64I6vVcC0
毎食食事に気使うのは難しいからこれだけとりあえずやってくれ
酒タバコジュース辞めろ!!!

311: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:54:31.15 ID:69h8IgW0M
>>309
野菜ジュースは?

315: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:54:55.33 ID:Fq9cRqaR0
>>311
糖分高すぎて🙅‍♂
青汁にしろ

316: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:54:56.35 ID:64I6vVcC0
>>311
野菜ジュースも実は血糖値爆上がりでアウト
液体で摂取するのは本当に良くない

320: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:55:35.32 ID:9glCEMGi0
>>316
マルチビタミンのサプリでええか?おすすめある?

340: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:58:01.59 ID:64I6vVcC0
>>320
サプリもだめ
野菜をちゃんと摂りなさい
コンビニのなんか色々入ってるやつあるからあれにカロリー低い青じそドレッシングでも買ってかけなさい

317: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:55:11.48 ID:uDOrE/zEd
毎週ポテチ400gとコーラ1.5Lはかかせないんやがこれヤバいんか?
ちな24

324: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:56:05.94 ID:64I6vVcC0
>>317
コーラはともかくポテチ400gは食いすぎやね
せめて週2パック160gくらいに減らせ

344: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:58:15.86 ID:uDOrE/zEd
>>324
実はちょっと盛ってて本当は188g×2の376gなんやがあかんか?
80gのポテチなんて食べた気しないよ

378: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:01:35.19 ID:YmRYe3M40
>>344
ワイは毎日60g一袋食ってるけど一度にたくさん食べる方がダメージ大きいのわかるよね?
体に悪いから今すぐやめようね

377: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:01:22.66 ID:mcYdtb7F0
糖分もだが塩分が1番害だからなお前ら
日本人の平均ってWHOが定めてる1日の塩分量の倍取ってるらしいからな

418: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:05:34.94 ID:W0fq1VA40
>>377
WHOの定める量もよくわからんよな
民族や体格、職業でも必要な塩分量全然違うのに一律5gって
野球部の180cm80kgの高校生とデスクワークの150cm45kgの中年女性では必要な塩分量全然違うのに
前者じゃ10gでも足りないだろうし後者じゃ5gでも多い
もっと言えば民族で全然違うしヤノマミ族なら一月10gでちょうどいいんだし

403: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:03:41.68 ID:9mU4YkcO0
糖尿病=透析みたいに思っとるやつ多いけど全然違うぞ

413: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:04:51.17 ID:KAXDqbjxd
>>403
教えてくれ…ほんま頼むビビりすぎて毎日が不安

429: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:06:33.13 ID:9mU4YkcO0
>>413
腎不全が透析や
糖尿病から透析は病状が進みすぎて腎臓がやられたら透析になるって話
腎臓に影響がなければ透析はない

443: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:07:45.19 ID:KAXDqbjxd
>>429
サンガツ 肝臓があかんかったらなるんやと思った 汗たっぷりかくんご

440: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:07:42.18 ID:B3BGCQm60
納豆とかいうアンチ糖尿病
最初に食べると明らかに血糖値上がらんで

453: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:08:40.42 ID:eUaw33qr0
>>440
オリーブオイルとかえごま油ぶっかけのが楽やぞ

455: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:08:50.79 ID:dco3L6GSM
>>440
大豆は偉大やわダイエットで糖質絞って大豆多めに取るようにしたら
食後に眠気来なくなった😄

449: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:08:23.17 ID:EeYdMC6dp
酒に適量なんてないぞ
完全に流れ変わって「やっぱあかんやんけ!」って論文が増えてきてる

474: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:11:15.91 ID:YmRYe3M40
>>449
酒は精神安定剤定期

485: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:11:52.98 ID:NInrEGe30
>>449
はぁ~🍺🍷😩🍶🥃

477: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:11:36.16 ID:xCuCE9gMM
糖尿の予兆みたいなのってなに?
頻尿?

490: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:12:11.32 ID:Fq9cRqaR0
>>477
目のかすみ、手のしびれ、尿キレの悪化、肥満

491: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:12:29.28 ID:HiiU5Kzi0
>>477
ご飯食べたら眠くなる

492: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:12:29.71 ID:eUaw33qr0
>>477
喉が渇きまくってトイレに行きまくる
あと慢性的な疲労
でもこれに気づくときにはかなり悪化してる

545: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:16:35.86 ID:ey9gBfVa0
>>492
ワイ一日一回はうんこしてるんやけどもしかしてヤバいか?😨

547: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:16:49.45 ID:eUaw33qr0
>>545
うんこは関係ない

510: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:13:56.87 ID:VchofuFy0
このスレ見て晩飯の献立変えるやつwww
サラダチキンとサラダにするか…

514: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:14:14.97 ID:NInrEGe30
>>510
俺は豚キムチ丼でいくぜ

526: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:15:18.87 ID:eUaw33qr0
>>514
丼はやばい
定食のがいい
丼だとご飯食べすぎ

698: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:33:20.67 ID:Qsq5Ffhh0
恥ずかしい話やが26歳でガチで糖尿病や

いろいろ節制して投薬インシュリン無しで5.6になったんやがLDLコレステロールが139もあったンゴ 炭水化物一切無しの卵毎日4つ赤身肉と魚とってるんやが、改善するにはどうしたらええンゴかね?😰

最近はホームベーカリーで糖質77%カットのブランパン焼いてる

705: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:34:04.74 ID:NInrEGe30
>>698
炭水化物一切なし←これがいかんのではなかろか🤔

721: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:35:24.25 ID:VfPkK3830
>>698
ガチで糖尿なら病院で相談員みたいなのに話きかんかったんか
むしろ主食はちゃんととれいわれると思うが

734: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:36:35.96 ID:ey9gBfVa0
>>698
クソデブ?
筋トレしようや

747: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:38:07.97 ID:Qsq5Ffhh0
>>734
言われていたけど怖かったんや 血糖値が上がるのが

やからブランパンを自分で作ろう思うんやがどうなんやろか

768: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:40:34.18 ID:ey9gBfVa0
>>747
ブランパンはええで
卵4つやなくて2つにしろ
肉は脂肪少ないならええ
あと葉野菜食え

529: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:15:26.40 ID:AJQ6S9O8a
ワイ20代前半くっそ偏食で野菜はフライドポテトしか摂取しないマン怖すぎて晩飯をカレーにすることを決意
ご飯食ったら眠くなるのって普通ちゃうんか…

539: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:16:17.83 ID:Fq9cRqaR0
>>529
ジャガイモが野菜ってお前アメリカ人か?

562: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:17:48.22 ID:AJQ6S9O8a
>>539
ポテチとポテトが貴重なビタミン摂取アイテムやぞ
野菜が不味くて食えへんのや

543: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:16:25.00 ID:mG+0OXLx0
なんGでも生活に役立つスレはあるもんやな
酒とジュース今日は控えとくわ

549: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:16:59.77 ID:64I6vVcC0
>>543
いや生涯控えろー🤣

555: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:17:16.72 ID:eUaw33qr0
>>543
白米とパンもかなりやばい

560: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:17:44.51 ID:mG+0OXLx0
>>555
食べ過ぎってことやろ?

568: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:18:20.26 ID:eUaw33qr0
>>560
せや
お茶碗一杯ならええけど二杯だとすでに食べすぎやわ

578: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:19:03.83 ID:mG+0OXLx0
>>568
ハードル高いな😅
おかわりしたらもうアウトってことやん

591: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:20:20.80 ID:eUaw33qr0
>>578
消費する予定があればええんや
寝るだけなのに何杯も食べたら糖質が体にあふれて消費しきれなくて病気になる

587: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:19:58.51 ID:GzAnhJGJa
食欲って三大欲求の一つやぞ?
健康のためにそれを制限して生きてて楽しいか?

623: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:23:51.92 ID:66+GrNMy0
>>587
ワイもそう思ってた時期があったけど結石できてから考えを改めたわ
まだ軽くて済んだけどどんな病気になってもおかしくないんやなって

599: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:21:06.54 ID:Qup/76Xw0
コンビニで売ってるカット野菜って体にええんか?

610: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:22:11.42 ID:eUaw33qr0
>>599
食物繊維はなくならないから最初に食べれば普通に血糖値には良い
添加物は知らん

622: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:23:42.89 ID:vBncqcvU0
>>599
ベストではないけど、ベターや

707: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:34:08.54 ID:QimnPlCU0
酒飲まないのに脂肪肝のワイはどうしたら…?

718: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:35:01.45 ID:2E5ppXeFa
>>707
ワイも一時期γgtpが80越えてたけどダイエットでなんとかしたで走ろうや

733: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:36:31.45 ID:QimnPlCU0
>>718
走ればなんとかなるんか
まあいきなりはあれやしとにかく歩くか…

746: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:38:02.12 ID:2E5ppXeFa
>>733
歩くのでもちろんOK
安いスマートウォッチ買って心拍数(220-年齢)×0.65前後になるように歩くのがええぞ

708: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:34:13.09 ID:mG+0OXLx0
オートミールは信じてええんか?
白米とパンの代わりにオートミールにするデメリットあったら教えてほしい

719: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:35:16.47 ID:llIkGbZ6p
>>708
不味いこと以外は特にデメリットないで

720: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:35:23.47 ID:5QQF5nmj0
>>708
味か悪いくらいやろ

739: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:37:04.54 ID:sCundI6FF
no title

792: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:43:36.85 ID:Pho+3SWG0
>>739
これアメリカとかだと保険ないから透析受けれなくて死んじゃってるとかそういうの無いの?

753: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:38:48.67 ID:5ai5ibiX0
>>739
日本と台湾は元々遺伝子的に弱いのに欧米型の食事中心やからアカンのやろなあ

同じアジアの中国なんて微塵もかかっとらんし

759: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:39:30.13 ID:eUaw33qr0
>>753
欧米型の食事が悪いってめちゃくちゃ嘘だからな
日本食よりイタリア料理のが体にいいし

780: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:42:09.45 ID:4SXnBjDn0
>>759
欧米食ってくくりがそもそもでか過ぎるよな
アジア食は体にいい!って言われたらいやどこの?!ってなるわな

790: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:43:19.09 ID:kitZsd7X0
>>759
魚介とオリーブオイルと野菜果物が多い地中海料理がええっていみやろ
肉中心悪い油ばっかのゲルマンや英語圏のはアカンてことや

782: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:42:22.15 ID:Tk7BIqlp0
メキシコは水よりコーラの方が安いから糖尿病多いってガチなん?

785: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:42:55.09 ID:UeTdhseWM
さっきコンビニでコーラ500ml缶買ってきてもうたわ
これを最後にする


823: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:47:14.35 ID:Qsq5Ffhh0
>>785
マジでコーラはやめといたほうがいい。
健常者でも血糖値が急上昇したあと急降下する。
これが起きると血管が傷付いて、戻らなくなる
飲むなら人工甘味料ので これも健康には悪いらしいが、砂糖より何十倍もマシ

786: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:43:00.12 ID:JWy1YWota
ボディビルダーの清水が慢性腎炎になって競技人生終わってしまってたな
まあビルダーはステロイドやってるからそれも原因やろうけど
慢性腎炎になると一日の塩分タンパク質摂取量厳しく制限されるから一般の人も辛そうやね

791: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:43:32.53 ID:NInrEGe30
>>786
筋肉に全てを捧げた結果が、それなのか…

807: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:45:10.38 ID:kitZsd7X0
>>791
ワイも筋トレやってて腎臓すうちわるくなったから腎臓内科行ったわ
プロテインは辞めた、タンパク質ドカ食いもやめた

820: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:46:51.14 ID:JWy1YWota
>>791
ビルダーはお薬ないとコンテストにすら出られないし一日のタンパク質摂取量便乗じゃないからね
薬やらないにしても普通にサプリやるだけでも量がいようだしナチュラルの人間でも内臓にめちゃくちゃ負担かけてる感じするわ

793: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:43:37.01 ID:1IEVnHRq0
飲むヨーグルト(甘いやつ)や溶けたら液体になるガリガリくんもあかんか?

