25146002_s


1: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:46:38.76 ID:Mkvia4Fr0
日本企業「貴重な経験者を新卒みたいな値段で働かせられるなんてワイって天才?」

2: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:47:02.87 ID:sXQt8gS/a
定年ってなんだろうな



3: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:47:07.48 ID:s9B1lpeW0
まあ即戦力ってそういうことだよな

4: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:48:35.74 ID:Ue52rn1b0
責任も新卒相当になるんか?

5: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:48:44.92 ID:axsPvkZHa
年金の納付期間も65歳まで延長や

6: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:48:47.84 ID:u8xgapQk0
年金下げればええな

7: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:49:23.54 ID:0PCRYALT0
なるほどな

8: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:50:27.90 ID:3gT14uD5M
痴呆で事件事故起こすリスクも許容出来るならそれでもええ


36: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:33.06 ID:oLprblqVr
>>8
だから判断力が必要な責任のデカいポストにはつけない

40: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:02:32.39 ID:TNa9zFelr
>>36
国を動かす国会議員は爺さんばっかりやのに

48: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:03:49.88 ID:q2Lx+hf2M
>>40
アメリカですらいまだにバイデントランプやからな
70代はまだ現役世代や

9: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:50:40.84 ID:FmEL8OHn0
転職求人見てるけど有名企業なのにこれやってるとこ多くて震えるな

10: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:51:34.49 ID:oRbsG+of0
定年という制度が時代遅れやし

11: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:51:37.15 ID:VC9NM15i0
うんこやね

12: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:52:18.82 ID:Mkvia4Fr0
中堅社員「やっと○○さんが定年だ!!仕事がやりやすくなるぞ…!」
○○さん「また再雇用でお世話になるよw仕事はしないけど口はどんどん出していくからよろしくw」
中堅社員「あ……あ…あ…」

39: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:02:27.28 ID:oLprblqVr
>>12
こんなことは無い
はいエアエアの実の能力者

13: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:55:06.31 ID:/4BYX7B/0
給与は激減
仕事量はそのまま
再雇用の奴らの態度は尊大
会社以外誰も得せん

23: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:58:27.89 ID:4KWYWdE4d
>>13
国が得するぞ
その間年金を払わず逆に徴収できるからな

14: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:55:26.99 ID:azRPRMkh0
貴重な経験者言うけど、成長放棄して新しい事覚えようともせん老害多いけどな

15: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:55:48.02 ID:Mkvia4Fr0
会社「○○さんいるから人員の補充は……いらないねw」

16: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:55:59.50 ID:KwOx3Bl30
ワイの父親も定年後数ヶ月で低賃金がアホくさくて辞めたな
6悲しいなぁ

20: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:57:01.62 ID:xAmW19ta0
>>16
やる仕事変わらんで給料減ってフルタイムとかなら
アルバイトでもやったほうがいいわな

17: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:56:11.79 ID:sXQt8gS/a
これ仕事量は激減するんか?

19: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:56:49.33 ID:+kKeenHj0
読売巨人軍で草

21: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:57:28.26 ID:3gT14uD5M
年寄社員は急に死ぬ可能性高いけどそれでもええから働かせるんやろ
企業の自己責任やからええんやないか?若者積極的採用しなかったら新陳代謝働かんけども

22: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:57:36.77 ID:baB3OKHiM
定年迎えても嘱託で働く人ほぼ全員やな
年金給付開始するまでの繋ぎっていうのもあるけど仕事が生き甲斐みたいになっとるみたいや

年収400万とかに減ってもそういうもんなんかね

25: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:59:07.71 ID:0PCRYALT0
>>22
働かんと0やしな

49: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:04:02.30 ID:iEi5fPUE0
>>22
仕事が生きがいというか
やめてもすることがないからな

24: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:58:47.75 ID:quuQ9vgb0
今年74になる叔父上、第二定年も通り越して現役で営業職やらされとるぞ……

27: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:59:37.32 ID:TNa9zFelr
>>24
現役時代の営業人脈がやばいんやろ

46: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:03:10.28 ID:XM3P2O7/H
>>24
弊社は76歳の爺が現役で働いてるわ
現場に出る体力は流石に無いけどマジで生き字引や

26: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 21:59:18.54 ID:701NHEP3a
定年で放り出されて警備員や用務員やるくらいなら年収下がっても今の会社にしがみつきたいやろ

28: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:00:28.59 ID:jiGC9hY0M
でも逆に老後とか何をすればええねん

