156177_s


1: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:22:43 ID:sBu8
セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」

人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。

(以下略)

※全文、詳細はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6593998d7e4e82ac6ce0e74cb40a7207b52496


セルフレジを使う知能
万引きをしないモラル

どらも足りなかった模様…

2: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:23:13 ID:KUPo
どの国もそうやろ最初は

3: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:23:26 ID:ST9M
高齢者とZ世代だけやろ

他の世代はそんな事ない

112: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:40:57 ID:xrWh
>>3
z世代だけどおこっていい??

6: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:24:20 ID:KUPo
>>3
Z世代はスマホネイティブやからどの世代より余裕やぞ
タッチパネル慣れしてる世代

8: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:25:21 ID:ST9M
>>6
ZさんのITスキルの低さも知らんのか…
スマホ遊びに慣れてるだけやぞ
それにあのヤバいモラル…

9: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:25:55 ID:KUPo
>>8
スマホに慣れてたらセルフレジは余裕やろww

4: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:23:45 ID:EGfV
万引き被害より人件費削減の方が効果ありそう

5: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:23:57 ID:5wrX
割引シール貼ってあるのにバーコードついてないといちいち店員呼ぶのめんどい

7: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:25:07 ID:m2qv
セルフレジよいよね?
お酒買う時は店員さんに押してもらわないとダメだから意味ないけど?

10: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:26:45 ID:sBu8
人手不足に加え、新型コロナウイルスの影響で店員と客の接触を減らす傾向も普及を後押しする。
その反面で、NPO法人「全国万引犯罪防止機構」の担当者は「セルフレジを導入した後に万引き被害が増えたケースが目立つ」と懸念を示す。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221010-OYT1T50114/

民度…

11: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:29:42 ID:KUPo
>>10
じゃあ撤去で良いね 

12: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:29:59 ID:6Sg5
チェーン店ですら店舗ごとに機械も仕様もちょっとずつ違ったりするのは何とかならんかったのかとは思う
そら混乱する人も多いやろな

16: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:32:24 ID:2A7Q
>>12
これ
セルフレジのレギュレーション決めとけよと思う

15: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:32:22 ID:sBu8
>>12
それはあるな

13: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:32:07 ID:M0Gc
もう空港の検査並のことした方がいい気がするわ

14: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:32:12 ID:GMaM
画面に触る→何かが起こる
この発想がないからしょうがないね

17: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:33:05 ID:OXMQ
しってた

18: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:33:30 ID:OXMQ
セルフなのに店員さん一人そばにおるの

やめられないのかね

19: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:34:34 ID:KUPo
>>18
そりゃ万引き容認することになるからな

20: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:35:04 ID:8iWt
なんで日本各地でレジバイトの人員確保できとるんか不思議なんやが
計算力完璧で安産何桁でもできる超人がなんであんなにこの世に存在しとるんや
滅茶苦茶尊敬しとる


21: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:35:41 ID:KUPo
>>20
電卓あるからアホでもできるぞ

24: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:37:51 ID:8iWt
>>21
レジスターってあれ電卓機能あるんか?

22: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:35:52 ID:OXMQ
お酒かうやん?セルフで決済すんじゃん?
「しーるはりますね」

いらんくね?

25: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:37:57 ID:ZxaC
そら初見はちょっとビビるけど
大体現金払いと精算の項目押すだけでええのに店員呼ぶひど手こずることってある?

27: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:39:00 ID:tlNp
海外やとセルフレジの万引き対策どうしてんの

31: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:40:23 ID:Fdwx
>>27
万引き合法やぞ

28: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:39:09 ID:KUPo
>>27
同じやろ 

34: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:41:46 ID:KUPo
>>29
バーコード通すタイプあるやろ?
あれは通すほど勝手に加算されていくから計算は機械がする

35: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:43:09 ID:8iWt
>>34
ピッピするやつか
そういやそういうのあったな
暗算要素は0?ワイでもやれるんかね

37: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:44:30 ID:KUPo
>>35
バーコードあるタイプなら出来ると思う

40: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:44:51 ID:8iWt
>>37
サンガツ

30: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:40:16 ID:WSXP
海外にセルフレジあんのか?
絶対万引きしまくってんぞそれ

32: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:41:06 ID:tlNp
>>30
オーストラリア行った時にはあったぞ

38: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:44:37 ID:WSXP
>>32
あーオーストラリアは大丈夫だわ
日本くらい治安いいから
欧米とかってどうなんやろな

33: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:41:46 ID:VLFz
セルフレジってある程度の万引き雑損差し引いてもオペレーション減らした方が安上がりになる判断で入れるものやろ

39: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:44:39 ID:JRvL
>>33
万引き被害リスクまで計算にいれんやろ
予防にかかる費用は計算するけども

44: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:45:51 ID:VLFz
>>39
万引きとは限らんけど機械のエラーとか客の間違いも含めた雑損はマジで普通考えるよ

47: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:46:40 ID:JRvL
>>44
万引き以外の話はしてない

55: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:49:21 ID:VLFz
>>47
万引き率は1%って統計あるで
ウォルマートとかはちゃんとコストに織り込んでる

36: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:43:11 ID:5NpL
うちの親がそうだけど「自分は機械物には弱いんだ」とハナから扱うことを放棄するんだよな

42: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:45:38 ID:oYND
>>36
それ
明らかに扱える能力はあるくせに試すこと自体を拒んでくる

43: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:45:45 ID:yFDw
てか普通に万引きする奴が結構おるのがおそろしいね?

