1252a494-s


1: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:13:02 ID:gscL
なお
no title

3: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:13:48 ID:gscL
アメリカ合衆国におけるクズ(アメリカがっしゅうこくにおけるクズ)は侵略的外来種として広く認知されている。

同種はアメリカ南部地域において年間150,000エーカー (610 km2)の割合で生息域を広げており、

あまりの成長の早さから除草剤の散布や刈り取りではほとんど食い止めることが出来ず、

そのうえ除草にかかる費用は毎年600万ドルずつ増えつつある、と言われている[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%82%BA

4: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:14:29 ID:qMWZ
まさにクズ



5: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:14:56 ID:deyL
自然の復活なんて簡単なことやったんや

8: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:15:22 ID:gscL
>>5
緑の砂漠なんだよなあ

7: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:15:22 ID:Hb5W
これに光合成させたらちきう温暖化解決ちゃうんか?

9: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:15:55 ID:Enkf
すげー

11: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:16:28 ID:swX6
本物の葛なら葛粉つくれるやん

12: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:16:29 ID:gscL
あらゆる植物の表面を覆いつくして日光を遮ってしまうため、
現地の植物が軒並み全滅して生態系が壊滅しかねないんやぞ

14: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:18:03 ID:gscL
一方で日本産ミミズもすごい
日本においては落ち葉を分解して土壌を豊かにしてくれる存在だが、
乾燥の激しいアメリカでは落ち葉が積もってないと土壌が保持されない為環境の破壊者になる

15: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:18:29 ID:Dgvd
>>14
はえ~おもしろいな

16: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:20:10 ID:gscL
>>15
クレイジーワームとか呼ばれとって草生える

17: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:20:37 ID:swX6
>>16
根っことか食うんか?

49: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:28:27 ID:ECLC
>>17
落ち葉分解すると土壌が露出して乾燥する

20: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:21:02 ID:gscL
しかもミミズの共生微生物はどれもアメリカに存在しないものばかりで
ミミズの繁殖によって土壌の生態系も汚染されていくらしい

23: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:22:03 ID:swX6
>>20
ミミズ何食うんやアメリカで

26: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:22:18 ID:gscL
>>23
葉っぱやろ

27: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:22:49 ID:swX6
>>26
土から出で?

30: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:23:25 ID:gscL
>>27
2か月でこうらしいぞ
no title

48: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:28:16 ID:swX6
>>30
日本の場合かな
イッチ アメリカでのミミズ被害どこ情報?
興味あるから教えて

52: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:28:53 ID:gscL

56: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:30:12 ID:swX6
>>52
サンガツ
ベランダの土にミミズの赤ん坊いると嬉しい派

22: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:21:23 ID:qMWZ
やはり環境に合わせたものが必要なんやな

29: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:23:06 ID:iJMP
クズって食えたよな確か
良かったやん

42: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:27:48 ID:d6Ok
>>29
食えるようにするまで結構手間がかからなかったか

47: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:28:11 ID:3vAm
>>29
食うまでにどえらい手間隙かかるからやらんだろ?


デンプン質が根に集まる冬が採集の適期で[1]、
掘り出して泥を落とした根を繊維状に粉砕し、
真水で洗い、
その絞り汁をためてデンプンを沈殿させる。
アク抜きと沈殿を数回繰り返し、
不純物を取り除き、
最終的に良質なデンプン部分だけを取り出し日陰干しで乾燥させて製品とする。

良質の葛粉を作るには、単純作業だが手間ひまと根気が必要とされる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E7%B2%89

57: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:30:18 ID:G0Bg
>>47
やればわかるけどクズの根って太い木みたいなもんだからそれを砕くのがまず辛いんや

31: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:24:18 ID:gSx0
外来種無双どこでも起きてんな

32: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:25:09 ID:fphI
葛とミミズで土壌改良すれば砂漠も緑のオアシスなるで

34: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:25:59 ID:gscL
>>32
なんにもねえ葛だけの平地できそう

33: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:25:54 ID:lXpN
一回除草剤撒いたところは食べられなさそうだが…

37: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:26:34 ID:gscL
>>33
毎年散布しないとアカンみたいや

35: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:26:10 ID:FsjM
海外「ワカメは増えまくって危険や!」
日本人「食えばええのに・・・」

36: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:26:28 ID:Dgvd
>>35
この話も面白くて好きや

194: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:03:42 ID:fZKy
>>35ワカメないとお魚さん困る

39: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:26:53 ID:G0Bg
マメ科特有の根粒菌共生能力で荒地だろうと関係なく増えるで

45: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:27:57 ID:gscL
>>39
葛ってマメ科だったんか
手に負えへんやんけ

51: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:28:51 ID:RZqD
アメリカ「クッソ、キラービーとかいうクソ強ハチを駆除せな…」

アメリカ「せや!日本からオオスズメバチ輸入して殲滅したろ!」

アメリカ「オオスズメバチの方がヤバいンゴ…(絶望)」


これホンマ草

55: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:29:31 ID:gscL
>>51
キラービー→弱いけど加減を知らないガイジ
オオスズメバチ→よく訓練された軍隊

やからな

75: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:35:26 ID:IVOD
>>55
ワイキラービーやんけ

77: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:36:58 ID:gscL
>>75
セイヨウミツバチとアフリカミツバチが混血したときに精神に異常をきたしてみたものを死ぬまで追いかけて刺し殺す生物になったのがキラービーやねん
進化の過程で獲得した能力やないから全くその攻撃性が生存に適してないし、絶対に攻撃するという都合上縄張り意識が崩壊してる
死にゆく生物やで

53: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:28:58 ID:Rf0A
生物のグローバル化はいいこと無いな

58: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:30:26 ID:gscL
キラービーは交雑の影響で常時精神病やから目についたものを死ぬまで追いかけ続けるという危険性があるが
突然変異でそうなった関係上年々攻撃性は弱まってきているらしい
一方でオオスズメバチは種族的に危険でいつも安定して危険やぞ

59: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:30:30 ID:lXpN
「食えばええのに…」っての海外→日本の方でなんかあるんかな

60: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:31:00 ID:gscL
>>59
ジャンボタニシ

61: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:31:04 ID:gSx0
>>59
カースマルツゥ

76: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:36:15 ID:d6Ok
>>59
いっぱいいたと思うけど、あれ食べ方とか指南しないんかね
食用に輸入したものの誰も食べずに増えるってパターン多すぎ

65: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:32:00 ID:lXpN
食用目的で輸入って結構あったよな
カミツキガメとかもそうだっけ

66: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:32:28 ID:gscL
クズの駆除法は草刈りや除草剤では手間や金がかかって仕方ないので
昆虫を繁殖させて食わせるという方法にシフトしつつあるけど
新たなバイオハザードの原因にならんか心配や

67: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:33:06 ID:HMoc
クズの力で砂漠に勝てんのか

73: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:34:01 ID:G0Bg
>>67
温暖湿潤な気候に適応してるからガチ砂漠は無理や
人の住みやすいとこだけ増えるで~

69: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:33:21 ID:FsjM
鉄腕ダッシュ「外来種は食えばええ」

74: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:35:19 ID:HMoc
地下茎植物ってホンマタチ悪いよな
根絶困難や

80: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:37:45 ID:gscL
>>74
サツマイモ選手、決死のチェストを敢行

79: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:37:29 ID:YFYf
日本ではクズが大繁殖しないんか?

81: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:37:53 ID:gscL
>>79
日本には四季があるから

433: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)16:20:04 ID:Hm5U
>>81

466: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)18:30:04 ID:gscL
>>433
これに関しては四季あるからが結構ちゃんとした理由やぞ
冬に枯れる
オーサワの本葛(微粉末)500g
オーサワジャパン


87: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:39:21 ID:LTEc
まあ日本もセイタカアワダチソウに侵略されてるし
お互い様やね

94: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:41:30 ID:3vAm
>>87
ものスゲー勢いで生えて
ものスゲー勢いで大きくなり
ものスゲー勢いで増殖していき
ものスゲー勢いで自家中毒な成分だして
ものスゲー勢いで枯れていく

何がしたいのか良くわからんセイタカアワダチ

100: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:42:23 ID:gscL
>>94
生物兵器かな?

104: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:43:03 ID:lXpN
>>94
もはやほぼバグ

88: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:39:38 ID:Rf0A
葛としては絶好の新天地を得たわけだ

92: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:40:46 ID:gscL
>>88
いずれ資源を食いつくして絶滅するかおとなしくなるかやけど
その前にまずアメリカが壊滅するわな

89: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:39:47 ID:HMoc
昔の日本人が本気だして葛粉しかないんなら無理なんやろな
牛にでも食わせろ

90: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:40:03 ID:gscL
日本には四季があるから繁殖期と枯れる時期があるけど
アメリカではずっと常時繁殖できるらしい

98: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:42:05 ID:zWqA
なんかワカメもヤバいらしな
外人は海藻消化できないから食えないし繁殖しまくってただただ水産業の邪魔やって

102: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:42:58 ID:Nx8k
>>98
日本人も消化できない人はいるぞ
あれ消化してるのは腸内細菌やで

99: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:42:21 ID:Nx8k
四季は別に日本以外にもあるやろ

105: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:43:08 ID:gscL
>>99
内陸部は二季しかないねん

101: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:42:54 ID:tsVv
イッチなんでそんなに生物に詳しいの?

