過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
風魔小太郎らしい
ちなみに服部半蔵はただの政治家
ちなみに服部半蔵はただの政治家
風魔 小太郎
風魔 小太郎(ふうま こたろう)は、後北条氏の忍者・風魔一党の頭領の代々の名前。
風魔一党は相模足柄郡に拠点を持つ忍者集団で、伊勢盛時(北条早雲)の時代から諜報・後方攪乱などで活躍した。本姓は風間であったが、やがて風魔と称されるようになった。
北条家に仕えること100年の間で、最も有名なのは北条氏政・氏直父子に仕えた五代目風魔小太郎(? - 慶長8年〔1603年〕)であり、「身の丈七尺二寸(2m16cm)、筋骨荒々しくむらこぶあり、眼口ひろく逆け黒ひげ、牙四つ外に現れ、頭は福禄寿に似て鼻高し」という異様な姿だったという伝説も残っている。
特に1580年、武田勝頼との黄瀬川の戦いでは、闇夜に紛れた攪乱作戦で目覚しい戦果を挙げている。著名な忍者の一人、二曲輪猪助も風魔忍者である。
北条家が滅亡すると、小太郎と風魔一党は江戸近辺を荒らし回る盗賊に成り下がり、1603年に盗賊・高坂甚内(甲斐武田家に仕えた忍者)の密告により徳川家に捕縛され処刑されたと言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/風魔小太郎
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:23:03.82 ID:bUVg2VVap.net
そりゃ風魔一族だからな
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:23:40.31 ID:3CR7udea0.net
そりゃ風魔一族だからな
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:24:11.35 ID:Yqm2XNGX0.net
夜襲をかけか帰りに敵が紛れ込んでないか確認する為
一斉に立ち上がったり座ったりする合図を出して
見分けたりしたらしい
一斉に立ち上がったり座ったりする合図を出して
見分けたりしたらしい
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:25:06.13 ID:bUVg2VVap.net
>>5
小田原城に書いてあったな
行ったんか?
小田原城に書いてあったな
行ったんか?
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:27:50.51 ID:Yqm2XNGX0.net
>>9
うん
天守まで全部みた
猿もおった
うん
天守まで全部みた
猿もおった
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:33:46.11 ID:jhV1DWCoa.net
>>5
小学館のひみつシリーズで読んだわ
小学館のひみつシリーズで読んだわ
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:24:32.46 ID:XxY7oVHo0.net
滝川一益やぞ
滝川 一益
滝川 一益(たきがわ いちます / かずます)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。織田信長の家臣。織田四天王の一人。
甲賀二十一家の一つ・滝氏の出身ともいわれ一益の同族とする説もある。また、忍者であったという説もあるが、これも明確な根拠があるものではない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/滝川一益
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:25:33.61 ID:Yqm2XNGX0.net
>>6
忍びなん?
忍びなん?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:26:18.68 ID:tUbNlOHOK.net
>>11
せやで
せやで
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:25:04.78 ID:HmmkLZTX0.net
ただの山賊やんけ
飛び加藤の方がつえーわ
飛び加藤の方がつえーわ
加藤 段蔵
加藤 段蔵(かとう だんぞう、文亀3年頃(1503年頃)- 永禄12年(1569年))は、戦国時代の忍者。
別名を加当段蔵。常陸出身と言われているが、詳しいことは不明である。忍者としての技術に優れ、最初は上杉謙信の配下として仕えた。このとき、謙信の命令で敵対している大名家からある名剣を奪ってくるように命じられた。すると段蔵は、大名家の警戒の目を見事にかいくぐって名剣を奪い、さらには大名に仕えていた童女までを生け捕りにして謙信の前に献上したとされている。ところが逆に謙信から警戒され、暗殺を謀られることになった。このため、謙信のもとから去って、武田信玄の家臣となる。なお、この逸話は敵対する大名家ではなく、謙信の筆頭家老直江大和守から家宝の大薙刀を奪い取るよう命じたともいう別のものもある。直江はこれを聞いて庭園に番犬を放ち、堅く警護させて備えたという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/加藤段蔵
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:26:53.34 ID:Yqm2XNGX0.net
>>8
山賊って当時だと山岳部隊のエリートだから出世しやすい
蜂須賀小六とかも山賊あがりやな
山賊って当時だと山岳部隊のエリートだから出世しやすい
蜂須賀小六とかも山賊あがりやな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:25:22.61 ID:PDQfC24r0.net
百地三太夫やぞ
百地 丹波
百地 丹波(ももち たんば、永正9年〈1512年〉 - 天正9年〈1581年?〉)は、戦国時代の忍者。伊賀流忍術の祖とされる。百地 三太夫(ももち さんだゆう)とも呼ばれるが、近年では両人は別人で、三太夫は丹波の孫ともいわれている。
