1: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:25:05.39 ID:zUtSaSyT0
エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう(天然痘)
南米出血熱
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
これが第一類感染症や
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう(天然痘)
南米出血熱
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
これが第一類感染症や
2: それでも動く名無し 転載いやん 2023/02/23(木) 01:25:53.76 ID:mJvivaLG0
これくらい全部食ったことあるわ
3: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:26:26.28 ID:mlwn5cDCp
第二類は?
7: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:29:06.18 ID:zUtSaSyT0
>>3
急性灰白髄炎
結核
ジフテリア
重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る)
中東呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る)
鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)
雑魚しかいないね😥
急性灰白髄炎
結核
ジフテリア
重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る)
中東呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る)
鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)
雑魚しかいないね😥
40: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:58:06.19 ID:+i4ZFoJE0
>>7
元トッププロスペクトみたいな奴らやな
元トッププロスペクトみたいな奴らやな
4: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:26:33.86 ID:lJSmshEv0
ペストだけ仲間外れやね
5: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:27:28.42 ID:oeOo7ZLf0
>>4
天然痘は引退したぞ
天然痘は引退したぞ
6: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:27:32.18 ID:zUtSaSyT0
現在、我が国に存在していないもので、治療法が確立していないため、国民の生命に極めて重大な影響を与える病原体。
・国際的にも規制する必要が高いとされ、BSL4での取り扱いが必要。
・原則、所持・輸入等を禁止するが、国又は政令で定める法人で厚生労働大臣が指定したものが、公益上必要な試験研究を行う場合に例外的に所持等を認める病原体等。
・国際的にも規制する必要が高いとされ、BSL4での取り扱いが必要。
・原則、所持・輸入等を禁止するが、国又は政令で定める法人で厚生労働大臣が指定したものが、公益上必要な試験研究を行う場合に例外的に所持等を認める病原体等。
8: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:29:45.16 ID:wPAF1Mvr0
出血熱とかいうパワーワード
9: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:32:47.06 ID:/SWwbGlg0
中国「武漢肺炎は差別💢」
コンゴ出血熱
日本脳炎
何故なのか
コンゴ出血熱
日本脳炎
何故なのか
18: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:41:45.32 ID:l2EacBwT0
>>9
時代が違うってほんまに分からんのか?
時代が違うってほんまに分からんのか?
10: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:34:00.67 ID:16AtdpAi0
天然痘が一番嫌だ
11: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:35:48.84 ID:yDp8F9Dg0
サル痘はどうなったんや
12: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:36:13.68 ID:zUtSaSyT0
>>11
四類感染症やね
四類感染症やね
13: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:38:51.40 ID:vWirbUv90
SARSって結構強キャラやったんやな
16: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:40:26.76 ID:Fnmn8Tti0
>>13
殺傷力が高すぎて広まらなかった程度には強いぞ
殺傷力が高すぎて広まらなかった程度には強いぞ
17: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:41:17.59 ID:AWHTf5Dj0
>>13
強すぎるとすぐ死んじゃって拡散されないからな
強すぎるとすぐ死んじゃって拡散されないからな
15: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:40:20.28 ID:3W0RGSPta
やっぱりビジュアル的に映えるのはエボラ?
37: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:54:41.23 ID:h5DB6Jct0
>>15
炭疽菌じゃないの?
炭疽菌じゃないの?
20: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:42:33.73 ID:estuWJq+0
エボラ出血熱は間違いなく最強やが強すぎてうつす前に宿主が死ぬという
21: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:43:30.44 ID:WNsF7Yrq0
サル痘はもう消えたん?
22: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:43:51.53 ID:9GxLRBl5p
1~4は必ず報告必要やって覚えたけどそういう違いだったとは
23: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:44:52.36 ID:ZuKq+z0+0
ノロウイルス(地獄)が5類なんだな
コロナよりキツイのに
コロナよりキツイのに
31: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:52:50.91 ID:AWHTf5Dj0
>>23
牡蠣とかいうガチャ外したら引くかもしれないのマジでクソだわ
牡蠣とかいうガチャ外したら引くかもしれないのマジでクソだわ
33: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:53:09.33 ID:gcoQqbzd0
>>23
二日酔いの方が全然キツイわ
二日酔いの方が全然キツイわ
24: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:45:50.11 ID:kKEY97kU0
天然痘って絶滅したんやろ?
