1843684_s


1: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:03:19.22 ID:EzB3XyBU0
裁判官「日本の歴史上初の違憲判決を出してその刑法自体を無効にして被害者救ったろ!」

4: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:05:04.49 ID:ztbeF+L0a
なんて事件?

28: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:10:17.57 ID:EzB3XyBU0
>>4
矢坂実父殺害事件

A子は中学生の頃から実の父親に性的暴行を受け5度の出産と5度の流産をし更に避妊手術を受けさせられた。
子供を連れ逃げようとしても追いかけてきては同居する父親。ある日、同居解消の説得の際に「お前が出ていくなら子供は俺が全員殺す」と言われカッとなりA子は父親を絞め殺しそのまま自首

https://ja.wikipedia.org/wiki/尊属殺重罰規定違憲判決

31: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:10:56.80 ID:EygCaiU60
>>28
腕力凄くて草

40: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:13:34.72 ID:Xmu+GwlQ0
>>28
腕力で負けるとか親父はアル中かよ

79: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:25:12.52 ID:phNK/WKCa
>>28
無罪でええやろこんなん

6: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:05:15.24 ID:a1iDAcE80
尊属殺重罰規定ってなんであったんやろ

9: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:06:05.46 ID:FRIH32YVM
>>6
壺の国だから

25: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:09:52.10 ID:62yPiv4a0
>>9
世界仰天ニュースでやってたけど壺はむしろ親子関係引き裂く儀式やってるらしいで

12: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:06:52.11 ID:+ER2ap5i0
>>6
端的に言えば昔は家制度があったからやで

63: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:21:37.45 ID:yuE5eOD60
>>6
儒教制度の名残や

87: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:27:19.34 ID:hWmSZAFF0
>>6
江戸時代の頃からそんな感じや
無いと下克上するやつもいたし治安維持に役立ったんや

19: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:08:44.21 ID:ebffZopJ0
少し前に母親と祖母から虐待あってた事件どうなったんやろか

57: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:18:44.56 ID:qXqpdxZl0
>>19
あれ集まった減刑署名が1万人なんよな
山上と同じっていう

21: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:08:51.33 ID:EzB3XyBU0
刑法200条(削除済)

自己又ハ配偶者ノ直系尊属ヲ殺シタル者ハ死刑又は無期懲役ニ処ス

22: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:08:58.55 ID:xaWCnloTa
こんな畜生にも劣る奴まで父親扱いしてええんか!?って最後は感情でゴリ押ししたのほんとすごい

23: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:09:37.06 ID:PMo1EpMN0
これの裁判官の尽力が凄いのは当然やけど 
そもそも尊属殺人云々を今まで誰も可笑しいと思わなかったんかいとも思う
日本凶悪犯罪大全217 (文庫ぎんが堂)
犯罪事件研究倶楽部
イースト・プレス
2019-08-10


33: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:11:06.36 ID:+ER2ap5i0
>>23
おかしいと思わなくても結局その法律を巡って最高裁までいかんと中々法律改正されんからな

38: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:13:08.03 ID:EzB3XyBU0
>>23
尊属殺事件が起こる度に弁護人が尊属殺規定は憲法違反だって法廷で主張してたけど最高裁は「尊属殺を許さないのは人類の普遍の原理である」って判断してずっと合憲判決出してた
この事件でやっと違憲判決になって規定は削除された

41: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:13:47.44 ID:pKiSznPta
>>38
ちょくちょくおかしいやろってのはあったんやな

27: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:10:16.79 ID:sRDzD6mO0
なお、尊属殺人罪の違憲審査は本件が初めてではない。1950年10月11日の最高裁大法廷において、熾烈な議論の末、尊属殺加重刑罰は「人倫の大本、人類普遍の原理」であるとして14対1で合憲と判決が下されている[8]。

35: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:11:25.86 ID:542DgZ1e0
尊属殺人とかいう悪法が戦後も存在してたの怖いよな

42: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:13:48.30 ID:MVDoJGoUM
法学部でやった
高校までは確か「他人殺すより親殺す方が罪重いって人間は法の下の平等のはずなのにおかしいやろ」で違憲って習うけど
実際の判決は「尊属殺を重くするのはしゃーないけどそれで死刑か無期しかないって流石に重すぎやろ違憲や…」って感じやで

45: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:15:03.76 ID:+UAhrJqM0
>>42
高校で習うんか今

75: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:24:23.20 ID:xaWCnloTa
>>45
政経選択してたら高校でもやるやで

48: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:15:09.21 ID:SFipS8BT0
>>42
はえ~
やったらなんで改正やなくて廃止になったん?