名張中村の出身で、表面上は伊賀一帯を仕切る土豪だったが、裏では伊賀忍者の上忍で、伊賀忍者を統括する3人組の一人であり、伊賀惣国一揆の指導者。天正年間には、伊賀南部にその勢力を広げて、最盛期を築き上げた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/百地丹波
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:25:54.64 ID:XhuHgOsA0.net
猿飛佐助はいないぞ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:26:25.91 ID:O45rDgQj0.net
ジーライヤジライヤ♪
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:26:33.57 ID:j0wuZAyh0.net
名前残ってる時点で忍者としてカスや
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:30:32.48 ID:oQEZZcvf0.net
>>17
これかもなあ
教科書に乗ってる歴史も、当時の人がそう伝わるよう偽造したものかもしれない
これかもなあ
教科書に乗ってる歴史も、当時の人がそう伝わるよう偽造したものかもしれない
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:32:33.18 ID:20m8uYZK0.net
>>17
ほんとこれ
最強のNINJAは歴史を影で作りながらその存在は闇に埋もれていったってそれ一番言われてるから
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:33:20.62 ID:ObcQSBSg0.net
>>17一理ある
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:28:11.40 ID:SThNH5jFH.net
便所で不意打ちされて殺される忍者とかいかんでしょ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:29:41.33 ID:Yqm2XNGX0.net
ちなみに歴史書によると風魔小太郎は身の丈2m16cmで筋骨隆々
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:47:35.96 ID:C6KlDzKK0.net
>>28
忍べてねーじゃねーか
忍べてねーじゃねーか
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:30:05.74 ID:vQOcd7B6K.net
伊賀甲賀忍者ってほんとにいたんか?
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:32:10.68 ID:Yqm2XNGX0.net
>>29
居たらしい
今でいう特殊部隊だからな
家族も武術を心得て同じ村に住んだらしい
米軍のユニットシティみたいなもんやな
居たらしい
今でいう特殊部隊だからな
家族も武術を心得て同じ村に住んだらしい
米軍のユニットシティみたいなもんやな
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:30:26.63 ID:ibiH6AHoM.net
どう考えても
レオナルドかラファエルかミケランジェロかドナテロやわ
レオナルドかラファエルかミケランジェロかドナテロやわ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:30:49.46 ID:q+mHJIANK.net
杉之坊
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:30:59.55 ID:Yqm2XNGX0.net
相手に警戒させる為にわざと名前広めたらしい
そうすると夜襲のたびに士気が下がるとか
それで小田原北条が武田軍に勝ってる
そうすると夜襲のたびに士気が下がるとか
それで小田原北条が武田軍に勝ってる
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:32:14.59 ID:yfFVZYtda.net
「一番優秀な忍は目立たない忍だ」
という名言があるから本当の強者は人知れずひっそりと朽ちとるんやで
という名言があるから本当の強者は人知れずひっそりと朽ちとるんやで
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:32:25.74 ID:ra63/V9T0.net
身の丈七尺二寸(2m16cm)、筋骨荒々しくむらこぶあり、
眼口ひろく逆け黒ひげ、牙四つ外に現れ、頭は福禄寿に似て鼻高し
つよい(確信)
眼口ひろく逆け黒ひげ、牙四つ外に現れ、頭は福禄寿に似て鼻高し
つよい(確信)
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:35:11.56 ID:4I1kSI5Op.net
>>42
これ絶対日本人じゃねぇわ
これ絶対日本人じゃねぇわ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:45:23.14 ID:LrZytdTk0.net
>>42
こんだけでかいと目立って仕事に支障でるやろ
こんだけでかいと目立って仕事に支障でるやろ
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:48:30.58 ID:dTey80ZB0.net
>>42
アラブ系かスラブ系やろなあ
アラブ系かスラブ系やろなあ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:32:30.35 ID:ZecnB3bo0.net
忍者なんていないぞ
フィクションやで
フィクションやで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:34:29.55 ID:Yqm2XNGX0.net
>>43
おるで
戦場での夜襲が主やけどな
風魔一族は、他に噂流したり、橋や山道を破壊工作したりしてる
