5101019_s


1: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:04:47.41 ID:2YDQre430
10年後原発再稼働へwwww

バカなん?この民族😂

2: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:05:32.67 ID:jd0/dmnx0
反原発のアホにだけ値上げしろや

29: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:11:00.00 ID:KBQDTMkU0
>>2
ほな原発推進派だけで廃炉費用まかなってくれや



57: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:15:53.24 ID:P5fS4R6/0
>>2
ならお前が放射性廃棄物の保管料払えよ数万年分の

77: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:19:02.42 ID:Y8MrCRtna
>>57
ならお前は火力によって温暖化したことによる弊害に責任持てるのか

237: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:45:40.21 ID:GkbB/lrNM
>>2
復興税分払ってな

291: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:51:07.03 ID:f3StRH700
>>2
電気禁止や

3: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:05:36.41 ID:YUQBm2wK0
やめようとか言ってたやつらが馬鹿なんよ

4: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:05:39.03 ID:2Km3bGSya
弱小が自己主張するためにやってたことやから当然や

5: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:06:02.89 ID:KgREqCif0
原発必要や


6: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:06:12.79 ID:f1p+aJXTM
ほんま東日本民のせいで日本10年後退したわ

8: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:07:39.08 ID:RLeyGBGKd
どうせ動かすならほんま無意味な12年やったな
東電にきっちり責任取らせず原発が悪いんやーでなあなあにした結果やん

12: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:08:31.96 ID:ZTmC1Ye8M
喉元過ぎれば放射能事故も忘れるんやな

14: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:09:11.32 ID:dBChIgx10
日本人以上に反省ができない民族って他にないよな

15: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:09:12.53 ID:Cn+jUNCZM
反原発って脳みそついてなさそう

16: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:09:21.46 ID:9mNVDfFD0
原発推進派は福島原発の処理費用払ってや
何百年かかるか分からんけど

103: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:23:43.17 ID:tKR7nXeH0
>>16
かかる訳ないやん
馬鹿なの?

126: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:27:01.63 ID:9mNVDfFD0
>>103
未だに1gの燃料デブリ取り出せてないんやが?

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fa100243eecae7e6ee50368871e364deea306dc

134: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:28:00.03 ID:tKR7nXeH0
>>126
だから?
何百年かかるとかイキった理由にならんわ

145: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:29:47.53 ID:9mNVDfFD0
>>134
かからない理由教えてや
12年で1gも取り出せてないのに急に取れるようになる時期くるんけ?

17: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:09:26.33 ID:TqlCQTUT0
東電にはもうやらせるな

っていうか東電もやる気ないやろ
なんであんなにガバガバなんや

18: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:09:37.57 ID:0J0zKit40
もう一回津波来たら事故起こらんの?

20: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:09:40.85 ID:8kyg2+pvM
昔から環境問題言われてるのになんで原発から火力なんかにしたの?
火力なんか一番使ったらあかんやつやん

41: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:13:01.32 ID:KBQDTMkU0
>>20
まぁ、石炭よりはましやろ
まじめな話、代替がない
太陽光とかには蓄電技術の進歩と既設の電力網の改修がないと置き換えられない

21: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:09:44.10 ID:E/4JjGZ/a
6月には去年の2倍の電気代だもんな

25: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:10:19.38 ID:kiNIRws3r
反原発って原発が好きで稼働させたいと思ってたんやろか?

215: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:42:34.89 ID:I5rSWSxo0
>>25
核兵器開発のノウハウ蓄積のために原発は維持すべきだと主張してるやつはたまにおるな

26: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:10:30.43 ID:tmS03Ylo0
福島原発のニュース全くやらなくなったけど汚染がなくなったわけでは無いよな

27: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:10:34.95 ID:sx9fow/1d
原発はすでに動いてる定期
東京電力がいい加減すぎて新潟の自民党県連からから東電以外なら可動させるけど東電はNGって言われて東京だけ可動できず電力足りてないんやで

114: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:24:59.16 ID:cQeGRTOs0
>>27
東電ならワンチャンもう一回事故る雰囲気あるよな

28: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:10:53.39 ID:1uS/KY5Hd
もっかい福島に建てるのってあかんの?

30: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:11:18.26 ID:sdTpek46M
どうせ活断層の真上に原発が立ってて解体出来んからうごかしてようと動かしてなかろうと大して変わらんぞ

33: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:11:46.30 ID:82R75N0m0
原発の周りに住まなかったら被害ないやん
反原発してる奴らはまず引っ越せよ

34: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:11:58.69 ID:Hcm/QW6p0
電力捻出の代替案用意してからやめてくれや

40: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:12:46.21 ID:2YDQre430
原発なんてそもそも人間の手に負えるものじゃないのにな
それを世界のプレート大集合の日本でやろう、って時点で完全に自殺行為
まあ日本には昔から死にたがりが多いから仕方ないね

45: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:13:38.90 ID:lZdBuvcKa
>>40
1番死んでるのは津波なw

58: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:16:04.27 ID:DNTM5YJcM
>>45
津波で更地になっても10年あれば人が住めるくらいにはなる
原発がお漏らしすれば10万年や

102: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:23:06.37 ID:LWj+bQ2Ud
>>40
パンドラの📦開けたのにヒスって反原発とかやっちゃうから誰も閉じれる奴居なくなっちゃうねぇ…w

56: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:15:47.30 ID:0UKAv4ei0
無知ですまんのやけど原発再稼働したら電気代安くなんの?

72: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:18:21.76 ID:ElldEy0t0
>>56
ならへんで
廃炉費用の計算や使用済み核燃料保管する方法も満足にないかんね

76: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:19:00.70 ID:gRMafitKa
>>56
止めてる原発内に燃料はあるから、発電量は増えるから安くはなるやろうな
ただ古い原発が多いから危ないから新設しろって言われてるか

69: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:17:46.02 ID:Y6kdVAWt0
弟がそういう設計に関わる仕事してるけど止まってるやつももうちょい前から稼働前提で動いてる言ってたわ
耐震も超弩級のがきても耐えれる言うてたわ
ただ超弩級が2発入ると終わるとも言うてたわ

78: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:19:10.91 ID:V+ZqHCfgd
>>69
トルコで余震あんだけきついの来てるの見るに無理やろ

81: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:19:29.57 ID:8lUwDWyUa
ちな最近は新しい核廃棄物処理場場所を選定中や
北海道か九州に作るて言うとるで
露骨に東京から離そうとしてて草も生えない

87: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:21:17.68 ID:AV/Mac/Zr
>>81
そらそうやろ
北海道なら誰も困らんやろ

119: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:25:58.61 ID:Ngm2dolYa
>>81
東京に作る理由がないやん

82: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:19:40.52 ID:BCvA8JDJp
ほんま現状の課題を先延ばしにしまくった結果や
その場その場の満腹感でしか動いてこなかった

93: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:22:23.49 ID:al5z24SO0
>>82
再エネで満腹になれますかねぇ……

86: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:21:08.00 ID:KUu9Ctwla
戦犯は原発でも火力でも再エネでもなく電力自由化したことなんやけどね

94: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:22:33.42 ID:sW8duatS0
>>86
脱原発再エネ推進なら自由化じゃなくて国営化だったよな
今や再エネ事業者すら原発再稼働しろとか言ってて草

116: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:25:24.42 ID:QOnfGs7y0
>>94
新電力鬼のように倒産してて草
なお経産省も有識者会議も責任逃れに終始してる模様

132: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:27:53.77 ID:nZeoKweZ0
>>94
旧一電も新電力も大赤字垂れ流しで電気売ってるの異常よな

105: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:24:12.50 ID:al5z24SO0
>>86
いやアベスガが原発から逃げ続けたのもでけえやろ

91: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:21:49.27 ID:WvWtJMq/a
実際問題安全保障上の理由でも原発あったほうがええやろ
エネルギーの対外依存率高すぎやし

97: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:22:42.47 ID:NsNmgk1W0
>>91
ウランも輸入やんけ

117: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:25:30.22 ID:5/oFO7O/d
>>91
ウランも輸入資源やぞ
もんじゅ逝ったし核燃料サイクルはもう無理や

