
トロール
トロールまたはトロル(Troll)とは、北欧の国、特にノルウェーの伝承に登場する妖精の一種である。北欧ではトロルド、トロールド、トラウ、トゥローと呼ばれる。
当初は悪意に満ちた毛むくじゃらの巨人として描かれ、それがやがて小さい身長として描かれている。変身能力があるのでどんな姿でも変身できる。どのような存在であるかについては様々な描写があり、一定しない。ただし、鼻や耳が大きく醜いものとして描かれることが多い。別格のトロールたちには2、或いは3の頭がある。
一般的なトロールについてのイメージは、巨大な体躯、かつ怪力で、深い傷を負っても体組織が再生出来、切られた腕を繋ぎ治せる。醜悪な容姿を持ち、あまり知能は高くない。凶暴、もしくは粗暴で大雑把、というものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トロール
見直せもなにも、かんたにはトトロも猫バスも見えていない。
つまり、死に近づいた子供しか見えない。
よって、狭山事件からインスパイアされた作品
じゃあ病院から帰って来る途中でかんたと会うラストシーンは何?
これ
ちゃんと帰ってきてる
サツキメイ死亡厨の知り合いにこれ聞いたらそんなシーンあったか?みたいな事言われたわ
都市伝説好きな奴ってろくに見てないんだよな
病院から帰ってくるシーンなんてあったっけ?
エンディングのこと?
だからDVD見直せ
最後抱き合うけどセリフは無いぞ
かんた:七石山に向かったらトラクターにはねられた
さつき&めい:使えねーなしゃーねー、一緒に(あの世に)逝ってやんよ
婆:何かの拍子でコロッと あの世に行く前にめいちゃんだけでもと浮遊霊に
あの世に向かう三人と遭遇
どこにそんな描写があるのかまたその根拠となったのはどのシーンかあなたのはサツキとメイが死んだ事を前提に話す妄想でしかないように見えます
かんたも死んだ
かんたと会って一緒に帰ってくる
おばあちゃん「めいちゃあああん」
めい「おばあちゃああん」
駆け寄って抱き合う
こういうラストシーンだろ
トロルは丘陵地、長塚、土墳などの下に共同体を作り暮らすためスウェーデンではベルグフォルク(丘の人々)と呼ばれた。
彼らは騒音を嫌い鐘や教会からは離れて暮らした。気に入った人間には富と幸運をもたらし、気に入らないものには不運と破壊をもたらした。
また女子供をさらい財宝を盗む。さらわれないためには人も動物もヤドリギの枝を身に着ける。
日の光に当たると石に変わるため、夕暮れ時から明け方までしか姿を見せない。
あのサンダルはそれ以前にトトロに魅いられた被害者の物
果たして偶然の一致かな
狭山事件(さやまじけん)は、1963年5月1日に埼玉県狭山市で発生した、高校1年生の少女を被害者とする強盗強姦殺人事件。
狭山事件
狭山事件(さやまじけん)は、1963年5月1日に埼玉県狭山市で発生した、高校1年生の少女を被害者とする強盗強姦殺人事件。「誘拐殺人事件」と呼ばれる場合もあるが、誘拐罪では起訴されていない。
1963年5月23日、当時24歳の石川一雄が逮捕された。石川は被差別部落の貧農の出身であり、養豚場勤務を経て、逮捕当時は鳶職の手伝いをしていた。石川は、のちに強盗強姦・強盗殺人・死体遺棄・恐喝未遂・窃盗・森林窃盗・傷害・暴行・横領で起訴され、一審では全面的に罪を認めたが、一審の死刑判決後に一転して冤罪を主張。その後、無期懲役刑が確定して石川は服役した(1994年に仮釈放されている)。
石川が被差別部落の出身であることから、本事件は部落差別との関係を問われ、市民権運動の時代に大きな争点となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/狭山事件
さつきは高校生じゃないじゃん
そもそも狭山で事件起きたから何なの?