今でいうCIAっぽい
おるで
戦場での夜襲が主やけどな
風魔一族は、他に噂流したり、橋や山道を破壊工作したりしてる
今でいうCIAっぽい
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:35:20.92 ID:2y4U5uuLp.net
>>43
本能レベルで忍者を認識することを拒否してるんやで
本能レベルで忍者を認識することを拒否してるんやで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:34:31.67 ID:f2XOfms50.net
風魔小太郎って実態はないんやろ
ただの集合体
ただの集合体
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:35:16.79 ID:R1kb5DdM0.net
忍者って知識活かして後々医者になったんでしょ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:36:26.98 ID:Yqm2XNGX0.net
>>53
へー
サバイバル技術とか過ごそうだもん
医療技術も身につくんやろなあ
へー
サバイバル技術とか過ごそうだもん
医療技術も身につくんやろなあ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:35:42.00 ID:Yqm2XNGX0.net
乱破(ラッパ)ともいうらしい
読んで字のごとく敵を掻き乱すからやな
読んで字のごとく敵を掻き乱すからやな
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:38:39.87 ID:O/1pZN//p.net
>>55
とも言うというか当時は乱波とか透波と呼ばれてたんやろ?
とも言うというか当時は乱波とか透波と呼ばれてたんやろ?
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:39:39.41 ID:Yqm2XNGX0.net
>>61
忍者は後世の言い方なんか
サンガツ
忍者は後世の言い方なんか
サンガツ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:37:33.51 ID:IE5psByEK.net
歴史スレ特有のお前それ実際見てきたのかよレベルの知識語り
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:37:43.73 ID:oUSUTV7Br.net
松尾芭蕉やぞ
松尾 芭蕉
松尾 芭蕉(まつお ばしょう、寛永21年(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))は、江戸時代前期の俳諧師。
45歳の芭蕉による『おくのほそ道』の旅程は六百里(2400キロ)にのぼり、一日十数里もの山谷跋渉もある。これは当時のこの年齢としては大変な健脚でありスピードである。 これに18歳の時に服部半蔵の従兄弟にあたる保田采女(藤堂采女)の一族である藤堂新七郎の息子に仕えたということが合わさって「芭蕉忍者説」が生まれた。また、この日程も非常に異様である。黒羽で13泊、須賀川では7泊して仙台藩に入ったが、出発の際に「松島の月まづ心にかかりて」と絶賛した松島では1句も詠まずに1泊して通過している。この異様な行程は、仙台藩の内部を調べる機会をうかがっているためだとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/松尾芭蕉
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:39:58.21 ID:/Jr7t2Wgr.net
甲賀弦之介やぞ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:40:09.00 ID:03pVuLa70.net
名前残るほど目立つ時点で忍者として無能ちゃうの
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:41:12.60 ID:Yqm2XNGX0.net
>>65
威示という見方もある
戦場(いくさば)で大事なハッタリよ(エッヘン
威示という見方もある
戦場(いくさば)で大事なハッタリよ(エッヘン
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:43:08.80 ID:IFgYY41z0.net
>>65
雇った者の記録は残してたりするから優秀でも雇われてれば残る
天草の乱の老忍とか
雇われたら無能とか言い出したら優秀な忍者ってなんだよって話になる
雇った者の記録は残してたりするから優秀でも雇われてれば残る
天草の乱の老忍とか
雇われたら無能とか言い出したら優秀な忍者ってなんだよって話になる
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:42:51.38 ID:byW7PUr10.net
くノ一とか捕まったら確実に陵辱されるや
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:49:07.63 ID:Q6CaCHOir.net
ゴエモンでしょ?
現在でも一番モデルになってるし
現在でも一番モデルになってるし
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:50:12.17 ID:/xFIZ1M5x.net
>>75
あれ泥棒
あれ泥棒
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:49:49.43 ID:ysHZL7at0.net
世鬼は?たしか毛利がやとってたらしいんやが
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/20(金) 12:50:27.33 ID:LePl/ytR0.net
霧隠才蔵だぞ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1426821764/
やっぱり忍者は忍術を使わないとね、ニンニン
果心居士を忍者として一票!
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一週間以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (73)
みつこ
がしました
直刀もって黒装束で、なんてのも
忍び、とすら呼ばれてないので上忍だの下忍だのって言葉も無い
大半は、ただ「草」と呼ばれてただけで、別に飛びも消えもしない
戦うことも殆どしないので、強い弱いの概念自体が無い
CIAやモサドのエージェント集めて、さぁ誰が強いかって考えることの馬鹿馬鹿しさを考えたら、ほぼ一緒
普通の生活して情報収集するのがお仕事だったんだからして
みつこ
がしました
火付けや少数での広報かく乱なんていくらでも記録あるんだけど
みつこ
がしました
忍者のアミューズメントパークが大人が行っても超楽しいと聞いた
行きたい!
みつこ
がしました
そりゃ雇われなんだから命じられたら戦うし、飛んできた火の粉は払うさね
「戦闘」が本来の職能じゃないってこと
みつこ
がしました
なんだ、優秀だな忍者
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
昔カナダ行ったとき地元の子供と一緒にアーケードで25セント連コインしまくったなあー
みつこ
がしました
私利私欲に走るか
組織のために働くか
みつこ
がしました
みつこ
がしました
夢中になって見ていた少年時代を思い出した
尚、湯屋のシーンが1番お気に入りでした
みつこ
がしました
みつこ
がしました
手元になぜか持ってた忍者のすべてがわかる本によると、忍者ルーツは聖徳太子の部下「志能便」だとよ。大伴細人とかな
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
伊賀崎道順とか二曲輪伊助とか
最強は城門爆破できる風魔だろ?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
涼しい顔で権謀術数の黒い海を泳ぎ渡る政治家連中の方がよっぽど「忍者」らしい
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
おまいらくわしいだろ?おしエロ
みつこ
がしました
花の慶次の読みすぎかな、いやでもあれにも小太郎や主馬や骨や他にも忍びがいたな
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
歴史に名前残しちゃダメだろ
みつこ
がしました
これがよく分からない
生きてるうちに顔が割れたってならともかく
死んだ後なら名前くらいは別に残っても不自由しないだろ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
50代ハケーンwww
みつこ
がしました
ほんとこれ 中国の諜報なんてハニートラップで米欧に莫大な被害を与えてるレベルなんだよなぁ それを思考停止してCIAだのNSAだの高度な情報戦うんぬんいってるアホは
つまるところ情報戦は人的要素なんだからいくらでも幅は効く
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
もっと短くまとめろ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
医療・製薬関連
花火職人
軍隊
警察
自分、津軽衆だが津軽には「早道の者」と呼ばれる忍び衆がいたとの事。
頭領は代々「小早川隼人」の名を襲名、家臣のクーデター計画を暴き未然に防いだとか。
さあ、皆さんの地元のローカル忍群を語ろうではないですか!
みつこ
がしました
みつこ
がしました
家臣のクーデター云々、は「津軽藩家臣の」企てたもの。あれだと小早川隼人が中忍や下忍にクーデター起こされそうになった様にも読めてしまうわ(汗)
みつこ
がしました
連中には強さも特殊能力もなーんもない
本来の仕事は普通の人として町や村に住んで情報収集するだけ
職能の呼ばれ方もただの「草(くさ)」
今時の情報組織のエージェントの方がよっぽど忍者くさい
草は飛んだり跳ねたり火を吹いたり、なんかしませんがね
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
実際は山伏や行商人の格好して薬を売り歩いたりしながら情報を集めてくるとかあまり知られていない薬学の知識があるとかその程度だったというのが本当のとこだろうな
みつこ
がしました
雑誌がどこの店にも置いてないけど
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
強いというか特殊能力っぽいけど望月出雲守とかも上位に入るんじゃないかな
みつこ
がしました
戦国武将が無能を雇う訳がないし、そもそも日本民族は凝り性だし
みつこ
がしました
みつこ
がしました
知ってるよ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
忍びたちの報告から赤穂藩に抵抗の意志がないとわかり、云々…とTVでやってたぞ。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする