1: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:14.04 ID:B03dUsWR0
あーチェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。こうしたらいいんだ。アメリカ式。 pic.twitter.com/Vekgr7uzKN
— minorimanatsu! (@manatsuminori) June 5, 2021
2: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:22.62 ID:B03dUsWR0
なるほどなぁ…
3: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:51.27 ID:o2Fr/kVX0
なるほどなあ
4: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:57.96 ID:DUIz7y8E0
ガイジでも分かるようにしてあげるのがいちばんやで
5: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:40:32.77 ID:bApWjCrj0
アメリカ人はチェックリストどおりにやらないんだよなあ
6: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:40:34.63 ID:S151oDcY0
今まで良かったから今回もヨシッ!
30: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:23.85 ID:6wzqKCim0
>>6
これ
これ
243: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:02:30.94 ID:DGYXXNhC0
>>6
(前回のチェック表を見ながら)よし!前回も問題ないな 今回もヨシ!
(前回のチェック表を見ながら)よし!前回も問題ないな 今回もヨシ!
8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:17.14 ID:ZGegNGxN0
適正な温度なんてその時によって変わるんやから空気読んで答えろやカス←こういう文化あるからな
Anker
135: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:11.37 ID:wloFw3Nbd
>>8
適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね
適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね
9: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:35.75 ID:stsnktXH0
アメリカのほうがミス多いイメージやが
29: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:23.05 ID:12l4+4Az0
>>9
悟空「だから画像の通りにした」
悟空「だから画像の通りにした」
113: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:51:40.61 ID:ZdYW/23k0
>>9
これくらいやっても文字が読めないやつおるしな
これくらいやっても文字が読めないやつおるしな
12: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:48.55 ID:rucURDtHx
アメリカ人てアホなんやなあとしか
13: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:58.88 ID:6kTHIQSF0
確認せずに全部チェック!w
14: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:03.80 ID:nhS2dXfQ0
チェックリスト変えるのも大変だから
17: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:23.89 ID:/MO4KGAk0
言わなくてもわかる日本人の優秀さがよくわかるやね
18: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:35.29 ID:RMCBd+4v0
なぜアメリカが世界一の経済大国なのか30年間経済成長してない日本は学ぶべき
23: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:43:13.96 ID:dck463COd
一億総やってる感社会
191: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:59:10.63 ID:28F9o6iop
>>23
草
草
25: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:43:36.42 ID:klvVD70L0
現地KYヨシ!
27: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:11.30 ID:lVF4TXhM0
まぁ基準を曖昧にしないっていうのは大事やね
28: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:13.51 ID:rDq7YGIup
そもそもチェックリスト作る奴が理解してないからね
31: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:24.84 ID:9bQYVeIf0
察しろ国家は手抜きできて楽だけど具体的な指示がないときは面倒くさいから一長一短
32: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:36.32 ID:q/om4Vt3M
中抜きできなくなるじゃん
33: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:37.52 ID:29R/dCCnd
これやると何度超えてるから一旦止めたとか言ったら
〇〇度くらいなら普通に超えることもあるから考えてやれやとか言ってキレられるんだよね
〇〇度くらいなら普通に超えることもあるから考えてやれやとか言ってキレられるんだよね
172: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:57:46.55 ID:ivNDLNvWM
>>33
それはチェックリストが実態に則してないってことやんけ
それはチェックリストが実態に則してないってことやんけ
37: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:54.16 ID:IH77s/HM0
実際アホでも出来るくらいに分かりやすくしとくのはええと思う
こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い
こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い
38: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:21.24 ID:TzGKKKl40