107: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:43:25 ID:gscL
>>101
変な雑学が好きだから

103: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:43:02 ID:G0Bg
日本の場合四季以上にクズを食べる虫とか細菌やウイルスがたくさんおるからな
アース (字幕版)
Anita Briem
2013-05-15


106: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:43:23 ID:dEBy
これ砂漠に埋めて緑地化できんの?

108: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:43:52 ID:zWqA
>>106
緑の砂漠になるけどな

109: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:43:59 ID:Ltyt
フランス人「カタツムリ大量繁殖してワイン栽培の邪魔やな……せや、食ったろ!」
日本人「なるほど、カタツムリがフランスの食通に受けるんやな。せや、養殖場つくったろ!」
フランス人「日本人、なんか、カタツムリを養殖してる。クレイジー」

111: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:44:13 ID:gscL
>>109

112: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:44:20 ID:u1TH
>>109

113: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:44:29 ID:Nx8k
>>109

117: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:45:37 ID:Ltyt
>>111>>112>>113
なんや、やっぱ草はやして緑化するの簡単やん

110: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:44:00 ID:PTcT
植物は枯れる時期あるけど動物は逆に冬眠を覚えてるからヤバイよね
暑いとこ寒いとこどこでも行ける

119: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:45:51 ID:HMoc
消化できないならダイエットフードとして食わせろ

126: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:47:02 ID:gYl0
ちなみに葛はガーデニング目的やなく、緑化目的に持ち込まれて大繁盛したんやで
肝心の緑化については乾燥地域ではうまく繁殖せずに失敗したんやけどな
ガーデニング目的に持ち込まれて大繁盛してるのはイタドリや

129: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:47:28 ID:LTEc
人間が野生動物だった頃なら分からなくもないが

133: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:48:51 ID:PTcT
アフリカマイマイは食えそうやね
ワイの地元にいるけど

144: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:52:26 ID:x4t7
>>133
広東住血線虫持ってるから食ったら死ぬで

150: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:53:58 ID:Ltyt
>>144
火を通せばなんとかなるはず
なお、実際は捕獲や調理中に包丁や手についてそのまま粘膜感染や経口感染して死亡する例が多い模様

154: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:54:34 ID:Nx8k
>>150
これは大変やなぁ……

156: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:55:07 ID:x4t7
>>150
えぇ…触ることもできないんか…

165: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:57:03 ID:Ltyt
>>156
実際、野生のカタツムリやナメクジを触って、その手で鼻をこすったり物を食べたりして感染、死亡した例が日本にも海外(オーストラリアなど)にもある
普段でも、カタツムリやナメクジを触ったらすぐに手を石鹸でよく洗わないとダメ

169: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:57:54 ID:0xv0
>>144
広東住血線虫て日本やと居ないんやなかったっけ?

日本のは日本住血吸虫でタニシ擬きに寄生してるとかやった気がする

広東住血線虫は死骸が脳にたまって脳炎に
日本住血吸虫は腎臓で繁殖して腎不全

どちらにせよヤバイ

171: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:58:15 ID:gscL
>>169
日本住血吸虫は一応絶滅させたはず

176: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:59:39 ID:0xv0
>>171
都会だけやなかった?
山の中や区画整理されてない田舎にはまだ居そう

136: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:49:44 ID:VrLP
アメリカ合衆国におけるクズってなんか草

140: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:51:15 ID:Nx8k
>>136
たしかに草

178: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:59:45 ID:LTEc
役にも立ってるんや!

>クズはベランダに植えるための園芸植物として大規模に販売されはじめ[6][14]、20世紀のなかばにはたんぱく質を豊富に含む牛用飼料、土壌流出を防ぐための植物としても販売され、ダスト・ボウルによる土壌の侵食を解決する手段として、市民保全部隊によって植え付けられた

184: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:00:27 ID:HMoc
>>178
やっぱ牛に食わすのが正解よな

189: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:02:06 ID:Svti
いつの間にか馴染んだアメリカシロヒトリ君をみならえ

191: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:02:37 ID:LTEc
>>189
アメリカザリガニ「せやせや」

207: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:06:33 ID:Svti
ちなみにアメリカシロヒトリくんの天敵で中国産のヨコヅナサシガメがおるで

195: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:04:08 ID:ItUS
記録されてないだけで地球上から姿を消した種のが多いんやろなぁ

200: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:04:57 ID:Svti
>>195
メクラチビゴミムシくんとかいくつかはとうのむかしに滅んでそう

212: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:07:39 ID:Ltyt
>>195
カビとか細菌の類も入れると毎年滅んでるといわれてるな
人の学問で滅びる種とかいう変わり種もあるけど

204: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:05:27 ID:TM5S
火星にミミズとクズ持ち込んで日本固有の領土を主張するか

206: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:05:50 ID:x4t7
>>204
無限ループかな?

208: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:06:50 ID:Ydni
>>204
おっ待てい、まず酸素を発生させるのが先だぞ


213: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:08:17 ID:rXPW
アメ公は冬がない場所があるから繁殖し放題らしいな

220: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:09:49 ID:FsjM
納豆の糸にガンマ線を照射してできるらしい納豆樹脂なるものを利用すると1グラムで5リットルの水を保水できるらしい
これとミミズとクズで至るところを緑化できそう

224: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:11:25 ID:ZkAJ
>>220
嘘かと思ったらマジやんけ
納豆すごい

231: オレンジ◆ORANGE...o 21/05/22(土)15:12:56 ID:BTAm

237: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:14:54 ID:hRHP
>>231
納豆の糸プルプルで草

226: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:11:52 ID:Ltyt
天敵を話して害獣や害虫を駆除するような方法はとってはいけない
って、沖縄県のマングースで学んだ

230: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:12:55 ID:x4t7
ゲッター線照射したらどうなるんやろな

239: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:15:16 ID:Ltyt
>>230
宇宙の真理に目覚めるだけやろ

233: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:13:28 ID:3vAm
そいや日本脳炎林野庁が増えすぎた鳥獣の駆除に森林狼を放つ計画起ててたけどどーなったんだろ?

234: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:13:57 ID:Svti
>>233
怖すぎるやろその庁

235: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:14:08 ID:x4t7
>>233
物騒な名前やなあ

238: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:14:58 ID:jQoo
農林水産省って言いたかったんやな

241: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:15:44 ID:LTEc
動物放して駆除って成功した例あるの?
沖縄のマングースみたいな話ばっかり聞くw

242: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:16:44 ID:Mc5l
>>241
マングース「希少動物狩ったろ!」

252: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:19:21 ID:Ltyt
>>241
生物農薬に関してはそこそこ成功を収めてるとは聞くな
自然に放すのではなく、あくまで畑などを隔離してそのコロニー内だけで回すって方法は効果が上がってる

255: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:19:56 ID:x4t7
>>252
テントウムシとかアイガモは好例やね

259: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:21:02 ID:LTEc
>>252
小さく管理せなあかんよね
自然はコントロールできへん

283: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:26:45 ID:Svti
被害のあった農家さんと話しとるとアライさんに凄まじい怨念たぎらせてて草生える

284: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:27:00 ID:jQoo
>>283
そりゃそうよ

289: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:28:12 ID:HXih
アライグマは害獣やからなあ
百害あって一利なし

290: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:28:28 ID:jQoo
かわいそうだからやめたげてなんて言えないレベルやからな

293: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:29:01 ID:Egmr
そもそもアカミミもやが 捨てる奴らの「自然に返してるんや」という言葉が意味不明なんよな

301: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:30:23 ID:WKAi
生態系ってそれまでのルール破った奴が勝ちみたいなとこあるな

310: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:31:14 ID:jQoo
>>301
ライト級の試合にヘビーぶちこむみたいなもんやからな

306: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:31:05 ID:gjco
雀とか全部駆除したら農業守れるんちゃう

322: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:32:22 ID:MvWZ
>>306
おは毛沢東

358: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:39:39 ID:3wrx
益虫も場所が変わると害虫になるとか自然はおもろいなぁ

361: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:40:35 ID:Mx8G
一番の害獣は人間だという風潮

362: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:40:59 ID:Ltyt
>>361
百理ある

365: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:42:12 ID:3wrx
>>361
昨日見たスレで人間は溜まってく一方の石油や天然ガスを消費して自然のサイクル回すというの興味深かかった

366: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:42:40 ID:x4t7
>>361
人類40割くらい間引きしても問題ないよな

370: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)15:43:24 ID:8XCS
>>361
神「間引かなきゃ…」コロナドバー

447: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)16:28:33 ID:P5ov
外来種といえばセアカゴケグモとかおったけど全然聞かなくなったな

467: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)19:03:26 ID:Rf0A
アメリカの冬も結構寒いやろ

468: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)19:05:03 ID:gscL
>>467
寒いけど日照りがあるんちゃうか

461: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)17:25:45 ID:A1lr
何百年かしたら生物相まるごとトレードされてそう

173: 名無しさん@おーぷん 21/05/22(土)14:58:54 ID:tsVv
生物博士たくさんいて草

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621660382/