それとトトロの因果関係ないじゃん
狭山事件からインスパイアされて作られた作品だから、ただのファンタジー作品ではないということ。
さつきもメイも死んでいるという
ことが、かんたにはトトロや猫バスが見えていないことを証明している。
上の動画で岡田斗司夫が言ってるけど、ぱやおは左翼活動をしていたらしい。
狭山事件は部落問題なんかも絡んでるからその影響だろ。
よかったよかった
おソノさん達にはジジの声聞こえないからキキは死んでるみたいなレベル
まあ魔女宅は原作べつだけど
そもそもトトロの舞台は狭山じゃなくて所沢市
池のサンダル
池に落ちてたサンダルは足の甲にある紐のデザインが異なるためメイのじゃない
影について
影がないのは略しただけとジブリの広報部が言っている。現在はちゃんと影がある
「狭山市に住んでます」
「ああトトロの」
「違うんですよねー」
狭山市民なら一度はしたことのある会話だよな
狭山茶って書いてあるから狭山事件wwwwwww
クソメジャーなお茶の箱があるだけで死んだ事にされるとか
かんたにトトロが見えない訳を説明しないと否定派は苦しいんだよ
見えない=死んでる
になるのはなぜ?
>>40
その前にラストシーンを説明してよ
生き返ってきたの?おばあちゃんが抱き締めたのは誰?
カンタに見えないってかそもそもカンタの前をトトロも猫バスも通ってないだろ
むしろ似てなきゃおかしいだろそれは
一体どんな警察をベースに作ってんのさ
サツキとメイは子供でトトロに会うことができた。しかし、他の子供、例えばカンタは会う機会もなかったし、子供なら漏れなく見ることができるという説明でもない
万人の子供が会えるなら「不思議な出会い」じゃないよね
会えるか会えないか分からないからこそ「不思議」じゃないの
となりのトトロの都市伝説
「本当は怖いとなりのトトロ」などとして、様々な憶測がネット上や口コミなどで流れた。その中心は、作品中でさつきとメイの影が途中から無くなっている(描かれていない)ことから「さつきとメイは既に死んでいる(またはもうすぐ死ぬ運命にある)」と解釈されるようになったものである。またトトロのモデルとなった北欧伝説の妖精「トロール(作中ではトロル)」が不幸(死)をもたらしたり子供をさらうといった性質があることや、トトロが純真な子供にしか見えない(大人には見えない)妖精として描かれていることを解釈し「トトロは死神」であるというもの、父親の草壁タツオが大学考古学研究論文をまとめている描写があることを「『となりのトトロ』は死んだサツキとメイがもし生きていたらと父親が想像して作った物語で、父親が作中で書いているのはその物語である」と解釈したもの、母親の草壁靖子が病気で入院している描写があることや七国山病院のモデルとなった病院が結核患者などの重症患者・末期患者を多く扱っていたこと、結核による死亡率が極めて高かった1950年代(1955年)を時代背景にしていることから「もうすぐ死ぬ母親が先に死んだ娘たちの魂を見ている(または夢を見ている)」とする噂まで流された。
スタジオジブリにも問い合わせが複数あった。ジブリ広報部は「『トトロは死神である』『メイが死んでいる』といった事実や設定は全くありません」「最近流行りの都市伝説のひとつです」「誰かが面白がって言い出したことが、あっという間にネットを通じて広がってしまったみたいです」として完全否定し、「みなさん、噂を信じないで欲しいです」とコメントした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トトロの都市伝説
これに尽きる
狭山事件を元にしたなんて言えるはずもないだろ
馬鹿か
公式でさつきメイ死亡説は否定されてたけど死亡してる方が面白いんだからそれでいい
よくないんだよなあ
ゴールデンウィークの谷間の出勤日ということで、取引先からの電話も少なく、なんとなーく平和な3スタ2階。
と、そんな中、かかってくるのはなぜか「トトロは死神なんですか?」という一般の方からの問い合わせばかり。
みなさん、ご心配なく。トトロが死神だとか、メイちゃんは死んでるという事実や設定は、「となりのトトロ」には全くありませんよ。最近はやりの都市伝説のひとつです。
誰かが、面白がって言い出したことが、あっという間にネットを通じて広がってしまったみたいなんです。
「映画の最後の方でサツキとメイに影がない」のは、作画上で不要と判断して略しているだけなんです。みなさん、噂を信じないで欲しいです。 ...とこの場を借りて、広報部より正式に申し上げたいと思います。
子供も中で見えるやつと見えないやつがいるのか?
