1: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:42:31.33 ID:JsXHYsv7d
高速なインターネットの普及により、画像や動画、テキストなどさまざまなデータを世界中に届けることが可能になりましたが、超大容量のデータをやり取りする際はHDDなどを直接運んだ方が短時間で済む場合もあります。YouTuberのジェフ・ギアリング氏は、「インターネット」と「伝書鳩」のどちらが高速にデータを運べるかを確かめる実験を行いました。
「高速な光回線を使ったとしても動画をオンラインにバックアップすると何時間もかかります」と不満を漏らすギアリング氏。
ギアリング氏は大容量データを転送する場合はデータを保存したストレージを伝書鳩に運ばせる方がインターネットよりも早く済むと考え、3TB分のデータを用意して伝書鳩による転送とインターネットによる転送の時間を比較することにしました。
伝書鳩による運搬とデータのコピーを合わせた時間は約150分でした。一方で、インターネットによる転送はギアリング氏の環境の場合、理論上最速で約450分(約7時間30分)です。
実験結果をもとに、PC同士の距離とデータ転送にかかる時間をグラフにまとめたグラフが以下。3TBのデータを転送する場合、400マイル(約640km)までは伝書鳩を使った方が短時間でデータを転送できることが分かります。
※全文、詳細はソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/24897283/
「高速な光回線を使ったとしても動画をオンラインにバックアップすると何時間もかかります」と不満を漏らすギアリング氏。
ギアリング氏は大容量データを転送する場合はデータを保存したストレージを伝書鳩に運ばせる方がインターネットよりも早く済むと考え、3TB分のデータを用意して伝書鳩による転送とインターネットによる転送の時間を比較することにしました。
伝書鳩による運搬とデータのコピーを合わせた時間は約150分でした。一方で、インターネットによる転送はギアリング氏の環境の場合、理論上最速で約450分(約7時間30分)です。
実験結果をもとに、PC同士の距離とデータ転送にかかる時間をグラフにまとめたグラフが以下。3TBのデータを転送する場合、400マイル(約640km)までは伝書鳩を使った方が短時間でデータを転送できることが分かります。
※全文、詳細はソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/24897283/
3: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:43:47.71 ID:hZT+48jnd
でもネット回線なら運び切る前に中身見れるじゃん
伝書鳩は100%転送しきらないと見れない
伝書鳩は100%転送しきらないと見れない
18: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:46:04.57 ID:474mY/JI0
>>3
それはストリーミングやろ
データコピーではない
それはストリーミングやろ
データコピーではない
44: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:51:08.03 ID:xKSEQrQ7d
>>18
いや、誰かのデータを3TBコピーするとして全部コピー終わらんでもファイル1個だけ覗くとか出来るやん
いや、誰かのデータを3TBコピーするとして全部コピー終わらんでもファイル1個だけ覗くとか出来るやん
4: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:43:51.01 ID:OpOEuLW+0
鳩「重たいじゃん」
7: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:44:36.75 ID:n7uQdE2I0
信頼性は?
9: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:44:51.18 ID:474mY/JI0
この記事書いた奴IT知識無さそう
10: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:44:56.14 ID:9SZDtkri0
最近ドコモの接続がめっちゃ悪いんやが5Gとかどうでも良いから4Gの速度で安定してくれ
12: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:45:05.10 ID:+YluQdpDd
ん?なら自家用ジェット機で運ぶ方が速いのでは?
24: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:46:50.92 ID:xYOaa2lp0
>>12
今は知らんけど国跨いでサーバーのデータ移すならネット経由より本体持ってく方が早いって記事見たわ
今は知らんけど国跨いでサーバーのデータ移すならネット経由より本体持ってく方が早いって記事見たわ
13: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:45:22.17 ID:5kDn1H2mr
言うてる意味はとても良くわかる
16: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:45:45.30 ID:7R2mdRWy0
ドローン使えよ
17: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:45:48.26 ID:4aYikP62a
なお鳩が目的地に確実に到着できる可能性は4割とする
19: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:46:23.72 ID:au11+HFX0
ヒカキンは動画データ転送すんのにバイク便使ってるんやろ?
20: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:46:37.96 ID:nT14pXQ/M
ハトの人権考えたことあるんか?
21: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:46:41.70 ID:nq+Yz12z0
それの何がアカンねん
22: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:46:44.35 ID:hScpN10W0
鳩がかわいそう
26: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:47:30.37 ID:474mY/JI0
昔からあるジョークなのになんで今更記事にしてるんやろね
33: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:49:12.88 ID:T3/tlgHFM
>>26
ジョークで言ってるのと実際に検証するのは違うやろ
ジョークで言ってるのと実際に検証するのは違うやろ
27: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:47:44.33 ID:ZA88UIBXM
別にクラウドで見ればええだけやし
28: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:48:11.85 ID:FgQlTiIo0
でも時代は【5G】だよね😅
29: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:48:16.75 ID:6g+4HfFp0
昔都心でよく見たバイク便も
無くなった訳じゃなくしぶとく残ってる
映像制作やってるとフィルムで納品とかあるから
無くなった訳じゃなくしぶとく残ってる
映像制作やってるとフィルムで納品とかあるから
31: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:48:51.87 ID:+W/t5x5ar
ヒカキンは動画編集用のデータ送るのにバイク便使ってるんだよな確か
そっちのが早いって理由で
そっちのが早いって理由で
32: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:49:09.89 ID:H8pw1L1Cd
その仕組みがCDNや
35: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:49:26.92 ID:b0QsSdEY0
昔から大容量データの受け渡しのためにHDD持って新幹線や飛行機乗るってのあるやん
36: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:49:43.62 ID:+HnbWeZ+0
データって質量が無いのに一体何を運んどるんや
37: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:49:50.14 ID:hs7ZkKx4d
ハトさんそんなに持てるの?
49: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:52:19.94 ID:eaAKMoH8d
>>37
3TBなんてSDカード1枚か2枚程度やろ
3TBなんてSDカード1枚か2枚程度やろ
38: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:49:54.69 ID:oTPRxB1Dd
普通にそういうサービスあるよね
aws snowballとか
aws snowballとか
39: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:49:56.55 ID:5kDn1H2mr
しかも物理輸送はハトというナメプ
もっと早い移動手段はいくらでもある
ネットざっこw
もっと早い移動手段はいくらでもある
ネットざっこw
40: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:50:15.12 ID:LFtIOZa+0
日本もHDDとか確か新幹線で運んでたよな
41: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:50:25.88 ID:LBUnmGTL0
保存媒体も劣化するからな
石に彫るのが一番や
石に彫るのが一番や
42: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:51:03.11 ID:474mY/JI0
エンジニアやってるとわかるけど光って遅いんよな
43: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:51:04.35 ID:IGx1OTbc0
セキュアなトラックでデータ運ぶからな
45: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:51:27.03 ID:UGPhL5cD0
鳥類キャリアによるIP
早春期以外ではキャリアはお互いにそれほど干渉することがない。
このキャリアは通信データの衝突を自動で回避するため可用性が高い
ワームを自動で発見及び除去する機能が組み込まれている
早春期以外ではキャリアはお互いにそれほど干渉することがない。
このキャリアは通信データの衝突を自動で回避するため可用性が高い
ワームを自動で発見及び除去する機能が組み込まれている
46: 大橋 ◆CAEU.QT/o6 2023/09/03(日) 19:51:37.50 ID:RrPTdEh2a
重いポ~
47: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:51:55.04 ID:lH5hyvNpd
あまり鳩を甘く見ないほうがいい
50: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:52:30.05 ID:hs7ZkKx4d
ワイもテレビ局でちょっと仕事したときデータの受け渡しSSDでやってるの見聞きしたな
51: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:53:17.97 ID:9JPeo/JZ0
そらそうやろ
Amazonだったかが超大容量データを送る時はトラックで物理的に運ぶっていうのすげぇ昔に記事で見たわ
Amazonだったかが超大容量データを送る時はトラックで物理的に運ぶっていうのすげぇ昔に記事で見たわ
54: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:53:42.95 ID:udiONLcQ0
データ紛失(物理)
56: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:53:56.27 ID:BFvnsWDT0
>>54
草
草
55: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:53:52.35 ID:ZA88UIBXM
磁場使えばもっとはやく伝達できる
57: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:54:20.22 ID:tGzU4CHnd
今でもクソデカ容量はhddに突っ込んでトラック輸送やし
58: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:54:23.51 ID:mbXZkKT80
伝書鳩のジョークRFCありそう
290: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:56:56.44 ID:Xk7O28TC0
>>58
そうか?かわいいじゃん
そうか?かわいいじゃん
63: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:54:59.08 ID:ycL3my7k0
しゃーない1兆羽ぐらい飛ばすか
66: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:55:03.85 ID:wTkgdIQH0
私を呼びましたか?
71: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:55:07.21 ID:H3oJpT/Q0
ハトに3TのHDDをくくりつけた結果www
52: それでも動く名無し 2023/09/03(日) 19:53:25.90 ID:nJqXfk/g0
情強の俺は最初から鳩使ってたけどね
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693737751/
Comment (7)
ダウンロード6時間かかるならTSUTAYA行くわ!
ってなる
みつこ
が
しました
でもってインターネットは1対1のデータ転送が主目的ではない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
今でもレース鳩が迷子になって保護される、なんて事がよくあるみたいだし。
みつこ
が
しました
コメントする