81: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:25:51.80 ID:7yTVWadwM
>>48
刑法が口語化されるときについでに削除した

84: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:26:45.90 ID:yuE5eOD60
>>48
簡単に言えば目的はええことだけどその目的達成のための手段が著しくおかしいよねってことで違憲に至ったんやで

49: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:16:11.84 ID:Xmu+GwlQ0
>>42
法の下の平等とかいう詭弁
ワイが殺されてもせいぜい5年なのに聖帝やった奴は死刑という理不尽をどうにかしてみろや

67: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:22:34.80 ID:qXqpdxZl0
>>49
英一郎殺しとか6年やしな
かわいそう

43: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:14:19.71 ID:0GHDc7PB0
裁判官「尊属殺人は違憲」←GJ
裁判官「殺意あったって本人が証言してるけど殺人じゃなくて傷害致死だったってことで」←これは違くね?

46: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:15:08.47 ID:542DgZ1e0
>>43
執行猶予付けてやりたかったんじゃなかったっけ?なんかなかったっけ

53: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:17:24.40 ID:JGkT1m5+d
>>43
たし🦀
そしてそれは、どういう理論付けすれば成り立つんやろ
殺意を持つまでの間に心神耗弱があったとか?

47: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:15:09.10 ID:5M3YL8nqa
この裁判長疎まれてたりするんかな
ある意味規律破りやろこれ

55: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:18:09.23 ID:SCpZT58BM
でも政府に都合の悪い違憲判決は一切出してないよね
全然法の支配じゃないやん

64: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:21:38.71 ID:MVDoJGoUM
>>55
最近出た非嫡出子の相続は嫡出子より少ないのは法の下の平等に反する判決は自民党に都合悪いんちゃう

78: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:25:11.51 ID:7yTVWadwM
>>55
むしろここ20年くらいの最高裁は行政イジメってくらいに行政側敗訴させまくってるんやで
わざわざ判例変更までして

98: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:31:14.49 ID:SCpZT58BM
>>78
なんか詳しそうやな
じゃあ安倍晋三有罪にならなかったのはなんでなん
公共性のあるデマ、公文書改竄、行政汚職、国会で偽証なんぼでもあったはず

111: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:33:43.86 ID:JGkT1m5+d
>>98
それ裁判所じゃなくて検察の問題じゃね
だってそもそも告訴されてねーじゃん

112: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:34:04.49 ID:7yTVWadwM
>>98
デマそのものを直接処罰する法律はない
あと刑法は故意犯処罰の原則があるから故意がなければ犯罪は成立しない
国会で偽証しても偽証罪は成立しない
偽証罪が成立するのは裁判で宣誓したやつが嘘ついたときだけ

60: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:19:48.83 ID:MVDoJGoUM
この判決がなかったら京都の「そうか、あかんか」の人も死刑か無期だった事実

66: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:22:14.86 ID:VTs9O4Qq0
>>60
なお自ら命を絶った模様
無期でよかったかなぁ

77: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:25:05.30 ID:xMFSR2LA0
>>66
ああいう身内殺しでも生き残った罪悪感ぱないから罪を償うプロセスが必要な人もおるらしい

70: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:23:40.75 ID:7yTVWadwM
いいか悪いかはともかくとして日本の裁判所は割と事案によって法律の解釈とか捻じ曲げるんよな
よく言えば柔軟な解釈とか結果の妥当性の追求って言えるかもしれんけど
結局それが判例として残るし、国民の予測可能性奪うからワイは評価してない

119: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:35:26.10 ID:w1GtCoKl0
>>70
そう

だからこそ法律を学んで最高裁の凡例を一貫した理論にしようと頑張るのは絶対無理なんだよ

71: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:24:03.46 ID:f8xHLRbd0
検察官の人も弁護人に協力してたんやっけ?
尊属殺人がおかしいと思ってる奴は他にもおったんやろうな

73: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:24:11.65 ID:RQ05J3320
弁護士と女の人の旦那さんも聖人だよな

80: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:25:13.01 ID:dOCOD/FC0
これ裁判所が「違憲」と明確に判示してから実際に刑法から該当する条文が削除するまで何ヵ月くらいかかったんや?

85: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:26:49.54 ID:I2idTZfO0
>>80
尊属殺重罰規定違憲判決(そんぞくさつじゅうばつきていいけんはんけつ)とは、1973年(昭和48年)4月4日に日本の最高裁判所が刑法第200条(尊属殺)の重罰規定を憲法第14条(法の下の平等)に反し無効とした判決である。最高裁判所が法律を「違憲」と判断した最初の判例(法令違憲判決)である。んやが、
尊属殺人の定義そのものは、その後も、法律の上では残り続けたものの、1973年以降は適用されずに死文化され、1995年に刑法が改正(平成7年法律第91号)された際に、歴史的仮名遣から現代仮名遣いに変更されると同時に、傷害罪等他の尊属加重刑罰と共に、同条は削除された。んやで

100: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:31:34.42 ID:dOCOD/FC0
>>85
はえーサンガツ
22年は残り続けていたんか、もちろん検察がそれで起訴してもまず突っぱねられるだろうしする人もいるはずなかっただろうけど

88: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:28:32.23 ID:JGkT1m5+d
一審で違憲判決出てたのか

109: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:33:30.33 ID:QnZyAPG90
尊属殺事件
勘違い騎士道事件
宇奈月温泉事件

法学部が覚えてる3大判例

117: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:35:01.20 ID:0GHDc7PB0
>>109
チャタレイ夫人の恋人の判例も覚えてるやつ多そう

141: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:41:43.69 ID:E1yOjkvk0
>>117
四畳半襖の下張り事件と一緒に覚えるから印象が別れるやろ

123: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:36:13.57 ID:MVDoJGoUM
>>109
カフェー丸玉事件やろ

122: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:36:03.91 ID:yqxZGRX4a
これって殺人という普遍的カテゴリなのにそれと別に尊属殺人という特殊ケースのカテゴリが独立してあるのはおかしいって理論か?

130: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:38:06.52 ID:RDO7QwoB0
>>122
刑法は憲法に反してはならない
親を殺した場合だけ刑罰が重くなるのは法の下の平等に反する

135: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:39:31.62 ID:EzB3XyBU0
>>122
そうやで

最高裁は厳密には「尊属殺規定が存在すること自体はセーフだけど、罰が死刑と無期しかないのは通常殺人に比べてあまりにも量刑重すぎるからアウト」て判断したけど

125: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:36:51.40 ID:Gko9HAhAp
いうて今でも親の子殺しはめちゃくちゃ軽くなるよな
女さんが赤ちゃん殺しても執行猶予ついたりするし

136: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:39:56.98 ID:7yTVWadwM
>>125
あのへんは国民の意識を反映してる感あるわ
ワイにとっては無理心中なんか子殺しでしかないと思ってるけど
世間では無理心中したら親が同情されるとか

あとこの前の保育園に預け忘れて子供が死んだとかも
要するに子供を殺してるわけやのになぜか親が同情されたりするし

結局日本人の意識として子供は親の所有物って感じななんやと思う
凶悪
白川和子
2014-04-25


139: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:40:51.43 ID:hWmSZAFF0
>>125
京都伏見介護苦殺人事件とか尊属殺で執行猶予もあるで

146: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:42:20.15 ID:Gko9HAhAp
>>139
それは同情できるだけの理由あるやん子ども殺してるのは親の自分勝手でも成人殺すよりめっちゃ軽いやん

152: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:44:11.87 ID:hWmSZAFF0
>>146
お前の最初の例も同情できる余地があるとは思わんのか

131: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:38:29.07 ID:VAFZEVBNM
でも無罪って
弁護士も裁判官も検察も、このクソ親父は生きてる価値ないゴミや!殺してもオーケー!!
っていったようなもんやろ
それってどうなん

138: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:40:27.32 ID:MVDoJGoUM
>>131
無罪なわけないやろ執行猶予や

140: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:40:57.12 ID:7yTVWadwM
>>131
無罪やなくて執行猶予やで

134: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:39:31.11 ID:w1GtCoKl0
政治判決といえば憲法が真っ先に思い浮かぶが刑法にも一つだけ存在する
それが「米兵ひき逃げ事件」

因果関係論で絶対に出てくる判例

144: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:42:07.57 ID:EzB3XyBU0
>>134
いや罪刑法定主義と疑わしきは被告人の利益に原則がある以上あれは致死に因果関係認めない方が正しいやろ

142: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:41:53.06 ID:DNmSNmOCM
法の民多そうやから聞きたいんやけど外患誘致はヒャクパー死刑!(キヤッキャ
ってネットでよく見かけるけどマジなん?
これみたいに死刑じゃなくなることもあるん?

151: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:44:11.34 ID:CXUuUO1Kp
>>142
マジだけど外患誘致して日本人何百人も死んだとかじゃなければ他の罪で起訴するだろうから実質死刑にはならん

153: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:44:15.39 ID:7yTVWadwM
>>142
100%死刑はない
神経耗弱とかが認められたら減刑される
あと外患誘致罪の要件はクソ厳しいからこれ適用される前に裁判所崩壊してる気もする

143: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:42:00.44 ID:9oMKF/cb0
こういうのって正当防衛とか緊急避難には当てはまらんのか?

150: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:43:44.50 ID:EzB3XyBU0
>>143
まあ無理
ただ「殺す」て口で言ってるだけの奴を実際に殺しても正当防衛とはまず認められないし過剰防衛にすらならない
「警察呼べたよね?」てツッコミ入れることが可能だから

147: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:42:37.41 ID:ef2CJ5Dy0
どれだけ一生懸命法律の勉強ガチっても、猿レベルの高卒国民が感情論でシュポってしまえば逆らえない事実

50: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:16:51.09 ID:IGDXy5s00
最高裁判所が法律を「違憲」と判断した最初の判例(法令違憲判決)である。

中2心をくすぐられる文章や

54: それでも動く名無し 2022/11/25(金) 20:17:53.00 ID:7wWk2P16a
昔は気概のある検事や弁護士がいたんやな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669374199/