1: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:02:57.42 ID:B/pKaPs20
発想力を柔軟さが合否の指標です
2: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:03:51.15 ID:aM7ftcrwd
🍛+🍚=カレーライス
3: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:05:01.04 ID:B/pKaPs20
>>2
🍛+🍚=🍛
を満たしていませんよね?
🍛+🍚=🍛
を満たしていませんよね?
80: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:48:32.40 ID:0CDNMBCOa
>>2
ごはん多めでもルー多めでもカレーライスである事に変わりは無いので正解です。
ごはん多めでもルー多めでもカレーライスである事に変わりは無いので正解です。
90: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:57:04.57 ID:B/pKaPs20
>>80
すませんでした
正解で
すませんでした
正解で
5: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:06:17.76 ID:rq4ZT3dZ0
水と水道水
8: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:07:48.47 ID:B/pKaPs20
>>5
水+水道水 ≠ 水道水
水道水+水 ≠ 水
ですよね、残念です
水+水道水 ≠ 水道水
水道水+水 ≠ 水
ですよね、残念です
6: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:06:40.11 ID:uJK1LH/i0
”数字”として計算すると必ずa=b=0となってしまう
ということは、数字ではない、ということか・・・
ということは、数字ではない、ということか・・・
9: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:19.34 ID:B/pKaPs20
>>6
いいですね
いいですね
7: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:07:48.43 ID:xl1NUdQN0
∞+∞=∞
12: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:57.12 ID:H6TLg+lc0
>>7
で終わってた
で終わってた
13: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:09:31.00 ID:Ilrmvqx0a
>>7
強い
強い
14: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:09:47.34 ID:B/pKaPs20
>>7
惜しい
無限大(∞)同士に等号(=)は使えませんよね?
惜しい
無限大(∞)同士に等号(=)は使えませんよね?
16: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:10:59.07 ID:Y3vOc4C/p
>>14
ルベーグ積分論では形式的にそうしなかったっけ?
ルベーグ積分論では形式的にそうしなかったっけ?
21: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:13:20.78 ID:B/pKaPs20
>>16
いえ
無限大(∞)の相同性を論じるときは
「量」で測らず「濃度」という尺度を使いますので
いえ
無限大(∞)の相同性を論じるときは
「量」で測らず「濃度」という尺度を使いますので
29: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:18:06.07 ID:dVGMYV/Wp
>>16
確かに測度論ならそう定義されるけどあくまで形式的やからアカンのやろ
確かに測度論ならそう定義されるけどあくまで形式的やからアカンのやろ
10: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:44.50 ID:BGzpSW06p
泥と水でどうや?
15: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:10:42.61 ID:B/pKaPs20
>>10
残念
「水+泥=水」が成り立ちません
残念
「水+泥=水」が成り立ちません
11: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:08:45.76 ID:8l0bRPvW0
男+女=男
女+男=女
女+男=女
17: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:12:06.19 ID:B/pKaPs20
>>11
どゆこと?
どゆこと?
62: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:22.84 ID:WXMDuuJ9d
>>17
交わったら子供が産まれるんやろ
交わったら子供が産まれるんやろ
92: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:58:28.84 ID:B/pKaPs20
>>62 サンキュ
18: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:12:17.26 ID:fUC44jgJ0
1本の毛髪+ハゲ=1本の毛髪
ハゲ+1本の毛髪=ハゲ
ハゲ+1本の毛髪=ハゲ
26: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:16:33.64 ID:B/pKaPs20
>>18 うーん合格
30: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:19:05.78 ID:xIRE1sKUM
>>18
1本の毛髪+ハゲ=ハゲやろ
1本の毛髪+ハゲ=ハゲやろ
33: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:21:19.46 ID:B/pKaPs20
>>30
草!!!
草!!!
23: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:14:27.35 ID:/h88A/+l0
水+水
26: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:16:33.64 ID:B/pKaPs20
>>23 合格
24: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:15:18.35 ID:ad746H850
a=うんこ,b=うんち
26: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:16:33.64 ID:B/pKaPs20
>>24 合格
25: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:16:22.97 ID:HPZi6E930
a= 左で隣接する''=''の数+1
b= 左で隣接する''=''の数+1
b= 左で隣接する''=''の数+1
31: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:20:10.98 ID:B/pKaPs20
>>25
合格!!!!!
合格!!!!!
34: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:22:55.70 ID:B/pKaPs20
このままだと >>25 さんが優勝かな
35: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:23:23.70 ID:ad746H850
>>25
馬鹿だからどういう事かわかんない
誰か解説して
馬鹿だからどういう事かわかんない
誰か解説して
38: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:25:18.15 ID:B/pKaPs20
>>35
a = 「このaの真左に存在する=の数」+1
b = 「このbの真左に存在する=の数」+1
なのでa+b=a かつ b+a=bを満たしていますね
a = 「このaの真左に存在する=の数」+1
b = 「このbの真左に存在する=の数」+1
なのでa+b=a かつ b+a=bを満たしていますね
44: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:30:17.97 ID:ad746H850
>>38
ダメだわかんない🥺
ダメだわかんない🥺
48: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:06.09 ID:B/pKaPs20
>>44
「=」の右隣にあるaは、a=2
「=」の右隣にあるbは、b=2
それ以外はaもbも1になるので
a+b=a かつ b+a=bが成り立っていますよね
「=」の右隣にあるaは、a=2
「=」の右隣にあるbは、b=2
それ以外はaもbも1になるので
a+b=a かつ b+a=bが成り立っていますよね
49: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:20.20 ID:HPZi6E930
>>44
問題文みろ
左に=がなければ1 あれば2をa,bに代入するだけ
問題文みろ
左に=がなければ1 あれば2をa,bに代入するだけ
59: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:36:50.35 ID:ad746H850
>>49
=の数って=の個数ってことか!
サンガツ!!
=の数って=の個数ってことか!
サンガツ!!
27: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:17:01.91 ID:60+UxE0Nd
実数の世界では∞は数じゃないからな
やっぱり a ≠ b じゃないとダメ?
やっぱり a ≠ b じゃないとダメ?
28: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:17:51.81 ID:B/pKaPs20
>>27
a ≠ bの組み合わせはポイント3倍ですね
a ≠ bの組み合わせはポイント3倍ですね
36: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:23:47.42 ID:NIOTH0Au0
俺の肉体+俺の精神=俺
主観的視点において俺=俺の精神であり、客観的視点においては俺=俺の肉体であるため、右辺は俺の精神とも俺の肉体ともなる
主観的視点において俺=俺の精神であり、客観的視点においては俺=俺の肉体であるため、右辺は俺の精神とも俺の肉体ともなる
40: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:27:21.05 ID:B/pKaPs20
>>36
a = 俺の肉体
b = 俺の精神
c = 俺
cという3つ目の変数が加わってしまっていますね
a = 俺の肉体
b = 俺の精神
c = 俺
cという3つ目の変数が加わってしまっていますね
39: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:25:33.44 ID:ABLF+y3T0
オムそばやろ
41: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:28:10.38 ID:B/pKaPs20
>>39
もう少し説明を
もう少し説明を
56: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:34:13.86 ID:ABLF+y3T0
>>41
焼きそばの上にオムレツ乗せてオムそば
オムレツの上に焼きそば乗せて焼きそば
素材は一緒だけど外見が変わるって感じでええんかなって
焼きそばの上にオムレツ乗せてオムそば
オムレツの上に焼きそば乗せて焼きそば
素材は一緒だけど外見が変わるって感じでええんかなって
42: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:29:08.29 ID:aJPJrPK70
a=自民党
b=公明党
b=公明党
45: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:31:31.85 ID:B/pKaPs20
>>42
公明党+自民党=公明党?
うーん…
公明党+自民党=公明党?
うーん…
43: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:30:03.57 ID:LoSjhrsJ0
空間、時空
54: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:50.36 ID:B/pKaPs20
>>43
空間+時空=時空間
時空+空間=時空間
となってしまうのでは?
空間+時空=時空間
時空+空間=時空間
となってしまうのでは?
46: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:32:10.53 ID:LbffAuTT0
「うんち」で綺麗に説明がつくはずなんやけど難しいな
69: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:40:26.81 ID:B/pKaPs20
>>46 も同じ感性かい
47: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:32:43.47 ID:RtbDUJnba
a=お金
b=投資
b=投資
60: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:37:24.68 ID:B/pKaPs20
>>47
お金 + 投資 = お金
投資 + お金 = 投資
ん…合格…なのか?
お金 + 投資 = お金
投資 + お金 = 投資
ん…合格…なのか?
50: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:33:23.30 ID:AAIa4Unsa
a={右辺に存在する場合は2, 左辺に存在する場合は1}
b={右辺に存在する場合は2, 左辺に存在する場合は1}
ってこと?
b={右辺に存在する場合は2, 左辺に存在する場合は1}
ってこと?
58: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:35:17.18 ID:B/pKaPs20
>>50
Yesです
Yesです
61: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:10.02 ID:aJPJrPK70
a=XY
b=XX
b=XX
74: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:43:29.13 ID:B/pKaPs20
>>61
染色体ってそういうもんなん?
染色体ってそういうもんなん?
77: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:45:16.49 ID:WXMDuuJ9d
>>74
これも子供や
XXとXYで繁殖すれば両方産まれる可能性があるってだけちゃうか
これも子供や
XXとXYで繁殖すれば両方産まれる可能性があるってだけちゃうか
85: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:51:27.94 ID:B/pKaPs20
>>77
感謝です。染色体の受精と考えたとしても
XX + XY = XXはいいとして
XY + XX = XYとは限らないですね
でも発想の柔軟さは好き
感謝です。染色体の受精と考えたとしても
XX + XY = XXはいいとして
XY + XX = XYとは限らないですね
でも発想の柔軟さは好き
63: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:33.53 ID:x0hu7Ns6p
プール+おしっこ=プール
おしっこ+プール=おしっこ
おしっこ+プール=おしっこ
64: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:38:56.78 ID:q2GpJWOA0
加法や等号の定義による
自由に決めていいなら例えば
ベクトル空間の部分空間の和とすれば(標準的にも和記号+を使うことが多い)
R^2の部分空間a=R,b=Rとすればaもbも零空間でなく
しかもa+b=aかつb+a=bを満たす
自由に決めていいなら例えば
ベクトル空間の部分空間の和とすれば(標準的にも和記号+を使うことが多い)
R^2の部分空間a=R,b=Rとすればaもbも零空間でなく
しかもa+b=aかつb+a=bを満たす
83: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:49:54.05 ID:q2GpJWOA0
>>64はどうなんや
非の打ち所がない解答やという自負がある
なんなら真部分線形空間である必要もないし
環上の加群とかでも良いし
適当な環Zとかの同一のイデアルとかでも良い
例えばI=Zとしてa=b=(2)でもいずれも零イデアルでなくしかも
a+b=aかつb+a=bだからよい
非の打ち所がない解答やという自負がある
なんなら真部分線形空間である必要もないし
環上の加群とかでも良いし
適当な環Zとかの同一のイデアルとかでも良い
例えばI=Zとしてa=b=(2)でもいずれも零イデアルでなくしかも
a+b=aかつb+a=bだからよい
87: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:54:06.91 ID:B/pKaPs20
ご指摘感謝です。>>64も正解ですね
そうですね、a=bの解は無数にありますね
そうですね、a=bの解は無数にありますね
68: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:40:14.30 ID:+FrlKiIZa
「左に隣接する=の数」+1とか言ってるけど
単に場合わけして複数の解を使ってるだけやん
単に場合わけして複数の解を使ってるだけやん
72: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:41:44.08 ID:B/pKaPs20
>>68
そうなんです
「場合分け」がこの問題へのアプローチの1つ
そうなんです
「場合分け」がこの問題へのアプローチの1つ
71: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:41:38.77 ID:q2GpJWOA0
問われているステートメントは普通は加群を指すと解釈されるから
(当然0は加法単位元のことや)
結合法則を満たす限りはa=b=0とならざるを得ない
だからそれ以外の範囲で探さないといけない
(当然0は加法単位元のことや)
結合法則を満たす限りはa=b=0とならざるを得ない
だからそれ以外の範囲で探さないといけない
78: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:47:03.37 ID:B/pKaPs20
>>71
その通りです
「0は加法単位元」とか素晴らしい
その通りです
「0は加法単位元」とか素晴らしい
79: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:47:50.48 ID:xL6kwA800
ご飯+お米=ご飯
お米+ご飯=お米
お米+ご飯=お米
90: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:57:04.57 ID:B/pKaPs20
>>79 も正解で
81: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:48:51.70 ID:Abk8zaIV0
習ったばっかりのことをひけらかしたい大学生なんやろうな
93: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:59:14.16 ID:B/pKaPs20
>>81
だとしたら歓迎ですよ
アウトプットして脳内定着図ってください
だとしたら歓迎ですよ
アウトプットして脳内定着図ってください
84: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:51:07.36 ID:iluZHyBY0
俺の名前が大五郎でお前の名前も大五郎なら俺とお前で大五郎
95: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 16:02:09.76 ID:B/pKaPs20
>>84
それっぽいパワープレーやめて
それっぽいパワープレーやめて
86: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:52:11.14 ID:fUC44jgJ0
a+b=a
b+a=b
両辺を足すと
2(a+b)=a+b
両辺をa+bで割ると
2=1
つまり2は1である
b+a=b
両辺を足すと
2(a+b)=a+b
両辺をa+bで割ると
2=1
つまり2は1である
88: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:55:53.05 ID:B/pKaPs20
>>86
なんか勧誘されそう
なんか勧誘されそう
91: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 15:58:05.61 ID:q2GpJWOA0
角度を変えた例を挙げると
集合論で和集合と呼ばれる演算(普通は∪と書く)として
a=bを同一の空でない集合としてもよい
あるいは論理和ANDを+で表すとして(普通は∨と書く)
a=bを同一の論理式としてもよい
集合論で和集合と呼ばれる演算(普通は∪と書く)として
a=bを同一の空でない集合としてもよい
あるいは論理和ANDを+で表すとして(普通は∨と書く)
a=bを同一の論理式としてもよい
94: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 16:01:10.64 ID:B/pKaPs20
>>91
ためになる集合論の基礎、あざーすです
プログラミングの基礎でもありますね
ためになる集合論の基礎、あざーすです
プログラミングの基礎でもありますね
96: 風吹けば名無し 2022/12/23(金) 16:02:22.28 ID:6nBdygssd
これコーヒーと牛乳で習ったわ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671775377/
Comment (112)
みつこ
が
しました
つまり、ぴえん+ぴえんはぴえんです。
俺が定義した。(アニメ強キャラ的な)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
a=カレーライス
b=ご飯
とした場合、
カレーライス+ご飯=カレーライス
は合ってるけど、
ご飯+カレーライス=ご飯
が合ってないから、
a+b=a∧b+a=bの条件は満たせてない、
よって不正解やぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
美しくない
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
かわいい+犬=かわいい
みつこ
が
しました
女+男=女(女子レスラーなど男らしい女)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
AOとBOなら成り立つ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
a=1/√2=b
みつこ
が
しました
レバー+ニラ=レバニラ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
a=カレーライス
b=炊いたお米
とした場合、
カレーライス+炊いたお米=カレーライス
は合ってるけど、
炊いたお米+カレーライス=炊いたお米
が合ってないから、
a+b=a∧b+a=bの条件は満たせてない、
よって不正解やぞ
みつこ
が
しました
ゴチャゴチャ言い出して詰まんねえなと思った
みつこ
が
しました
まず少なくとも高校数学までの範囲で考えると、題意を満たすa,bは存在しない。
次にa,bを数字以外で代入した場合は式の定義が数学的なものから外れる。それにもかかわらず式の記号に関する定義が述べられていないため、各自が定義可能となる。
したがって全ての回答が正解として認められる。
みつこ
が
しました
韓国人の集団に中国人が加わった→韓国人の集団
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
B型はAB型に輸血できる B=A+B
A型もB型もO型には輸血できない A≠O, B≠O
みつこ
が
しました
a∋メロン、スイカ
b∋メロン、スイカ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
天才に阿呆が協力しても天才は変わらず
阿呆に天才が協力しても阿呆なので理解出来ない
よってa+b=a、b+a=bが成り立つ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
自己満足する会社なんやろう。。。
コンサルなんて事前調査が大前提だし、
一般企業は常識があるのを知りたいし、
つまり自己満足ベンチャー様?
みつこ
が
しました
テレビにゲーム機能を加えても、ゲームが出来るテレビ(取扱はテレビコーナー)
ゲームにテレビ機能を加えても、テレビが見れるゲーム(取扱はゲームコーナー)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
左側の描画の優先順位が高い&透明度が無ければ
aレイヤー(上)+bレイヤー(下)= aレイヤー
みつこ
が
しました
平面に立体を描いても平面だし、立体に平面を描いても立体よ
みつこ
が
しました
大量のササニシキ+一握りのコシヒカリ=大量のササニシキ
大量のコシヒカリ+一握りのササニシキ=大量のコシヒカリ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
如何にバレずに不正するかみたいなのが得意な奴やろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あなぐま+むじな=あなぐま
みつこ
が
しました
炎となったら無敵なのでイコールにはならないか。無念。
みつこ
が
しました
a='' b="
a=null b=null
a=true b=true
a=false b=false
いろいろあるけど、これじゃつまんないな
みつこ
が
しました
ヒョウッ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
撹拌具合で変わるし、どの程度を水や泥と認識しているかで変わるから、結局面接官のさじ加減にも思うがな
みつこ
が
しました
教えを請いに来たのに偉そうにしてるやつね
面白いけれど気分が悪くなるんだよなぁ
みつこ
が
しました
マジで「a+b=a かつ b+a=bを満たす、0でないaとbの具体例」
みつこ
が
しました
ダメ人間+かわいい=ダメ人間
後から加わった要素で第一印象が覆らないやつ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「今日のご飯なににする?」とかの意味での「ご飯」ではないんだよ。それを誤解する(或いは都合よく解釈する)奴がいるのなら「絵」を正しく伝える言葉に変えるのは当然というもの。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
b=∞
1秒も無限大ってマシンロボのOPで言ってるから∞=1
みつこ
が
しました
a=カレー、b=ライス でええやろ。
a+bなら2つが合体した結果の答えであるaはカレーライスでカレーメインになるやん。
b+aなら同様に2つが合体した結果である答えのbはライスカレーでライスメインになるやん。
2つは同一のものではないが、どちらが先で合体したかで回答が素材のどちらが優先するのかに帰結せえへん?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
佐藤+鈴木=佐藤
鈴木+佐藤=鈴木
みつこ
が
しました
先に来る方が大きく、次は小さいことが前提だけど
みつこ
が
しました
だったら
愛+恋=愛
恋+愛=恋
でもいいか。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「我に梵を加えても我」
梵我一如って奴だな。
みつこ
が
しました
B=生物が大地から認識可能な範囲の宇宙
みつこ
が
しました
B=色即是空
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
テレビ≠テレビ機能
みつこ
が
しました
「A+B=C」や「多数のA+少数のB=(少数のBを完全無視して)多数のA、多数のB+少数のA= (少数のAを完全無視して)多数のB、しかもAとBが入れ替わるときに定義も変えるという問題文無視」、そもそも元スレ※25の「式として定義されない限り正体不明で代入不可能なナニカ」を正解とかいう時点で論外だろ
みつこ
が
しました
コンビニメニュー相手にこんなの料理じゃないとか言ってるレベルの恥ずかしさだよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
なぜ学校では柔軟性を称揚するのか知らんが、わずか数年後には現実に直面するぞ。
みつこ
が
しました
「なんの役にも立たないからやらない」としか考えられないのならそれは厨二と大して変わらない
お前が生きてる理由だって別にないのだしな
みつこ
が
しました
b=ゼロコーラ
右辺=コカ・コーラ社のコーラ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
本スレ25
左辺のaと右辺のaを「同じ数字」じゃなくて「同じ定義?」にしたのがキモかな。
a={左辺にある場合1で右辺にある場合3}
b={左辺にある場合2で右辺にある場合3}(正式な書き方が分からん)
左辺第一項とか第二項とかで場合分けも良し。とにかく0じゃなければok。
みつこ
が
しました
コメントする