24993244_s


1: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:49:51.85 ID:7f817k0J0
ここ数日海洋生物が異常行動を起こしまくってるらしい

no title

no title

no title

2: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:50:08.30 ID:7f817k0J0
どうすんのこれ…



5: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:50:49.16 ID:/t/yCmh80
くるくる言われてる間は来ない法則もあるぞ

7: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:51:20.85 ID:72Ao53J/0
温暖化やろ

9: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:52:35.51 ID:zjZZ01wj0
温泉も枯れてるしいよいよやろ
また1-3月の間にでかいの来るやろ

19: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:54:42.47 ID:xaAnZnc20
占いでもこっから土用の期間入って荒れる時期なんだわいよいよ信憑性増してきた

20: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:54:48.09 ID:Bwm0fabm0
まあ日本にいる限りいつかデカいの来るでしょ🙄

21: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:54:52.62 ID:yIVyQ8USM
来週急に寒くなるからその時あたりがやばい

22: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:54:57.33 ID:GnBzImWIa
ボラでいちいち騒ぐの滑稽すぎる

25: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:55:14.77 ID:VI/UXag6a
何でもかんでも地震に繋げようとする奴いるよな
巨大地震列島
長尾年恭
ビジネス社
2022-09-01


31: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:56:21.98 ID:I8Qu8/hc0
>>25
おどるポンポコリン定期

26: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:55:28.74 ID:TrroEuKrr
インドネシアででかいのあったから…

37: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:16.10 ID:hnRnG8b+0
そのレベルの珍しさで起こるなら今頃地球は割れとるわ

190: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:26:40.98 ID:6roHHw0U0
>>37
このレベルで重なって起こったことはないだろ

38: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:19.47 ID:1uHQis2CM
太平洋プレート沿いめちゃくちゃ活発なのは確かや

41: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:35.64 ID:Bya2oSot0
寒い時期やめて

42: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:36.61 ID:TrroEuKrr
1990年以降

1993年1月 釧路沖地震(北海道 震度6)
1993年7月 北海道南西沖地震(北海道 震度6)
1994年10月 北海道東方沖地震(北海道 震度6)
1994年12月 三陸はるか沖地震(青森 震度6)
1995年1月 兵庫県南部地震(兵庫 震度7)
1997年5月 鹿児島県北西部地震(鹿児島 震度6弱)
1998年9月 岩手県内陸北部で地震(岩手 震度6弱)
2000年6月 新島・神津島・三宅島近海で群発地震(震度6弱)
2000年10月 鳥取県西部地震(鳥取 震度6強)
2001年3月 芸予地震(広島 震度6弱)
2003年5月 宮城県沖で地震(岩手宮城 震度6弱)
2003年7月 宮城県北部地震(宮城 震度6強)
2003年9月 十勝沖地震(北海道 震度6弱)
2004年9月 紀伊半島南東沖地震(三重奈良和歌山 震度5弱)
2004年10月 新潟県中越地震(新潟 震度7)
2004年11月 釧路沖で地震(北海道 震度5強)
2004年12月 留萌支庁南部で地震(北海道 震度5強)
2005年3月 福岡県西方沖地震(福岡佐賀 震度6弱)
2005年8月 宮城県沖で地震(宮城 震度6弱)
2007年3月 能登半島地震(石川 震度6強)
2007年7月 新潟県中越沖地震(新潟長野 震度6強)
2008年5月 茨城県沖で地震(茨城栃木 震度5弱)
2008年6月 岩手・宮城内陸地震(岩手宮城 震度6強)
2008年7月 岩手県沿岸北部で地震(岩手 震度6弱)
2008年9月 十勝沖で地震(北海道 震度5弱)

47: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:58:21.65 ID:f/GsnDgKa
>>42
もうこれ地震大国やろ

69: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:02:58.99 ID:FDmWimsU0
>>42
なんか北海道多くね?

43: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:57:45.54 ID:opXBAKUsa
1週間でこんなイベント発生してたんか

44: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:58:11.33 ID:TrroEuKrr
2009年8月 駿河湾で地震(静岡 震度6弱)
2010年2月 沖縄本島近海で地震(沖縄 震度5弱)
2011年3月 三陸沖で地震(宮城 震度5弱)
2011年3月 東北地方太平洋沖地震(宮城 震度7)
2011年3月 長野県北部で地震(長野 震度6強)
2011年3月 静岡県東部で地震(静岡 震度6強)
2011年6月 長野県中部で地震(長野 震度5弱)
2013年2月 北海道十勝地方南部で地震(北海道 震度5強)
2013年4月 淡路島付近で地震(兵庫 震度6弱)
2013年4月 三宅島近海で群発地震(震度5強)
2014年11月 長野県神城断層地震(長野 震度6弱)
2015年5月 小笠原諸島西方沖で地震(東京神奈川 震度5強)
2016年4月 熊本地震 前震(熊本 震度7)
2016年10月 鳥取県中部で地震(鳥取 震度6弱)
2018年6月 大阪府北部で地震(大阪 震度6弱)
2018年9月 北海道胆振東部地震(北海道 震度7)
2019年6月 山形県沖で地震(新潟 震度6強)
2022年3月 福島県沖で地震(宮城福島 震度6強)

余震は除く

227: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:36:29.00 ID:042axYKi0
>>44
北海道震度7ってほんまにあれそんなにあったんか

46: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:58:19.41 ID:yIVyQ8USM
太平洋側でも日本海側でも起こってるから日本のどこかで直下型のでかいのが来るんじゃないかという心配がある
あるいはどこかの火山の大噴火かもしれない

51: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:32.27 ID:RZIeTtZf0
>>46
プレート圧力かかっとるときは直下型も危ないしほんまどこで大地震おきてもおかしくないわな

48: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:58:48.73 ID:DMGga1w20
普通にあれでしょ、明日の午前2時くらいに日向灘っしょ
俺一回地震予知できてびびったもん

57: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:00:22.70 ID:RZIeTtZf0
>>48
日向灘は危険やな
近年全然大地震きとらんし相当たまっとる

49: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 02:59:16.20 ID:GX+fPzlL0
岡山に住んでるせいか地震対策なんもしてない
ハザードマップ確認しても自宅付近は大丈夫そう

182: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:25:47.87 ID:fCoFxW1Y0
>>49
ワイもや
地震耐性無いから南海トラフ来たら地味に岡山ヤバいんやないかと思ってる

54: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:00:02.81 ID:LgD9iaRW0
あと、桜島がパンパンに張ってるらしいで

60: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:00:55.15 ID:M1aUZru20
>>54
桜島は定期的にイッてるから大丈夫やろ

55: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:00:10.07 ID:mQthhbc00
3.9に震度6強ぐらいの地震あってからの3.11だったよな

81: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:04:55.48 ID:tCzywXS70
>>55
311当日の朝にも別に震度5くらいの地震きてたよな
朝のめざましテレビで速報来てたの覚えてるわ

56: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:00:12.69 ID:0mPe5nws0
イカは普通に繁殖したら死ぬ生きもんやし

62: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:01:40.51 ID:HWGbPme70
いうて震度6くらいまでなら津波さえなきゃほぼノーダメちゃうの?
歴史的建造物とかは一部崩れるかもしれんが

87: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:07:00.88 ID:/eH2CVRwr
>>62
6はエグいぞ
1回経験したけど

63: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:01:55.19 ID:LFl/R7EV0
せっかくPC新調したのにやめてや

67: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:02:35.93 ID:6lhxvNM50
大丈夫大丈夫
落ち着いて

70: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:03:07.55 ID:Kp1mTLNhM
3とか4が直近でバンバン来てる地域はヤバい
3.11で会社に缶詰めにされて暇で調べてたら宮城周辺に明らかな傾向があった

78: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:04:38.39 ID:1uHQis2CM
>>70
日本海溝沿いは昔からの地震の巣や

80: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:04:54.21 ID:M1aUZru20
>>70
40代がなんGいるの草

72: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:03:19.28 ID:v+lE26Ss0
あのクジラもこれなんかな

76: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:03:58.25 ID:YGxnB1Ji0
まさかとは思うが、地震の原因がプレートだと思ってる馬鹿はおらんよな?

83: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:05:17.34 ID:n/19WnfO0
ワイ59歳やけど?

86: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:06:37.23 ID:0cez+yZP0
>>83
おじいちゃん目が覚めちゃったの?

93: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:07:51.40 ID:n/19WnfO0
>>86
寝れへんのや…☹

84: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:05:41.63 ID:0cez+yZP0
深海に住む魚類が打ち上げられるのはヤバい

91: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:07:39.57 ID:7f817k0J0
東日本大震災の前年にリュウグウノツカイが大量目撃されてるらしい

「竜宮からの使者」たびたび漂着 日本海側 深まる謎
2010年2月21日8時59分
https://www.asahi.com/eco/OSK201002160034.html
各地の水族館や水産センターによると、昨年11月20日に松江市沖で弱って漂っていた4.3メートルのリュウグウノツカイを釣り人が引き揚げて以来、石川県や富山県を中心に少なくとも8府県で19匹。確認していないものの、見たという報告を含めると40匹近く。ほとんどが発見時にすでに死んでいたり、発見直後に死んだりしている。

 それにしても、なぜ、今季に限って相次ぐのか。

98: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:09:00.83 ID:YhHA/XNfM
>>91
おー似てるなこの状況

92: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:07:45.22 ID:EBqet+Qc0
築20年の1軒家が崩れるくらいの地震の規模ってどんなもん?マグニチュード9.0くらい?

99: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:09:09.60 ID:1uHQis2CM
>>92
築20年なら新耐震やから大地震でもそうそう崩れん

97: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:08:41.14 ID:S+FRY9Dv0
50年前からもうすぐ大地震がくると言われてる静岡民
いまの知事の間に大地震くるとええな

103: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:09:28.88 ID:Bya2oSot0
>>97
知事と関係あんの?

100: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:09:09.91 ID:/eH2CVRwr
あのNHKのピロピロピロピロっていうやつ流れたらガチマジのやつよな

106: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:10:22.40 ID:tCzywXS70
福岡県民のワイは大地震起きても何の支障もないよね?

108: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:11:10.94 ID:1uHQis2CM
>>106
福岡は軟弱地盤やし警固断層逝ったら逝く

116: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:12:33.38 ID:1tt+1RpQa
そもそも魚の行動と地震の予兆に関係あるのってちゃんと論文とかで出てるん?
地震の原理的に実際揺れが起きるまでは特に何も起こってないと思うんやが

126: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:14:36.53 ID:zeBtO+LTM
>>116
かなり深くで地盤が動いて地上では揺れが感じないものがあるからな
その時に出た音に深海の魚がビビって浮いてくると考えられる

216: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:33:21.66 ID:xmZSrxkY0
>>126
魚に聴覚はないぞ馬鹿

226: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:36:02.78 ID:zeBtO+LTM
>>216
お前バカか
鯉はなぜ手を叩くと寄ってくるんだ

119: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:13:26.23 ID:QfxcAfSY0
クジラが命かけて地震来るよって教えに来てくれたんやな泣けるわ

122: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:13:55.77 ID:IX8uTTrhr
3月4日夜、茨城県鹿嶋市でクジラ50頭が浜に打ち上げられた
3月11日 東日本大震災

4月4日 熊本県天草市でザトウクジラが定置網にかかっているのが発見される
4月14日 熊本地震

まあ地震と関係は無いやろ🙄

243: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:40:46.67 ID:hcM8R+mT0
>>122
クジラ50頭なんて話あったか?

129: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:14:48.88 ID:GqUKO/Jy0
来週急に寒くなるタイミングあるやん
間違いなく揺れるやろそこで

133: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:15:32.14 ID:n/19WnfO0
>>129
大地震来る時ってそういう最悪の条件の時よな
嫌がらせか思うわ

131: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:15:15.60 ID:PdW0wZgg0
ちなみに来週数十年に一度の大寒波がやってくるんや
これに地震重なったら凍死者でまくるで

132: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:15:30.19 ID:OTjUGV2Z0
諸々起こるのは最悪いいけど
それよりこれ以上値上げするなよ

152: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:20:52.57 ID:y2wNePiS0
>>132
南海トラフとかの経済損失はただの値上げとは比較にならんレベルやぞ

134: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:15:54.48 ID:j/RSDvAE0
普通に迷信で草

その上で今回、「リュウグウノツカイ」や「サケガシラ」など地震前兆の深海魚と言われている8魚種に絞って調査を実施。その結果、1928年11月26日から2011年3月11日までに336件の漂着や捕獲の事例を確認しました。さらに、それぞれの深海魚出現日から30日後までに、出現場所から半径100km以内に発生した「マグニチュード(M)6.0以上」の地震を調べたところ、深海魚出現後に地震があったケースは2007年7月16日の新潟県中越沖地震(M6.8)のみでした。 
当研究グループは、これらの調査結果から、「深海魚出現は地震の前触れ」といった伝承は迷信と考えられると結論づけました。

138: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:17:17.19 ID:zeBtO+LTM
>>134
それは30日という短い期間しか考えてないからであって実際には直後から数年後ぐらいまで範囲は広い

144: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:19:02.43 ID:j/RSDvAE0
>>138
直後は外れてるし
数年後まで入れたらもはや何でもアリで草

167: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:23:05.98 ID:zeBtO+LTM
>>144
南海トラフ地震でも部分的に揺れてから別の部分の揺れまで数十時間の場合も2年の場合もあった
しかもこの調査は100キロという狭い範囲
400キロの深さの地震もあるのに横に100キロ程度では範囲が狭すぎる
震源と揺れの場所が全然違うこともあるのに

179: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:25:10.95 ID:j/RSDvAE0
>>167
いや、1回目の地震と2回目の地震の間隔とか誰もそんな話してなくて深海魚との関係なんやが
400キロの深さの自信があるから半径100キロの幅が狭いも意味不明すぎる
深さと半径一切関係ねえだろ


140: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:05.15 ID:tXtXtTM00
>>134
海底との関連調べんのに半径100kmって大雑把やな

150: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:20:38.44 ID:72Ao53J/0
>>140
範囲広げたところで結果はほとんど変わらんやろ

165: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:22:40.84 ID:08gbIt29a
>>140
対象日本の地震だけやぞ
半径100kmなら十分広いやろ
東北で深海魚出て愛知で地震あって関連付けるとかの方がおかしいやろ

168: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:23:22.69 ID:Qlbt3icH0
青森で急に温泉出なくなったよな
マジであるぞ

173: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2023/01/19(木) 03:24:16.19 ID:eT9zbEv5a
>>168
マジ?
十和田湖噴火したらワイ死ぬんやが

219: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:34:09.94 ID:iPBgmzMz0
>>168
青森だけじゃなくて湯量や温度の低下が全国の温泉でみられるらしいぞ

174: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:24:17.29 ID:alvNSFBg0
横浜だかで異臭がしたのはどうなったんや

199: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:28:33.18 ID:zeBtO+LTM
>>174
かなり深いところですでにスロースリップが起きたことは間違いない
地上で観測できなかっただけ
これが大地震の前兆である可能性は高い
もちろん一旦終息の可能性もあるがスロースリップで新たにストレスがかかった部分はいずれ動く

177: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:25:00.07 ID:rmKRdhdV0
ぶっちゃけ最近の建築物なら震度7でもどうってことないやろ
津波も避難すりゃええだけやし、大地震にビビってるやつの気が知れんわ

187: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2023/01/19(木) 03:25:59.39 ID:eT9zbEv5a
>>177
ワイの偏見やけど西日本の建物はアカンと思うわ
東日本は定期的に揺れて潰されてって繰り返すから強いけど

191: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:26:46.17 ID:Ca3tVuQt0
>>177
高知や和歌山の建築物は震度5でも危険なんだよなあ

198: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:28:23.36 ID:rmKRdhdV0
>>191
それも人生の選択やろね
命を守るために家を建て替えるか建て替えないかはその人次第や

189: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:26:35.37 ID:mgWmWk8Up
昨日インドネシアで大きめの地震なかった?

192: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:27:12.56 ID:GqUKO/Jy0
インフルコロナ地震津波の合わせ技ってやばいな

143: それでも動く名無し 2023/01/19(木) 03:18:50.70 ID:o8KQ8/uga
ワイが止めてるうちに早くっ!

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674064191/