とりあえずかんたにトトロが見えなかったシーンが具体的にどこか教えてくれ
猫バスが茶畑通り抜けるだろ?
おまえこそ見直せ
あれは「ネコバス(中に乗ってるものも含む)」がに見えてないだけなんだが
木が避けてるってセリフがわざわざあるんだから走っている時は風になってるんじゃないの
宮崎監督の知り合いの小さな女の子が
「ところざわ」とうまく発音できず、
「ととろざわ」と言った言葉から
「ととろ」になったと作品公開時の宮崎駿がインタビューで答えている
狭山事件にインスパイアされたからだろ
もうパヤオに直接訊けよ
話考えたやつがまだ普通に生きてるのにその人ガン無視でやってるところ
ちびトトロがメイと初遭遇したとき透明になる術使ってたし十分考えられるだろ
1.なんでかんたにはトトロが見えないのか
2.なんでメイとさつきの名前が狭山事件の起こった5月なのか
1.カンタの前に現れてないだけ
2.名前の由来が5月だからと言って狭山事件にはならない。弥生(3月)って名前の子は東日本大震災って言ってるレベルのこじつけに過ぎない
おまえら弱いな
お母さんがサツキとメイが笑ってる気がするって言いながら窓の外見るのに窓の外の木の上にいる二人に気づかないとか
だろ
木の上からトウモロコシ届けるなんて死にオチの典型
否定派は思い出補正の馬鹿ばっかり
そのへん理解しないと、バックグラウンドが読み解けない
おまえの知識は浅はかなんだよね
となりのトトロ記者発表の際「この映画はサツキとメイの魂の解放なんです」と、意味深な発言をしたという
https://m.youtube.com/watch?v=O8BT1NN-N5c
そんなデマを信じるのか…
記者会見資料なのかインタビューなのか知らんが明確なソース貼れよ
つべの米欄レベルだわ
子供ならではの感受性の高さと自由な発想力を魂の解放と表現したんじゃ?
サツキとメイはその能力が特に秀でているとか
やっぱジブリ偉大だわ
何度目だカリ城
1001: うしみつ 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
【朗報】中国の二次美少女画像、日本より可愛い
【悲報】「女子高生1人のための駅」に来る鉄ヲタが迷惑行為wwwwwwwwwww
【悲報】結婚するから創価学会抜けるって言ったら親父がwwwwヤバイwwwwww
【閲覧注意】裏サンデー新連載『辱(にく)』がグロすぎてヤバいと話題に…
うしみつ四コマ漫画更新中!
【急募】以下のオカルト情報の提供をお待ちしています!
三栄書房 (2016-09-15)
売り上げランキング: 1,232

この都市伝説も息が長いですよね…
かれこれ20年以上語られ続けているんですね
「となりのトトロ」が世代を超えて通じる話題っていうのも凄いですけど
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
なんかこういう妄想に取り憑かれる精神の病気があった気がする
公式が否定してるのに何が論破だよ
論破されてるのはオメーの方だよアホンダラ
この手のスレ主って、ただ「俺は皆よりスゴイ」を証明して優越感に浸りたいだけだから、
いくら討論したところで時間の無駄よね
基地外は論破できない。正論が通じないからな。
※1
「なんどめだナウシカ」を知らない世代?
もう何言っても聞かないから話になってないじゃん・・・
パヤオにあれ死んでるんですよね?とか直接聞いたらあの人の事だからブチ切れられて終了するだろうな笑
明るい部屋から暗い外が見えるわけ無いだろ
そしてさつき達が俯瞰気味なんだから余計視界の外側だわ
いやそもそも猫バスのカモフラージュ機能がどの時点まで働いてるかもわからん。
とは言えはやおが割りと突拍子も無いことをモチーフにすることはままある
ポニョとかな
もし本当に都市伝説通りだとしてもだから何って感じだが
ジブリ美術館のミニシアターでやってた、ちっちゃい猫バスは魂を運ぶ役割みたいだったよ
>>宮崎監督の知り合いの小さな女の子
小さい女の子が知り合いってどういうことだよ・・・・・・
トトロよりこええよ
あふぉらしい
そもそもカンタはトトロのいる場面に
一回も登場してない。
ネタとして楽しむ分にはいいが、
自慢して言うことじゃないわ。
ポニョは深きものでポニョの町はインスマスって個人的に
楽しんでるが、あくまでネタだ。
何と言うか……同じ言語を扱っているはずなのに話が通じないってのはこういうのだよな
自己完結しているから反論されても自動で相手が間違っているに切り替わる辺り本当にたちが悪い
あとなんだ、とりあえずジブリ作品をホラーにしたい秘密結社でも存在するのか
その秘密結社のプロパガンダ作戦かなんかか
承認欲求の強いバカがウゼえんじゃヴォケ?
大人になってからこの都市伝説聞いて気分がすっきりしたからインスパイアされたのは信じたいけどな
当時記者会見で言ってたのは「魂の開放」じゃなく「魂の鎮魂歌」
なんで鎮魂歌?
そしてなんで火垂るの墓なんかと同時上映なの?
もちろんサツキとメイは劇中で死んではいないと思う
狭山事件で残念な結果になったのを生還ルートにしたのか!って鳥肌立ったけどな
宮﨑駿は狭山事件の翌年にアニメーターとして仕事を初めたから知らないはずはない
当時の日本で相当センセーショナルな事件でうちのオカンも知っていた
事件を知るアニメ監督がここまでそっくりな話を作り二人を生還させ記者会見で鎮魂歌という言葉を使う
あまりにも辻褄が合うからここまで都市伝説として定着したんだと思う
まぁ強く言いたいのはサツキとメイは死んではいないってとこ
死んでたら作る意味ないしね
あんな癒される作品そういう目でしか見れないとかなんかかわいそうだな
話が通じない恐怖・・・
作者が否定してるのにな
カンタは童貞じゃないからトトロもネコバスも見えないんだよ。
なんか
「この符号から○○の予言はこれを表している!!」
とかって叫びながら誰にも相手にされないオカルト博士みたいだな
素直に楽しめばいいのに…
どうしてオカルトに仕立て上げようとするの?
お前は凄いって言ってもらいたいだけの猿
「トトロが見える=既に死んでる」だとその後の話がギャグになっちゃうだろ。既に死んでるとしたらトトロと遭遇した後でお父さんやかんた、おばあちゃん、村の人々など、生きてる人々と実体ベースでコンタクトとれすぎだし、病院からネコバスで帰ってきた後でおばあちゃん、かんたと笑顔の再会してるし。
ってかエンドロールで”物語のその後”的な感じでお母さん帰ってきてるし、学校の友達やかんたとよろしくやってる絵とかも出てくるわけで、普通にハッピーエンドだろ。
ちなみに、話の最後になんでお母さんに会いにいかなかったかの理由は、お母さんの件はお父さんが対応してるんだから、子供が夜に勝手に出歩いて、大人の足でも3時間かかる病院に行くのはよくないこと(メイはさておきサツキにはそういう判断力ぐらいある年齡)だから、あえて顔を出さずネコバス乗って家に帰った(でもちょっぴり子供の遊び心を発揮してトウモコロシをこっそり)って解釈したけどな。
すげえ、これだけ反論受けてるのに全て馬耳東風で完全論破確信できるとかどんな思考してるの
仕事とか生活できてるのか?
そういえば、当初は物語の最初からばんばんトトロが出てくるはずだったらしい
それをスタッフの一人が、こういうのは後半に少しだけ出るものだ、と助言をしたことからあのストーリーになったんだと
本当だよ
カンタは地元暮らしで両親やばあちゃんもいるけどサツキとメイは
知らない土地の知らない家で母親が病気でいないという状況にある。
母親不在のストレスは小さなメイの方が強かったから、木のトンネルで
最初にトトロに出会ったのはメイだった。
サツキがトトロに初めて会ったのは小雨降る夜、父親がいつものバスに
乗ってこず、眠るメイをおぶって孤独に待っていた時。
二人がその次にトトロに出会うのは夢の中だ。
トンネル、雨の夜、夢、といった要素は心理学でいう退行現象を表わす。
意識の力が何らかの理由で弱くなった時、「あちら側」の「何か」が
働きかけてくる。
理由不明の母親退院延期の報告がサツキに最大の精神的危機をもたらし
姉が幼児みたいに号泣する姿を見たメイが子供心に異常を感じたときに
最大の奇跡が起きるのは物語の必然ともいえるプロット。
自分だけが賢いと思って鼻の穴を膨らませている奴が実は一番話の通じないバカだったってのは滑稽だなあ
説得力じゃなくて納得力の問題じゃん
島田秀平ほんと嫌い
芸人としての能は皆無。当たりもしないこじつけ手相占いとネットで拾った怪談で食いつないでるだけの雑魚
あいつは毎回、怪談はじめる前に「ネットで見た話なんですけど…」と前置きするべき
元々が作り話なんだから
ID:wQloZ/250.netはすでに死んでるんだよ
彼には反論の書き込みが見えていないのが証拠
※20
ラピュタにカットされた真エンドがあるとか
千と千尋のハクは千尋と別れた後八つ裂きにされたとかも嫌い
このトトロの話については公式コメントと※22で結論出てると思う
この手の話で厄介なのって
後に引けなくなったのか妄想こじらせたのか知らんが
「私はその映像や記事を実際に見た」って言いだす奴が
一定数出てくることだな
中学の頃学校で流行った都市伝説だからか、明らかにそれより歳が上の奴が鼻おっぴろげながら論破!とか言ってるの見ると病気かと疑うわ
くっだらねえw
この前のフリーメイソンのカードの予言だ~とか言ってた電波と同じ人かねw
陰謀論者も島田秀平も日本のゴミカスだわ
これ、信じて狭山事件をガッツリ調べたら、根拠になってる事柄がほぼ全て嘘だったわ
狭山事件と左翼の関係って
強姦殺人の容疑者が被差別部落出身者だったことから、当時の左翼が事件は冤罪であり、部落出身者への差別だって運動が起きたことだろ
どこがトトロと関係あるんだか
根拠が根拠たり得ない
都市伝説でも陰謀論でも楽しむのは勝手だが、論破されたり矛盾したらおとなしく認めろよ
それが嫌なら一人でコッソリ楽しむか、内輪でやってくれ
※34
つまり、パヤオが左翼で事件をモデルにするなら、被害者の方に肩入れするような作品にはしないってことか
そら人の話全く聞かなかったら論破した気持ちになれるだろうな。幸せそうで何よりだ。
論破する悦びを知りやがって…
許さんぞ!
死亡説を認めるワケではないが、トトロみたいに根拠がある都市伝説はまだ許せる
でも全く根拠もなく勝手な説をデッチ上げるのは嫌い、クレしんとかドラえもんとか
バッドエンドにしときゃいいってもんじゃネーぞ
※39
トトロも根拠ないだろw
自分にはろくに省みもしない
[おかあさんおかあさん]と
迷惑かけ通しのバカ姉妹
(あの年頃の娘達らしい言動かも知れんが)を
専属のボディーガードのように
もう1人の親のように
甲斐甲斐しくサポートする婆ちゃんは
この世に舞い降りた天使。
聞きかじり読みかじりの知識とすら呼ばないじょう
トトロと狭山事件が何?
それが本当だったとして何なの?
途中で送信しちゃった
知識とすら呼べない情報とショボい考察を論拠に否定的な意見に反射的に噛みつく様子は哲学ならぬ雑学ゾンビってところか
こういう奴って他の作品にもチラホラ見受けられる作画崩壊「どうしても上階に行けない階段」とか「人間の胴体ほどもある丼を普通に手に持って食事」とかにもいちいち真剣に突っ込んだり議論するのかね?
島田秀平ホント嫌い。
こいつの語る都市伝説は幼稚なのばっかりだし、怪談もありきたりなものばかり、さらに話し方も下手だから驚きどころがわからず終わることも多々あるし。
怖いい話の時なんて見てらんなかった。
普通なら映画見て「面白い、面白くない」「好き、嫌い」で終わるとこだが、こんな都市伝説だの陰謀論だの右だの左だの出てくるのはそれだけパヤオの作品に引き込まれるって事なんだろな
やっぱりパヤオってすごい
なんだこいつ
スレの流れが人の話を聞かず主張ばっかする中国人を相手してるみたいでモヤモヤするわ
ていうかカンタにトトロが見えなかったらなんなんだって話だよな
こういうスレ見てるとほんと陰謀厨のたぐいって頭悪いのわかるわ
むしろ管理人もこんなスレまとめんなよな
こういう作品を素直に見れなくなったら人間としてどこか欠けてると思っていい
うろ覚えだけど、トトロも猫バスも、確か透明になれるはず。
猫バスは、作中でなんども、実体化したり、透明なったりするシーンがあったはず、なんだけどな。
こういう議論立ち上げるのは勝手だけど、他の人が拾ったモノみつけて「ほら見ろ!」とか騒ぐやつは嫌い
有名な作品なんだからDVD繰り返し見て、ちゃんとテメェがまとめたモノで勝負しろよ能無し
アスペは公式が否定しようが自分の意見が正しいと思ってるからね。こういう障害者は相手にしない方がいいよ。
ラストの病院後に帰ってきてカンタと婆に会うシーンとか全然知らんかったわ
サツキのエロさはやばいと思います
都市伝説ってのは「証明も否定も容易に出来ない真偽不明の噂話」
公式で完璧に否定されてるこれを都市伝説なんて呼ぶなよ、ただのバカの妄言だ
同じこと延々と繰り返してるだけだし、質問されても全く返してないしどういう考え方したら論破したと思えるんだ
お母さんの「笑ってる気がする」のシーンは
単に二人が座ってるところが木の上で窓から見えなかった・そんなとこにいると思わないから視線が向かなかったか、
笑ってるのが見えたような気がした→でも暗いし見間違いかも→こんな時間だから子供だけで来れるわけない→じゃあ気のせいかな→でもちょっとうれしかったし旦那には言っとこ(うふふっ)
ってとこだろ
こいつは釣りだろうけど、本気の陰謀論者もどれだけ理論的に論破しても都合の悪い部分を流すから無駄
反論しても全く聞いてなくて草
>>30
ラピュタの真エンドは勘違いだよ
小説版のエピローグでパズーが完成した飛行機でシータのゴンドア?の谷に舞い降りる所で物語が終わるんだけどエピローグは映画の中には無い
プロローグでシータが飛行石で舞い降りてエピローグでパズーが飛行機で舞い降りる
小説も当時かなり売れたからそれを読んだ人が映画の中にもあったと記憶違いしてるだけ
論破もクソも議論にすらなってねーだろゴミクズが
何が都市伝説だよ
お前が死んどけよイカレ野郎
そのうち「トトロの都市伝説の真相は?」と似た内容でジブリ関係者が答える記事が
またオリコンか電通の息が掛かったニュースサイトに載りヤフーかニコニコに転載
拡散されるタイミングで金ロー再放送し安上がりの宣伝で視聴率獲得
そのしばらく後で関係者がバカ装ってまたこの手のスレを立てて
馬鹿正直に反論する奴が前述のソースを引用するかで情報の浸透度を検証してるだけ
トトロやネコバスといった超常の存在との邂逅という一番不自然な点は無視して作画ミスやファンタジーで片付けられそうな出来事(影がない、カンタに見えない)は死亡説を裏付ける証拠!と熱弁する滑稽さよ
無理やり狭山事件と関連づけようとしてるけどそれならそれであの集落に幼い姉妹を犯して殺してシレッと生活しとる奴がおるってことやろ?
