25131705_s


1: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:28:44 ID:EJsl
Wikipedia-明治維新以前に日本に入国した欧米人の一覧
13世紀。絵巻物の資料となるが、『男衾三郎絵詞』に描かれた遠江国山賊の中に、金髪で鼻が高く、頬が赤い北方民族と見られる異形の武者が見られる(詳細は、「男衾三郎絵詞#備考」を参照)。
no title


https://ja.wikipedia.org/wiki/明治維新以前に日本に入国した欧米人の一覧





3: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:29:11 ID:EJsl
こういうの好きやわ
山賊やってるとか草

4: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:29:44 ID:8SY1
鉄砲伝来はいつやったっけ

9: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:30:20 ID:EJsl
>>4
1550年くらいにやっとポルトガルの商船が来た

11: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:30:57 ID:8SY1
>>9
300年後やんけ…

5: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:29:47 ID:EJsl
どうやって欧州から日本まで辿り着いてきたのか

8: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:30:20 ID:uNQR
昔から中国やモンゴルには西欧系おったで

10: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:30:40 ID:EJsl
>>8
せやからって日本までたどり着くのはすごい

12: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:31:15 ID:uNQR
>>10
奴隷として売られてきた事例はあるしそんなに珍しくもないで
昔の天狗伝説とかは逃げ出した西欧系の奴隷の話やし


84: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:58:28 ID:kTYU
>>12
中世の奴隷か?

95: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 11:03:40 ID:uNQR
>>84
いや、もっと昔や
紀元前の時点で西欧系というか黄髪蒼眼の奴隷が北方遊牧民で確認されてるから、
その子孫が五胡十六国時代に中国を経由して日本に流れ込んできたと考えると辻褄はあう

19: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:32:48 ID:EJsl
>>12
天狗の風貌って言うほど白人か?

20: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:33:05 ID:OEcb
>>19
鼻を誇張して描くからね

13: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:31:24 ID:lCMQ
でもなんか遣唐使が中国行った時にキリスト教徒と会ってるみたいな話もあるよな

22: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:33:29 ID:EJsl
>>13
一応ザビエルは日本にほぼ初めて来た宣教師で、中国への布教は入国すらできてない

14: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:31:29 ID:OEcb
おぶすまさぶろうの絵巻物やろ
ロマンは感じる
ただ、普通に中国からトルコ系やペルシャ系の人が入ってきたんやと思う

25: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:34:12 ID:EJsl
>>14
子孫とかおるんかな

28: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:35:12 ID:OEcb
>>25
おると思う
黒船来航の時のハーフの子とか割とおって、今でも子孫おるし

30: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:36:13 ID:EJsl
>>28
ま?どこで知った?

36: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:37:36 ID:OEcb
>>30
楠本イネの遺品の展示を見に行った
オトンがシーボルトのハーフや

16: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:32:28 ID:QJAN
どうせ後世で描き付け加えたオチやろ

21: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:33:21 ID:8VWq
昔話の鬼は西洋人定期

24: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:34:11 ID:OEcb
>>21
西洋人だったり、盗人だったり、朝敵だったりで時代によって変わるけど基本的に人なんよね

26: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:34:16 ID:6cyn

23: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:33:39 ID:uNQR
そもそも匈奴は紀元前600年くらいにはもう西欧系の奴隷使ってた記録があるし、
中国だって滅ぼされたペルシャ王朝の生き残りが流れ込んでた事実がある
そもそもローマ帝国だって中国と人のやり取りしてるし
別に珍しい事実でもない

29: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:35:30 ID:OEcb
>>23
これなんよ

33: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:36:43 ID:EJsl
黒船はいうて後やけど
オランダ商館員は現地妻作れたんかな

39: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:38:50 ID:uNQR
家光以前の日本は普通に海外に門戸開いてた国やから外人もいっぱいおるしな
ペルシャ人の記録とか聖武天皇の頃にはあったやろ

44: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:40:24 ID:3gGl
ノッブ「お前wwwwww身体洗えwwwwwww」

45: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:40:28 ID:VtKR
坂上田村麻呂は黒人やぞ(白目)