45: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:46:31 ID:M0lk
日本人の機械音痴異常なんでしゃーない

46: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:46:40 ID:qymk
電器屋みたいにカードをピッてさせて支払い後に商品と交換したらええ

48: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:46:59 ID:H70S
セルフレジも慣れちゃうと問題ないんだけど
セルフレジでQRコード決済が使えない店あるのが困る

49: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:47:12 ID:w3ij
老人はわざわざセルフレジ行ってもたついてるからサツイわく
イライラしてるときに馴れ馴れしく質問してきたら
「店員に聞けや!」「つうか普通のレジ行け!」
怒ってやった

50: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:47:29 ID:Gq6j
セルフどころかレジ待ち列でのうちに財布を出しておくこともできないジジババって倍料金とっていいだろ

51: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:48:00 ID:95m9
セルフレジはそもそも客任せなのがいかれてる
ユニクロみたいに籠を入れたら全て商品認識して自動精算すべき

52: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:48:51 ID:gJDq
万引きに関してはイオンがセルフレジなんか目じゃないアホなことやってるぞ
レジゴーで検索してみ

56: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:49:39 ID:KUPo
>>52
ワイ、アレ好きやで

58: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:50:16 ID:gJDq
>>56
誤魔化し放題だもんな!

59: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:50:30 ID:KUPo
>>58
ワイは真面目や 

54: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:49:16 ID:ITBb
人手へらして不正も起きないとかそんな都合のいい話はないんだよ

57: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:50:07 ID:tlNp
店員だけ機械に置き換えようとするからあかんのちゃうか
消費者も機械に置き換えよう

60: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:51:56 ID:oYND
無印のセルフレジとか無防備過ぎてびびるわ

63: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:54:34 ID:97ls
もう店出たと同時に精算されればええのに
技術進歩しないなぁ

66: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:56:32 ID:oYND
>>63
さっさと津々浦々それに切り換わって欲しいな

64: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:54:34 ID:yacS
人間は歳を取ると新しいことにチャレンジしたがらなくなる
日本はどんどん老人の数が増えている

これじゃしゃーないわ

73: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:06:03 ID:gGze
>>64
AI見ると若者の老害化進んでて心配になるわ
寧ろ何も知らん年寄りが便利言っててSNS漬けの若者のが拒否反応示してて悲しい

65: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:55:24 ID:Gq6j
>>64
おむつの年間生産数では大人用が子供用の95.9%に達したんだよな

67: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:57:25 ID:4kro
トラブルの9割老人やろ

68: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:58:43 ID:OCnQ
セミセルフレジが一番ええよ
レジ通すのはプロがやったほうがスムーズや

70: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:00:12 ID:Vbqi
>>68
これ

69: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:59:52 ID:kQBl
セルフレジっていうけど結局店員の操作が必要なんだからセミセルフレジよな

理想論でいえばレジ店員もいらなくなることやろ?技術発達が遅いというか非合理的な気がする
後、レシートや
資源資源うるせえ袋が有料なこの時代に基本的にレシートを要否を確認せず無差別に出すなよ
案の定あそこにレシート放置されてるのうぜーんだよ

71: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:01:05 ID:u8aK
セルフレジでクレジットカード忘れたワイが通りますよっと

72: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:02:46 ID:gGze
セルフでも商品のスキャンまで任せるのはマジで万引き促進装置やからな
結局レジに人はいて金だけセルフならもうそれいらなくねとは思う

76: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:16:03 ID:Kwfb
ファミマのセルフレジは100%自分でできるから楽でよく使ってるけどこれ万引きの温床になってそうやなぁとは思うわ

77: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:18:55 ID:PcU9
75歳以上健保さえ廃止して本人11割負担にすればこんなレジ問題なんかそもそも発生し得ないよ

78: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:19:37 ID:PQW1
そもそも監視員みたいなのがいるから、操作手伝わされたりするんやろ?
セルフレジオンリーにして誰も置かなきゃエエやん

79: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:20:07 ID:gGze
コンビニのセルフレジは結局年齢確認するものは買えなかったり
何がしたいんやて感じ

82: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:20:54 ID:PcU9
>>79
あはは、こいつ今どきは画面のボタンタッチするだけって知らんのか

85: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:22:27 ID:gGze
>>82
田舎の人かな?
コンビニには完全セルフもあるけどそこは一部商品は買えんのや?
金だけの半セルフはまた別やぞ

81: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:20:37 ID:HG8A
Suicaが使えないだけで暴れたあいつは何やったんやろ

83: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:21:11 ID:jk8r
ワイ「ホームセンターでセルフレジ導入されたな、気楽に使えるわw」

ワイ「セルフレジいつも閉まってるやん・・・」

84: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:21:45 ID:CbIZ
結局半自動が楽

86: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:22:31 ID:PcU9
BTOで保守サービスが有料別料金なようにセルフでの質問も一回千円くらいとれば済む話だ、反対するのは老害だけ

87: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:22:45 ID:wW5W
万引きだとしてもバーコード打ち漏らししただけと客に言われたらどうしようもないと
テレビのニュースでやってたわ

88: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:24:23 ID:gOq1
万引き増えたのは痛いわな
店員の時給より高くつくやろ

89: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:25:00 ID:PcU9
日本も警官に警備の副業認めてたまに見せしめにぶん殴らせればいいんだよ

90: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:26:40 ID:YrRz
万引き防止の為に一度スキャンした奴はすぐ袋に入れないと次の商品のスキャンが出来ない仕様のせいで
同じ商品を連続してスキャンするのとか、ポチ袋に詰めなきゃいけない食品とかスキャンする時すごい手間だわ

91: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:26:52 ID:PcU9
レジも使いこなせない日本のお荷物・ザ老害ってモスクワ上空からダイブさせるくらいしか使い道ないんじゃねーの

92: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:27:37 ID:gGze
商品だけじゃなくてビニール袋もセルフで良心に任せてるからこんなん確かめようないからな

93: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:29:07 ID:PQW1
同じ商品を複数買いするときとか数字入力できるようにならんかな

95: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:31:18 ID:kdC3
外食で昔みたいに口頭で伝えて頼むのでよかったのにわざわざタッチパネル使わせるの増えてるよな
意味あるの?金の無駄

98: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:35:11 ID:PQW1
>>95
人件費削れるんだから金の無駄ではないやろ
サイゼの紙に書くやつは謎だけど


110: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:40:10 ID:gGze
>>98
店員なんて基本アホで責任もないバイトやから紙でならミス防げるんやわ
バイトに教えるコトモ少なくなるし半セルフ導入はそういう意図

101: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:36:48 ID:kdC3
>>98
それ以降、機械が不便すぎて13時でもガラガラ
ガラガラになったから値上げして回収する事態に追い散った

106: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:37:43 ID:PQW1
>>101
どこの店やそれ

108: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:39:15 ID:kdC3
>>106
日高屋、すき家、松屋などなど
導入前はなかなか入れなかったのに導入した後は13時前後でも待たずに食えるようになった
機会が不便すぎて客が減った可能性が高い

96: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:31:32 ID:NzA8
そうやって末端の店員が給料以上に頑張るから経営者は設備投資せぇへんのやで

末端の店員がテキトーに万引き見過ごせば
カメラなりAIなり経営者がリスク背負って設備投資する
設備投資するには借り入れ、投資によってBtoBの需要喚起
長期で見ると生産性の向上

こうして経済が巡っていくのに
末端の店員が余計に働くから経営者は寝てるだけでいい
経営者に妥当なリスク背負わせるには給料分だけ働いてあとはほっとくんや、末端はな

97: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:32:35 ID:Kt4j
個人的にはセルフレジ賛成だよ
店員見てても明らかにかなりの高齢者見るし
歩き方からしてアンタ80越えてんじゃないか?大丈夫か?ってなる
高齢化社会だから機械で負担減らそうってのはアリ
ただ今までは店員がやってくれていたのに同じ料金だと不公平感はある
セルフレジ使えばレジ袋一枚無料とかどうだろうか?

99: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:35:35 ID:G4cD
セルフレジ普及して欲しいならタバコ置けや

102: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:36:56 ID:gGze
人件費省くつもりが初期投資までしてセルフレジ導入したのに
見張り立てなきゃいけないの逆に不合理やろ
まぁレジ打ちの計算ミスてばかにならんからそこ正確にできるのはプラスだけど

103: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:37:32 ID:c9wn
セルフレジは同じ品を買うときは数を入力出来るようにして

105: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:37:38 ID:kdC3
不便にして客を減らしてしまうとは

107: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:38:42 ID:PMZY
タバコってコンビニやスーパーの酒コーナーの隣にでも置いとくのはあかんのか

111: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:40:11 ID:YrRz
>>107
未成年が手軽に手に取れるように陳列すんのはアウトなんや

109: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:39:55 ID:eWpk
Amazon Goみたいに完全無人キャッシュレス決済オンリーになるさ
あと10数年後に

113: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:41:28 ID:sscO
いやー正直パネルはあればあるで楽だわ正直
よくなか卯行くけど清算もそこでしてくれるから食って帰るだけだしな
その点すき家は席から注文するから注文してからが早いけどレジは混んだり人がおらんかったりするんよなぁ

116: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 00:42:57 ID:PQW1
どっちかというと店舗側の話ってより、法整備が追い付いてないのが問題よな
酒なんて年齢確認しなくてよい、薬も薬剤師や登録販売者関係なく売ってよいとかしたらエエだけ、店に怒るのは本当の敵が見えとらん

61: 名無しさん@おーぷん 23/05/31(水) 23:52:50 ID:95m9
はーい!みんな目をつぶってください

セルフレジでこっそり万引きした事ある奴、
正直に手を挙げなさい。。。?

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685542963/