933775_s


1: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:26:28 ID:Mcwe
東京大学ナンタラカンタラ博士後期課程修了
日本ナンタラカンタラ研究賞受賞
元ナンタラカンタラ先端技術センター所長

ワイ「」

4: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:28:49 ID:Mcwe
逆にここまでとんでもない凄い経歴でようワイらみたいなアホ学生相手にできるな



7: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:30:08 ID:pltV
文系は低学歴多いよな

8: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:30:27 ID:2SXF
理系なら研究室配属後に圧倒的な差を思い知らされるよな

9: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:30:49 ID:Mcwe
>>8
ほんまこれ
うちのボスくっそムカつくけど勝てねえわやっぱ

12: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:31:26 ID:l5fm
教授はちょっと知識量レベチ過ぎて…?

13: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:31:26 ID:UDo2
わいのゼミの先生「東大理一入って文学部出たぞ」
ほよ?

14: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:31:50 ID:2SXF
>>13
どういうことや…?

16: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:32:22 ID:RxgF
>>13
転部ちゃうか多分
3年時の学部省いてるで
いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち
ステファノ・フレージ
2020-10-03


20: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:33:23 ID:UDo2
>>16
詳しくは聞いたことないけど進振りで理系→文系は行けんのけ?

24: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:34:26 ID:RxgF
>>20
基本的に進振りでも無理やった気する

76: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 02:21:03 ID:TgTF
>>20
進振りで理系から文系もいけるで
行く意味があんまないだけで
なんなら文一から医学部行くやつも年二人程度いる

19: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:33:20 ID:lmeu
>>13
進振りやろ

15: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:32:12 ID:P0Si
こんなエリートと会話できる大学って凄いとこやね

21: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:33:28 ID:Mcwe
>>15
もちょっと優しかったら尚いいんやけどな
ワイの研究室鬱病出まくりや

22: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:33:39 ID:RxgF
>>15
実はFランにもそれなりに高学歴いたりする
中間層の大学からドクター行くのが少ないから

17: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:32:37 ID:dABm
ワイのトッモがそれでよく調べたら教授と親戚だったらしくて草生えたわ

18: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:32:38 ID:Mcwe
うちの教授は人格は破綻してるけどワイみたいなのよりはよっぽど日本に貢献してるんやろなあって…

23: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:33:56 ID:lmeu
教授は人格終わってる人が多い
人間性と能力に相関はないで

25: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:34:43 ID:Mcwe
>>23
ほんとこれ
なんであんなに意地悪できるんや

26: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:35:29 ID:RxgF
教授やなくても講師とかしごけば育つって考えの人間おるから…

27: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:35:40 ID:2SXF
教授に詰められた日々懐かしいンゴねえ…
社会に出たら上司優しすぎて泣きそうやったわ

30: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:37:35 ID:Mcwe
>>27
卒業した先輩たちがみんな口をそろえて言うわ
会社の方が楽だって

28: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:36:15 ID:8b3E
シンプルに頭いいよな
性格カスなやつ多いけど

29: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:36:57 ID:2SXF
頭よすぎてもうなんか他人に気を遣う必要とか無いんやろな
別に嫌われても余裕でやってけると言うかなんというか

31: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:37:48 ID:LbbM

32: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:37:51 ID:ikun
東大の教員しか知らんから
東大ですらごみみたいな奴らけっこういたのに
東大に来れないような教員てその程度のレベルなんだろうな

33: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:38:51 ID:2SXF
>>32
別にそういう訳やないやろ
極論すぎや

34: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:39:19 ID:Mcwe
>>32
よう分からんが東大だらけなのは確かやな

35: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:39:26 ID:SR9b
>>32
ヒント:給与

36: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:40:16 ID:Mcwe
あーでもあんな理不尽なキレ方されるとクソむかつくンゴねえ~
なんで今まで訴えられてないんやうちの教授

37: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:41:10 ID:2SXF
>>36
まあ幸か不幸か1年か3年耐えればいいだけやしね…
訴えるとかやる方が面倒みたいな学生ばっかやろ

40: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:41:57 ID:Mcwe
>>37
まあそれはそう

38: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:41:45 ID:Xs88
教授とレスバすればええやんけ

41: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:42:24 ID:Mcwe
>>38
ボロ負けやろ?

39: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:41:50 ID:2OEJ
訴えたら勝てるで録音機持ってゴーや

41: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:42:24 ID:Mcwe
>>39
余裕で勝てるやろなあ
このご時世こんなこと言われるんやとビックリしたで

42: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:42:48 ID:pdU7
うまく利活用するしかないやん

43: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:43:06 ID:lmeu
良くも悪くも純粋なんやろ
研究の世界で生きていれば自分を矯正して人とうまくやっていくために努力する必要がないから

46: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:43:53 ID:Mcwe
>>43
よー分からんが研究ってのは基本的に個人勝負なんか?
協力して進めるってパターンは無いのかあんまり

50: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:44:35 ID:jvNF
>>46
何だかんだ不利よ
そもそも学生やめたら面倒くさいし

52: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:45:31 ID:Mcwe
>>50
まあ今はコンプラだので色々めんどくさそう

53: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:45:34 ID:pdU7
>>46
そら場合によるわ
しかし経歴見ると予算は取りそう
上には媚びる能力たかそうやからそこだけ習え

55: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:46:14 ID:Mcwe
>>53
客人と話してるうちの教授見たことあるがクッソ丁寧やったわ
むかつくンゴねえ!

56: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:47:11 ID:pdU7
>>55
上だけ見とる一人なんやろけど
そうはなるな
しかし技術は盗め

60: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:48:04 ID:Mcwe
>>56
ワイも媚びる能力は見習うわ

64: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:50:05 ID:lmeu
>>46
分野による
一人で研究するところもあれば何百人で協力するところもある
前者の傾向が強くなればなるほどカスみたいな奴は多いイメージ

67: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:51:02 ID:Mcwe
>>64
はえ~
うちの教授は前者やな

44: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:43:25 ID:LbbM
悲しそう

45: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:43:49 ID:jiBR
教授「哲学科で数学やってました」
ワイ「すごそう」

47: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:44:10 ID:Itme
でも大学は東京大学ではないかもしれんし

48: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:44:29 ID:Mcwe
>>47
大学は京都大学やったわ

75: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 02:11:50 ID:Itme
>>48
おお…

49: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:44:33 ID:bJxH
卒論執筆中ワイ
全く文字が増えない

51: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:45:01 ID:Mcwe
>>49
まだこの時期データ取りやろ!
もう揃ってるん?

54: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:46:05 ID:bJxH
>>51
質問紙は回しとるで!
教授に一万字書けとか言われとるんや

57: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:47:13 ID:Mcwe
>>54
質問紙てなんや…?
心理学とかか?

61: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:48:09 ID:bJxH
>>57
組織心理学やね
ワイのゼミはアンケートをこう表記するだけでただのGoogleフォームやぞ

62: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:48:49 ID:Mcwe
>>61
はえ~面白そう
心理学って教授に詰められるとかってあるんか?なんかみんな優しそう

65: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:50:08 ID:bJxH
>>62
人の良いおばちゃんやで
ただ言葉以上にやたらと心理的プレッシャーは感じるな
まあ就活で散々お世話になったから文句は言えん

68: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:51:23 ID:Mcwe
>>65
ほほー、ええな
興味本位なんやが心理学卒ってどういう所に就職するん?

69: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:53:18 ID:bJxH
>>68
ほぼ心理学は関係無いかな
ただうちのゼミの内容的に人事やる先輩はそこそこいる
ちなワイは農機具屋さん

70: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:53:39 ID:Mcwe
>>69
なるほどンゴねえ
サンガツ

58: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:47:17 ID:jvNF
まあ他の教授と話すときは普通というかむしろ積極的や
研究のネタにもなるやろしな
威圧的に出る必要もないから当たり前やけど

59: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:48:02 ID:E6tq
工学系の教授はガチで化け物、人間じゃないで

63: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:49:53 ID:2SXF
研究内容だけで選んだらドブラック研究室引き当てて涙が出、出ますよ
修士までしか行かんのなら研究内容なんてどうでもいいから教授で選ぶべきやわ


66: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:50:33 ID:Mcwe
>>63
コレメンスねえ
ワイも研究内容で選んだクチや

73: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 02:00:43 ID:9hfl
どんな理不尽な言葉でも
その人が何故そんなことを言ったのかっていう背景や過去をしっかり考えてみたら
自分を客観視できてたら大体の事は納得できたりするよな

74: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 02:02:00 ID:pdU7
一応納得したあと
それはおまえの人生の問題やろと思うけどな

77: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 02:37:43 ID:vGjM
大学教授も研究費捻り出すのでイライラしとるんやでしゃーない

71: 名無しさん@おーぷん 22/10/01(土) 01:54:34 ID:Mcwe
さーークソ教授を殴り飛ばす夢を見ることを願いつつ寝るとするかな
ほなまた

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664555188/