24013994_s


1: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 06:55:57.60 ID:tOkwSNSk0
8か月の未納で失った「一生分の障害年金」 年97万円がゼロに...手足3本失った僕が直面した現実

事故で手足を3本失った山田千紘さん(30)は障害等級が最も重度な1級だが、「障害年金」を受給できていない。保険料の納付義務が生じる20歳になった後、定められた期間分を納付していなかったためだ。

「もちろん僕に落ち度がある」という山田さん。代償は大きかった。障害基礎年金の受給額は年額約97万円。障害がある中で何かとお金はかかる。手足を失った絶望に加え、金銭面での不安ものしかかった。山田さんが当時を振り返り、その後前向きになるまでの気持ちの変化を語る。

19歳の時に家庭の事情で大学を中退した後、半年ほどのアルバイト生活を経て、ケーブルテレビの会社に就職しました。20歳になってから8か月後のことです。その就職から2か月後、電車事故に遭って右手と両足を失い、障害者になりました。

20歳になってから就職するまでの8か月間、僕は納めるべき国民年金の保険料を納付していませんでした。当時の僕は目の前の生活をするお金に余裕がなく、年金を軽視していたのかもしれません。国民年金は過去2年までなら後から納付できるということだったので、「正社員として働くようになってからまとめて納めよう」くらいに思っていました。

(中略)

今はポジティブな力に変えて進んでいくことができています。僕がこうした経験をして思うのは、先のことは誰にも分からないということ。だからこそ備えは必要だと思いました。年金保険料の納付も、貯金もそう。若い時は将来の備えまであまり考えられないかもしれないし、僕の話も他人事だと思うかもしれない。障害年金をもらえなかったことを「自分が悪いじゃん」と思う人もいるでしょう。でも、いつどこで誰がどうなるかは分かりません。この話を通じて、備えについて自分事として考えてもらえたらいいなと思います。

※全文、詳細はソース元で
https://www.j-cast.com/2022/08/21444083.html?p=all

241: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:43:20.39 ID:/lDhxikn0
>>1
写真ではカッコつけてて草

3: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 06:56:33.11 ID:8UKErTrNa
働けないんだから生活保護あるやろ

6: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 06:59:15.66 ID:tOkwSNSk0
>>3
両親いるからダメ

8: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:02:25.24 ID:7cwkSlKVp
自業自得だよね

13: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:04:13.06 ID:gmwQTzM30
ワイは親が全部払ってるから安心や

15: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:05:45.67 ID:gLClGNIwM
これって国民健康保険?
国民年金?

21: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:09:50.86 ID:6PYZA+qH0
>>15
国民年金の障害基礎年金1級や

57: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:21:54.77 ID:gLClGNIwM
>>21
ワイ結構免除期間長いけど、ちと怖いから今度役所で確認しとこ


60: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:22:51.35 ID:6PYZA+qH0
>>57
マイナンバーカードあればスマホで簡単にみれるで

65: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:24:43.63 ID:gLClGNIwM
>>60
まじ?
やり方教えて🥺

72: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:27:07.69 ID:6PYZA+qH0
>>65
ねんきんネットで調べてくれ
年金機構も必死やからアホみたいに親切に出てくるで

16: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:07:00.91 ID:GrsGDheU0
むしろ手足3本失って年100万しかもらえないとか少なすぎて驚愕なんだけど
まともに生活できないから少なくとも起きてる時間は介護者常に必要だし生活成り立たんやろ

19: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:09:11.23 ID:6PYZA+qH0
>>16
介護は別で出るで
今なら上限月17万くらい

27: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:12:17.90 ID:GrsGDheU0
>>19
じゃあ一人暮らしなら年300万くらい貰えるか
それでも生活水準は爆落ちだろうしなぁ いやそんなこと言ってられるQOL保てないか手足ないとか…

31: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:13:45.38 ID:6PYZA+qH0
>>27
すまん家族の介護がある場合にその分の費用として17万や
このニュースの場合母親が介護するなら本人に17万やから一人暮らし前提ではないわ

20: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:09:33.60 ID:kgMgXLqmM
しゃあないこういう助からない事例があることで見せしめになっとるんや
全体の為に我慢しろや

23: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:10:58.73 ID:rEXVFvlu0
後から不足分払ってもだめなん?

26: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:12:10.27 ID:6PYZA+qH0
>>23
障害の場合は不正防止のために事前に払っているかが問題になる
そのためにあえて「前々月から」が設定されてるんや
前月分までは翌月に払えるから

29: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:12:40.23 ID:X7h8o7KPM
>>23
初診日前日の時点で納付してないとダメ

263: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:54:43.37 ID:nn6nA3Qx0
>>23
だめに決まってるだろう
事故った後に任意保険入って払ってもらえるか?