35: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:27.20 ID:0PCRYALT0
>>28
それこそスポーツ観戦とかパチンコとか麻雀とかテレビゲームとか爺向けやと思うけどな
なんG民は若いのにハマってるやつ多いけど

59: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:06:09.51 ID:iEi5fPUE0
>>35
身体や頭が元気なうちはそうやろけど

スポーツ観戦もパチンコも麻雀もゲームも歳とると疲れるからな
まあずっと趣味としてやってたなら楽しめるやろけど
歳とって時間できたから急にやろうとしても疲れるだけ
新しい事やるのは大変

63: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:07:04.36 ID:xAmW19ta0
>>35
それみんな若い頃からやってるやろジジイは

53: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:04:29.46 ID:xAmW19ta0
>>28
会社やめたら警備員とかになるしなぁ

29: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:09.94 ID:tbQ/wzUW0
2000万くらい貯めとけよ😅

30: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:15.02 ID:Ru2AGSjE0
言うほど働いてはくれないがな

31: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:22.25 ID:o3r3H1er0
ワイが前勤めてた工場も工程管理再雇用のお爺ちゃんに一任しとったな
引き継ぎもしてないっぽいし再雇用期間終わったらどうするんやろね

38: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:02:06.03 ID:hoi9KGnk0
>>31
宮古島の食肉加工場かな?

42: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:02:54.19 ID:q2Lx+hf2M
>>31
ちょっと前に唯一の専門スキル持ちが期間更新せず退職して業務が一時止まったみたいな話あったな

32: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:22.30 ID:Ix78Pla0M
年功序列残ってる会社やからヒラでも定年頃には年収950万~1000万くらい
これが嘱託になると一気に400~450万くらいまで下がる

まあそういうもんなんかな

33: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:24.53 ID:2lNy0OHy0
年金の受給資格100歳とかにしろ

34: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:01:26.51 ID:q2Lx+hf2M
そら本来核として育てておくべき氷河期世代がごっそりおらんのやから人手不足にもなるよ

44: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:02:55.97 ID:Mkvia4Fr0
これから工場とかの保守系の人材ごっそり抜けるから近い内とんでもないことになると思うで

52: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:04:29.11 ID:Yy4DxYHB0
>>44
そいつ以外誰も読めないラダーとかいっぱいあるんやろなあ……

56: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:05:20.34 ID:q2Lx+hf2M
>>44
高度成長期頃に整備した道路や水道などのインフラ
老朽化して当時を知る人たちが現場から消えてほんまどうするんやろ

47: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:03:21.62 ID:j6IaKzee0
62位まで働いて、それ以降は遊べるくらい貯金しときたい

50: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:04:03.88 ID:/2n5rRgA0
企業だって働かせたくないし
高齢者だって働きたくないぞ
でも人手不足で高齢者を雇うしかなく
高齢者も年金だけじゃ暮らせないもよう

51: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:04:16.79 ID:oLprblqVr
ヤフコメ民氷河期がー

能力が新卒並みで歳だけ取ってるやつ採用する意味なんか無いだろ

66: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:07:49.57 ID:q2Lx+hf2M
>>51
だからっていつ死ぬか分からん70代頼みでそいつが死んだり施設入ったらもう廃業ですってことよりよほどマシやろ
移民が継いでくれればええけど氷河期以上に帰国のリスクあるし日本の若者は数が足りん
氷河期言うてもあと20年は働けるんやからやらんよりマシ

74: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:10:02.81 ID:IqGPGtPoM
>>51
そもそも人手不足すぎて雇えんから再雇用するしか無いだけや
氷河期でも新卒並の能力があれば雇う時代
さすがに20年無職やって劣化しまくった人材は雇わんけど

55: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:05:18.38 ID:Ix78Pla0M
不思議だよな
これが本部長級クラスまで出世しとると60過ぎても年収数千万の名誉職に就ける
グループ会社の相談役とかよくわからない財団の代表とか
そこまでいかなかったらただの嘱託

天国と地獄

71: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:09:06.70 ID:iEi5fPUE0
>>55
不思議も糞も当然やろ

歳とってるのに役職持ちにもなってないやつは
大概は給料高いだけで働きはその辺の若手社員以下なんだから
契約切れたら若手と同等以下の嘱託にしかなれん

58: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:05:52.47 ID:ndmAolC2p
マジで先のこと考えてないよなこんな事してたら余計に下が育たなくなるわけだけどこの老人たちが死ぬ10年後20年後どうするつもりなん?

73: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:09:47.16 ID:q2Lx+hf2M
>>58
子供もおらんからな、外国人は帰国のリスクがある
選り好みせず今からでも氷河期に仕込んでおかないとほんま5年10年後、78歳とかになったら死亡や認知症のリスクが計り知れん

83: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:12:50.46 ID:QBG1NtAl0
>>58
自分たちも10年後20年後には死んでるからどうでもええねん
マジでこれ

98: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:16:32.66 ID:iEi5fPUE0
>>83
国自体がそうだからな
医療費の高騰、年金問題、少子化対策
全部なんかやってる感だけは出してるけど
結局はどうせ自分たち死んでるしで痛みを伴ってまで改善する気はない

60: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:06:20.01 ID:Z0UOt7v80
冷暖房の中で口だけ動かしてるジジイだけ65歳に延長されて
手足動かすジジイはいなくなったよ

64: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:07:12.40 ID:hBSpHCOw0
上司が嘱託で再雇用されたけどその元上司が得意先のお偉方と仲良いから結局その人頼みになってて笑う

65: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:07:14.65 ID:iLFS1jbba
今の老人は定年後遊んでるやつおるけど
ワイらが定年したらバイトやろ?
払ってる金額は増えてるのに恐ろしいね

67: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:08:01.75 ID:xAmW19ta0
>>65
今の老人で定年後に遊べるのなんて一部やろ
70歳でも男半分以上は働いてる

72: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:09:26.51 ID:W5Nl9QwLM
給料そこまで下がるんか?
無子高齢化 出生数ゼロの恐怖
前田 正子
岩波書店
2018-11-28


78: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:11:01.31 ID:iEi5fPUE0
>>72
労働時間も若干減るだろうが給料は普通に半額以下やろな
所謂嘱託じゃ

86: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:13:35.82 ID:W5Nl9QwLM
>>78
はえー
やっぱり老後は不安やし負担が減るならやりたい人がほとんどなんかねぇ

75: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:10:34.24 ID:o3r3H1er0
ベテラン「属人化して業務人質に取らんとクビ切られたら死ぬンゴ……」

役員「引き続き用のマニュアル作っとけよー!あ、残業代とかは出ないし引き継ぐ人材もよこさないからw(まあ今の業務回ってるしワイが引退するまでは保つしどうでもええわw)」

新人中堅「これ以上業務増えたら死ぬンゴ」

日本の労働環境はボロボロ

85: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:13:22.71 ID:iEi5fPUE0
>>75
まあぶっちゃけ個人の能力に依存というか
そいつしか中身良く知らん業務抱えてることは中小じゃまだまだ多いしな
引継ぎにも時間と労力かかるし
有能無能に関わらず辞めたら現場混乱はよくあるわな

76: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:10:41.68 ID:iLFS1jbba
人手不足っていってるのに給料あがらんのふしぎやね
あげたら人くるやん

80: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:11:34.11 ID:0PCRYALT0
>>76
人手不足言うてる会社の9割は安いから来ないだけやからな

77: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:10:56.74 ID:rOjt1bMD0
ベテラン社員言うても定年前には最前線から外れとるし嘱託で残ってもその仕事の続きやろ

87: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:13:42.80 ID:hBSpHCOw0
>>77
技術者とか資格持ちやと最前線や
残業休出させられないから調整はするけど

81: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:12:40.19 ID:H3LVG2EIr
何も無条件で再雇用させているわけではない
我々も「この条件で再雇用させていただけないでしょうか」と事前にお伺いを立てている
再雇用を受けるかという決定権は定年退職者さんサイドにある
その上でご自分の意志で再雇用を受けていらっしゃるのだからすなわち責任は再雇用者サイドにある
なぜ我々が責められなければならないのか
なぜ我々が再雇用者に謝罪せねばならないのか
むしろ再雇用者こそが我々に謝罪すべきではないだろうか

88: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:13:43.77 ID:pNfQiTSba
>>81
これ
年金よりマシ
趣味ないしで月20万貰えたら飛び付く60代しかいない

96: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:15:32.66 ID:I8BqmBXp0
>>81

91: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:14:58.34 ID:GPUluLMor
うちの部署の77のスーパー爺さんはアメリカ2年行って今度はインドネシア2年や
現場行ってバリバリやれる有能爺さんすご杉内

97: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:15:53.73 ID:iLFS1jbba
>>91
バリバリジジィはバイタリティすごいよね
夢だったでなんも関係ない業種やりだすし

94: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:15:25.78 ID:wra++0QR0
人間が長生きしすぎで社会が破綻してんねん

95: それでも動く名無し 2023/04/15(土) 22:15:30.39 ID:/hUSYKhk0
人間って寿命50年に戻した方が良いだろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681562798/