1: 水星(茸) [BR] 2022/12/02(金) 15:56:29.80 ID:Vwpf4L9g0 BE:422186189-PLT(12015)
漢方薬が新型コロナの重症化を抑制 中等症の治療に有用である可能性
新型コロナの急性期治療に新規薬剤が開発され使用されているが、いまだに大多数の軽症から中等症Ⅰの患者を対象とした汎用性のある薬剤はない。
そこで東北大学の研究グループは、新型コロナの急性期症状に対して、漢方薬が発熱緩和や重症化抑制の効果がある可能性について、2つの研究で検討した。
1つめの観察研究では、患者の状態に合わせた漢方薬の使用による重症化抑制効果を、2つめのランダム化比較試験では、体力のない人からある人まで幅広く用いることができる漢方薬の組み合わせによる症状緩和、重症化抑制について検討した。
1つめは全国23施設共同の観察研究で、患者の状態に合わせた漢方薬による重症化抑制の効果を検討した。その結果、漢方薬投与群では、漢方薬非投与群と比較し、呼吸不全への増悪リスクは有意に低いことが示された。
2つめは全国7施設共同ランダム化比較試験で、体力のない人からある人まで幅広く用いることができる漢方薬の組み合わせによる症状緩和、重症化抑制について検討した。
漢方薬「葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏」の投与により、発熱症状が早期に緩和され、とくに中等症Ⅰ患者では呼吸不全への悪化が抑制傾向にあったことが示された。
このうち「葛根湯」は、かぜの初期などの頭痛、発熱、首の後ろのこわばりなどに使用する漢方薬で、「小柴胡湯加桔梗石膏」は、扁桃炎、扁桃周囲炎などによるのどの腫れや痛みに対して使用する漢方薬。
「研究により、漢方薬は軽症から中等症Ⅰの大多数の新型コロナ患者の症状緩和、重症化抑制に貢献する可能性が示されました。漢方薬は安価であり、経済的・医療的なメリットも期待されます」と、研究グループでは述べている。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2022/011768.php
新型コロナの急性期治療に新規薬剤が開発され使用されているが、いまだに大多数の軽症から中等症Ⅰの患者を対象とした汎用性のある薬剤はない。
そこで東北大学の研究グループは、新型コロナの急性期症状に対して、漢方薬が発熱緩和や重症化抑制の効果がある可能性について、2つの研究で検討した。
1つめの観察研究では、患者の状態に合わせた漢方薬の使用による重症化抑制効果を、2つめのランダム化比較試験では、体力のない人からある人まで幅広く用いることができる漢方薬の組み合わせによる症状緩和、重症化抑制について検討した。
1つめは全国23施設共同の観察研究で、患者の状態に合わせた漢方薬による重症化抑制の効果を検討した。その結果、漢方薬投与群では、漢方薬非投与群と比較し、呼吸不全への増悪リスクは有意に低いことが示された。
2つめは全国7施設共同ランダム化比較試験で、体力のない人からある人まで幅広く用いることができる漢方薬の組み合わせによる症状緩和、重症化抑制について検討した。
漢方薬「葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏」の投与により、発熱症状が早期に緩和され、とくに中等症Ⅰ患者では呼吸不全への悪化が抑制傾向にあったことが示された。
このうち「葛根湯」は、かぜの初期などの頭痛、発熱、首の後ろのこわばりなどに使用する漢方薬で、「小柴胡湯加桔梗石膏」は、扁桃炎、扁桃周囲炎などによるのどの腫れや痛みに対して使用する漢方薬。
「研究により、漢方薬は軽症から中等症Ⅰの大多数の新型コロナ患者の症状緩和、重症化抑制に貢献する可能性が示されました。漢方薬は安価であり、経済的・医療的なメリットも期待されます」と、研究グループでは述べている。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2022/011768.php
228: クェーサー(東京都) [US] 2022/12/02(金) 16:47:14.98 ID:etflrTWE0
>>1
まさかと思うけど・・・・ただの風邪じゃね?
まさかと思うけど・・・・ただの風邪じゃね?
