24156346_s


1: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:22:31 ID:jPWb
なんで相続放棄しないんや

52: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:43:10 ID:o3DC
>>1
勘違いしてる人多いけど死ぬ前に何かトラブル起こして賠償請求が訴訟で確定していて死んだ人が賠償義務を背負ってたなら相続放棄すればいいけど、飛び込みで死んだ場合はそもそも最初から遺族に対して損害賠償請求されるから相続は関係ないで



54: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:44:29 ID:jPWb
>>52
そんなん無茶苦茶やんけ
マッマが嫌がらせで飛び込み自殺したらワイに請求が来るってコトやん

58: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:45:27 ID:MyIk
>>54
嫌がらせで飛び込み自殺とか草

59: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:46:00 ID:8fmz
>>54
お前親のことどう思ってんねん…
そしてどういう関係性やねん…

61: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:46:32 ID:jPWb
>>59
べつに仲悪いわけやないけど
何もかも嫌になったら腹いせに息子に迷惑かけたろ!ってなるかもしれんやん

63: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:47:10 ID:8fmz
>>61
その発想が出ること自体異常やと感じるんやが

64: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:47:14 ID:SK3L
>>61
リスクヘッジは考えてへんのか?

70: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:48:13 ID:jPWb
>>64
ワイはそもそも働いてるから相続放棄したってノーダメ

4: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:25:56 ID:s7QX
生命保険入ってなかったのか

6: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:26:10 ID:8fmz
賠償請求の対象が遺族だからだろう

9: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:26:27 ID:jPWb
>>6
そんなことできるの?

13: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:28:07 ID:8fmz
>>9
ごめん、適当言った
調べたらイッチの言う通りや
相続破棄できるってところもその通り

8: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:26:24 ID:ksn5
実際請求されるんか?いくらくらい?

10: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:27:13 ID:ksn5
いうて損害賠償のために家財産全部無くすってきついやろ

12: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:28:00 ID:jPWb
>>10
相続放棄なんだから嫁側の資産は残るやろ


14: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:28:22 ID:ksn5
>>12
嫁側の資産がないんやろ
家もだいたい夫のローンとかやし

16: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:29:09 ID:jPWb
>>14
そんなまさか専業主婦の癖して夫が自殺するまで放っておいて死んだら死んだでさらに被害者面するなんて…

17: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:29:34 ID:8fmz
>>16
降って湧いた不幸なのは事実だろうに

22: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:31:13 ID:jPWb
>>17
仮に専業主婦だったとしても相続放棄して自立すりゃいいじゃんって話でしょうよ
普通は普段から夫がいなくなった時のリスクヘッジくらい考えてるからね
夫の金を100%あてにしてるから困ることになるんでしょ

27: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:33:25 ID:8fmz
>>22
相続放棄しか選択肢がなくて困ることは困るって話
夫がいつ亡くなってもいいように対策してる人なんかほとんどおらんて
リスクヘッジって言うなら、起こる可能性の低いことに完璧に対策してること自体おかしい

32: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:35:35 ID:jPWb
>>27
見通し甘すぎやろ
女って男をいつまでも金を運んで来てくれる不死身の生物か何かかと思ってるんか?

36: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:36:29 ID:8fmz
>>32
女嫌いが過ぎる

41: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:39:33 ID:jPWb
>>36
女が嫌いとかの問題じゃなくて収入がストップするリスクを一切考えずに普段から生きてるって大問題でしょ
それに専業主婦やってて自殺するほど憔悴している夫の様子に自殺するまで気づかないってのもハッキリ言っておかしい
ワイは実際自殺まで行くやつ何人か看取ってるけど自殺直前って傍から見ても明らかにおかしいから一緒に生活してて気づかない訳がない

45: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:41:05 ID:8fmz
>>41
理解できないケースを勝手に想像してそれを叩くなよ
お人形さん遊びやぞ

51: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:43:07 ID:jPWb
>>45
後半はともかくとして前半については思うことないの?
貯金とかできないタイプ?

60: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:46:12 ID:ksn5
>>51
自転車車保険とか、病気になったときやらは考えても保険でまかなえないレベルのリスクまで考えておく方が無理あるやろ
列車飛び込み以外にリスクなんて無限にあるけど、イッチは何を考えておくんや?

77: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:50:16 ID:jPWb
>>60
夫がクビになったり、不慮の事故だったりしたらどーするつもりなんじゃあ
自殺じゃないにしろ収入がストップする可能性はいくらでもあるわけでそうなったらいずれ自立しなきゃいけなくなるんやから今すぐ資産を失うか目減りする資産を受け取るかのどっちかやろ

80: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:52:11 ID:8fmz
>>77
そこに対して対策しておくことは理想ではある

15: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:29:09 ID:FZT2
言うほど何千マンも請求されんらしいな

18: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:29:39 ID:P9iT
原付を踏切で嵌らせた奴は300万くらいの支払いやったな

19: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:30:06 ID:KO2b
これ仮に第三者に突き落とされたら当然第三者の方に請求いくんよな?

20: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:30:19 ID:4P1D
>>19
そらそうよ

21: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:30:36 ID:EhRT
鉄道会社の損害賠償は書類上の血縁切って回避されるからめちゃくちゃ困ってるって記事見た事あるわ

23: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:31:39 ID:jPWb
>>21
やっぱりそうなるよな


24: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:31:53 ID:0Lua
飛び込み防止冊あっても飛びこむんか?
あれをしてないほうが悪いやろこの時代

25: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:33:06 ID:SK3L
離婚時の財産分与があるように相続とは別の死後の財産分与は無いんやろか
まぁそもそも専業主婦の妻残して死ぬなって話やけどな

28: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:34:00 ID:jPWb
>>25
残されるような行いをしてたんやろ

29: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:34:35 ID:SK3L
>>28
それなら離婚せい

26: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:33:22 ID:ksn5
住宅ローンの団信って自殺でもおりるんかね
それによっては賠償金払ってる方がマシそうやけど
賠償金いくらなのかわからんけど

30: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:34:40 ID:jPWb
>>26
電車飛び込みでうん千万とかよく聞くで

33: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:35:59 ID:8fmz
>>30
調べると、そんなに高額になることは稀なんだって
減額もしくは和解で終わる時もあるらしい

35: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:36:27 ID:jPWb
>>33
はぇ~

40: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:38:31 ID:ksn5
>>33
鉄道側はかわいそうやけど自殺やなくても事故もありうるわけやし
高架にするとかガードつけるとかせなあかんな
そっちの金の方がすごそうやけど

42: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:39:56 ID:8fmz
>>40
実際自殺防止のための設備投資はなされてるからね
改めて考えたら、鉄道会社にとってはいい迷惑やわ

44: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:40:31 ID:aPrX
no title

47: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:42:06 ID:lzPo
>>44
それは認知症の監督責任が論点だったやつだからな

48: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:42:10 ID:jPWb
>>44
家族に直接請求が通るんか

53: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:44:02 ID:ReXc
>>44
JR東海ゴミすぎ定期

57: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:45:25 ID:2I5M
>>53
いうて被害被ってるのは確かやし

68: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:47:53 ID:nAWj
>>44
2016年3月1日、最高裁は、2人には損害賠償義務はないという判決を下しました。妻は高齢で要介護1の認定を受けていたことから、監督が可能であったとはいえないとし、また、長男も遠方で20年以上別居しており、監督が可能であったとはいえないとしました。

最高裁では妻も長男も払わんでええでって結論になってるんやな

71: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 09:48:34 ID:jPWb
>>68
安心やね

97: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 10:01:07 ID:lzPo
単純にこんな死に方しなけりゃ降りてくる金もあったのにって話だと思うけどな

98: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 10:01:44 ID:ksn5
>>97
まあそれよね
敷地内でまだ首吊っててくれてたらね

99: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 10:01:56 ID:sAmQ
>>97
それはそう
なんなら横断歩道で飛び出せば金もふんだくれる
すげー迷惑な話だけど

102: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 10:03:39 ID:P9iT
20年以上前に加入した生命保険なら自殺免責1年なんやけどね
1年と1日で自殺とか極端なの出たりして免責伸びた

106: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 10:10:43 ID:8fmz
FPの勉強してるワイ的にちょっと役に立つスレになったわ

128: 名無しさん@おーぷん 23/04/21(金) 10:24:13 ID:08Ly
鉄道会社も支払いを苦にさらに鉄道で自殺されても困るし
何年間かちゃんと払えば残りは免除してくれるのが多い聞いたで

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682036551/