125: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:26:57.00 ID:Ngm2dolYa
>>117
分散にはなるやろ

101: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:23:06.16 ID:UOpdioQM0
沖合に風車を浮かばせておくタイプの風力発電装置の実験成功したのがついこの前や実用化は2~3年先らしいけどこの先設置数増やして普及していったら40%が風力発電で補えるようになるらしいで

110: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:24:46.05 ID:tKR7nXeH0
>>101
ランニングコストって概念ないんやろなこの手の馬鹿

170: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:33:51.07 ID:UOpdioQM0
>>110
ランニングコストって稼働後にかかる費用のことやが製造費用や設置にかかる金をランニング費用って言ってる?馬鹿?

181: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:35:50.83 ID:tKR7nXeH0
>>170
馬鹿丸出し
イニシャルよりランニングコストのほうが厄介だよ風力は
建てたぶんだけメンテ代が積みあがるんやぞ?

111: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:24:52.04 ID:8j0NFav+M
>>101
台風にも耐えられるんやろか

115: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:25:04.07 ID:7ptSTq960
電気代がちょっと上がっただけで死にそうになってる貧乏人が悪い

118: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:25:39.33 ID:oho9ypVG0
有るだけで有害なんやし

122: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:26:14.04 ID:8j0NFav+M
核融合が実用化されるまでの辛抱やな

130: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:27:41.45 ID:HrprdpXYd
>>122
核融合の研究にも大規模なエネルギー必要やから原発でそれを補う必要があったんよな
それをクソみたいな管理で事故起こしてエネルギー不足に陥ったから核融合の開発も進まなくなった

128: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:27:34.21 ID:Pz6eerCC0
反原発勢が非科学的な上に煽動しかしていないことが、誰の目にも明らかになったからな

133: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:27:59.69 ID:42ysUWtd0
あんなことがあったのにいまだに杜撰な原発管理が発覚するこの国で再稼働とかちょっと賛成できんわ

159: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:32:19.82 ID:OcgsogmIa
>>133
原発再稼働に賛成か?
賛成50%超

東電に原発稼働を任せられるか?
任せられない50%超

こんな感じの面白い意識調査出てたわ

136: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:28:39.19 ID:Oy4z5W9z0
何でもいいから早く電力不足どうにかしろよ
反原発がー除染費用がー言って何も進めない馬鹿にこそ値上げしとけ

141: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:29:34.80 ID:pyknG9oOM
やーなーのー!で日本経済死んでいくんだから簡単だよな笑

155: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:31:34.00 ID:2YDQre430
福島第一原子力発電所事故は
7段階あるうちのレベル7の事故なんだぞ???
レベル7に分類されている事故は
チェルノブイリ原子力発電所事故と、福島第一原子力発電所事故の2つしかないんだぞ?
この意味を本当にわかっているのか??

213: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:42:12.83 ID:XMJEnX9s0
東京に原発作ってみてほしいわ
結局何か起きても自分の住んでるところに影響なければいいやって人間が大半やろ

221: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:43:24.61 ID:T1eKIrT30
>>213
絶対無理やけど皆ガチるから1番安全よな
絶対無理やけど

231: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:44:22.12 ID:LY5M3m8na
>>221
東京一極集中の打開策やで

222: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:43:31.04 ID:7CKI9ctsd
>>213
東京湾って原発作るには最適の地形やんな
湾の水で冷やせるし部品や燃料の輸送経路も安定してて逆に東京湾に作らん理由がない
絶対に事故が起こらんなら東京原発作ってランドマークにするべき

225: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:43:55.63 ID:nZeoKweZ0
>>213
岩盤がないから無理や

242: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:46:05.21 ID:8lUwDWyUa
>>213
ほんそれ
東京に作れば流石に東電も本気で管理するやろ
福一の時はどうせミスっても田舎民と電力ドカタが死ぬだけだしどーでもええわって態度で管理してたからあかんかったんや

293: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:51:14.34 ID:AbE0g22o0
>>242
柏崎に首都移転して原発の安全性を高めてほしいね

234: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:44:40.81 ID:Ngm2dolYa
東京に作れ原発推進派の自宅の隣に作れってやつ定期的に現れるよな

246: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:46:41.25 ID:pLrnEZW/0
>>234
東京に作れば電気代の上昇も我慢できるらしい

249: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:46:47.42 ID:RXOxMVIt0
>>234
けど実際作らんと無理やろな送電線の関係で

262: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:48:07.60 ID:7CKI9ctsd
>>234
日本で一番電力使ってる東京の電力を東京原発で補うのって妥当ちゃう?
送電のロスがないだけでもチリツモで効果あるやろし

275: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:49:49.72 ID:Ngm2dolYa
>>262
世界一争えるぐらい地価高いし既にギチギチやし耐えられる地盤しとらんやろ?

253: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:47:39.93 ID:HqPshiSxd
周りに人が住まなければ良いのにこだわって土地守るとかいう奴がいるのがね
もう令和だぞ

263: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:48:20.03 ID:E5+d/nAhM
>>253
これ、成田闘争と同じや
効率よく土地使おうや

274: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:49:45.68 ID:AodOFcO/0
>>263
実際その辺で暴れてた連中も入り込んでるからな反原発界隈って

254: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:47:51.15 ID:t2UdZYHf0
どうでもいいからさっさと原発回せよ
あの規模の震災こない限り大丈夫なんだからむしろクソ安全やろ

300: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:51:39.61 ID:laMauxyga
>>254
あの規模でも東電レベルの手抜きじゃなければ非常電源動いて事なきを得てたからな
ちゃんと高台避難させてた東北電力は何もないんやから

322: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:54:47.89 ID:D6ZKkNh4a
>>300
あの時野党の言う事を聞いて安倍が東電に指示を出してれば防げた事故だしね
ある意味人災とも言える

318: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:54:16.23 ID:ElldEy0t0
>>254
もう回ってるわとっくに
東電だけ東北や新潟で拒絶されてるだけやで

269: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:49:33.71 ID:ywTXEiJF0
原発の近所に住んでた人が元の土地に帰りたいとか昔言ってたよな
今も言ってるのかな?

292: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:51:13.59 ID:8lUwDWyUa
>>269
そらそうやろ雀の涙みたいな金渡されて土地というでっかいでっかい財産取り上げられとるねんで


383: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:02:38.93 ID:UZDEoRLV0
そもそも津波で福島があんな状況になってしまったうえで「安全です」も糞もないんよな
そこを安全でいまだに押し通そうとするから議論が進まない
いつまで張りぼての建前使うんや

390: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:03:11.54 ID:B61g+uvNa
一理ある
no title

399: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:03:52.74 ID:lKEBCQEea
あれだけチャンス与えてものに出来なかった再エネさんサイドにも問題がある

400: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:03:54.56 ID:xr+G8ArVa
そもそも原発安全神話なんて信じてたやつおるんか?
万が一はどうやってもあるやろ

403: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:04:30.29 ID:1HygYh9I0
電気なんてなくてええやろ
そうすれば仕事もせんでええんやし

404: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:04:52.77 ID:51H4FYXCp
原発使いたい民は原発の近くに住むなり近くに原発建てるようにすればええねん
リスクだけ他人に負わせて動かさないのはアホとか言うてるのはあかんやろ

406: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:04:58.60 ID:+EEyvXUB0
ガチで都市部まで避難区域になるレベルの原発事故起こるまで反省せんやろ
福島も運良くそうならなかっただけなんやけどな

32: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 09:11:32.59 ID:lZdBuvcKa
あんな地震&津波まで予測しろって方が無理やからな
失敗から学んでいけばええんや

391: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:03:21.19 ID:1HygYh9I0
みんなで回し車回すんやで🐹🐹🐹💦

396: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:03:41.27 ID:xmXACllL0
10年に一回死ぬチャンスがあると思うと楽しく生きれるよな
原発再稼働は間違っちゃいない

398: 風吹けば名無し 2023/03/14(火) 10:03:51.45 ID:8rQCImlp0
どうでもいい小さい島をたくさん抱えてるのが日本の利点だから何とか有効活用したいよな
クソ長い送電網をがんばって敷いて巨大無人発電所作って有効活用できないんか

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678752287/