bddc667c


1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:38:00.54 ID:hk6MMQk7p
日本人「ホルモン4人分で」←こいつプリオン病になりそう

人食い人種

人食い人種とは、飢餓などの特別な理由が無く人間を食料として食べる習慣や文化を持つ民族を指す言葉である。
犯罪や飢餓時のやむを得ない事情などで個人的に食人を行った者は、20世紀になってもヨーロッパや日本などの全世界の諸地域で続出しているが、考慮にいれない。

実際にポリネシア文明圏では食人文化が確認されている。
18世紀にはヨーロッパ各国の宣教師が南洋諸島の島々へ送られたが、現地人に殺されて食べられると言う被害が相次いでいたほどである。彼等の記録によれば「白人の人肉は煮ても焼いても、ポリネシア人より不味い」そうである。

18世紀のイロマンゴ島では部族同士で殺し合い、食い合い、家畜としての人間の飼育が行われていたとの記録があり、欧米の商人が島の白檀を手に入れるために他所からさらってきた人間を代価として渡したと言う記録もある。 現在のイロマンゴ島では宣教師を食べた天罰で島の人口が減っていると信じられている。 観光客や取材に「自分の先祖は宣教師を食べた」と公言する住民もいる。

19世紀になると南洋諸島が欧米の植民地と化したことによりポリネシア文化が破壊され、西洋の法制度が施政されたこともあり食人文化は現在では絶滅している。

もっとも、古代ではいずれの人間社会でも、コミュニケーション不可能な人間に対して尊厳を持つことは困難であることから、家畜と同様に、奴隷化と同時に食人行為を行っていたことが自然であったと考えられる。
大森貝塚でも、住民の墓地とは別に、貝殻捨て場には獣畜と同様に細かく砕いた人骨が発見されていることから、食人行為が自然に行われていたものと推測される。
ヨーロッパ最初期の遺跡であるアタプエルカでも、食人行為の痕跡が残っている。この古代のヨーロッパ人は、宗教的儀式や食料不足とは無関係に、敵対する相手を殺し、その肉を食べたと言われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/人食い人種



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:38:31.41 ID:0QFXSBQU0
プリオンってなにンゴ?

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:39:06.04 ID:hk6MMQk7p
>>2
タンパク質がねじれたやつ

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:39:36.04 ID:+DWWhmqJd
>>2
タンパク質がウイルスみたいな作用を起こすらしい

伝達性海綿状脳症

伝達性海綿状脳症(でんたつせいかいめんじょうのうしょう、略称TSE)または伝播性海綿状脳症(でんぱせい—)はプリオン病の別名。
プリオン病は異常プリオン蛋白の増加による中枢神経疾患(感染症)の総称である。代表的な疾患にヒトのヤコブ病、羊のスクレイピー、ウシの牛海綿状脳症などがある。
この疾患の脳組織には海綿状態が共通の特徴として見られる。光学顕微鏡で多数の泡の集まりのように見えるので海綿状の名がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/伝達性海綿状脳症

Histology bse

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:39:48.39 ID:fUVbOmu6d
脳と脊髄やなかったっけ?

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:40:50.04 ID:hk6MMQk7p
>>8
主に脳だけど内臓食べてた奴らも発症率高いで

14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:42:05.49 ID:yomfrq5j0
何でプリオン食べるとおかしくなるんや? ウイルスみたいに細胞寄生するんか

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:43:41.25 ID:hk6MMQk7p
>>14
プリオンが他のタンパク質をどんどんプリオンに変えていくんやで
プリオンは正常なタンパク質の働きをしないからプリオンだらけになると死ぬ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:45:08.42 ID:hh3jnaHM0
>>17
プリオンになったらアカンのか?

25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:46:08.89 ID:hk6MMQk7p
>>20
プリオンは働かないのに増えるゴミだからダメ

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:47:20.41 ID:/0mURPvy0
>>25
人体のニートか

116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:11:24.25 ID:yomfrq5j0
>>17
胃酸でも分解できないのか・・・ぐう怖い

127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:18:41.59 ID:0aPt5vK50
>>116
異常プリオンにUV、ホルマリン、アルコール、煮沸は全く効かない
高濃度の水酸化ナトリウムや次亜塩素酸に1時間漬けるかオートクレーブ処理するくらいしか不活化できない

15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:42:42.77 ID:VdK2A0T90
イヌイットとかプリオン多かったんやろか
動物の脳とか内臓よく食っとったみたいやし

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:44:31.65 ID:rN/48B3Gd
食っただけで体のタンパク質がおかしくなるなんて体は意外に単純やな

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:47:22.43 ID:H6vPBegia
プリオンって人間は生まれつき持っとるやつなん?
ワイはプリウスほしいや

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:48:42.72 ID:hk6MMQk7p
>>30
生き物はみんな生まれつき持ってるし脳と内臓に多いから毎日ホルモン4人分食ってたらプリオン病なるんちゃうか

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:49:36.63 ID:/0mURPvy0
>>35
ヒェ~怖いな
ホルモンは3人ぶんまでにしとくわ


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:47:59.25 ID:UAUOaKR00
DNAもってない多田野タンパク質がなんで複製されて増えてくんや

41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:49:11.56 ID:+DWWhmqJd
>>32
それがわかったらノーベル賞やで

44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:50:13.61 ID:iBdQqB+k0
内臓が駄目なんじゃなくて人食が駄目なんやなかったか?

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:50:37.07 ID:hk6MMQk7p
>>44
同種食いは関係無いんやで

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:53:03.53 ID:cQMSMMq60
生まれつき持っとるならみんな勝手に増えてプリオンで死ぬんやないの
どういうことや

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:55:06.62 ID:fIYv9mN00
>>56
身体に大量にホルモンを入れることで体内ホルモン濃度がマキシマムになったら発動や

84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:01:16.63 ID:+DWWhmqJd
>>56
プリオン濃度が低いと増殖する前に分解されたり排出されたりするんちゃう
濃度が閾値を超えると自然に増加し始めるんやろなあ


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:54:19.45 ID:gJ8pPVBX0
人間食えって言われても食いたくないけど
それって倫理的に嫌悪感を感じるからとかやなくて
食ったら病気になるでーって人体が無意識に警告出してるからだと思うと人体ってよくできてんなーって思うわ

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:55:29.16 ID:8Xkqf7syd
>>60
蓮コラとかもそうらしいな
あれに嫌悪感覚えるのはブツブツは危険な症状やかららしいってどっかでみた

67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:55:53.83 ID:4tvXF1eI0
>>60
同種食いをやらんのは共食いでエネルギーを得るようになると種が絶滅するからや
それで絶滅しない生き物は今でも元気に兄弟食っとるやで

63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:55:17.64 ID:34Faro4K0
クロイツフェルト・ヤコブ病と異常プリオンは同じなん?

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:56:35.47 ID:hk6MMQk7p
>>63
ヤコブ病はプリオンやで

64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:55:19.54 ID:Qv35mUFL0
人間は生き延びるためなら人間食べるんだけどね

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:57:33.07 ID:tqoH/p0Ad
けど脳みそって旨そうやん?
食感的には何に近いんやろか。プリンほど柔らかくはないと思うが

82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:00:29.92 ID:vn9PQOYP0
>>73
カニ味噌やろ

83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:00:36.31 ID:8neIOmDjp
>>73
見た目も味も鱈の白子だと思ってる

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:03:13.48 ID:TBKDdDd4K
>>73
猿の脳味噌はカシス味と聞いた

79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:00:02.10 ID:vn9PQOYP0
人類は禁忌であるプラセンタやってるから
数十年後は発症しまくるで

85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:01:28.46 ID:wFzRSXjz0
プラセンタはヤバいやろなぁ

プラセンタ

プラセンタ、あるいはプラセンタエキスや胎盤抽出物や胎盤漿は、胎盤から抽出した成分。
日本の処方箋医薬品としての注射剤の商品には更年期障害・乳汁分泌障害の適応があるメルスモンと、肝機能の改善のラエンネックがあり、プラセンタ製品最古の栄養剤ビタエックスなど、経口の一般医薬品や健康食品も流通している。化粧品では日本の医薬部外品の美白有効成分として使われている。
各種プラセンタ製品の原料としては、ヒト胎盤と家畜の胎盤が使用される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プラセンタ

89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:02:31.08 ID:3eWxNGcW0
脳も内臓も普通の料理なら食べないだろ
秋刀魚ぐらいか

101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:04:37.40 ID:0aPt5vK50
プリオンが蓄積しやすいのは脳と脊髄やで
だから食肉場ではそこを廃棄するんや

102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:05:35.90 ID:hk6MMQk7p
>>101
ワイは脳と内臓って聞いたけど違うんか

105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:07:17.65 ID:0aPt5vK50
>>102
内臓ではなかったはずやで
内臓にも蓄積されるんやったら今頃レバーもハツも食えなくなってるはずや

109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:08:36.93 ID:hk6MMQk7p
>>105
じゃあ毎日ホルモン4人分食ってもええんやな

104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:06:52.87 ID:yomfrq5j0
狂牛病とヤコブ病って何が違うんや?
牛か人かってだけ?

110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 06:09:06.28 ID:HWOtFopK0
>>104
クロイツフェルトヤコブ病が牛に発症すると狂牛病やろ

68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/19(木) 05:56:14.61 ID:cQMSMMq60
ほーん
人体不思議やな

引用元: https://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1463603880/