30: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:13:27.18 ID:gqdUwri00
ワイ明らかに払ってない期間あるんやけど未納保険料通知書みたいの届かないのはなんでや?
未納期間あると紫色のハガキ来るでーって言われたことあるんやけど見たことないわ

35: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:14:40.80 ID:6PYZA+qH0
>>30
学生免除とか申請免除やないか?
ほんまに何もしてないなら10年経過してるとか
10年経過しとるともう追納不可能やで

52: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:20:38.28 ID:gqdUwri00
>>35
10年も経ってないわ
免除申請した記憶ないんやけどなぁ

55: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:21:51.71 ID:6PYZA+qH0
>>52
マイナンバーカードもってるか?
今スマホで簡単にマイナポータルで年金納めた履歴見れるから確認しとけ

37: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:14:44.11 ID:dDfTRAqX0
はえー大学3年生とか追納すりゃいいわって思ってる奴多いやろ

40: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:16:13.48 ID:6T30VIdbM
>>37
学生の猶予申請してるなら支給対象やで

44: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:17:16.05 ID:dDfTRAqX0
>>40
なるほど、ちゃんと申請しなあかんのね

39: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:15:36.98 ID:cpZSu2fpa
学生時代の国民年金って追納すはべきなん?

42: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:16:28.45 ID:6PYZA+qH0
>>39
10年以内ならしておけ
してなくても最悪60歳~65歳で任意加入すればMAXの40年分払えるから大丈夫

208: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:27:57.60 ID:l3cyqXg90
>>42
10年以上前でも追納できるか?

41: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:16:24.53 ID:NFO+oSP0d
特例学生免除の期間のやつ追納しろってハガキくるけどそれ読んでも追納するメリットがわからん
なんか追納せんかったらデメリットあるん?

45: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:18:00.49 ID:6PYZA+qH0
>>41
学生免除は「最低10年払ってないと年金でない」期間にカウントされるだけ
年金額は「支払った期間」に対応するから学生免除は実質払ってない扱いや

63: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:24:31.46 ID:NwvcoPa30
ワイ6年間学生免除してたんやがこれ払わなくてもこうならんよな?
てかこの分払うメリットってあるんか?

74: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:27:50.27 ID:el3EvF5z0
>>63
猶予か免除かはちゃんと確認した方がいいと思う

75: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:28:32.25 ID:6PYZA+qH0
>>74
学生期間なら納付猶予より学生免除が優先されるで
ほんまに学生ならな

87: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:33:17.39 ID:NwvcoPa30
>>74
さんがつ
普通に会社入っとけば10年は超えるからモーマンタイってことでええか?

91: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:34:54.16 ID:6PYZA+qH0
>>87
せやな
ただ年金満額もらうには原則60歳までに480ヶ月払う必要があるから満額は出ないかもねくらいや

64: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:24:34.41 ID:WaHSfninr
ワイ無職しとる時の4ヶ月分の年金払えってハガキ来とるけど
これシカトし続けたら問題になるか?
払えるだけの金はあるけど払いたくねぇわ

70: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:26:14.60 ID:ggKaNr+m0
>>64
免除申請すればええだけやん

71: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:26:27.30 ID:6PYZA+qH0
>>64
4ヶ月なら全体の1/3に満たないやろうし問題にはならん
65から貰える年金が若干減るくらい

80: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:30:41.63 ID:dDfTRAqX0
>>64
そのうち払える時に払えばいいわ、税金の控除にも使えるし

86: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:33:05.38 ID:54+c7Ele0
正直、将来貰えるかどうか分からないのに払わないといけないの糞よな
払ってる額は普通に高いのに自分らは満額もらえんやろ

92: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:34:54.33 ID:BTXl2O+dd
>>86
この手の考えで未納の奴って自分で資産運用しとるのか?

101: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:37:10.71 ID:54+c7Ele0
>>92
普通に払っとるで
差し押さえとか怖いし
払わなくていいなら払いたくないけどな

125: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:46:09.80 ID:BTXl2O+dd
>>101
いやそうじゃなくて年金無駄とか喚いてガチ未納な奴おるやん
個人型とかやってるんやろうか?
何のかんので生ポとか惨めなもんやと思うで

94: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:35:11.19 ID:GoEFGBnq0
>>86
真剣に貰えるかどうかわからないと思ってるならやばいで
今の少子高齢化状態ですらガッポガッポ貰えるんやから

162: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:01:15.53 ID:e2ROmmb60
>>94
今ですらって論おかしいで
今後は今よりエグい少子高齢化になるんやから

99: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:36:38.85 ID:NQK8+yCC0
>>86
払った分はもらえるやろ
とりあえず今のところは

128: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:46:51.46 ID:JM23ZvHY0
>>99
今でもちょいマイナスやで

288: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:12:33.82 ID:qk3Hx/5b0
>>99
それよく言われるけど国負担分、企業負担分考慮したら大幅に元本割れだからな

296: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:16:25.68 ID:GoEFGBnq0
>>288
国負担分を考慮したら って別に問題なくない?

302: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:19:24.26 ID:qk3Hx/5b0
>>296
原資は税金やぞ

306: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:21:59.02 ID:GoEFGBnq0
>>302
じゃあいいじゃん
無から金が生まれるわけやないし
GPIFがいい運用しとるやん

317: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:27:05.38 ID:qk3Hx/5b0
>>306
まあ自分の支払った掛け金の半分の受給で満足ならエエかもな

323: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:30:27.09 ID:GoEFGBnq0
>>317
現実は支払った掛け金の倍くらいの受給やん
どういうこと??

333: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:37:17.90 ID:qk3Hx/5b0
>>323
倍もないし
税金も企業負担の原資も自分らの金やぞ

341: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:42:34.05 ID:GoEFGBnq0
>>333
平均的な受給者は1.7、1.8倍で倍近い

税金も企業負担分も自分の金ではないだろ😅
掛け金の考え方おかしなってるやん

103: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:38:04.91 ID:JM23ZvHY0
あぁこれ鉄道事故って自殺失敗した奴か
ご愁傷さま

104: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:39:19.44 ID:GrsGDheU0
>>103
飲み会帰りに記憶なくし
 事故は2012年7月、20歳の時に起きた。大学中退後、ケーブルテレビ局に就職したばかりで、成績も優秀だった。その日、会社の飲み会で終電近くまで先輩に付き合い、東京都内の自宅にむかった。その後の記憶はない。

 後に警察などから聞いた話では、帰宅途中に電車で寝過ごし、終着駅で戻りの電車に乗ろうとして、ホームから線路に転落。そこに電車が突っ込んだという。

114: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:41:59.70 ID:JM23ZvHY0
>>104
うーん...自業自得
ていうか目が覚めたら両足と右手無くなってたんか
事故の瞬間すら記憶無いとは

115: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:42:35.86 ID:TOoDhqUd0
>>104
大学中退
意識なくなるまで酩酊

なんだこいつ

143: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:52:11.62 ID:Z4qbuSlN0
>>104
線路に寝てた奴を轢いたのに電車が突っ込んだって表現なんか草

247: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:45:19.04 ID:wuiYcvHX0
>>104
全てにおいて自業自得で草

266: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:57:34.06 ID:S9l3vakS0
>>104
ケーブルテレビ局に就職出来るやつがなんで年金未納なんかすんねん

270: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:00:47.48 ID:6yTd07aMa
>>266
本人は「後から払うつもりだった」と言ってるけど、本当のところは「払わなくてもええや。払う奴は馬鹿」みたいに考えてたんやろな

106: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:39:59.32 ID:H3/E9ujrd
ニートは普通親に払わせるよね
未納にしてる奴w

112: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:41:45.40 ID:Q/UHtEvL0
ワイ阿部慎之助世代、240か月くらい納付済もニート期間に国民年金一年まるまる未納で、追納も無理なんやが、年齢達したら支給はされるんか?

124: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:45:16.71 ID:6PYZA+qH0
>>112
老齢年金なら10年納付していれば少なならず支給されるで

129: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/08/22(月) 07:47:28.25 ID:qSfEsf1q0
>>112
追納除けば20歳~60歳までの期間だけしか払えんから全額払っても今から残りの240全部払うとしても40万しか貰えん感じやな
上で任意特例の話しとるヤツおるけど60歳以降でも再雇用で仕事してたら国民年金は任意で加入不可やからな

120: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/08/22(月) 07:44:41.12 ID:qSfEsf1q0
ワイ60ヶ月くらい未納あって(正確には納付猶予)あって80万くらい払ってないけど今80万払って65歳から7万多く年金貰えますってそりゃピンと来ないし払わんヤツ多いのも納得だわ
75歳まで生きんと元取れない上にそもそも40年後にほんまに65歳から年金貰えるんかって話よ

136: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 07:49:04.02 ID:pOZzn/ad0
>>120
その80万をインデックス投資した方が増えそう

180: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:13:51.25 ID:TNTeC/fI0
年金未納分は後払いできるぞ

182: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:15:01.31 ID:Xjp/5qFR0
>>180
障がい者年金の場合は後払いは無効なんや
診断日の前日までの納付分で見るから
現在年金は納付中でこのあとさらに左腕も失ったのならそこに対しての支給はあるけど

183: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:15:02.96 ID:78aDa0F4M
>>180
障害年金もらう場合は無理みたいやね

184: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:15:14.37 ID:uKDtanx/0
ワイは20歳前に障害負ったから毎年97万円貰っとる
具体的には2ヶ月ごとに16万強貰える

187: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:16:36.37 ID:Y/G/KcWaM
>>184
安すぎて草

188: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:18:08.60 ID:Tn70BBdBd
>>184
足りるんかそれ?

189: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:18:48.95 ID:uKDtanx/0
>>188
働いてるから給料と合わせれば充分や

193: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:21:41.13 ID:paLfBmuFM
>>189
働かなきゃ食っていけないってなんだかなぁ最悪20万くらいやれないもんかね

197: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:23:19.78 ID:dDfTRAqX0
>>193
働けるなら働いた方がよっぽど健全な生活できるやろ

226: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:35:10.55 ID:Y/G/KcWaM
>>197
それと障害年金の安さは別やと思うわ
食っていくために働くのは普通の人でも大変やのに障害持って不自由な生活のハンデあるんやしもっと手厚くていいわ
働きたいかどうかなんて本人の気持ちの健全化のために働きたいなら働けばいいって思う

ワイは障害持ってまで生きたくないから思うかもしれへんけど

264: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:55:09.28 ID:dJIynjsba
>>226
この障害者年金の金額って加入年数最低での計算やからな
しかも障害者年金の特性上、年数少なくても25年払ったのと同じ額支給される
それに加えて障害者補助の支援や免除入るで


284: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:09:02.47 ID:paLfBmuFM
>>264
はえーこの額面以上の手厚さがちゃんとあるなら良いわでも安く感じるわ

199: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:24:49.05 ID:fV3zMjUg0
年に90万ならむしろ生活保護でええやん
生活保護貰いながら障害年金をダブルで貰えるって事ではないんやろ?

201: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:25:14.63 ID:hLlcj/El0
>>199
全ての収入合わせて最低生活費を下回ってれば貰えるぞ

209: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:28:21.80 ID:fV3zMjUg0
>>201
ややこしいねえ

214: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:30:13.08 ID:hLlcj/El0
>>209
最低生活費-収入額=支給額や
かなり単純やで

229: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:36:22.48 ID:dJIynjsba
記事「助けて!年金未納してたら年金もらえないの!この制度おかしくない!?」

これ見て制度がおかしいってなるか?

256: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:49:52.26 ID:T+IFdsiZ0
ワイからどうやって取り立てるんや?
カネもなんもないで
no title

259: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:51:13.82 ID:f0BzWbMiM
>>256
猶予措置の紙書かされるだけや

258: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:51:13.63 ID:uFXiIDrd0
学生時代に面倒で免除申請してなかったけど年金事務所の人からしつこく催促されて免除申請出したわ
サンキュー事務所

274: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:02:25.67 ID:T+IFdsiZ0
いや実際払ってるやつはアホやろ

278: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:04:02.21 ID:GoEFGBnq0
>>274
払ってもいないし免除もしてない奴はお先真っ暗や
最低でも免除はしとかんと

275: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:03:13.64 ID:hLlcj/El0
払わないにしても免除や猶予はしとくべきや
放置しといて「後から言われても困る!」はきかんのや

286: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:10:28.32 ID:GxiuN+E/0
年金は保険的な側面もあるから払っとかんとなにかあったときに困るのは自分や

287: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:12:23.28 ID:eZaVJNVW0
>>286
保険で良くない?
積立ではなく賦課方式の「保険みたいなもん」に保険を求めるのはこれ如何に

298: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:16:54.74 ID:qRSaEerSM
>>287
文句あろうが義務だから国民年金払うしかないで😄
払ってるならええが😅

318: それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/08/22(月) 09:28:35.68 ID:dn3t1w3q0
年金て国民全員がかたるコンテンツなのに勉強しないと理解できないって欠陥だよな
なお勉強しても理解できん模様

324: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 09:30:34.35 ID:SsNxJJ8u0
>>318
払えって手紙まで寄越すからな
集金に必死なのに全く浸透してないのがちぐはぐできもいわ

269: それでも動く名無し 2022/08/22(月) 08:59:27.41 ID:uFXiIDrd0
政治家や芸能人もそういえば年金未納で叩かれてたな
今そういうの無いんか

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661118957/