27: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:47:40.90 ID:Qu+Q7UTX0
>>24
根絶はしたけどウイルスはまだあるから絶滅ではない
根絶はしたけどウイルスはまだあるから絶滅ではない
30: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:52:31.19 ID:DW2g39sdd
>>24
研究の為にまだ各国で残してるしそれがいつ広まるか分からんからな
研究の為にまだ各国で残してるしそれがいつ広まるか分からんからな
25: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:45:51.04 ID:dM6ex1Um0
殺傷力高すぎると広まらないってのはPlague Incで学んだわ
26: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:46:14.02 ID:/KslzqUZ0
コロナかかったけどちょっと長引く風邪やったわ
28: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:50:07.05 ID:g7/DMq5Ya
マールブルグもドイツの地名よね
29: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:51:15.70 ID:yCY6exHJ0
今アフリカでマールブルグ病流行ってるんやろこわいわ
32: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:52:59.12 ID:eFTIFPxt0
ニート最強論でちゃったか
34: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:53:29.56 ID:sGVlamde0
コロナって何類なん?
39: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:57:54.55 ID:lJSmshEv0
>>34
コロナウイルスにも色々ある
2類のSARSやMARSもコロナ
コロナウイルスにも色々ある
2類のSARSやMARSもコロナ
35: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:54:08.95 ID:zUtSaSyT0
ここでラッサ熱についてひとつまみ…w
ラッサ熱は、1週から4週にわたり出血を伴う急性ウイルス性疾患です。
西アフリカで発生がみられます。
げっ歯類の尿や糞でウイルスに汚染された食物や日用品に触ることで人に感染します。
人から人への感染や検査施設内での感染も起こります。
ラッサ熱は、ベナン、ガーナ、ギニア、リベリア、マリ、シエラレオネ、ナイジェリアで風土病として知られています。
ラッサ熱全体での致死率は1%です。重症のラッサ熱入院患者で調べられた致死率は15%です。
水分の補給と症状の軽減に対する早くからの対症療法が生存率を改善します。
ちょっと格落ちかもね…😲
ラッサ熱は、1週から4週にわたり出血を伴う急性ウイルス性疾患です。
西アフリカで発生がみられます。
げっ歯類の尿や糞でウイルスに汚染された食物や日用品に触ることで人に感染します。
人から人への感染や検査施設内での感染も起こります。
ラッサ熱は、ベナン、ガーナ、ギニア、リベリア、マリ、シエラレオネ、ナイジェリアで風土病として知られています。
ラッサ熱全体での致死率は1%です。重症のラッサ熱入院患者で調べられた致死率は15%です。
水分の補給と症状の軽減に対する早くからの対症療法が生存率を改善します。
ちょっと格落ちかもね…😲
36: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 01:54:27.68 ID:lJSmshEv0
3類は大体下痢
43: それでも動く名無し 2023/02/23(木) 02:03:45.15 ID:NzFsKYo40
第一類って全部治療法ないんやな知らんかったわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677083105/
Comment (9)
みつこ
が
しました
新型コロナは軽症が多いからこそ広まった。
みつこ
が
しました
第二類も治療法がない件
ポリオは感染すると対処療法しかない、つまり治らない。
みつこ
が
しました
19世紀に何度も世界的大流行を起こして多数の死者を出した「アジア型コレラ」が現在もあったなら、間違いなく第1類感染症になると思います。致死率75~80パーセントは腺ペスト(黒死病)より高い。なぜアジア型コレラが姿を消してエルトール型に変わったかは今でもよくわかりません。
本コメ>43
>第一類って全部治療法ないんやな知らんかったわ
ペストは細菌感染症なので、普通の抗生物質で治療できます。ウイルス性の病気は治療薬が無く、痘瘡などはワクチンがありますが、マールブルク病はワクチンも無いなど、予防や治療が困難。
みつこ
が
しました
5類でもこんなん入ってるし
クロイツフェルト・ヤコブ病(狂牛病)
後天性免疫不全症候群(HIV)
治療法ない狂犬病が4類だし
みつこ
が
しました
種類も対処法も特定されていない段階で感染症がジワジワと静かに広がっていく恐ろしさ
コロナ禍の最中に視聴してたから5割増しくらいでゾクゾクした
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
クロイツフェルト・ヤコブ病やHIVは血液感染ですが、1類は空気感染や飛沫感染の可能性が高いから分類しています。
みつこ
が
しました
コメントする