1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:30:51.536 ID:tq0VFuD20.net
なぜ江戸町民は"1日40キロ"も歩けたのか 歴史に学ぶ合理的身体操作の極意
江戸時代の人々は1日30~40キロ歩いていた。どうしてそんな長距離を歩くことができたのか。九州共立大学の木寺英史教授は「草履やわらじを履いていた頃の日本人は、地面にかかとがしっかりとついていた。ところが靴を履くようになって、つま先のあたりに圧力をかけるようになり、歩き方が変わってしまった」という。ノンフィクション作家のかじやますみこ氏が聞いた――。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://president.jp/articles/amp/26129?page=1
江戸時代の人々は1日30~40キロ歩いていた。どうしてそんな長距離を歩くことができたのか。九州共立大学の木寺英史教授は「草履やわらじを履いていた頃の日本人は、地面にかかとがしっかりとついていた。ところが靴を履くようになって、つま先のあたりに圧力をかけるようになり、歩き方が変わってしまった」という。ノンフィクション作家のかじやますみこ氏が聞いた――。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://president.jp/articles/amp/26129?page=1
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:35:35.287 ID:do+VZ2mUr.net
三越行くのに1泊みたいな世界だからな
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:32:35.549 ID:c3dPfQxX0.net
江戸時代の人でも車あれば車乗ってるよ
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:31:40.743 ID:93OhS7XzM.net
そうするしかないからそうなった
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:31:50.779 ID:fPciX4Qm0.net
歩く以外に移動方法が無かったからな
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:32:23.957 ID:ELpCnrDm0.net
舗装路が無いのも大きい要因だと思う
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:33:33.571 ID:v/CurjIp0.net
20代であれば余裕よな
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:33:38.961 ID:SRI2e4an0.net
40kmも歩く用事あったのか?
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:34:42.858 ID:MfpyV3vtd.net
>>9それこそいっぱいあるだろ
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:42:29.533 ID:bll89Rnh0.net
>>9
お伊勢参り
お伊勢参り
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:49:47.215 ID:7+greSH/r.net
亰都?
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:33:43.914 ID:6DxHLQK2p.net
一日で30キロ歩いた俺は結構すごかったのか
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 21:17:44.621 ID:vUCicpZe0.net
>>10
毎日できたらマジで凄い
1日だけならふーんあっそlevel
毎日できたらマジで凄い
1日だけならふーんあっそlevel
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:33:43.907 ID:MfpyV3vtd.net
あの時代なら体力あって健康なら仕事に困らなそう
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:36:47.187 ID:GVqurmOi0.net
>>11
逆にいえば体力か健康でなければ仕事に困るんだろ
なお江戸民は米しか食ってないから慢性的に栄養状態悪い
逆にいえば体力か健康でなければ仕事に困るんだろ
なお江戸民は米しか食ってないから慢性的に栄養状態悪い
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:45:04.960 ID:4L4hQ++d0.net
>>20
江戸時代の話になると「うん〇売るだけで仕事になった!」って馬鹿がよく湧くけど、それも体力あって健康じゃなきゃ出来ん
うん〇にしたって持ち主から許可取らなきゃいけないし
江戸時代の話になると「うん〇売るだけで仕事になった!」って馬鹿がよく湧くけど、それも体力あって健康じゃなきゃ出来ん
うん〇にしたって持ち主から許可取らなきゃいけないし
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:43:48.049 ID:Ecwgyu5Dd.net
>>20
それ武家の一部だけな
何がほんとかわからんが庶民は雑穀のお粥とお新香とか蕎麦掻きとかメインに食べてて白米はたまに食べるくらいの贅沢品だったそうな
たまに5chで話題になる江戸時代遊女の献立が腐ったお新香や古い白飯メインなのは客に提供した食事の残り物だからと思われ
それ武家の一部だけな
何がほんとかわからんが庶民は雑穀のお粥とお新香とか蕎麦掻きとかメインに食べてて白米はたまに食べるくらいの贅沢品だったそうな
たまに5chで話題になる江戸時代遊女の献立が腐ったお新香や古い白飯メインなのは客に提供した食事の残り物だからと思われ
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:48:50.794 ID:4L4hQ++d0.net
>>31
江戸民って書いてるし江戸城下の話だろ
江戸民って書いてるし江戸城下の話だろ
46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:52:00.501 ID:CXojZ7nH0.net
>>31
コメと言っても今みたいな完璧精米技術も無いだろうし、まぁ基本玄米だよな
玄米や糠にはビタミン類豊富だし
飛脚に肉食わせたらどんだけ走るんだよコイツラwwwwって実験したらむしろ疲れて走れなくなったってのは何かで見た
コメと言っても今みたいな完璧精米技術も無いだろうし、まぁ基本玄米だよな
玄米や糠にはビタミン類豊富だし
飛脚に肉食わせたらどんだけ走るんだよコイツラwwwwって実験したらむしろ疲れて走れなくなったってのは何かで見た
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:34:13.192 ID:NNd42W6Er.net
鉄道網の発展はかなり後になるし自家用車は国民大衆車思想で造られたスバル360等の登場まで待たないとならないから歩くしかない
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:36:10.854 ID:fPciX4Qm0.net
流通網も人力か牛くらいだからな
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:41:32.087 ID:NNd42W6Er.net
>>18
昔の飛脚は東海道を3日で走破していたから恐ろしくタフだよな
昔の飛脚は東海道を3日で走破していたから恐ろしくタフだよな
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:39:05.962 ID:79Qiwmk+d.net
普通にジョギングでゆっくり走って1時間30分くらいなんだから30キロ歩くとか別に平気じゃね?
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:40:37.001 ID:mxHfwkpOd.net
>>21
舗装路をランニングシューズで走るのと、未舗装路を草鞋で走るのは全然難易度違くね
舗装路をランニングシューズで走るのと、未舗装路を草鞋で走るのは全然難易度違くね
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:41:20.353 ID:/OlXFRHz0.net
>>21
速すぎだろ
速すぎだろ
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:43:26.998 ID:SWC8B1a60.net
>>21
マラソンの日本代表の方?
マラソンの日本代表の方?
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:49:02.534 ID:6TrLFmXMd.net
>>21
クルマかな?
クルマかな?
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:39:29.896 ID:mxHfwkpOd.net
白米ばっか食ってて脚気が流行ったて聞いたけど、禄米は玄米支給だよね?なんで白米食ってたの?
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:40:59.549 ID:BCs3ZIHu0.net
>>22
燃料と味
燃料と味
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:43:40.975 ID:wJACyEHI0.net
飛脚って独特な走り方してたらしいな
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:44:30.526 ID:fUYBlSsHd.net
飛脚は寿命がかなり短かったとか
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 21:01:26.697 ID:SYRvpVgP0.net
飛脚はリレー方式でやってて一人の担当は10kmぐらいだったらしいぞ
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:41:56.123 ID:6DxHLQK2p.net
30キロ一晩で歩いた時は確か12時間ぐらいかかったな
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:46:25.348 ID:Ecwgyu5Dd.net
>>27
すごいな。アスリートじゃないにせよレスキュー隊員とかでも100キロ24時間制覇は難しいらしいが
一般人で12時間で30キロか
すごいな。アスリートじゃないにせよレスキュー隊員とかでも100キロ24時間制覇は難しいらしいが
一般人で12時間で30キロか
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:48:34.772 ID:fPciX4Qm0.net
某ウォーキングイベントに参加した時は約15時間で60kmくらいだったな
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:48:40.527 ID:ELpCnrDm0.net
山道とか畦道だと長時間歩いても疲労感無いけど舗装された道だとすぐマメができて痛くなるわ
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:49:13.407 ID:CXojZ7nH0.net
毎日は無理だろうけど、歩こうと思えば一日40キロは歩けるだろ
かなりキツイのは事実だけど
かなりキツイのは事実だけど
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:51:22.455 ID:6TrLFmXMd.net
Googleマップの徒歩時速って毎時五キロくらいだよな?徒歩は四キロと思ってたけど欧米人は歩く速さが多少速いのか?
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:52:20.556 ID:SRI2e4an0.net
>>45
足が長いから
足が長いから
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 21:02:14.098 ID:6TrLFmXMd.net
>>47
考えたけどそれしかないよな
考えたけどそれしかないよな
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:54:33.680 ID:XfILXHJV0.net
歩きでバイト行こうとしたけど二駅歩いて心が折れた
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:57:51.005 ID:wJACyEHI0.net
俺は25㎞歩くのに6時間くらいかかったなあ
77: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 23:08:53.887 ID:SGblKPAi0.net
歩く大会で43キロを7時間6分で歩いたけど次の日足がマジ痛かった
歩き続けるより信号で止まる方がきつかった
歩き続けるより信号で止まる方がきつかった
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:59:37.715 ID:rqSDo1zd0.net
平坦な場所で30kmは6時間あれば歩ける
少し早足でノンストップなら5時間かからない
少し早足でノンストップなら5時間かからない
66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 21:17:42.712 ID:LHXzYLSBp.net
毎週末に35kmを8時間近くかけて歩いてるが結構しんどいぞ。毎日は絶対無理
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 21:52:20.220 ID:HG7wkxJ60.net
なんば歩きだと疲れず長時間歩けたらしいな
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 22:16:07.282 ID:/hqVJ6AXp.net
>>72
あれは歩いているようで実際は支えてるだけだからな
バランス崩しておっとっとってなるのを前方向に向けてるというか
あれは歩いているようで実際は支えてるだけだからな
バランス崩しておっとっとってなるのを前方向に向けてるというか
63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 21:14:31.964 ID:AL+r55r60.net
下手に行き過ぎると次の補給出来る場所が遠いから余裕あるところで宿場町にとまる
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 20:54:04.272 ID:CXojZ7nH0.net
宮本武蔵だったかも、踵が重要だと言ってた気がする
現代のボクシングとかスポーツと違って古流の武術の謎技術の秘密は踵にあるくさい
現代のボクシングとかスポーツと違って古流の武術の謎技術の秘密は踵にあるくさい
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/06(水) 21:25:39.956 ID:0fvVUqXa0.net
とりあえず足の皮の厚さが尋常ではないのは古い明治期とかの写真見ると分かるね
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1633519851/
Comment (23)
40kmだと9時間か…
みつこ
がしました
「勝利ー! 勝利ー!! ペルシアの大軍に我が軍が勝利ーーー!!
パトラッシュ…ボクもう疲れたんだ、とっても眠いんだ………ガクッ」
江戸民「40キロ程度で死ぬなや」
みつこ
がしました
運動しまくってる人は早く逝くやろね
みつこ
がしました
毎日あんなやってたら身体鍛えられるけど寿命ちぢむわ
みつこ
がしました
現代の飛脚マークの会社の中の人は寿命長いのかな?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
仔猿みたいな子供を何十人も連れて無事に遠足を終わらせた先生は偉い
と大人になった今はわかる
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
庶民でも一日30kmくらい歩いてんだな。
神田から飛鳥山が7.5kmくらいだから2時間くらいか。
そりゃあ「桜の名所っていうからちょっと行ってみよう」ってなるかもな
みつこ
がしました
みつこ
がしました
都会の人間なら駅まで1kmとか普通に歩くが
田舎民にとって1km歩くのは都会民がフルマラソンするに等しい無理感がある
田舎は車が必須とかいうのは都会民とは距離の感覚が全く異なることによる
(おまけに紳士たるものチャリなんてものには絶対に乗らない)
みつこ
がしました
何より観光地でもない国道沿いを2時間歩いてると飽きる。時間が勿体無い。
違う意味で苦行だったのでやめた。
みつこ
がしました
そんなに不思議ってわけでもない
みつこ
がしました
みつこ
がしました
早く土に還して欲しい
もうイルミナティのバカのいうとうりにする必要ないよ精神疾患者なんだからさ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
女の人も子供も普通に色んな地域から歩いて伊勢に行ってるんだよな
みつこ
がしました
あとは和菓子の砂糖分とお茶のタンニンサン。
納豆が唯一のたんぱく質。
みつこ
がしました
学校で習わなかったのか?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする