crucifixion


1: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:57:46.56 ID:Pv2arAvHd
ピカソの作品価格が落ちているわけ──時代の“再評価”が始まった

生涯で何人もの女性と関係を持ち、そのスキャンダラスな私生活でも知られる画家パブロ・ピカソ。ジェンダー問題に敏感な現代社会は、この天才をも「再評価」しようとしている。

その破天荒な人柄や女性に対するふるまいが、彼の作品の価格に影響を与えたことはなかった。だが、状況は変わりつつある。スペイン紙「エル・パイス」は、アート情報サイト「Mutualart.com」におけるピカソの作品価格に“疲労感”が見られるとし、彼の歴史のなかで前例がないことだと報じた。

※全文、詳細はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f8e3f05968875fea1550d43154fdb261874f62



2: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:57:54.81 ID:Pv2arAvHd
2023年4月までに、オークションに出品されたピカソの作品は1798作ある。そのうちの55.2%に買い手がつき、合計の落札金額は9700万ドル(約130億円)強だった。過去の例を見ると、2022年の落札金額の合計は約5億1100万ドル(約688億円)。2021年は年間で5522作が出品され、73%近い4001作の売買が成立し、落札金額の合計は6億6700万ドル(約898億円)に及んだ。同紙はこの数字を下落の兆しと見ているが、同時に、残り8ヵ月の伸びを見る必要があると慎重な姿勢も見せる。

とは言うものの、暗い影が見え隠れしている。英「エコノミスト」誌によると、1999年以降、ピカソの作品の価格は、同時代の他作家の2倍の速さで上昇していた。しかし2023年に入り、価格は下落している。ただし、オークション全体の平均価格もだ。Mutualart.comによると、今年オークションで落札された作品の平均価格は3776ドル(約50万円)で、2022年の4401ドル、2020年の5252ドルと比べても低い。

4: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:58:22.95 ID:eCwOMuFLa
くだらねえ

5: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:58:57.16 ID:Hzkz1qSOd

7: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:59:30.70 ID:fXpB3WgEd
絵の価値は変わらんやろ

8: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:59:59.01 ID:8iyZdeP1a
今が買いやな

9: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 10:59:59.21 ID:zgBkVzga0
無理して好きと言ってたけどそんな好きな絵じゃないからでしょ

ポリコレは後付けよ

10: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:00:50.81 ID:1by3EsePM
絵の価値って画家の価値だろ
画家の人気が落ちたらそりゃ絵の価値も落ちるわ

34: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:12:56.09 ID:NbbaA4Yx0
>>10
わかりやすい✊😳

12: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:01:55.75 ID:rmR8bP0v0
あの時代で今の価値観に当てはめてコイツはクソだと言われても

19: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:05:30.43 ID:nis2h9WT0
>>12
当時の価値観でも倫理的にアウトだぞ

104: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:45:13.98 ID:xTXVJFdAr
>>19
じゃあなんで最近までセーフやったんや

14: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:02:45.49 ID:jZHVeORid
絵の価値って市場価値で決まるんやな
モナリザも盗まれて有名になってから価値が上がった

15: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:02:55.65 ID:CDm/KgBW0
元々価値のないもんに意識高い系が理屈つけて高値に見せかけてただけのもんやん
そらこうなるわ

18: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:03:43.39 ID:vDpu8NA+0
誰が書いたかが重要なんだしそうなるんちゃう

21: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:06:01.58 ID:AE/5+ypb0
現代の価値観なら20世紀以前のアーティスト全部キャンセルされるやろw

24: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:08:24.76 ID:2jh68ywxd
ピカソが当時基準でも相当滅茶苦茶やってたのはしっとるけどあの時代その辺まともな画家とかいたんか?


33: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:12:36.93 ID:F/uK9YMu0
単純に飽きられただけやろ

38: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:14:57.02 ID:IJcgW0Wo0
>「現代の芸術家へのピカソの影響力の低下」

結局これやろ

45: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:17:19.72 ID:Ks6Y42Ap0
>>38
芸術家の私生活が滅茶苦茶なんてピカソに限った話じゃないもんな

40: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:15:26.26 ID:est+3qQL0
畜生だからこそ生み出せた芸術ってあるよね

54: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:20:29.89 ID:meb2w76xM
最近こういう値上がりとか値下がりとか
殆どは投資家の仕掛けなんだろうなと思い始めてきた

67: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:24:59.48 ID:gSFYLQ9H0
>>54
日本も高度成長期に買い漁ってたけど爆笑してる奴らいたんやろなぁ

73: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:27:06.06 ID:6ynv2BcO0
>>54
ゴルゴ13にそんな話あったな
ある富豪が自分の人生と関わりある絵画が欲しくて美術館館長と交換しようって交渉してた
館長はしたたかな人で断ればもっと譲るだろうと突っぱねる
なんやかんやあって交換は成り立つんだけど交換した絵画は実はナチス略奪絵画で交換した後にそれがわかって美術館は返すかお金払わないといけなくなってハメられた!ってやつ

55: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:20:48.29 ID:Bjsoiqkoa
こじつけが酷い
単に美術品の市場が高齢化の影響で縮小してるだけだろう

58: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:21:32.66 ID:LdX++Dj00
これじゃまるで絵の良し悪しなんか分からずに情報を食ってるだけの奴が大半みたいやん

65: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:24:16.11 ID:hjrlI7uTa
>>58
別に芸術作品の良し悪しって絶対的に決められた永久不変のものじゃないし

61: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:21:58.86 ID:jLz9cBSO0
じゃあいい絵ってなんだってなったらそれこそわからんからな
素人は線が綺麗とか色が綺麗とか見た目だけの話するけどそれに携わってる人たちはそれだけで判断しないし今も答え探し続けてるわけだし

62: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:23:09.61 ID:T+ouuuyhd
>>61
それだけじゃわからない←せやな
せやから画家の生き様で評価したろ!←絵画を名乗るな

75: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:27:35.69 ID:jLz9cBSO0
>>62
その時代背景とかその人の絵の歴史とか生き様も絵の要素の一つってだけやぞ

63: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:23:30.52 ID:Iy3FP2Jw0
>>61
絵の良し悪しの素人ってなんすか?w

72: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:26:55.80 ID:est+3qQL0
ピカソの泣く女
モデルは、当時のピカソの恋人です。
彼女はピカソいわく「よく泣いた」そう。
その豪快な泣きっぷりに関心し、創作意欲がわき、
この作品が出来上がりました。
ちなみに泣いた理由はピカソには
この恋人の他に嫁と愛人に子供もおるので
そこら辺のもつれです破局後は精神病院送りになってます

101: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:39:59.62 ID:I1r98qho0
>>72

つよい

76: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:27:40.87 ID:FhxwUBHM0
岡田斗司夫がアートをボロクソ言ってる動画好き

78: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:28:41.62 ID:xmeIK/qTM
油絵が野暮ったいもんな。
保存性が高いから投機対象として優れてるてだけで

86: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:31:51.14 ID:T+ouuuyhd
こういう芸術家の生き様とかに価値を見出すやつらって自分の好みに脚色した妄想ストーリーが好きなだけなんやろうな
芸術本体は毛ほども好きじゃなさそう

95: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:35:42.83 ID:est+3qQL0
>>86
有名人のサインみたいなもんや
バックストーリーも価値や

103: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:43:25.18 ID:Sx9jyoRW0
作者と作品は別いうのと同じやいうのは結局どちらが正しいんやろな
正しいかどうかって話になった時点でおかしい気もするけど

115: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:51:08.84 ID:dCtNMUs0d
>>103
絶対的な美の基準があってそこに照らし合わせた結果価値が決まるなら分けられるんやろうけどそんなものはなくて共有できる価値というのはサイドストーリーとともにしかつけられないから不可能やろうね

122: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:52:56.43 ID:xA4VKWNFd
>>115
その時々の価値基準に照らし合わせればええだけやん
っていうか価値なんて自然と決まるもんやし

138: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:58:24.48 ID:dCtNMUs0d
>>122
言ってる意味わからんのやったら絡んでくるなや
絶対的な美ってのはいつの時代も変わらん揺るがない美ってことやぞ
時代で移り変わる価値なんて結局その時代のパックストーリーに左右されてるだけや

143: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 12:00:16.53 ID:xA4VKWNFd
>>138
いや絶対的な美なんか無くても作品と背景は切り分けられるって話なんやが
馬鹿すぎでは


106: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:45:53.70 ID:IXDzCByY0
1億5000万円
no title

2億2000万円
no title

4億7000万円
no title


こういうのが評価される時代だから

140: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:59:04.17 ID:J147F73J0
>>106
値段なんでここまでいくのかは理解できないが3枚目とかは高い値段がつく理由がわかるメッセージ性みたいなのはわかるわ
素人にもわかりやすくメッセージ解説してる現代アート展とかあったら行くけど説明ない壁バナナとかマジで行く気ならんしそこらへんどうにかしてほしいわ

109: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:48:19.22 ID:bG0g3bRlp BE:144189134-2BP(1000)
ゴーギャン
355億円🤗

画像
no title

112: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:50:06.77 ID:fhTWGxfxd
そのうちパウロは男尊女卑の糞野郎やからって理屈で新約聖書もアウトになりそうやな
旧約は言わずもがなや

132: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:55:04.71 ID:mULfaO/X0
>>112
卵が先か鶏が先かが宗教問題に発展しかねない話は草やったわ

135: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:56:24.63 ID:TdZHW4G6r
いい加減AI絵AI絵うるさいやろうけど
あの騒動で作品は誰がどう作ったかが重要って一般層も実感したやろ

145: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 12:02:54.33 ID:/zlYZNbo0
>>135
せやで
NFTとかもそうだけどいくら絵上手くてもバックボーンなけりゃ売れんからな
ガキの絵とかも下手くそでも有名人が紹介したら一気に価値高騰するし
有名人が出したら即売れる
そんなもんや

102: それでも動く名無し 2023/05/15(月) 11:42:44.15 ID:Ah36QSZfp
芸術と作者のポリコレ違反は関係ないやろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684115866/