いうてアメリカもヨシ!やっとるやろ
42: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:33.99 ID:UlpDVS0S0
むしろアメリカの方がエラーとかミスが多いイメージなんやけど
43: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:45.79 ID:9dQ6VzNX0
逆やろ
日本の工場は厳しいぞ
日本の工場は厳しいぞ
48: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:10.55 ID:HtQOv7U/0EQ
アメリカ人なんて識字率8割程度の奴らやからこれくらいアホでもわかるようにしとかんと機能せんのやろ
51: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:35.90 ID:yDR5cChq0EQ
実際マニュアル作る労力ケチるなって思う
52: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:38.39 ID:vaaYvcfl0EQ
日本なんて何に対しても確認します確認しますって返答しとけばええからな
55: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:48.95 ID:Amr7WuvVdEQ
ミスが多いというか準備に時間をかけすぎて
そんだけ準備したのにミスが出るんかよみたいなのが多い印象
そんだけ準備したのにミスが出るんかよみたいなのが多い印象
58: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:04.94 ID:NGAkl6TFMEQ
アスペにも分かりやすいチェックリストええな
59: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:09.23 ID:aAsqz1gs0EQ
ミスを防ぐ仕組みが大事なのはそう
64: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:44.29 ID:x/iwjPN90EQ
アメリカの生産って不具合ありきで大量に作ってね
65: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:50.63 ID:N9d6lSOC0EQ
アメリカ人マニュアル作り上手いからな
日本は曖昧やし属人的や
日本は曖昧やし属人的や
66: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:53.32 ID:D7sjWC/p0EQ
これを3人でチェックすれば完璧や!
69: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:59.74 ID:gletSZwKdEQ
これを間に受ける奴wwwwwwww
大抵は下やで
大抵は下やで
72: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:48:20.79 ID:8QRmZfFf0EQ
次の人が見るからヨシ!
78: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:48:57.81 ID:GsCw7Knp0EQ
しっかりちゃんと一生懸命頑張ってる日本人のほうがアメリカ人よりずっとすごいみたいだけど
93: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:10.71 ID:UfSuctjN0
>>78
なお一人あたりのGDPはアメリカの2/3程度な模様
なお一人あたりのGDPはアメリカの2/3程度な模様
90: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:00.85 ID:0chP5pOD0
ようやっとるで成り立ってる社会やし
97: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:47.57 ID:RbuUqcf90
次の人が確認するからヨシ!
100: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:57.88 ID:Olldmcfid
他の人がちゃんとチェックするからヨシ!
前の人がチェックつけてるから多分ヨシ!
前の人がチェックつけてるから多分ヨシ!
143: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:46.93 ID:jEAS8GYZ0
221: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:59.68 ID:VtbhXWOK0
ワイの女上司も「ちゃんとやれ」が口癖だしな
その指示で結果出せるなら管理者いらんやろ
その指示で結果出せるなら管理者いらんやろ
244: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:02:37.55 ID:boyHG4fdM
259: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:03:52.19 ID:A67hbOGU0
326: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:07:44.77 ID:vgOUhQ7ad
海外の工業製品が不良品多いのは「不良品があるのは当たり前で不良品でも交換受け付けないのは悪い」って意識があるからやろ
日本は「不良品があること自体が悪い」って思っとるから
日本は「不良品があること自体が悪い」って思っとるから
Boesklenn
368: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:10:14.16 ID:28F9o6iop
>>326
そもそも不良品を作ること自体無駄やん
作り直す手間交換する時間材料費の無駄
不良品が当たり前と思ってる海外の方がおかしいと思うわ
そもそも不良品を作ること自体無駄やん
作り直す手間交換する時間材料費の無駄
不良品が当たり前と思ってる海外の方がおかしいと思うわ
219: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:53.41 ID:+HTj/8rl0
ぜってえ逆だわ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646977154/
Comment (126)
みつこ
が
しました
熱が37.5度あってコロナ陽性反応出てるご利用者さんを経営者がまぁええやろって家に帰さなかった結果、全員コロナに感染して数人死んだわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
根本的に日本人って上に着く管理職、役員クラスに向いてないんだと思うわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
つまり実際に使えてるからええやろ、の精神
お前の文章の方が妄想で草。日本sageされて悔しかったん?😅
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
トルクには下限しか無いの?信じられないほどギチギチに締めたらアカンのじゃないの?
みつこ
が
しました
「ありがとう」
みつこ
が
しました
こういう指示は相手に判断と責任を押し付けるための言葉だからな
無責任な人間が好む魔法の言葉だよ
みつこ
が
しました
作業時間1時間でチェックリストが増えても1時間のまま
リスト用意、氏名等記入、チェック、チェックリスト片付けとか時間考慮されず、似たようなことをこれも追加あれも追加
そりゃ適当になるで
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
つまりアメリカのチェック項目細かいのはそういうことなんよ
みつこ
が
しました
あんまり実業じゃない選択肢を選ぶ人が増えたからじゃないのww
そりゃなんの付加価値も生み出さないで、カネもらうわけだしwww
みつこ
が
しました
マニュアル作るやつが専門知識と経験前提で作るから新人が読んでも理解しきれてない
みつこ
が
しました
アメリカは教育レベルがマチマチ過ぎて低い場合も多々あるけど使う側が有能パティーン
みつこ
が
しました
事前に、設計時間はチェックとかで増えるが後工程の不具合は減るから総時間は減らせるって説明してるのに、管理側が年寄とかアホが多くて理解出来ずに時間が減るって事しか頭に残らないから、いざ導入しても工程とか時間は変えません、むしろ逆に設計の時間を減らそうとして不具合連発&総時間見ずに設計時間だけ見て何で時間減らないんだと喚いて部下の責任にする
シャープとかの件を見ても50代以上切らないと日本は衰退しかない
みつこ
が
しました
そんなリストまじめにやらないぜ…
みつこ
が
しました
手順書の粒度は国関係なく変わるよ
これがわからん奴は働いた事ないやつだわ
みつこ
が
しました
チェルノブイリもそんな感じやったろ
やっぱりマニュアルは意味わからんでも厳守せんといかんし誰が見ても実行できるマニュアルでないといかん
みつこ
が
しました
アメリカとかはシステムでミスを減らそうとする、それでも0にはならんけど減る
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
収入が違うから、なんとかなんじゃね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
チェックしてもいないのにリストに印を付けてしまっていないか?なんだけどね
みつこ
が
しました
日本は知識ありきで決めつけ、本人の人格とかをあてにしてリスト化は要所だけな感じだったわ
みつこ
が
しました
失敗してやり直すってのがよくある仕事なこともあって
新人に教えるときは「正解の方法」は手順書に任せて「こうなったらアウトだから原因考える」ポイントを重点的に対面で話し込む
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
チェックボックスがあったら脊髄反射でチェックするだけのマシーンと化す。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
チェックシートすらみないわ
書いてあること無視してやって、
あとから知りませんでした
嘘やろ。。。と
みつこ
が
しました
アメリカ人はチェックリストどおりにやらないんだよなあ
↑
チェックリスト通りにやらなかったら即効クビなんで完璧にやるよ
アメリカは日本ほど労働者に優しくない
日本なんてチェック怠ってミスっても許されたりするやろ
アメリカじゃあり得ない
みつこ
が
しました
労働災害関連を見ると日本の方がキチンと出来てるようだが?
労働者人口10万人あたりの休業災害発生率:日本=260 米国=900
労働者人口10万人あたりの死亡災害発生率:日本=1.3 米国=5.3
こういう「〇〇なのは何故なのか」みたいな文章を見るとガリ勉君は「何故なのか」に気を取られて「〇〇」の部分は前提として無検証で正しいものと思い込みがちなので、それを利用した扇動誤誘導手法が有る。注意が必要。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「ここまで注げ、これ未満だったら客は文句言って良し」
って意味な。ドイツ人はきっちりこの線を守ってビール注いでくれるよ。
みつこ
が
しました
定期的に来るな
みつこ
が
しました
勝手に締まる箇所じゃないだろうし、緩みだけチェックすればいい
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
全てが未証明の脳内設定で構成された典型的な五毛案件
みつこ
が
しました
まずこの時点で間違ってる
出来ない奴は結局できない。できるやつにとっては煩わしいだけの存在。
何も見ないでチェック→よくやってるね
しっかりチェックしているが記録には残していない→しっかりやれ
これが現実。前者を高評価にするシステムに意味あるか?
みつこ
が
しました
出来ると思い込んでるからミスが起こる。
できると思い込んでる奴がガイジなのを理解してない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「様々なケースがあるので一概には言えないこと」を無理やり単純化して一元論で語ってしまっているわけで、こんな粗雑な論を得意げに語られても困惑するしかない。
みつこ
が
しました
工場の作業現場で働いてみろよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
アメリカとソ連に負けた軍隊作ったゼークトの言葉を未だ信奉している奴は
いい加減考え直した方がいい
みつこ
が
しました
周りにミスが多いなら、、、そういうことだ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
作業する人のためじゃない
だからミスる、意味がないチェックが多い
それを指摘してもお偉さんはわからないので、ミスがいつまでも治らない
離職率が上がるだけ
気をつけろでどうやってミスが減るのかと思う
具体的に書かなければ手間が増えるだけ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
多すぎて逆にチェックしなくなる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
でもご利用者さんなら家に帰すべきよな
みつこ
が
しました
「これでヨシ!」「大丈夫」の基準が違うから逐一チェックリスト作って作業工程管理しなきゃならんのだ。不良品が多いのも同じ理由。
外国人と結婚したり職場にいたら分かるよ。
食器の片付け方、書類整理、作業手順など些細な事が違うのはストレスになるけど、視点の違いが分かって面白い。
価値観が違う=判断基準が違うのだ。
みつこ
が
しました
「これでヨシ!」「大丈夫」の基準が違うから逐一チェックリスト作って作業工程管理しなきゃならんのだ。不良品が多いのも同じ理由。
外国人と結婚したり職場にいたら分かるよ。
食器の片付け方、書類整理、作業手順など些細な事が違うのはストレスになるけど、視点の違いが分かって面白い。
価値観が違う=判断基準が違うのだ。
みつこ
が
しました
実際にはチェックしてねえんだよな。
ホントksgmだよ日●年金機構さんよぉ。
どんだけ無駄なリスト作ってんだよw
みつこ
が
しました
足引っ張るだけだからな。実際、机にだけ向かって現場と市場を見ない上役は駄目だわ
みつこ
が
しました
いちいちリスト確認しながらのチェックなんて付けないし、
悠長にそんな事やってられるほど
そのチェックを指示してくる上の連中が
時間に猶予を与えやがらないだろうが。
みつこ
が
しました
不具合調査の結果明確に部品の初期不良って結論出てんのに
そっからなぜなぜ解析やっても結果は変わんねぇよって
みつこ
が
しました
経営者は…うん…
みつこ
が
しました
人に関してはアメリカ人のが「ヨシ!」するまである
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
底辺のバカはとことんバカ。日本のバカの比じゃない。
レジ打ちはつり銭の暗算もできないし、自動車強盗はマニュアル車が運転できない。
アメリカ人に合わせたチェックリストを日本人にやらせたらそらミスはなくなる。
行程が倍になっとるがな。
まあ、この宣伝してる本は売れるかもな。企業が真似するかどうかはともかく。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
パイロットですらやるんだぞ。
みつこ
が
しました
それほど真面目なら、そもそもそこまで細かく書く必要ないと思うが。
事細かいに書いてあると逆に面倒くさがってやらなくなりそう。
みつこ
が
しました
日本は労働者をバカにしたようなマニュアルじゃあ失礼だから労働者がある程度バカじゃない事を前提にしたマニュアルになって、それでやっぱりバカか無責任な奴が適当な事をやるのよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
日本だって不良品は当然出るよ。逆に出てないわけないじゃん。
チェック段階で不良品を取り除くのがアメリカだとすると、
チェック役が「チェック段階までにすでに取り除いとけ!」って仕事を1つ押し付けるのが日本。
技術を発展させるのはいつの世も『ズボラ』よ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする