1: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:36:05.21 ID:RuikENcT0
生徒「波来てるよ!!波来てる!!裏山登ろう!!」
生徒「そっち駄目だよ!!ここからなら裏山登れるから早くこっちに!!」
教師「こら!!独断で動くな!!一緒に来い!!」
生徒「えぇ…」
教師「じゃあ交差点に向かって出発!!」
児童78名中74名
校内にいた教職員11名のうち10名が死亡


生徒「そっち駄目だよ!!ここからなら裏山登れるから早くこっちに!!」
教師「こら!!独断で動くな!!一緒に来い!!」
生徒「えぇ…」
教師「じゃあ交差点に向かって出発!!」
児童78名中74名
校内にいた教職員11名のうち10名が死亡


2: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:37:30.50 ID:RuikENcT0
学校南側の校庭すぐそばには裏山へ登るための緩やかな傾斜が存在し、児童らにとってシイタケ栽培の学習でなじみ深い場所で、裏山は有力な避難場所であった。
独断で裏山に逃げた児童たちもいたが、教諭に見つかり「戻れ!」と怒られ連れ戻された。
独断で裏山に逃げた児童たちもいたが、教諭に見つかり「戻れ!」と怒られ連れ戻された。
4: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:39:44.49 ID:RuikENcT0
7: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:40:39.57 ID:34dl4U1Y0
>>4
教師って何考えてたんや?
マニュアル通りにしか動けなかったのかマニュアルが無いけど馬鹿だったのか
教師って何考えてたんや?
マニュアル通りにしか動けなかったのかマニュアルが無いけど馬鹿だったのか
5: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:40:05.36 ID:34dl4U1Y0
何でもかんでも上に従うべきではないって気づけたやん
生き残りの4人はそれを活かしていくんやで
生き残りの4人はそれを活かしていくんやで
6: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:40:23.39 ID:RuikENcT0
49: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:53:24.61 ID:w47YOtw9p
>>6
戦場を生き残って達観した退役兵の風貌
戦場を生き残って達観した退役兵の風貌
199: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:16:13.12 ID:Iqf8ZQZn0
>>6
強そう
強そう
332: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:35:10.48 ID:5O9CzCjOa
>>6
当時11歳ならば今は22歳なのかな
誕生日で前後とかするけど
今はどうしているのだろう
当時11歳ならば今は22歳なのかな
誕生日で前後とかするけど
今はどうしているのだろう
8: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:42:18.67 ID:RuikENcT0
市教育委員会の報告書によれば、教頭は「山に上がらせてくれ」と言ったが、釜谷地区の区長は「ここまで来るはずがないから、三角地帯に行こう」と提案を認めず、口論となっていた。最高責任者である校長が午後から年休をとって不在であったことも、判断の遅れや混乱に繋がった。
10: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:42:38.61 ID:RuikENcT0
この議論の間、20家族ほどの保護者が児童を迎えに来て、名簿に名前を書き帰宅していった。大津波警報が出ていることを報告した親もいた。
教師たちは「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」などと言い、逆に保護者達を引き留めた。実際に引き留めに応じた母親は、15時29分に「子どもと学校にいます」と夫に向けて電子メールを送り、その後津波により死亡した。
また、山に逃げたものの連れ戻された児童らが、「津波が来るから山へ逃げよう」「地割れが起きる」「ここにいたら死ぬ」と教師に泣きながら訴えている光景が、このときの保護者達により目撃されている
教師たちは「学校のほうが安全」「帰らないように」「逃げないほうがいい」などと言い、逆に保護者達を引き留めた。実際に引き留めに応じた母親は、15時29分に「子どもと学校にいます」と夫に向けて電子メールを送り、その後津波により死亡した。
また、山に逃げたものの連れ戻された児童らが、「津波が来るから山へ逃げよう」「地割れが起きる」「ここにいたら死ぬ」と教師に泣きながら訴えている光景が、このときの保護者達により目撃されている
15: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:43:38.78 ID:CtsnmFHk0
>>10
朝から嫌なもん見たわ
朝から嫌なもん見たわ
20: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:45:12.88 ID:R6mT5DVS0
>>10
悲惨やね
悲惨やね
63: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:55:39.46 ID:3EfPvnNa0
>>10
引き止めに応じた母親の夫どんな思いやろな
引き止めに応じた母親の夫どんな思いやろな
139: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:06:16.59 ID:IPW4k0Rh0
>>10
語り継がなきゃ(使命感)
語り継がなきゃ(使命感)
11: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:42:52.60 ID:3boGxfFXr
なんで避難場所橋の近くに指定されたんや?
43: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:52:13.84 ID:dWqnN4mR0
>>11
大川小学校の防災対応マニュアルの「地震」の項目では、地震の二次災害として「津波」の文言があるけどあくまでも「ガス爆発」とかと横並びでしかなく、
「津波そのものへの対応」は考慮されていなかったらしい
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20101800/8425/03.pdf
の2ページ真ん中あたりから下や
大川小学校の防災対応マニュアルの「地震」の項目では、地震の二次災害として「津波」の文言があるけどあくまでも「ガス爆発」とかと横並びでしかなく、
「津波そのものへの対応」は考慮されていなかったらしい
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20101800/8425/03.pdf
の2ページ真ん中あたりから下や
97: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:00:48.68 ID:tP/AwZQG0
>>43
マニュアルなくても常識で判断できるやろ
マニュアルなくても常識で判断できるやろ
108: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:01:55.27 ID:rgnwr1J9a
>>97
常識的に判断したら国がぶちぎれるぞ
常識的に判断したら国がぶちぎれるぞ
127: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:04:56.33 ID:tP/AwZQG0
>>108
大災害の非常時に教師10人がそろいもそろって国ガーなんて考えたのかよ🤣
大災害の非常時に教師10人がそろいもそろって国ガーなんて考えたのかよ🤣
147: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:07:02.57 ID:rgnwr1J9a
>>127
そこまでは考えないが
マニュアルあったらそれ選択するわな
津波実体験しら奴なんておらんやろうし
そこまでは考えないが
マニュアルあったらそれ選択するわな
津波実体験しら奴なんておらんやろうし
149: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:07:54.40 ID:UZlY2gg10
>>147
マニュアルにあるのはグラウンド集合までで海に向かって逃げたのは教師の自己判断やぞ
マニュアルにあるのはグラウンド集合までで海に向かって逃げたのは教師の自己判断やぞ
14: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:43:27.24 ID:5+qHXjoF0
生きてる教員はどうやったんや
22: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:46:30.10 ID:RuikENcT0
>>14
津波見えた瞬間に山に向かって一目散に逃げた
児童らが県道に出た直後、堤防を乗り越えた巨大な津波が児童の列を前方からのみ込んだ。列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて裏山を駆け上がり、一部は助かったが、迫りくる津波を目撃して腰を抜かし、地面に座り込んで避難できなくなった児童もいた
津波見えた瞬間に山に向かって一目散に逃げた
児童らが県道に出た直後、堤防を乗り越えた巨大な津波が児童の列を前方からのみ込んだ。列の後方にいた教諭と数人の児童は向きを変えて裏山を駆け上がり、一部は助かったが、迫りくる津波を目撃して腰を抜かし、地面に座り込んで避難できなくなった児童もいた
27: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:47:23.10 ID:R6mT5DVS0
>>22
え、あんだけ裏山行くな!とか言って逃げたの?
え、あんだけ裏山行くな!とか言って逃げたの?
30: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:48:23.95 ID:wBkHMVZ90
>>27
今どんな気持ちなんだろうな
今どんな気持ちなんだろうな
16: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:43:51.20 ID:h/m0NK800
こういうところで無視して抜け出せる人間になりたいね
18: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:44:20.59 ID:RuikENcT0
避難先として選定した三角地帯も標高不足で既に津波にのみ込まれており、仮に避難が完了していたとしても被害は避けられなかった。
避難先の北上川堤防付近の標高は6 - 7 mであったが、予想津波高は15時14分には当初の6 mから10 mへと変更されていた『その放送も既にされていた』
避難先の北上川堤防付近の標高は6 - 7 mであったが、予想津波高は15時14分には当初の6 mから10 mへと変更されていた『その放送も既にされていた』
21: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:45:54.36 ID:Lylz2IkA0
言うて結果論やろ
マニュアル人間が~って意見もあるけどマニュアルってこういう自体の時に混乱を起こさずにする為の物やしな
マニュアル人間が~って意見もあるけどマニュアルってこういう自体の時に混乱を起こさずにする為の物やしな
24: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:47:06.32 ID:dWqnN4mR0
>>21
多くの事例では生き残れるように作られてるけど、こういう特異な大災害ではそれが仇となる。難しいね
多くの事例では生き残れるように作られてるけど、こういう特異な大災害ではそれが仇となる。難しいね
31: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:48:38.09 ID:UZlY2gg10
>>24
いうてこの教師が目指した避難先ならどんな災害でも逃げるメリットないやろ
いうてこの教師が目指した避難先ならどんな災害でも逃げるメリットないやろ
26: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:47:20.13 ID:34dl4U1Y0
>>21
臨機応変に対応できなかったら意味ないやんけ
マニュアルはそのマニュアルで対応しきれるときに使うもんや
臨機応変に対応できなかったら意味ないやんけ
マニュアルはそのマニュアルで対応しきれるときに使うもんや
55: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:54:30.46 ID:PnstGWyl0
>>21
裏山に登ることでなんのデメリットが存在するんや?
裏山に登ることでなんのデメリットが存在するんや?
62: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:55:38.35 ID:U7jZBtpA0
>>55
どう考えても生徒の点呼が取りづらいやろ
それで数人死んだら人殺し扱いや
どう考えても生徒の点呼が取りづらいやろ
それで数人死んだら人殺し扱いや
32: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:49:23.20 ID:o8EKD3XK0
つーか自分だってさっさと逃げたいのに子供の統制とらなアカン教師も大変やわ
ワイが教師やったら子供置いて自分だけ全力で山に逃げるで
ワイが教師やったら子供置いて自分だけ全力で山に逃げるで
36: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:50:09.48 ID:hcN+MHiB0
>>32
それでもしお前以外も助かったら後がやばいかもしれんけどな
それでもしお前以外も助かったら後がやばいかもしれんけどな
48: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:53:21.90 ID:w87nIyioa
>>36
んなもんいくらでも言い訳できるわ
避難地として適してるか確認に行ってましたとか
んなもんいくらでも言い訳できるわ
避難地として適してるか確認に行ってましたとか
51: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:53:36.34 ID:Lylz2IkA0
>>32
そこも考えてやらなあかんよな
子供を散り散りにさせるほうが無責任だって言われるやろうし
そこも考えてやらなあかんよな
子供を散り散りにさせるほうが無責任だって言われるやろうし
33: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:49:37.06 ID:yxbpHzET0
大人がこういう時に上手く動けなくてどうすんの
47: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:53:16.86 ID:El5iO27oM
前例がないから判断するのは難しいだろ
35: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:50:01.29 ID:RuikENcT0
39: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:51:10.90 ID:jfYbSlAO0
>>35
うーんこころが痛む
うーんこころが痛む
37: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:50:45.34 ID:nEgIm0w2d
これ地震から津波来るまで50分あったってのがヤバイ
わざととしか思えん
わざととしか思えん
44: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:52:15.83 ID:34dl4U1Y0
>>37
一見時間あるように見えるけど実際にその場に居たら一瞬なんやろな
一見時間あるように見えるけど実際にその場に居たら一瞬なんやろな
41: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:52:09.98 ID:13Xc4cjT0
マニュアル破って被害が出たら責任とらなきゃいけないけど
マニュアル通りやって被害が出たら自分の責任ではなくなるからね
マニュアル通りやって被害が出たら自分の責任ではなくなるからね
46: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:53:10.59 ID:e2EhhLD+d
ここまでくるはずないから~理論謎だよな
山行けばより安全なわけやん
しかも険しい山とかじゃなく普段から生徒が出入りしてる山なんやから何の危険もないわけで
山行けばより安全なわけやん
しかも険しい山とかじゃなく普段から生徒が出入りしてる山なんやから何の危険もないわけで
57: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:54:58.81 ID:QJr9ITsw0
>>46
寒さを凌げなかったりあるやん
寒さを凌げなかったりあるやん
71: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:56:26.39 ID:e2EhhLD+d
>>57
小山やで?
津波の安全確認したらまた降りればええがな
小山やで?
津波の安全確認したらまた降りればええがな
53: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:54:09.84 ID:dWqnN4mR0
現地に行ったことあるけど、「三角地帯」なんて学校よりほんの数m比高があるか?ぐらいの場所でしかない。
むしろそこを選んだのは「広場になっていて生徒を管理しやすいから」でしかないんじゃと邪推してしまう
むしろそこを選んだのは「広場になっていて生徒を管理しやすいから」でしかないんじゃと邪推してしまう
85: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:58:39.00 ID:HUONgLYYa
>>53
これはあるやろうな
山登らせるにも低学年の子とか登らせるの大変やろうし
平地で道がある方が管理しやすいと思ったんやと思う
これはあるやろうな
山登らせるにも低学年の子とか登らせるの大変やろうし
平地で道がある方が管理しやすいと思ったんやと思う
66: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:55:55.67 ID:zo8r2hnea
現地見たけど裏山傾斜きっついぞ
93: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:00:03.53 ID:RuikENcT0
>>66
普段は椎茸取りに生徒が入ったりしてるらしいで
普段は椎茸取りに生徒が入ったりしてるらしいで
225: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:19:41.41 ID:xRAh88LT0
263: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:26:45.72 ID:xRAh88LT0
ワイは田舎に山持ってるが
>>225くらいの傾斜になると階段ないと登れんで
>>225くらいの傾斜になると階段ないと登れんで
251: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:24:38.27 ID:merwquBna
>>225
登るための緩やかな傾斜があったらしいが
登るための緩やかな傾斜があったらしいが
67: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:56:04.84 ID:ekq00+XZd
正常制バイアスは日常生活を送るのに必要不可欠なものやけど
非常事態では邪魔になるんよな
非常事態では邪魔になるんよな
80: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:57:43.24 ID:34dl4U1Y0
>>67
日常の方が非日常より圧倒的に長いからな
そっちの方が生存に有利だし仕方ないんだろう
日常の方が非日常より圧倒的に長いからな
そっちの方が生存に有利だし仕方ないんだろう
69: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:56:25.14 ID:d9B9k9SC0
小学生なんかは先生のこと神と思ってるやつ少なくないからこうゆう例見せて先生は絶対じゃないって気づいて欲しいやね
98: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:00:49.70 ID:ekq00+XZd
ワイらも後知恵バイアスで判断してるからな
当時の現場の情報が制限されてる状態で裏山に登るという判断ができたかどうか
当時の現場の情報が制限されてる状態で裏山に登るという判断ができたかどうか
105: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:01:36.50 ID:34dl4U1Y0
>>98
ワイは自分だけ逃げるで
ワイは自分だけ逃げるで
111: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:02:00.80 ID:UZlY2gg10
>>98
大地震が来て大津波警報が出てることがわかってる状況だから情報も別に制限されてないぞ
大地震が来て大津波警報が出てることがわかってる状況だから情報も別に制限されてないぞ
303: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:31:30.94 ID:0yOPzsr40
>>111
大津波警報なんて東日本大震災で初めて見たわ
大津波警報なんて東日本大震災で初めて見たわ
128: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 10:04:58.86 ID:B4aJvZhcM
地震で裏山崩れて生き埋めになるリスクあるしな
今回はたまたまこういう結果になって悲劇なだけやし
未来にいるワイらはデカい津波が来るの知ってるけど混乱した現場で的確な判断できないのは仕方ない気がする
今回はたまたまこういう結果になって悲劇なだけやし
未来にいるワイらはデカい津波が来るの知ってるけど混乱した現場で的確な判断できないのは仕方ない気がする
19: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:44:21.69 ID:Z7G55KKB0
こういう自分の意志で逃げた人間こそが今の日本社会に求められてる人材なんだよなあ
13: 風吹けば名無し 2022/09/24(土) 09:43:03.93 ID:eKzMMf5Fa
本当にヤバイときは自分の身は自分で守んだよ!
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663979765/
Comment (35)
被災者として言えるのはあんだけ常に地面揺れてる状況で子供を山に登らせようって発想は津波のこと考えてないと無理。
津波のこと考えてない=地震中に児童を山に登らせるのはとんでもないってことなんだと思う
結局津波の危険性を語り継いで大地震の時に津波って発想が出るように注意喚起を続けていくしかない
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
地滑りが起きたりしても不思議じゃないからな
もし山に逃げて崩れて死者だしたらそれはそれで責められるし
みつこ
が
しました
似たようなケースで高台に避難して助かった小学校の例があるから何とも言えないんだよなぁ
みつこ
が
しました
「てんでんこ」の教訓は重い
なのに全国の各学校で 小中学生に
地震津波時に反単位でリアカー引いて お年寄り乗せて避難させる練習とか
年寄り居宅を奨学生が見回って 避難呼びかけるマニュアルとか
まだやってる所が 全国にいくつもあって 美談的に報道されてるのが・・
みつこ
が
しました
大の大人10人が50分と言う十分な時間議論して出した結論が、「山には登らない」なんだよ
ここで偉そうなこと言ってる奴らが記憶消去してた上であの瞬間のあの場所にタイムスリップしたとして、果たして何人の生徒を救えるだろうね?
この事件は、想定してない災害に対して人間の判断能力がいかに無力かってことを教えてくれてるんだよ
この事実を踏まえた上で、この先やってくるかもしれない他の未知の災害に対して、自分たちが今のうちにやっておくべきことはないかを考えるんだよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
その後、北海道で起きた地震だと山が崩れて多数亡くなってるし
みつこ
が
しました
【津波てんでこ】
みつこ
が
しました
こいつらの死から学んだおかげで準備は万全って話せるようになるといいっすね
みつこ
が
しました
分かるけど、何回も同じネタ刷りすぎじゃね?
みつこ
が
しました
杓子定規なくせに非常識、町内の集まりで一軒だけだけ謎のこだわりで変な主張をしてたら高確率で学校の先生だし
みつこ
が
しました
罪を償えや人殺し
みつこ
が
しました
他の被災地域でも、こうした大惨事になる可能性のある学校はかなりあった。
だけど、ギリギリで回避されてる。ホント、大川小だけなんだよ。
こんな不可解な流れで大勢の犠牲者を出したのは。
この事件に関しては絶対風化させてはいけない。
だって、安全だと信じた学校と教師のせいで子供たちは死んだんだから。
事実の詳細は完全に解明し、二度と同じことを繰り返すな。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ビルがぐにゃぐにゃなってて気持ち悪かったわ
みつこ
が
しました
流されるままに避難しかできなかった
みつこ
が
しました
多分緊急マニュアルなんてバグだらけやろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする