1047152_s


1: すらいむ ★ 2022/02/17(木) 14:30:11.38 ID:CAP_USER
言語がないと人間は「4」までしか数えられない

 カラスは4まで直感的に数えられると言われています。

 そして人間も直感的理解は同じく「4」が限界のようです。

 米国マサチューセッツ工科大学(MIT)とカリフォルニア大学バークレー校(UCB)で行われた新しい研究により、人間の数を数える能力は「数字に名前があるかどうか」に依存していたことが判明しました。

 この研究によれば、数字に名前がない文化では数を数える能力が極めて限定されているといいます。

 工業化した社会からは無縁の伝統的な文化に属する人々の中には「5以上の数字をあらわす名詞」が存在しないか極めて限定的である場合があり、そのような社会で生活する人々は「4」を超える数の作業の正確さが失われていました。

 どうやら人類が他の生物と異なり、数学でマウントをとれるようになったのは、言語の存在に鍵があるようです。

研究内容の詳細は2022年2月8日に『Psychological Science』に掲載されました。
ナゾロジー 2022.02.14

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://nazology.net/archives/104756

2: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:31:57.67 ID:od5dQZzV
言語がない人間などおるのか

69: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 17:48:21.86 ID:+CiF2Hfz
>>2
赤ちゃん

3: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:32:32.67 ID:hDkU2/Rv
片手に指5本あるんだから最低でもそこまでは数えられそうだけどな

7: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:38:45.88 ID:r51o6sxd
>>3
片手で5以上は全部5だから5をハネて正確に数えられるのは4までって事だと思うが。

136: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 13:45:54.51 ID:Ws4zknAG
>>7
頭いいな



22: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:03:20.96 ID:7xEovazk
>>7
そうかな~?
10進法が発達したのは両手の指で数えることができたからだろ。
ここでいう直感的というのは見た瞬間に識別できる範疇ってことだと思うがね?
例えば、目の前に豆が散らばっていて一瞬で読み取れる数は4個が限界とか?
言語が使える人間は無量大数以上の数の数え方を作ればさらなる上の数を数えられる
理屈にはなる。

101: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 23:14:49.98 ID:h339sv0b
>>22
10進法の採用が近代になってからだってことも知らずにそんなクソ長い文章を語ってるのがウケる

153: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 19:50:47.63 ID:zprNzYxG
>>101
一条さんとか二条さんとか九条さんとかなんて名字にまで使っていたりね
十七条って言葉もあるんだけど

どこが近代だよ

191: 名無しのひみつ 2022/02/19(土) 13:10:38.03 ID:TNstEHkz
>>153
は?それは中国から漢字を輸入したからだろ

昔はさまざまな進数があらゆるところで使われてて日本は中国の影響を受けたというだけ

126: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 09:38:02.88 ID:v6p8OJqA
>>22
10のn乗という数え方があるわけで、いくらでも大きな数を
観念し同定することは出来る。
新たに無量大数以上の言葉を作る必要はない。

306: 名無しのひみつ 2022/03/07(月) 14:43:05.36 ID:jOUeOc7j
>>126
巨大数は無理だろ

5: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:34:45.80 ID:AW5W7s6c
ひとつ、ふたつ、みっつ、たくさん

24: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:12:01.01 ID:dqw9xwWT
>>5
昭和50年代に読んでた学研の学習で、
どっかの民族は3より上の数をたくさんと言うって書いてあった。
ビジネスマンのための最新「数字力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮一慶
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016-06-16


27: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:21:14.62 ID:lNtL2j9M
>>24
ピダハン語だな
その後の研究でまたちょっと違う結論になってる

6: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:35:44.23 ID:wGhn1vvt
まぁそれはそうだな。でも4より5な気がする。
物を数える時とか6以上は怪しいから5個でまとめるわけだし。
要は正の字とか卌とか。

10: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:40:14.61 ID:hDkU2/Rv
>>6
それは10進法だからだよ。
12進法だったら6ずつまとめてるだろう。

15: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:49:47.13 ID:aF5++GV9
>>10
10進法と12進法(その他のN進法)
世界における普及率を考えれば
というお話ではないの

25: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:12:26.26 ID:OHcZWTDB
>>10
おっしゃる通りだと思うわ
ダースが基本の飲み物なんかは最小のまとめ売りが6本よね

261: 名無しのひみつ 2022/02/24(木) 06:09:47.36 ID:fqOepAOC
>>10
これどういう反論?
そもそも10進法なのは手の指が5本で手が2個あるからじゃないの?

156: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 20:11:07.63 ID:d2pcnSkV
>>6
>卌
縦棒は4本しかないな
4までしか数えられない証明じゃないか?