そっちの方がよっぽどホラーやわ
「とりあえず主役達死んどけ!」って風潮やめろ。なんでそんな殺したがる?
曲げて解釈するにも程がある。
都市伝説話さないといけない芸人は、何処からでも伝説に仕立てるけど、
作ってる会社の広報が違うって言ってるんだから、それ信じろよ。
本人の真実よりも、面白そうな噂話しを信じて言いふらすタイプなんだな。
※11
千尋のモデルになったスタッフのお子さんじゃない?
カンタにトトロが見えなかった理由とか
街中で昔の同級生がいるって分かっても気づかれないように逃げるのと同じ理由
都市伝説は否定も肯定も確たる証拠を出し始めると面白くない
あったらいいな程度で良いんだよ
都市伝説なんて否定派が本気を出せば簡単に証拠をバンバン出してくるからな
例えば黄色い救急車とか遺体を洗う(沈める)仕事とか有名人の死亡説とか
それに対し肯定派は昔兄貴の友達が“言ってた”とか何かの本で読んだ“気がする”とかどうしても細部がフワッとしちゃうけどこれは仕方ないんだよな
真偽が不確定な情報の発信元が知人というだけで信憑性に強烈なバイアスがかかる
これこそが都市伝説発生のメカニズムなんだから
証拠もなしに否定するのは何故だ
宮崎本人は何と言ってるんだ?
影のない人なら作中に他にも3人(?)いるから探してみるといいよ
これがリアル糖質か……
会話にならないから怖いな
※70
だからジブリが公式に否定してるだろw
否定する証拠はいくらでもあるっつーの
スレやここの※欄見ても本気でわからない?頭足りないだろ
とにかく論破言う奴は都合の悪い話を無視する説
※70みたいに証拠もなしに〜とか言っちゃう奴は「自分が知らないだけでこういう説もあるかも」と思う姿勢だけは立派だよな。
だが調べる・確認するという探究心が欠けている。肯定派ならテメーが調べて証拠を提出したって良いんだぜ?
要するにコイツらは“否定”というネガティヴな行為に対しストレスを感じてるだけなんだ。
だから否定を否定するという幼稚な方法でしか返せないのさ。憐れだね。
こいつは狭山事件のことをどれだけ知ってるの?
狭山事件、wikiで簡単に読むだけでも何にも共通点ないんだけど…
狭山茶って書いてあるって言うけど、私山梨出身だけど、静岡茶置いてあるわ。
それだと静岡で起こった事件と同一視されたりするのかね?
本気で頭の作りを疑うよ。
>>お前の知識は浅はかなんだよね
これを素で書いてると思うだけで草生える
猫バスが風になってる時は姿が見えないって話は、序盤でさつきが薪を外に取りに行く時に突風にあおられるシーン(猫バスの姿はないがカメラアングル的に暗闇から見えない何かがやってきてすごい勢いで駆け抜けて行くように風が吹く)を見てたらすんなり納得いったけどなぁ
何でも深読みして「俺は真実を知ってる」
と、思いたがる年頃なんでしょ。
はいはいそうだねって流しておけばいいんだよ。
アニメとかゲームの都市伝説好きだけどトトロのはもういいかげんにしろとは思う。
公式が否定してんだからデマだって確定してんじゃん。
それなのにいや違うサツキとメイは死んでるだのトトロは死神だの何年も言い続けて奴のほうが怖いわ
お前が思うんならそうなんだろ、お前の中ではな
何度目だカリ城わろたw