4548174_s


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:13:25.292 ID:wPNkiv/q0
自分の鈴口と見比べてみよう
no title

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:14:14.011 ID:dChMvRWaM
これ半分我が子だろ…

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:14:44.109 ID:DBmZKnEy0
なにが原因なん?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:15:19.503 ID:wPNkiv/q0
>>4
シュウ酸を含んだ物の食べ過ぎ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:15:25.346 ID:u8inLrZ40
何がどうなったらこんなもんが体内で錬成されるんだよ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:18:06.161 ID:wPNkiv/q0
>>6
シュウ酸が胃でカルシウムと結合したら細かいまま安全に排泄される

胃でカルシウムと出会えなかったシュウ酸は血液に取り込まれる
血液にのって腎臓内でカルシウムと出会って結石になる

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:16:33.730 ID:45RTIdJS0
普通摘出って細かくしてから出すと思うけどなんでこんなでかいの?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:16:41.526 ID:jNXJ3Ei+x
よゐこ濱口は尿道の凸凹にいまくはまって痛みなくなったそうだ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:19:03.236 ID:Ob8m5TOwM
食事しながら牛乳飲んでれば幸せなのか

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:22:44.802 ID:u8inLrZ40
>>10
どんなメニューでも牛乳だけは必ず出る小学校の給食かよ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:28:50.290 ID:SJkpOMGKM
>>16
日本人はどんなメシも牛乳で流し込めるよう幼い頃からよく訓練されてるから
給食以降も継続すればリスクはかなり軽減出来るんだよな
カルシウムはどの世代においても不足傾向あるしね
なお乳糖不耐症や弁当オンリー育ちの方々には残念な話


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:20:10.633 ID:zCcYxOSrd
尿道から出る時ばかり気にするのはエアプ
腎臓から尿管に排出される時に詰まって
逆流した尿に腎臓が圧迫される痛みこそ辛い

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:20:50.735 ID:Ob8m5TOwM
>>11
まあそうだけどこのデカさは痛そうじゃね
普通のサイズじゃねえぞこれ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:21:59.129 ID:zCcYxOSrd
>>12
尿道ズタズタだろうな…
てか尿道に血の塊が詰まったこともあるが
おしっこしたいのに出なくて不快感やばかった

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:21:01.223 ID:EArvrgLZ0
一回なったけどもうこれ拷問やろって感じだった

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:21:40.603 ID:dB8ogFGNa
水いっぱい飲め

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:24:21.613 ID:0hjkKs4JM
主に法蓮草様が奴を悪魔召喚する

なので法蓮草様を頂く場合には
よく煮て、煮汁は捨て、そしてよく流し、
シチューなりシラスなりカルシウムが摂れそうなものと合わせ食さねば
いつか天罰が下るでおじゃる

そのまま炒めて食すバター炒めなど禁忌も禁忌ぞ

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:26:48.640 ID:2f0U5d2z0
ほうれん草好きだったのに怖くて食べれない

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:31:26.480 ID:F6Jf1DX00
尿道をガリガリと

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:32:56.454 ID:rGIgRL1ja
でもほうれん草とコーンとベーコンをバターで炒めて仕上げにブラックペッパーかけたら美味しいよね

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:40:20.768 ID:1osOGVFea
>>22
俺はすき焼きに入ってるホウレン草が好きなんだよね。あとカルボナーラ。

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:43:52.306 ID:rGIgRL1ja
>>30
美味しいよね

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:34:23.612 ID:WR2UQO6lM
>>22
───美味いとは結局のところ、罪そのものである。

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:39:16.244 ID:rGIgRL1ja
>>24
人生には限りがある
それは時間だけでは無い
食事もまた食べられる量には限界があり限りがある
それならば美味しいものを食べようじゃないか
どれだけ健康に気を付けていても
明日暴走車に突っ込まれて死なないとも言えないのだから

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:40:23.182 ID:SgD/jsPGM
>>28
しかし、自分が暴走列車になってしまっては、なんにもならんではないか!

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:43:52.306 ID:rGIgRL1ja
>>31
『今』を生きよう

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:46:32.340 ID:JpmxsYoiM
>>36
やめろ!人は明日があるから希望を持って生きていけるんだ!

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:46:08.628 ID:wPNkiv/q0
>>28
美味いものは他にもいっぱいあるのでバランスが大事
事故に遭わず入院してその他の美味い物も食う機会を逸してから後悔する人は少なくない
これは糖尿とかにも言える

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:33:12.749 ID:wPNkiv/q0
水分をたくさんとる
バナナはよく熟れてから食べる
ホウレン草はよく茹でて茹で汁は捨てる
シュウ酸を含む食材はカルシウムと同時に食べる
茶は良いが茶葉は絶対に食べない

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:38:01.264 ID:jpzsFUcpM
>>23
ほんとそれな
むしろこれだけ守ってれば殆どの人は回避できるイベントでもある
特に水分はガチ、食材に関してはほうれん草がぶっちぎりだからそれだけ食い方を気を付ければほぼ問題ない
茹で過ぎだの煮汁で栄養ガー言うなら他で補うほうが良いだろう

あとは余程の遺伝的体質を持ってない限りはね
親類で結石いたら人一倍気を付けようね

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:34:52.047 ID:wPNkiv/q0
乳糖不耐症ならカルシウムは小魚やプロテインドリンク(WPI)や野菜ジュースなどでもok

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:38:43.785 ID:oCPdIN9I0
原因はシュウ酸とは限らないからなんでも食べ過ぎるなって医者に言われたよ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:39:19.351 ID:/kuJmT6uM
>>27
食い過ぎはそもそも結石に限らず万病の元でしょうよ…

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:40:38.390 ID:F6Jf1DX00
鰹節かけまくれば回避可能

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:41:42.637 ID:oCPdIN9I0
ほうれん草なんか月に一度食うか食わないかだけど2回できてるし

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:44:14.644 ID:8DxbOeVTM
>>33
食べ過ぎは論外でしょうよ

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:42:12.245 ID:bHIUjJUs0
ホウレン草は茹で汁捨てても損失する栄養はあまり無い
ジャリジャリした茹で汁は飲み心地も良くないし遠慮無く捨てていい

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:42:30.677 ID:rvYoPI270
コーヒーの飲みすぎも原因になる

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:45:43.967 ID:gEcnVaOBM
水毎日2リットル飲め
寝る前の4時間くらいは何も食うな
これだけ言われた

結石患者は肥満率高いからほうれん草なんて大した問題じゃないだろ


41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:50:39.592 ID:rGIgRL1ja
そう
美味しいものをいろいろ食べよう
ダメなんものなんてアレルギーのもの以外はないのさ
明日のために今を犠牲にし続けてどうする
今があるから明日があるんだ

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:58:38.274 ID:7vN3eyl+M
結石出来たやつ結構いるけどやっぱみんなホウレンソウ大好きだったのか?

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:07:57.842 ID:dslNnVHGM
>>42
水だよ、水を飲め、水を愛せ、水を信じろ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:03:18.745 ID:wPNkiv/q0
ホウレン草食いながらでも予防法はいくらでもある

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:09:36.786 ID:7vN3eyl+M
いや、そういう話ではなく
ホウレンソウ食いまくってるやつなんてそんなにいるのか?と思って

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:12:04.685 ID:xMgpCxiBM
>>45
含有量でいったらほうれん草だけれど
多くの場合は慢性的な水分不足と食べ過ぎのダブルパンチ

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:09:47.888 ID:EPNVKlcU0
シュウ酸が沢山含まれてる飲み物→コーヒー 紅茶 緑茶

いやなに飲めばええねん

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:20:21.393 ID:Te+wpkwO0
>>46
冬場のホットはだいたいこいつらしかないという罠

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:24:32.688 ID:BOcTDpo4d
>>46
カフェオレ
ミルクティ
抹茶オレ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:42:15.922 ID:TrYBsui1M
>>51
満点です

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:12:41.282 ID:C+D5xcEx0
命を刈り取る形定期

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 15:24:16.651 ID:VMQ1N+uQ0
適度な量とバランスと水分取ってればならないからお前らはちゃんとした食生活を心がけような

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/11/27(日) 14:31:03.672 ID:RSU0w6qHM
ほうれん草食べるとね
歯がキシキシするときあるでしょ
あれね、結石の足音

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669526005/