27246501_s


1: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:31:25.03 ID:vgCiV9NO0
めちゃくちゃ近くにあってしかも小さいらしい

7: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:35:13.15 ID:MB47p25SM
これって遠くから近くに向かってくる光だから遠近法で放射状になってるんよな

18: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:38:22.47 ID:vgCiV9NO0
>>7
だったらどのみち太陽がめちゃくちゃ小さいことになるよね

20: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:38:58.30 ID:Phj8Vqsa0
>>18

9: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:35:45.14 ID:cCeJwgpi0
回折してるんじゃないの

12: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:36:33.01 ID:Phj8Vqsa0
>>9
関係無いぞ

10: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:36:07.43 ID:LMokovCZ0
太陽光は屈折しないから当然屋根

13: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:36:44.78 ID:Phj8Vqsa0
>>10
屈折はする定期

25: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:42:26.85 ID:vgCiV9NO0
>>10
ほんまならこうなるはずよな
no title

80: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:01:11.65 ID:ZX3bnC4J0
>>25
ラヴォス定期

15: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:37:47.05 ID:k8foPt1L0
ダークソウルでこんな景色あったよね

16: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:38:08.04 ID:FG4GVY810
世界の"真実"に気付いたんやな

17: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:38:19.35 ID:doYmU5ro0
まあ実際賢い人たちは気付いているよね

23: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:40:49.30 ID:vgCiV9NO0
よく考えたら真空で燃えるわけないらしい
no title

24: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:42:12.19 ID:Phj8Vqsa0
>>23
思ったより伸びないからって燃料投下してんじゃねーよ

100: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:10:27.89 ID:CWkkzT830
>>24
太陽だけに


26: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:43:09.73 ID:MB47p25SM
>>23
そりゃ燃えて光ってるわけじゃないからな

41: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:48:04.75 ID:JeICkYlH0
>>23
核融合定期

142: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:18:45.94 ID:tRuLxQqod
>>23
糞馬鹿定期

27: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:43:28.97 ID:vgCiV9NO0
というか真空と気体が隣接できるわけがないらしい
no title

30: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:44:41.29 ID:TFpNe02q0
雲が薄い紙みたいなのならわかるけどな
これは雲の内部で乱反射した光が漏れてるだけだから光源が近くにある感じになるのは当然

32: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:45:11.54 ID:Phj8Vqsa0
>>30
違う定期

36: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:46:25.20 ID:vgCiV9NO0
>>30
だったら雲ごとにバラバラに光が出てくるんちゃうか

33: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:45:34.63 ID:e021fR6I0
異教徒狩りやね🥺

34: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:45:39.95 ID:vgCiV9NO0
気体を貯めるには”容器”が必要らしい
no title

37: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:46:45.63 ID:Phj8Vqsa0
>>34
こういう発想出来んのも逆に凄いと思うけどな
創作に向いてそう

98: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:08:16.71 ID:LeFiVLgya
>>37
なろうぐらいしか作れんやろ

99: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:09:38.63 ID:Phj8Vqsa0
>>98
なろうでも作れるなら大したもんやないか
馬鹿にされてるけど物語作れる奴ってそうそうおらん

39: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:47:21.56 ID:iCRfjEc50
こいつらってフラットアース信じて何のメリットがあるんや?

42: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:48:27.01 ID:Phj8Vqsa0
>>39
まず信じてる奴がこのスレにおらんやろ
メリットについては後に話すとしよう...

47: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:48:53.50 ID:NZAlf6i40
>>39
なんの努力も積み重ねも無しに
手軽に「特別な存在」になれる気がするからやで

52: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:50:27.76 ID:okq0mEyX0
>>39
真実に気がついちゃった俺すげえ

40: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:47:49.91 ID:thDNIcSRd
つまりこういうことやろ
no title

43: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:48:27.65 ID:XqKqUQgo0
>>40
?🥺?

53: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:51:05.08 ID:thDNIcSRd
>>43
ごめん書き直した
no title

no title

44: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:48:32.00 ID:bFaNrvru0
みんな当たり前に常識を教えられる中自分だけが真実に気付くってどんな気持ちなんやろな

49: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:49:19.04 ID:Phj8Vqsa0
>>44
実際ガリレオやっけ?あたりどうだったんやろ

65: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:56:34.78 ID:QAEY2LpYa
>>44
「チ。」って漫画読むといいぞ
宗教的な弾圧が酷いため「あーあ、オレ死んだわ」が一般的な反応

45: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:48:32.05 ID:wbHbAHL20
回折みたいな事やないの

48: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:49:01.60 ID:vgCiV9NO0
グリーソン標準世界地図
no title

1892年
アメリカ・ニューヨーク市
「バッファロー・エレクロタイプ・アンド・エングレーヴィング・カンパニー」から出版された。

この地図は "科学的かつ現実的にも正しい "と書かれている。

50: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:50:01.83 ID:Phj8Vqsa0
>>48
お前さんスレ伸ばす才能無いな

90: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:06:24.12 ID:m3gEKifhd
>>48
日本からアメリカ行くのにロシア上空横切ったほうが早いんか…

54: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:51:40.43 ID:lr0ioQLO0
頭アルミホイル定期

58: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:52:30.50 ID:Phj8Vqsa0
>>54
アンドロイドやん

60: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:53:41.74 ID:5mJjJz0/p
で、実際なんでなん?

62: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:55:55.87 ID:9mnbCL7L0
>>60
道がこう見えるのと似たようなもん
no title

64: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:56:32.69 ID:4PsgUZgd0
>>62
このスレこのレスだけで良かったな

67: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:56:46.23 ID:okq0mEyX0
>>62
わかりやすい

68: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:57:05.53 ID:Hx0kV0NRd
>>62
さすが

72: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:57:52.46 ID:Phj8Vqsa0
>>62
お前が大勝利者や

69: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:57:09.28 ID:8pVlXhQ10
写真は素敵なのに主張が残念すぎるだろ
最低の対比だ

84: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:03:26.45 ID:GGN0D55/d
うーんよくわかんないけど地球は平らってことでいい?

88: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:04:40.66 ID:Phj8Vqsa0
>>84
実際どっちだって良いけどな
どちらだと思ってても生活出来ないなんてことは無いし
ていうかワイらは実際に丸いことを確認したことも無いしな

89: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:05:13.52 ID:BR7FiUjIH
>>84
せやで、円の中心は今ワイらがいるところで円の端っこにはこおりがたたずんでるんや。ちなわいは都内タワマン80回住でランボルギーニやで

85: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:03:34.43 ID:OlwBanOO0

理責めで来るやつ好き

86: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:04:32.09 ID:nyyW2UdOd
最近知ったけどこれも「HAARP」って奴が電磁波で操作してるんやろ?

91: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:06:40.49 ID:59e7810H0
そもそも地球が球ならドラクエみたいに北極からさらに北行ったら南極から出てくるはずだよね

92: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:07:32.99 ID:Phj8Vqsa0
>>91
それトーラスやん

93: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:07:34.73 ID:voswHq+p0
レイリー散乱やろ?アルドノア・ゼロで覚えたで!

97: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:08:07.65 ID:Phj8Vqsa0
>>93
あるけど関係無い定期

95: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:08:03.12 ID:ZX3bnC4J0
ワイは地球ドーナツ説

96: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:08:03.67 ID:vgCiV9NO0
no title

104: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:12:19.65 ID:Ef33hf5Ba
あのさあ疑うことから科学は始まるんやで?
お前らはガリレオを弾圧した奴らと同じことをやっとるんや

109: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:14:07.54 ID:Phj8Vqsa0
>>104
実際地動説を妄信してフラットアーサー馬鹿にしてる奴も同レベルやとは思う
ワイは地球の形状確認したことは無いから丸いとは信じてないわ

105: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:12:44.41 ID:5x9S5Dk10
宇宙ない説はワクワクする

107: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:12:53.42 ID:vgCiV9NO0
no title

116: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:14:45.19 ID:Phj8Vqsa0
>>107
どういうことや

117: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:14:47.75 ID:ZX3bnC4J0
地球が平面だったら全世界同時に昼と夜とに入れ替わるんじゃないの?


129: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:15:50.71 ID:atwD57EHd
実はこの世界は球の『内側』なんや!😲
真実を見たいものは深海を通って『外側』を目指そう!💪😁

131: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:16:16.59 ID:Phj8Vqsa0
>>129
深海から外に行けるってもうマリオギャラクシーやん

130: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:16:12.66 ID:vgCiV9NO0
no title

134: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:16:47.99 ID:Phj8Vqsa0
>>130
これ無いんか?
知らんのやが

147: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:20:49.10 ID:ZX3bnC4J0
>>134
自転してる球体を軸方向に縦断して目的地に着くのってすごく難しくない?

154: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:24:03.87 ID:DTwnch6Fa
>>134
南北に世界一周は難易度が高すぎる

144: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:20:08.43 ID:3sJDI+Fw0
>>130
堀江謙一
1982年 ヨットで世界初の縦回り世界一周に成功する。全航程の8割近くを妻・衿子[注 8]が同乗した。約4年を要した。

飛行機は知らんけどヨットで縦周りで一周した人は居るみたいやで

151: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:23:46.77 ID:PDI3l/Ug0
これも不思議な回答だよなぁ
no title

155: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:24:36.21 ID:Phj8Vqsa0
>>151
謎定期

159: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:25:25.57 ID:61aI18p1a
>>151
草生える

161: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 20:26:08.75 ID:ccWsczDr0
>>151
そもそも地球規模の実験装置作らんと意味ないやろ

35: 風吹けば名無し 2023/08/18(金) 19:45:56.24 ID:VEXOsrGya
天動説とか信じてそう

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692354685/