159: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 20:35:06.04 ID:GXtlJtrZ
>>156
そうなると正は2?

160: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 20:41:46.67 ID:4Vdce8fK
>>156
文字=言語を使用して数えているんだから、>>1とは違うんじゃないのか?

13: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:46:51.21 ID:jRRp6ptw
なるほど5は”2と3”とか”1と4”と認識するってことね
確かに3角形、4角形はちゃんと認識するけど
5角形、6角形、7角形は似たような感じするし

17: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:54:11.16 ID:Ls80orK1
一・二・三・四
Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

3までは良いとして
4から考え方が変わるのね

20: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:02:16.51 ID:4OtIs+Ne
>>17
Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ だしね

119: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 06:12:49.67 ID:d2qNXqQp
>>17
良い着眼点だ

155: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 20:10:25.19 ID:InoZBwAj
>>17
うんⅤの扱いが特殊なんだよね
1234=たくさん(5)→片手いっぱいだね
4はいっぱい(Ⅴ)から1を引いた表示だね
つまり数の発現と同時に引き算が爆誕しているように見えるね

262: 名無しのひみつ 2022/02/24(木) 06:14:51.11 ID:fqOepAOC
>>17
4以上は単純に線の本数が数えにくくなるからってことじゃないの?

最初は4も線4本、5も線5本で運用してみたけど
4以上はわかりづらくなるからルール変えたってほうがしっくり来る。

279: 名無しのひみつ 2022/02/26(土) 17:13:50.91 ID:RwxbsO13
>>262
スレタイの説得力が増すな

21: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:02:45.31 ID:Qtc8N+mC
たまに犬が正確に物事を判断したり計算してるような動画があるけど
あれは訓練による成果なのか意識的に判断してるのか、単純に組み合わせで覚えてるのかどれなんだろうな
つっても人間だって2桁ぐらいの計算は頭で考えてるより暗記に近いものだろうけど

58: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 17:22:26.16 ID:f5wMvXch
>>21
飼い主の表情で判断してる
飼い主以外の人では出来ない

38: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:45:53.04 ID:LyS8KzzC
「イチ、ニ、サン、沢山」って言うからなあ。
ちなみに数学科の友達は数学科で使う数字は「イチ、ニ、サン、沢山」だと言ってたよ。

43: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 16:01:24.89 ID:Ls80orK1
>>38
数学の分野にもよるけど
4という「数字」は滅多に見なくなるね

80: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 18:53:06.00 ID:tm/M1c2g
>>38
なるほど~「沢山」になると全部 "n" で書かれちゃうもんね

39: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:50:54.65 ID:bgLAHuVH
人はなんでもそうだが
言語の前に直観がある
瞬間に好きや嫌い、YES NO だめ OKを
判断してその後づけに言語で論理づける
つまり言語とは後天的に築きあがられたものであり
直観とは最初から存在しているものであり
魂と肉体(脳を含んだもの)や直観と言語のように生命反応は二分した存在であり
魂と直観こそがつねに生命の最初の基礎をなしているのがわかる

40: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 15:55:36.61 ID:OHcZWTDB
わかるの2つまでってことなのかな
1つなのか2つなのか、またそれらが1つあるのか2つあるのか
で2つまでで組み合わせると4まではわかると

46: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 16:05:01.94 ID:bgLAHuVH
>>40

この記事は言語があるかないかの記事であり
言語とは概念でありその概念を論理的に
組み合わせたものが言語だとするならば
「二つを組み合わせる」というのは概念を使った
論理的な思考方法であり、言語がなければ
高度な思考は存在出来ないと推測される言語なしで
足し算のような思考が出来るなら動物の世界に
創造的な進化が見られるはずだと推測される

44: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 16:04:36.58 ID:Qz/LYqZW
仏の顔も三度笠

45: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 16:04:41.27 ID:rT2tYLGi
ローマ数字と漢数字が4で変則になると指摘してるけど
古くは単純に棒を4本並べてたんだよ
それに4から変則になるは先天的に4まで把握できるの傍証にはならんよね

49: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 16:38:45.47 ID:EzHVxxJO
>>45
IIIIは見たことあるな
IVは簡略形かねえ

75: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 18:20:21.29 ID:hDkU2/Rv
>>45
横棒四本の漢数字の4もあるんだぜ 文字化けするかな
異体字 : 亖(古字), 肆(大字)

99: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 23:01:34.53 ID:PM3e+kHI
>>75
「亖」は「二」を垂直に重ねたものだとか

111: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 23:52:58.44 ID:hDkU2/Rv
>>99
なるほど確かに見た目はそうだね

47: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 16:06:21.53 ID:BeBpi1vB
人間には手と足の指があるぞw

18: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 14:55:16.98 ID:lNtL2j9M
10進法が最も普及したのは両手の指の本数だからだろうな

48: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 16:06:37.95 ID:Ls80orK1
麻雀で
一筒=中央に○
二筒=縦に○2つ
三筒=斜めに○3つ
四筒=四隅に○4つ
五筒=4+1
六筒=2+4
七筒=3+4
八筒=4+4
九筒=横に○3つ×3

53: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 17:08:29.75 ID:I1DEVMNq
なんで4つまでは正確に認識できるのか、なかなか興味深いね
両手に石を持って left side / right side で2つまで、だったら分かるんだけど
昆虫も4つまでだと言うなら、手足の本数でもないし、
near by / far side ってことなんだろうか

5つ目は例えば center だとして、中心を認識するには自我が必要だから
自我を確立するために言語が必要、ってことなのかもしれないね

55: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 17:16:23.98 ID:AneXiSiB
################
↑コレを何個か数える時 いちにいさんしと数えるより
### ### ### ### ### #
三つずつ区切り入れる方が早く正確に数えられる
3までは本能で数えられるらしくスービタイジングと言う

113: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 02:52:52.13 ID:qWe1HIrG
>>55
なるほどー

#### ### ##### ## # #######
たしかに瞬間で把握できるのは三までな気がする
四は少し怪しく、五以上は意識的に数える必要があるな

56: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 17:17:37.44 ID:2mjPkDGl
ゼロが三つ以上続くと何個あるかわからなくなる

220: 名無しのひみつ 2022/02/21(月) 19:12:14.09 ID:GYfDlrKS
>>56
これを考えると判るよね
1000000とか今タイプするだけでも難しい
ちらついてもう無理、自然と周期をねじこんで3+3にしてるのを自身に観測できる

92: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 22:06:24.41 ID:irkc/fld
自分は無意識に認識できる最大数は3だと思うよ
4は3+1で簡単に認識できている
4が無意識に認識できたら、4+1の5も無意識的に認識できているはず
4が上限なのは3+1が限度だから

61: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 17:26:42.68 ID:FNajvq71
十円玉などをパラパラと地面に撒いて
直感的に一目で枚数を理解できるのは
6~7枚くらいだという話を聞いたことがある。

95: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 22:36:57.21 ID:AneXiSiB
そういや英語圏の子供は中国語や日本語の子供に比べて数字の読みを覚えるのに時間がかかり過ぎて 算数の習得に一年位ムダに多くかかってるってなにかで読んだな
例えば20の読みは日本語だと に じゅう だけど英語だとtwo tenは誤りで専用のtwentyを学習しなきゃならない

96: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 22:48:34.57 ID:hDkU2/Rv
>>95
あれは中国が簡単なのを作ってくれてて東アジア人は助かってる。

103: 名無しのひみつ 2022/02/17(木) 23:16:31.66 ID:F4Y6Fwsw
10で桁上げるの考えたインド人は天才だと思うけど

127: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 09:38:33.76 ID:3BE05fAV
コンピュターは0か1しか数えられないよ
それ以上数えたければビット増やせばいいだけ

150: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 18:14:04.36 ID:YI2LW6Sw
確かに4角形までは、瞬時に区別できる。
しかし、5角形以上になると微妙だな。

次元も、3次元に斜めが加わる4次元までは、ぼんやり分かる。
しかし、5次元以上になると脳みそが破裂する。

195: 名無しのひみつ 2022/02/19(土) 14:34:54.55 ID:/5lwrE5o
>>150
4次元は3次元に斜めが加わる‥‥?
何言ってんだお前
それぞれ直交するx, y, z軸全てに直交する軸があるのが4次元だぞ

207: 名無しのひみつ 2022/02/20(日) 12:06:04.45 ID:b0qArfvE
>>195
それ3次元世界にいる人間が認知できるわけ?
縦横高さ斜め以外に人間がどうやって認知すんのw

この実験の本質的部分も分かっていないし。
手の指の数とは、まったく関係ない。
そもそも神経回路は2進法。つながると止まるだけ。

225: 名無しのひみつ 2022/02/21(月) 21:18:27.87 ID:WoOUgF72
>>207
脳内でなら4次元を再現出来る人がごく稀にいるよ
1億人とか10億人に1人とかそれくらいのレベルだけど

また、人類には3次元の物体を写真に撮ったり画面に映したりなどで
2次元として表現する手法があるが、4次元の物体も同様に3次元上で表現する方法はあるよ
見ても俺にはわけ分からんけどな

229: 名無しのひみつ 2022/02/21(月) 23:24:42.62 ID:qhX7Y9Rs
>>225
それだけ少ないのに四次元の線分の長さも体積も簡単に計算出来るの不思議だわ

227: 名無しのひみつ 2022/02/21(月) 22:54:58.90 ID:lFIgVQsu
>>225
四次元超立方体を三次元に投影したワイヤフレームにして、任意に回転させながら立体視で観るアプリを作ってしばらく特訓したんだけど、俺には無理だったなあ
超球にしときゃよかったわ

232: 名無しのひみつ 2022/02/22(火) 13:41:34.04 ID:SK+DnePC
>>227
それだと3次元でしか理解できないじゃん

181: 名無しのひみつ 2022/02/19(土) 11:29:01.59 ID:AfmirfXM
認知の限界。PCで例えると一時記憶のメモリの能力みたいな話だろ。
もっとも分かりやすいのは、電話番号の記憶な。

東京03のあと、数字は必ず4つまでだ。
人間は無意味な数字は覚えられなくて、語呂合わせとかをやる。

この語呂合わせが、言語だね。

244: 名無しのひみつ 2022/02/23(水) 18:00:09.72 ID:5oKKbMND
最初から言語こみで人類は生まれたんだと思う

245: 名無しのひみつ 2022/02/23(水) 18:18:41.95 ID:kauZ98U/
>>244
次は言語学じゃなくて脳科学で人間だけ脳に言語を処理する部分があるから言語が理解出来るってのも見た
順序が逆のゾワゾワ感みたいなほんま不思議


287: 名無しのひみつ 2022/02/28(月) 19:15:49.52 ID:IiVeR6xj
秋の夜、草むらから虫の声がする。
「チッチッ」
すると少し離れたところから別の同種の虫が呼応する。
「チッチッ」
今度は回数を変えて鳴く。
「チッチッチッチッ」
呼応して同じ数だけ鳴く。
「チッチッチッチッ」
ここからは想像だが、こうやって交尾の相手を探しているのではないかな。
先に鳴くのはオスとか虫界隈の慣習で決まってて
この声に惚れたメスが同じ回数鳴く。
鳴き声を頼りに相手に近づいていく。
こうして鳴き声のやりとりをしばらくしているが
場合によってはその鳴く回数はかなり多く、
7回くらい「チッチッ...」と鳴いたりする。
相手も同じ数だけ鳴く。
まあ、大規模に調査しても最大値は10を超えないだろうけど
しかしそれくらいは虫でも数えられる、ということにならないだろうか。

299: 名無しのひみつ 2022/03/06(日) 09:08:26.27 ID:aYWzrldq
>>287
面白い例だね
数えているのかパターン認識しているのか運動の持続時間なのか…を区別するのはなかなか難しいから、虫の音は確証には至らないけど可能性は秘めてるかも?

>>1の実験は『並べ方の向きが違う+扱うものが違う』と工夫してなんとか『抽象化された数』だけを扱わせようとがんばってる
でもこれにも弱点があって、等間隔で1列に並べてしまうと数ではなく長さで説明できてしまう
長短や大小や軽重も排除して数を扱うのは難しい

303: 名無しのひみつ 2022/03/06(日) 13:54:41.21 ID:Sw/EvZYb
数に名前という意味では
ひーふーみーよーてのがあるけど

ひー ふー
みー むー
よー やー

と並べてみると法則性があることに気づく
数えるというよりも分割に重きを置いた呼び名

305: 名無しのひみつ 2022/03/06(日) 22:37:08.72 ID:MHmK/EQk
ひふみよいむなやこともちろらねしきるゆゐつわぬそをたはくめかうおえにさりへてのますあせゑほれけ

183: 名無しのひみつ 2022/02/19(土) 12:11:02.52 ID:cfdFZnrV
ここで言い合っていても推測の域は出ないわけだから実験してみるしか無いね
生まれた瞬間から死ぬまで言語のない部屋で飼ってみたらわかるんじゃね

166: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 21:30:09.01 ID:Ja8j1oE4
家の親猫は子猫をよく置き忘れてたな
1匹だと気づかなくて、2匹いなくなると雰囲気で
わかるみたい

308: 名無しのひみつ 2022/03/08(火) 06:24:33.11 ID:WMWSNHWy
うちの猫は多分3までは数えられる
俺が「ポン !」って言うと しっぽを ポン!ってやる
俺が「ポン ポン ポン」って言うと しっぽを ポンポンポン!ってやる
それ以上たくさん言うと とりあえずたくさんポンポンしてきてカワイイw

114: 名無しのひみつ 2022/02/18(金) 02:58:46.66 ID:2WifDjkI
ドラクエ
エフエフ
あつもり
たしかに4文字しか数えてないな

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1645075811/