46: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:40:41 ID:Kv6A
楠本 イネ(くすもと いね、文政10年5月6日(1827年5月31日)- 明治36年(1903年)8月26日[1])は、日本の医師。現在の長崎県長崎市出身。

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの娘。日本人女性で初めて産科医として西洋医学を学んだことで知られる。“オランダおいね”の異名で呼ばれた[注 1]

1827年(文政10年)、ドイツ人医師であるフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトと、丸山町遊女であった瀧(1807年 - 1869年)の間に生まれる。※遊女ではなく、当時出島に出入りが許されていた遊女のふりをしていただけという説あり
no title

no title

48: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:41:36 ID:OEcb
>>46
この人の生き様ネタ抜きでかっこいいで
14で家を出てオトンの一番弟子頼って医者になってる

49: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:42:03 ID:Pqex
>>48
なんか知ってるわ、朝ドラになってた?

54: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:43:39 ID:Kv6A
>>49
ワイは恥ずかしながら仁で知ったわ

56: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:44:10 ID:EJsl
ヨーロッパからの訪日外国人って誰が最初なんやろ
マルコポーロは日本まで来てた?

58: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:44:37 ID:OEcb
>>56
来てない

59: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:45:20 ID:OEcb
まぁおぶすまさぶろう自体が伝説上の人って言われてて当時の地方豪族の逸話を寄せ集めた人っても言われてるしね

64: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:47:05 ID:GFnh
そもそも写実性が求められる絵でもないしな
山賊が襲っているって情報だけあれば
山賊の身なりや容貌なんて適当な描写で正確性無くてええんやないか

65: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:47:12 ID:oeh4
ロシアや北方から漂流してきた人もいたんじゃないのか

69: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:48:33 ID:RUEv
>>65
アイヌにも色んな種族いたしな

70: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:49:20 ID:OEcb
スラヴ系ロシア人のシベリア遠征は1585年が最初やぞ
ロシアではないと思う

75: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:53:15 ID:Kv6A
渤海という謎の国
日本は大仏作っていたころにあったらしい
no title

93: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 11:02:53 ID:RUEv
>>75
遣渤海使とかいう授業では習わないけどめっちゃ重要な奴

91: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 11:02:41 ID:PqON
>>75
渤海は日本と交易があったらしいな

77: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:54:05 ID:JQEn
武士の髪の毛にしては随分フサフサで盛り上がってるなあ
武士は月代を剃るはずやろ
あれはなにかの毛皮みたいな帽子状のものを表現しているようにも思える

78: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:55:17 ID:OEcb
月代を綺麗に剃るのが流行ったのは安土桃山末期やで

92: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 11:02:43 ID:JQEn
>>78
烏帽子はあったので髷を結う習慣は普通にあったと思う
あんな現代人みたいな髪型にはならんと思うけどなあ

96: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 11:04:55 ID:OEcb
>>92
髷を結う習慣はその通りあったんよ
ただ、他の絵巻物とかを見るとすぐ分かるんやが、盗人とか蛮族は髷も結わない文化的でない非人間的存在として描かれるから、普通に現代的なざん切り頭の人間として描かれるんよ


79: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:55:19 ID:d84L
唐の都にはワインバーがあった都いう話やしな

80: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:56:30 ID:EJsl
>>79
葡萄酒は日本になかったのか?

81: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:56:43 ID:wafc
まあ外国から日本に流れ着いててもおかしくはないわな

82: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:57:30 ID:OEcb
>>81
マニラから流れ着くとかはありそう

85: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:58:56 ID:gLi6
水戸黄門の助さん角さんの一人は黒人だった噂がある

86: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 10:59:38 ID:OEcb
ロシアはないってば
完全未開拓の湿地帯とウラル山脈を永遠に踏破するのと、ルートが何年も使われてるシルクロードを経由するのじゃわけが違う
そもそもシベリアのあたりにイヌイット系以外の人がおったって記録ないし
大陸から入ったと考えるのが普通

90: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 11:02:25 ID:kTYU
聖徳たいしペルシャ人説とかいっときあったな

99: 名無しさん@おーぷん 22/12/12(月) 11:14:59 ID:7mpK
なんかここのおんJ民あたまいい……?

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670808524/