254: 赤色矮星(大阪府) [US] 2022/12/02(金) 16:52:31.53 ID:9wCIf8kP0
>>1
被験者数少ないし
何よりうがい薬を思い出す
被験者数少ないし
何よりうがい薬を思い出す
375: トラペジウム(埼玉県) [US] 2022/12/02(金) 17:26:51.38 ID:InpzDbwE0
>>1
熱でウイルス殺すのに解熱するとウイルスが増殖するからな
漢方で緩く症状和らげるのがいいんだろうな
熱でウイルス殺すのに解熱するとウイルスが増殖するからな
漢方で緩く症状和らげるのがいいんだろうな
503: 土星(SB-Android) [JP] 2022/12/02(金) 18:09:53.67 ID:LK6YMhvR0
>>1
崩壊しそうな中国に朗報やん
崩壊しそうな中国に朗報やん
508: カペラ(鳥取県) [NZ] 2022/12/02(金) 18:11:23.84 ID:z/KxNGCB0
>>503
中国は文革で色々失ってるからな
昔の中国なら謎の漢方で治してそうだ
中国は文革で色々失ってるからな
昔の中国なら謎の漢方で治してそうだ
600: テンペル・タットル彗星(光) [FR] 2022/12/02(金) 18:58:29.80 ID:zkvnZlhj0
>>1
おいそんな事言うなよ
葛根湯が買えなくなるじゃないか
おいそんな事言うなよ
葛根湯が買えなくなるじゃないか
653: アクルックス(ジパング) [US] 2022/12/02(金) 19:38:29.90 ID:7SqaBAdp0
>>1
やめとけよ
こういうのバカ老害が鵜呑みにするから
やめとけよ
こういうのバカ老害が鵜呑みにするから
805: 亜鈴状星雲(東京都) [US] 2022/12/02(金) 21:48:43.57 ID:1rp9Ueqf0
>>1
この三年間調子が少し悪くなると葛根湯飲んでたよ
コロナに罹ったけど全く平気だった
この三年間調子が少し悪くなると葛根湯飲んでたよ
コロナに罹ったけど全く平気だった
862: ウンブリエル(東京都) [GB] 2022/12/02(金) 22:31:30.67 ID:CXYYJcpD0
>>1
うちの親も風邪ひいたら葛根湯飲んどけっていつも言ってますよw
うちの親も風邪ひいたら葛根湯飲んどけっていつも言ってますよw
2: ポラリス(北海道) [US] 2022/12/02(金) 15:57:10.41 ID:H/RrqOzG0
もしかして、ただの風邪なのでは?
20: ボイド(茸) [US] 2022/12/02(金) 16:01:16.81 ID:87oJVu2J0
>>2
死ぬ風邪だってあるぞ
5 killer sore throat
死ぬ風邪だってあるぞ
5 killer sore throat
175: 熱的死(茸) [SE] 2022/12/02(金) 16:34:00.09 ID:+cn7VNay0
>>20
じゃあ風邪でいいな
じゃあ風邪でいいな
102: イータ・カリーナ(東京都) [JP] 2022/12/02(金) 16:18:02.05 ID:Mt1ZReEo0
>>2
ただの風邪とは具体的にどんな病気?
ただの風邪とは具体的にどんな病気?
115: ハダル(兵庫県) [FR] 2022/12/02(金) 16:21:51.91 ID:oPe+b5dd0
>>102
葛根湯で治る病気
葛根湯で治る病気
991: アリエル(神奈川県) [US] 2022/12/03(土) 01:29:18.26 ID:s0OKC3eG0
>>102
寝てれば治る
寝てれば治る
103: エンケラドゥス(大阪府) [US] 2022/12/02(金) 16:18:27.27 ID:aDma2DJo0
>>2
コロナウイルスは昔からある風邪の一種だよ
今回猛威を振るってるのは「新型」コロナウイルス
風邪だけど感染力と症状がとんでもねえってやつだよ
コロナウイルスは昔からある風邪の一種だよ
今回猛威を振るってるのは「新型」コロナウイルス
風邪だけど感染力と症状がとんでもねえってやつだよ
5: 青色超巨星(神奈川県) [JP] 2022/12/02(金) 15:57:49.55 ID:h0AWrKYV0
カコナールの会社の株を買えってことか?
276: アルビレオ(山形県) [US] 2022/12/02(金) 16:57:59.00 ID:DEsGv7R50
>>5
いまカロナールは品薄だしな
いまカロナールは品薄だしな
959: グリーゼ581c(東京都) [US] 2022/12/03(土) 00:17:51.09 ID:YLZdEwfy0
>>5
塩野義を捨ててツムラを買う
塩野義を捨ててツムラを買う
9: 天王星(千葉県) [UA] 2022/12/02(金) 15:59:00.30 ID:B3uUWNKZ0
この研究した2,3年間は、なんだったの?www
10: タイタン(愛媛県) [CN] 2022/12/02(金) 15:59:18.14 ID:l2iWGnzl0
ちなみにインフルエンザには麻黄湯 (但し中間証~実証の人のみ)
豆知識な
豆知識な
848: ネレイド(東京都) [US] 2022/12/02(金) 22:19:55.91 ID:XLgdDM0b0
>>10
ちなみに麻黄はエフェドリンを合成出来たりすっから、これ以上は危ないから言わない
ちなみに麻黄はエフェドリンを合成出来たりすっから、これ以上は危ないから言わない
11: グレートウォール(栃木県) [JP] 2022/12/02(金) 15:59:48.63 ID:EVCXHIiD0
葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏って清肺排毒湯のレシピにも入ってる
12: イータ・カリーナ(SB-Android) [ニダ] 2022/12/02(金) 15:59:49.25 ID:VQfhDxtl0
もう買い占められてて草
673: ヒドラ(長屋) [CN] 2022/12/02(金) 19:52:01.91 ID:9i597X3L0
>>12
買い占めても売ることはできんよ
買い占めても売ることはできんよ
13: ビッグクランチ(京都府) [US] 2022/12/02(金) 16:00:01.89 ID:wvP8mDmc0
納豆とどっちが効く?
14: 土星(東京都) [FR] 2022/12/02(金) 16:00:06.40 ID:cXPsJFie0
うがい手洗い葛根湯だな
16: 黒体放射(茸) [GB] 2022/12/02(金) 16:00:32.79 ID:nwiUE9yR0
それってやっぱ只の風邪じゃね?
28: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 16:02:32.36 ID:oOf29tJk0
>>16
ウイルス性のキツい風邪だな(初回はスペイン風邪クラス)
ウイルス性のキツい風邪だな(初回はスペイン風邪クラス)
107: オリオン大星雲(宮城県) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:19:37.00 ID:6QiuV7FK0
>>28
スペイン風邪の死者も薬害だったという噂も…
スペイン風邪の死者も薬害だったという噂も…
24: ポルックス(東京都) [AU] 2022/12/02(金) 16:01:50.04 ID:nabvezhh0
北海道の人は風邪ひいたらエゾエース飲んで寝るんだっけ
944: 亜鈴状星雲(北海道) [US] 2022/12/02(金) 23:47:45.66 ID:Qu6uV6fu0
>>24
道民だが風邪の時のエゾエースは効くべや。風邪ひいたらツルハに買いに行くべや。
道民だが風邪の時のエゾエースは効くべや。風邪ひいたらツルハに買いに行くべや。
25: シリウス(京都府) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:01:54.20 ID:ZFGjQBJc0
葛根湯で済むならいいよね 葛根湯を常薬としておいてる
西洋薬はなるべく取り込みたくない
西洋薬はなるべく取り込みたくない
816: フォーマルハウト(ジパング) [ニダ] 2022/12/02(金) 21:58:10.56 ID:rITpfsMD0
>>25
俺は逆に認可の厳しい日本で認められた薬しか飲めない漢方薬みたいにエビデンスのよく分からん物よく飲めるね親は病院で葛根湯出されたら喜んで飲んでるけど東洋の神秘みたいなそんな感じなのか?
俺は逆に認可の厳しい日本で認められた薬しか飲めない漢方薬みたいにエビデンスのよく分からん物よく飲めるね親は病院で葛根湯出されたら喜んで飲んでるけど東洋の神秘みたいなそんな感じなのか?
820: フォボス(茸) [US] 2022/12/02(金) 22:00:43.94 ID:zJ6XzT7M0
>>816
エビデンスの99%は間違いなんだよ
エビデンスの99%は間違いなんだよ
822: レア(茸) [US] 2022/12/02(金) 22:01:53.43 ID:xJFB25Kp0
>>816
江戸時代から万能役として飲まれてんだぞw
江戸時代からにどこか痛いって言われたら医者はとりあえず葛根湯を出してた
江戸時代から万能役として飲まれてんだぞw
江戸時代からにどこか痛いって言われたら医者はとりあえず葛根湯を出してた
855: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 22:23:44.65 ID:oOf29tJk0
>>816
紀元前から事実上の人体実験を繰り返してきた薬だぞ。
西洋の薬なんか足元にも及ばない実績あり。
紀元前から事実上の人体実験を繰り返してきた薬だぞ。
西洋の薬なんか足元にも及ばない実績あり。
26: ハダル(やわらか銀行) [US] 2022/12/02(金) 16:02:04.25 ID:ocJuH1X70
葛根湯とは言え副作用もあるし、人のよって合う合わないがあるから気を付けようね
45: タイタン(愛媛県) [CN] 2022/12/02(金) 16:06:40.03 ID:l2iWGnzl0
>>26
意外に知られてないが、風邪には2種類のタイプがあって、葛根湯が効かないタイプの風邪もある。
https://allabout.co.jp/gm/gc/302612/
それにしても銀翹散が病院処方薬になってないのは何か理由があるのだろうか?
意外に知られてないが、風邪には2種類のタイプがあって、葛根湯が効かないタイプの風邪もある。
https://allabout.co.jp/gm/gc/302612/
それにしても銀翹散が病院処方薬になってないのは何か理由があるのだろうか?
794: キャッツアイ星雲(北海道) [JP] 2022/12/02(金) 21:32:14.17 ID:G4qbHsW30
>>45
勉強になった。
俺は後者のタイプの風邪を引きやすいんだな。
勉強になった。
俺は後者のタイプの風邪を引きやすいんだな。
797: プレセペ星団(秋田県) [ニダ] 2022/12/02(金) 21:35:58.92 ID:add1KUIC0
>>45
銀翹酸、喉にめちゃくちゃ効くよな
口の中が乾燥する風邪
めちゃくちゃ不味いけど
銀翹酸、喉にめちゃくちゃ効くよな
口の中が乾燥する風邪
めちゃくちゃ不味いけど
30: バーナードループ(光) [US] 2022/12/02(金) 16:02:45.32 ID:Q/+U11bg0
少しでも風邪っぽい気がしたら
葛根湯飲んで寝ると次の日には治ってる
寝てる間体温上がって発汗してる
麻黄湯飲む時もある
葛根湯飲んで寝ると次の日には治ってる
寝てる間体温上がって発汗してる
麻黄湯飲む時もある
44: ハッブル・ディープ・フィールド(SB-iPhone) [US] 2022/12/02(金) 16:06:24.81 ID:AhBPbCae0
>>30
俺は麻黄は無理だわ。葛根湯ですら飲むと動悸が酷い
俺は麻黄は無理だわ。葛根湯ですら飲むと動悸が酷い
35: 太陽(埼玉県) [US] 2022/12/02(金) 16:04:22.63 ID:0LubxKld0
葛根湯の味が苦手
37: シリウス(京都府) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:04:41.68 ID:ZFGjQBJc0
葛根湯は風邪を治す力自体はないから
悪寒を感じたら早めに飲むようにしてる
悪寒を感じたら早めに飲むようにしてる
41: アンタレス(ジパング) [ES] 2022/12/02(金) 16:06:00.17 ID:MEuepcnO0
漢方薬は何千年も使われてきてる。
今開発されている新薬が20年後使われているだろうか?
今開発されている新薬が20年後使われているだろうか?
46: 水メーザー天体(日本) [BR] 2022/12/02(金) 16:07:24.69 ID:av3eQXsh0
カッコンさんは免疫力に作用する薬だから、もしかしてコロナにも効くんじゃね?
みたいな発想するのは素人も同じ
みたいな発想するのは素人も同じ
48: 黒体放射(茸) [DE] 2022/12/02(金) 16:07:28.51 ID:/5iBr2120
知ってた
製薬会社の人間は薬飲まない
製薬会社の人間は薬飲まない
516: リゲル(群馬県) [US] 2022/12/02(金) 18:14:17.79 ID:KcxnE9kV0
>>48
ほんとこれ
ほんとこれ
50: 水メーザー天体(大阪府) [IT] 2022/12/02(金) 16:07:35.68 ID:znu2Clg20
悪寒がしたら葛根湯を飲んで様子見して、
ちょっと長引きそうなら麻黄湯にしてるわ
ちょっと長引きそうなら麻黄湯にしてるわ
958: デネブ・カイトス(大阪府) [FR] 2022/12/03(土) 00:17:16.11 ID:gL8zJa+W0
>>50
同じ同じ
それでこの3年間乗り切ったわ
同じ同じ
それでこの3年間乗り切ったわ
55: フォボス(茸) [KR] 2022/12/02(金) 16:08:05.26 ID:AWe7W8Oa0
ちょっと葛根湯買ってくる
56: クェーサー(東京都) [US] 2022/12/02(金) 16:08:23.83 ID:mluapuyj0
まぁ
西洋の薬→対処療法
漢方→自己治癒力の増強
mRNAワクチン→どちらでもないw
西洋の薬→対処療法
漢方→自己治癒力の増強
mRNAワクチン→どちらでもないw
70: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 16:11:11.72 ID:oOf29tJk0
>>56
ワクチンは免疫に模擬訓練させる代物。
体に合わないと模擬訓練で死ぬ事もw
ワクチンは免疫に模擬訓練させる代物。
体に合わないと模擬訓練で死ぬ事もw
385: ポルックス(空中都市アレイネ) [CH] 2022/12/02(金) 17:29:37.87 ID:jnVPW07W0
>>70
mRNAワクチンは敵の設計図から弱点を探り出し敵に備える
従来ワクチンは敵の死骸から
生ワクチンは武装解除した敵から
mRNAワクチンは敵の設計図から弱点を探り出し敵に備える
従来ワクチンは敵の死骸から
生ワクチンは武装解除した敵から
57: ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:08:39.51 ID:jw2i2OAE0
葛根湯は日本での人気に比べて中国ではわりとマイナー漢方薬
59: タイタン(千葉県) [US] 2022/12/02(金) 16:08:52.32 ID:W/1L7hEk0
葛根湯医者ってヤブのテンプレじゃねーか
62: アンドロメダ銀河(静岡県) [CN] 2022/12/02(金) 16:09:39.22 ID:dFmvA6mX0
もう10年以上前から家の常備薬はオロナインと葛根湯。医者も葛根湯を飲んでる話は有名。
調子が悪いと思ったら葛根湯飲んで免疫上げて直す。 コロナ下でも2~3回やばい感じの
時があったが、速攻で葛根湯を飲んで危機回避できた。
調子が悪いと思ったら葛根湯飲んで免疫上げて直す。 コロナ下でも2~3回やばい感じの
時があったが、速攻で葛根湯を飲んで危機回避できた。
65: カストル(大阪府) [KR] 2022/12/02(金) 16:10:23.42 ID:qQd66DZz0
まぁ宮沢教授が言ってたわ、ツムラの漢方の1番と41番飲めばいいって
67: イータ・カリーナ(千葉県) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:10:27.04 ID:vUoJD4JA0
いやだいぶ前から言われてて
葛根湯と麻黄湯は液体も顆粒も買い込んであるぞ
葛根湯と麻黄湯は液体も顆粒も買い込んであるぞ
71: バーナードループ(大阪府) [US] 2022/12/02(金) 16:11:15.98 ID:sGInqZhS0
結局体温めて自然治癒力高めるのがすげぇ強いっていう
73: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2022/12/02(金) 16:12:00.83 ID:7+sARuPd0
>>71
まあこれ
まあこれ
84: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 16:14:22.83 ID:oOf29tJk0
>>71
ウイルスに対抗する手段て、人間の免疫しか存在しないからな。
細菌なら抗生物質が有るのだが。
ウイルスに対抗する手段て、人間の免疫しか存在しないからな。
細菌なら抗生物質が有るのだが。
95: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2022/12/02(金) 16:16:33.59 ID:7+sARuPd0
>>84
抗ウイルス薬どこ行った
抗ウイルス薬どこ行った
100: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 16:17:44.02 ID:oOf29tJk0
>>95
実際はウイルスの増殖を阻害するだけ。
ウイルスをやっつける代物じゃない。
実際はウイルスの増殖を阻害するだけ。
ウイルスをやっつける代物じゃない。
105: アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2022/12/02(金) 16:18:52.11 ID:7+sARuPd0
>>100
そうだが、対抗する手段が無いってそういう話?
そうだが、対抗する手段が無いってそういう話?
123: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 16:23:02.75 ID:oOf29tJk0
>>105
治療手段にならないからねえ。
他に治療手段が存在して、それまでの時間稼ぎとしては有効でも、既に症状が悪化していたら無意味だし。
あまり決め手にならない代物。
治療手段にならないからねえ。
他に治療手段が存在して、それまでの時間稼ぎとしては有効でも、既に症状が悪化していたら無意味だし。
あまり決め手にならない代物。
76: プロキオン(茸) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:12:37.28 ID:/OvrdyYN0
昔からちょっ風邪っぽいかと思ったら格好等飲んだら次の日には全開だったわ
エリクサーかってレベル
エリクサーかってレベル
77: パルサー(埼玉県) [US] 2022/12/02(金) 16:12:37.60 ID:oFne3pY30
くず湯を飲んどけ
82: アケルナル(静岡県) [JP] 2022/12/02(金) 16:13:51.33 ID:LCsv9Ai10
まあ、体が元気になればウイルスへの抵抗力も上がるって程度の話だよな?
これならユンケルとかでも効きそう
これならユンケルとかでも効きそう
104: オールトの雲(神奈川県) [CN] 2022/12/02(金) 16:18:42.78 ID:UT//hfiW0
>>82
発熱させて戦う
いきなり解熱剤はもってのほかw
風邪の引き始めの発熱・悪寒は体温を上げて抗病反応を高める過程のものなので、
葛根湯などの『麻黄』という体を温める生薬を含んだ処方を服用することでより早く抗病反応を高めることが可能になります。
体を温めた結果、自然発汗が起きることで解熱、治癒に向かうことになります。
鉄則① カラダをしっかり温める!
鉄則② 発熱は冷まさない!
鉄則③ 葛根湯は、風邪の引き始めに効果がある漢方薬!
発熱させて戦う
いきなり解熱剤はもってのほかw
風邪の引き始めの発熱・悪寒は体温を上げて抗病反応を高める過程のものなので、
葛根湯などの『麻黄』という体を温める生薬を含んだ処方を服用することでより早く抗病反応を高めることが可能になります。
体を温めた結果、自然発汗が起きることで解熱、治癒に向かうことになります。
鉄則① カラダをしっかり温める!
鉄則② 発熱は冷まさない!
鉄則③ 葛根湯は、風邪の引き始めに効果がある漢方薬!
85: ケレス(新潟県) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:14:23.23 ID:cwpEGoqW0
まじかよ葛餅買ってくる
194: 赤色矮星(ジパング) [NL] 2022/12/02(金) 16:37:37.25 ID:pWgUvjFf0
>>85
船橋屋はやめとけよ
船橋屋はやめとけよ
89: ベスタ(ジパング) [FI] 2022/12/02(金) 16:15:15.96 ID:eEIE68je0
生姜が風邪に効くみたいなもんだ
漢方の値段が高いことの正当性にはならん
漢方の値段が高いことの正当性にはならん
90: アルゴル(茸) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:15:16.65 ID:3fHb6ycS0
わい、コロナかかって葛根湯だけで一日で治った
症状は風邪と同じ
ワクチンは打ってない
症状は風邪と同じ
ワクチンは打ってない
91: 海王星(SB-Android) [BE] 2022/12/02(金) 16:15:31.98 ID:7S7o9i220
やはり生薬こそ最強
93: 地球(愛知県) [KR] 2022/12/02(金) 16:16:06.38 ID:kTYAMHNC0
何もなくても週一で飲んでるわ
106: ミランダ(糸) [KR] 2022/12/02(金) 16:19:33.45 ID:keYCrVzu0
あとショウガをガバガバ食って予防してた!
111: ガニメデ(東京都) [IN] 2022/12/02(金) 16:20:59.52 ID:vtwIYuZW0
コレじゃワクチン打った奴がバカみたいじゃないですかー
153: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 16:28:57.57 ID:oOf29tJk0
>>111
事前にワクチンが打てるなら、打っておいた方が良いぞ。
健康な若者なら不必要だけど。
とにかく最初の罹患がキツイ。
俺が感染したのはダイアモンドプリンセスが停泊していた当時だから、ワクチンなんか無かった。
ワクチン有ったら絶対に打ってる。
結局、免疫持ちになったから一度もワクチン打って無いけど。
事前にワクチンが打てるなら、打っておいた方が良いぞ。
健康な若者なら不必要だけど。
とにかく最初の罹患がキツイ。
俺が感染したのはダイアモンドプリンセスが停泊していた当時だから、ワクチンなんか無かった。
ワクチン有ったら絶対に打ってる。
結局、免疫持ちになったから一度もワクチン打って無いけど。
167: 黒体放射(茸) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:31:21.22 ID:tTq+JLaR0
>>153
生涯免疫じゃないから2度3度かかることもあるぞ
生涯免疫じゃないから2度3度かかることもあるぞ
184: ガーネットスター(東京都) [NL] 2022/12/02(金) 16:35:53.19 ID:oOf29tJk0
>>167
感染は常にリスクあるだろ、そりゃ。
抗体の寿命は3ヶ月程度。
(敵ウイルスが来ないのに無駄な生産しないから当然)
でも免疫自体は一生物だ。
初回罹患とは免疫の対応スピードが全く違う。
この初回罹患を模擬訓練させるのがワクチン。
感染は常にリスクあるだろ、そりゃ。
抗体の寿命は3ヶ月程度。
(敵ウイルスが来ないのに無駄な生産しないから当然)
でも免疫自体は一生物だ。
初回罹患とは免疫の対応スピードが全く違う。
この初回罹患を模擬訓練させるのがワクチン。
117: 青色超巨星(東京都) [US] 2022/12/02(金) 16:21:58.78 ID:vkt3cwMO0
葛根湯って万能薬感あるよね
54: イオ(東京都) [ニダ] 2022/12/02(金) 16:08:01.73 ID:vGaZph6Z0
うっかり葛根湯でハゲも治ったりせんか?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669964189/
Comment (16)
ドキドキするやつはマジで飲むの辞めろよ
その生薬の食品アレルギーの可能性があるぞ
俺はそれでアナフィラキシーまで行って心筋炎
起こして士にかけた
病院の先生には心筋炎見逃されるし倒れて治まった後
セカンドオピニオンで発覚したわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
体温を上げて免疫力を上げるのが効能
夜の寝る前の風呂前とか体温を上げるタイミングで白湯で飲むと効きやすい
40度以上の熱は下げた方がいいけど発熱は免疫機能だから
市販の解熱剤を飲むと免疫が機能しなくて病気が長引くんだよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
40度近く熱が出て今更葛根湯は飲めないなあ
みつこ
が
しました
「ワクチン接種をせんでもにコロナにならんでここまで来れた」
と言い張るが、先週の抗原抗体検査でコロナ抗体を持っていた。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
意味も分からねーで横文字使う馬鹿は判別しやすくて良いなw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
薬って主に
①ウイルスを退治する薬、②炎症・発熱を抑える薬、③体の機能を高める薬
に分けられるけど、葛根湯は③
単純に、ウイルスに負けない免疫力があれば発症もしくは重症化しないわけだからね
みつこ
が
しました
バファリンとかルルとかと違って、葛根湯は固有名詞じゃなくて種類の名前だからね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする