24774418_s


1: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:02:49.95 ID:mhilBvrn0
米アラスカ州沖のズワイガニ漁、初めて禁漁に 数十億匹が周辺の海から消滅

(CNN) 米アラスカ州沖のベーリング海で行われていたズワイガニ漁が、今年初めて中止になった。ベーリング海のズワイガニは、ここ数年で数十億匹が姿を消している。

アラスカ州漁業委員会と北太平洋漁業管理協議会はこのほど、ベーリング海のズワイガニの個体数が、漁を解禁できる基準値に満たなかったと発表した。

アラスカ州漁業狩猟局によると、ズワイガニの個体数は2018年の約80億匹から、21年には約10億匹へと激減した。

ベーリング海で水揚げされるカニの中で、ズワイガニは突出して多い。それだけに「メスや幼生も含めて何十億匹もいなくなったのはショックだった」と同局の専門家は指摘する。

発表によると、今年はブリストル湾のタラバガニ漁も2年連続で禁漁となった。

州漁業狩猟局の専門家は禁漁の理由として、自然増加数を超える量のカニが、ベーリング海で水揚げされている可能性があると説明した。

21~22年に...

(以下略)

※全文、詳細はソース元で
https://www.cnn.co.jp/business/35194713.html

2: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:03:20.53 ID:3ilRZezk0
数十億匹もいるわけないやろ



3: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:03:57.62 ID:y8UlZn3N0
カニのエサが減っちゃうやん

4: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:04:34.05 ID:uUblNNjka
どうでもええわ 絶滅するまで食わせろ 死んだ時はその程度ってことで

5: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:05:36.27 ID:h3zUCXHo0
🦀さん…

6: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:06:15.17 ID:PGxUuJ6O0
なんか番組の中でカニだけはどんだけ獲っても絶滅しない数少ない生物みたいな説明されてた記憶なんだが

7: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:06:42.37 ID:AhIHQHqp0
この数年海温かなり変わってるよね
温暖化なのかは知らんが

8: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:07:15.42 ID:gkqLA9o3d
毎年年末に蟹5kgかってたんやけどこの3年位で倍くらいになっててもう買わんわ、前は一万きってたのになぁ

9: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:07:40.27 ID:LY4OyE5jd
それいかに


10: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:08:41.37 ID:VeGv4VIga
白ップさあ…

11: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:08:46.66 ID:zBG1BA1/M
数十億て
カニなんかどこでそんな消費されとるんや

13: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:10:00.10 ID:bRPU2dx+0
>>11
中国
日本式の食べ方が大流行して、日本が買い付けられないほど買い占めてる

78: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:31:23.28 ID:vbf4NqiQ0
>>13
うなぎやまぐろやサンマなんかもそんな感じで消費されるようになったらしいやん

12: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:09:59.19 ID:VGVbUoKW0
もしかして獲りすぎたアル?

14: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:10:19.65 ID:YNbDwbim0
海蟹まみれやんそんなの

15: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:10:25.67 ID:QxL51kb80
栄枯盛衰やね

16: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:10:57.81 ID:mKpoMA4y0
カニカニカニカニカニカニカニカニフライアウェイ

17: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:10:58.33 ID:681dvVEkd
海ってクソ広いのに何隻か船出すだけでそんな減るもんか?

18: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:11:10.03 ID:e3Psc9zh0
借金で送り込まれた人どうなんの?

24: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:12:10.92 ID:bRPU2dx+0
>>18
人気過ぎて倍率高いから送りてくても送れない時代やぞ

19: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:11:20.07 ID:S9WLYjFrM
🦀🦀どこ🦀?

20: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:11:27.27 ID:TqwPzziqa
日本と違ってちゃんと禁漁するのは偉い

21: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:11:33.51 ID:TJDyAwA30
ゆっこん好き

22: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:12:00.35 ID:7lGzPvK60
なんやかんや理由つけて禁漁せず捕り続けることを許す日本の水産庁と違ってスパッと禁漁させるのは流石やと思うよ

31: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:13:51.14 ID:wlkrish70
>>22
なんやかんや理由つけて白人褒め日本下げにもっていっくそのテクも中々のもんやで

37: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:15:44.30 ID:hUCPmNhoM
>>31
水産庁の無能さ加減を考えれば残念でもないし当然

44: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:17:28.08 ID:wlkrish70
>>37
漁師の生活守ってる訳やからな
こども部屋おじさんが考えるさいきょーのせかいみたいには行かへんやろね

46: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:17:42.29 ID:TClJ0f8e0
>>31
日本の漁事情に関してはガチでこいつの言うとおりやで
今日本近海は量も質も他所の海と比較してひどくてめちゃくちゃ問題になっとる

53: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:20:22.36 ID:wlkrish70
>>46
太平洋側はめちゃめちゃ温暖化して沖縄やハワイ辺りみたいになってるし
日本海側はチョンコとチュンコが荒らし尽してそれどころやないのに
>量も質も他所の海と比較して
って何をどんな条件で何処の海と比べてるんやろね

54: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:20:45.52 ID:g0HiGZaor
>>46
ほんこれ
誰のためにある組織だと思ってるんだか
ニートのちっちゃな頭じゃ思いもつかないんだろうな

25: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:12:18.54 ID:0OFHge230
時々こっちも蟹さん側に人間あげてるんやからセーフやろ

26: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:12:34.90 ID:GQY/CkHt0
食べて応援しろ

27: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:13:11.08 ID:rMrRVuE+0
それエビダンスとれてんの?

28: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:13:17.38 ID:EYbFiJTn0
そら「エサ」が減っているからな
今後は黒海の方が期待できそう

29: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:13:21.78 ID:uVudsgYqp
🦀「さいきんあのデカいエサ落ちてこないな」

30: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:13:28.04 ID:lFleA/M+a
カニカマでいいよね?

32: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:14:25.95 ID:gGbeQQ/y0
さかなー

33: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:14:30.27 ID:rQVwP7gip
ディスカバリーチャンネルのせいか?

34: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:15:06.07 ID:SneEhJcA0
カニになりたいね♂

36: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:15:15.47 ID:5GqL36T8p
なお日本は個体数が減ると禁猟どころか逆に解禁期間延ばす模様
終わりだのこの国

38: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:15:51.10 ID:1sU64Pxk0
蟹とか食べる奴の気がしれない

39: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:16:25.52 ID:N2vkhMO8H
ネオニコ系農薬のせいじゃね?

40: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:16:37.19 ID:c7NlFmas0
日本はうなぎポジションたくさん作りたいんやろ
サンマは成功しつつあるし有能やで

41: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:16:50.25 ID:rZSU8+YiM
甲羅に寄生しているヒルさんの心配もしてあげて

42: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:16:54.11 ID:1sU64Pxk0
ウナギが絶滅の危機ですっていうニュースを受けた第一声が「食べられなくなっちゃうな~」だもんな
終わってる

45: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:17:36.72 ID:/mzll++Q0
ズワイガニはカニやないからええやろ

47: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:17:42.37 ID:5GqL36T8p
歴史的な個体数減少!?!?
解禁1月前倒ししなきゃ!

うーんこの

48: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:17:42.72 ID:DF8JT5cw0
蟹がないなら海老を食べればいいじゃない
no title

49: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:17:45.41 ID:W941+Io10
何回同じようなことしとんねん

50: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:18:23.89 ID:Jy+e5XNs0
先進国は食べて応援とか言わないんだな

51: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:18:37.02 ID:jedDWgmH0
適当に数えてるやろ

52: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:18:55.06 ID:ahRCS8SL0
ディスカバリーチャンネルにカニ漁のやつなかったっけ?

60: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:25:19.71 ID:VzrUaZ4u0
>>52
ある
ほんと好き

55: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:20:56.53 ID:u+eqKnCga
言うほどカニ美味くないやろ

56: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:21:54.98 ID:EYbFiJTn0
駆け込み需要なんてどこでもあるし
むしろ白人が動物を絶滅させまくっているよな
億単位とか尋常じゃない

57: 風吹けばアザラし ◆6qyuw44res 2022/10/17(月) 15:22:26.37 ID:RkA9DMRY0
人間ってホント愚かだわ

58: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:23:04.93 ID:vJFVOOpc0
CSみてると根こそぎ獲ってるしな

59: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:24:28.17 ID:2Qi+sArI0
知床に大移動したんやろ
餌が豊富になったし

61: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:25:35.99 ID:5wSmGiVE0
ってかちっちゃいのくらい逃がせよ

77: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:31:15.73 ID:AhIHQHqp0
>>61
網漁でガバッと取る場合区別するの手間やからな

84: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:32:50.33 ID:XRlJqjH80
>>77
動画だと選別してるとか言ってるけど絶対獲ってるよな
あの数から船の上で選別なんてできんやろ

62: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:25:47.67 ID:gcAFNWAYM
ここを規制しても他の地域が乱獲されるだけ
地球規模で考えないと

63: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:25:51.50 ID:Rp1HZWpwr
アメリカが禁漁になってるんだから、日本がそこ行って乱獲したらボロ儲けなんじゃないの?

70: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:28:38.29 ID:vJFVOOpc0
>>63
沿岸警備隊に撃たれるんじゃね

73: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:29:28.03 ID:IoIZ4kNpr
>>70
人を撃つとか犯罪じゃねーか


64: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:26:12.86 ID:HqdYoDe/0
ようわからんけど外人って加減ってもんを知らんよな

71: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:28:51.52 ID:RBlZ/R6Qr
>>64
食べるだけで終わりだからな
日本人は「食べて応援」してるのに

66: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:27:20.48 ID:FkAC8mfPa
根こそぎとりすぎ…

67: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:27:43.53 ID:X/sMBt6b0
そんなわけアラスカってか
いや参ったねこりゃ

68: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:28:06.82 ID:VzrUaZ4u0
極寒
人が落ちるくらい船が揺れる
獲れてるときは何十時間のぶっ続けで漁
年収1000万

割合うか?

74: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:30:00.24 ID:XRlJqjH80
>>68
いうて実働数週間ちゃうの?
あの揺れはやれる気せんけどさ

69: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:28:18.37 ID:zk4cXnRSa
一体何があったんや…

72: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:29:01.44 ID:szdQK3jKM
もうこれ生きている石油だろ

76: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:30:44.00 ID:vbf4NqiQ0
なんでそんな数が推定できるんだ?

79: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:31:23.95 ID:TQatMlDo0
3年で70億も減るとかヤバすぎやろ

80: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:32:02.08 ID:AhIHQHqp0
つよそう
no title

81: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:32:09.21 ID:UI9ZSqQ5M
言っちゃ悪いけど白人って「乱獲して個体数激減」を繰り返しすぎやろ
河川の汚濁とかで意図せず絶滅させちゃったみたいなんは他の人種でもよくあるけど
白人は直接的に食うためや素材の為に乱獲して絶滅や絶滅寸前まで追い込むのが多すぎ
なんなんやこいつら

82: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:32:36.08 ID:lhnb6cqJM
今ならカムチャッカを武力で奪い取れるんだから
そこに漁場を求めろ

85: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:34:57.68 ID:IoIZ4kNpr
白人の乱獲で絶滅したのってリョコウバトぐらいじゃないの?

83: 風吹けば名無し 2022/10/17(月) 15:32:48.06 ID:LCUo+NhH0
やはりこの地域はワイら日本に任せるべきやろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665986569/