801: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:44:40.55 ID:eUaw33qr0
>>793
ガリガリ君はやばい
あれジュース飲むのと同じ
ソフトクリームのがマシ

896: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:53:37.89 ID:1IEVnHRq0
>>801
夏とか毎日食いたくなるけど少し我慢するわ…

825: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:47:42.28 ID:bH5Y6BDBM
てか糖尿って小便のにおい嗅いだらわかるくらいにおいするんか?

828: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:48:11.00 ID:2E5ppXeFa
>>825
する 甘い匂いがガチでする

856: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:50:29.05 ID:AmZpUaeu0
肝硬変って治らんのか 終わりやな
どうしよ 肝臓痛い

861: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:50:56.74 ID:HiiU5Kzi0
>>856
悲鳴あげてて草

869: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:51:28.67 ID:eZmBIWoy0
>>856
うんこやろ
トイレ行っておいで

873: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:51:39.19 ID:2E5ppXeFa
>>856
【朗報】沈黙の臓器、重き口を開く

860: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:50:51.92 ID:xiIevWll0
ワイの叔母さん割と若いうちから透析してて
ついに人生の半分を超えたらしい
寿命とは関係ないんか?

864: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:51:14.88 ID:HiiU5Kzi0
>>860
ないよ

924: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:56:30.97 ID:RoxhywrTd
>>860
透析患者の余命は5年とか10年とか言うけど透析導入する年齢が高齢者だからそもそも透析関係なく寿命で死んだやつの数字も入れてるからや
若いうちから透析やってて食生活も気をつけてる人なら全然寿命長いで

889: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:52:51.03 ID:iF8I1daba
ワイ黒色便が出て吐血するときコーヒー残渣様の吐物がでるんやけど健康よな?

895: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:53:29.23 ID:QimnPlCU0
>>889
なにそれ怖い

897: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:53:38.42 ID:5ai5ibiX0
>>889
吐血する時点で普通じゃないやろ

917: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:55:37.65 ID:JWy1YWota
>>889
多分重症の胃潰瘍やぞそれ
お前と似た症状でトイレで真っ黒な便だして吐血してぶっ倒れて気絶したやつ知ってるけど救急搬送されて女性器のようにぱっくりと割れた胃潰瘍できてたぞ

907: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:54:57.02 ID:eZmBIWoy0
コーラゼロって健康に与える影響まだ解明されてないよな
まあどう見ても糖質0で健康的だから毎日飲んでるけど

933: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:58:17.94 ID:EL16nYJRr
>>907
ゼロコーラって人類最大の発明だと思うわ
みんなもっと飲むべき広めるべき

941: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:59:36.56 ID:ZxRGuPf/r
>>907
トランプが毎日飲んでるからそれ信じろ

936: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:58:36.38 ID:fRGJuMLMa
20代後半くらいのおっさんへの過渡期で生活習慣に気を付けられるかどうかが肝な気がする

937: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:59:17.62 ID:eUaw33qr0
>>936
まさに30過ぎて悪くなったわ
20代は全くなんともない

943: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 17:59:47.69 ID:kitZsd7X0
>>937
30半ばになって健康診断の結果が怖くなってきたわ

947: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 18:00:30.90 ID:4CKCpBs+0
野菜ジュースってダメなんか?
果物60野菜40みたいなやつだから変な添加物とか入ってないと思うんやが

953: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 18:01:02.53 ID:sg5lqKgz0
>>947
野菜ジュースはああ見えて糖分たっぷりやからアカンらしいわ

954: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 18:01:05.70 ID:eUaw33qr0
>>947
トマトジュースはむしろ体にいい
果物ジュースはやめたほうがいい

961: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 18:01:43.69 ID:dqXBm3IC0
節制した所で死ぬ時は死ぬからな🥺
毎日好きなだけ飲み食いしとけ😈

968: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 18:02:38.05 ID:5ai5ibiX0
>>961
サクッと死ねればええんやけどな
スレタイみたいに人工透析で死ぬに死ねず…ってパターンが最悪なんやで

985: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 18:03:55.13 ID:Qsq5Ffhh0
>>961
大抵の生活習慣病は死なないで苦しんで死ぬんやで

109: それでも動く名無し 2022/08/28(日) 16:26:45.71 ID:+uhfSPjj0
生活習慣病は認知症とも関わりが深い言うし不安の種は尽きないンゴねぇ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661669688/