
過去記事再掲載について
サイト移転時にお蔵入りになってしまった過去記事の復活を行っていましたが、ようやくほぼ全ての記事のサルベージが終わりました。
復活掲載に関しては完了しましたが、しばらく古い記事に修正や手直しを加えたものを深夜帯、時事性の無い記事のみに限り引き続き掲載させていただきます。ご了承ください。
モス男、金子たちが居ない時期の古ーい記事もありますので、懐かしむ気分で楽しんでいただければ幸いです。
腕の横の長い棒部分いるか?
殴るならメリケンでいいし、長い棒で叩くなら警棒でよくね
殴るならメリケンでいいし、長い棒で叩くなら警棒でよくね
トンファー
トンファーは、沖縄の古武道において使用される武器の1つである。
トイファーまたは旋棍とも呼ばれる。およそ45センチメートルの長さの棒の片方の端近くに、握りになるよう垂直に短い棒が付けられている。基本的に2つ1組で、左右の手にそれぞれ持って扱う。握り部分を持った状態では、自分の腕から肘を覆うようにして構え、空手の要領で相手の攻撃を受けたり、そのまま突き出したりして攻撃することが可能。逆に長い部位を相手の方に向けて棍棒のように扱う事が出来る。それらは手首を返すことで半回転させて瞬時に切り替えられ、さらには回転させて勢いを付けつつ相手を殴りつけることも出来る。それだけでなく、長い棒の部分を持ち、握り部分を相手にむけて鎌術の要領で扱うことも可能。主に刀を持つ敵と戦うために作られた、攻防一体の武器である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トンファー
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:16:19.172 ID:ZANc+RGfa0606.net
前腕ガード
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:18:03.396 ID:FVkIpGUr00606.net
>>2
長い棒部分でガードしたら負担が全部握力へいって受けきれなくね?
長い棒部分でガードしたら負担が全部握力へいって受けきれなくね?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:27:39.896 ID:UDxTrKpIH0606.net
>>13
握力へいっ!
握力へいっ!
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:35:56.188 ID:uOQPERDzd0606.net
>>27
こんなんで笑ってしまうなんて俺も疲れてんのかな
こんなんで笑ってしまうなんて俺も疲れてんのかな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:34:31.654 ID:XCLEL/bK00606.net
>>27
すっぽ抜けてもパンチ当たるとか怖すぎ
すっぽ抜けてもパンチ当たるとか怖すぎ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:16:26.206 ID:NRFR9Sng00606.net
トンファーキック
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:16:28.035 ID:Na3oKfGl00606.net
∧_∧ トンファーキ~ック!
_( ´Д`)
/ ) ドゴォォォ _ /
∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \
| | | | `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪ / / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
_( ´Д`)
/ ) ドゴォォォ _ /
∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \
| | | | `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪ / / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:17:43.000 ID:L5kU9Zjs00606.net
マジレスすると
トンファーはメリケンなんかの数倍の威力がある
トンファーはメリケンなんかの数倍の威力がある
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:17:54.679 ID:P9qqmvTdp0606.net
トンファーはガード主体の武器だからな
腕の横の長い棒部分でガードするんやで
腕の横の長い棒部分でガードするんやで
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:18:53.410 ID:MYRCmgoud0606.net
長い部分は盾の役割
短い部分で殴る
短い部分で殴る
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:19:23.028 ID:KWXR2PJEr0606.net
マジレスするとトンファーくるくる回して殴ったり、トンファーに鎖と鉄球仕込んだりして戦う
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:19:45.461 ID:2Nt/xdaO00606.net
横から飛んできた矢をぐるぐる回して弾くんだよ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:19:55.302 ID:y4WhVXsD00606.net
長い部分持った方が強そう
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:20:13.989 ID:gWgOcEbg00606.net
魔力込めて撃ちだすんだよ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:21:40.619 ID:8Y56NXVOr0606.net
そば粉叩くのにいるやろ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:22:42.077 ID:KO3+3Gfyd0606.net
捕縛術に特化した武器だからひっかけて相手を押さえ込むのに使う
海外の警察もよく採用するくらい有用
海外の警察もよく採用するくらい有用
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:22:49.585 ID:XCLEL/bK00606.net
あんな面積が狭い部分がパンチと同じパワーで向かってくるとか怖すぎ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:31:39.502 ID:dtTxM1u/00606.net
>>22
あの中高一本拳の原理か
あの中高一本拳の原理か
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:25:37.479 ID:Z6wT6teB00606.net
パンチの勢いでトンファーを半回転させて、リーチの長い攻撃するんじゃないのか
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:25:53.414 ID:JDf0dyBMd0606.net
(「・ω・)「←攻撃
(」・ω・)」←防御
(」・ω・)」←防御
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:28:12.328 ID:s7Sg/mpOK0606.net
ムエタイの達人が肘打ち感覚で使うと近距離は無敵
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:29:46.654 ID:tLApIPVod0606.net
柔道だか空手の動きそのままに使える武器がトンファーじゃなかった?
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:36:15.094 ID:mMrkiZR800606.net
金属バット持ったやつよりトンファー武器にしてる奴相手にしたほうが絶望感半端じゃないな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:53:26.670 ID:tziztpWpd0606.net
トンファーから弾が出るのはレイヴだったかな

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:57:31.351 ID:uiXWZgO100606.net
あれ中に鉄芯入ってるからガードしても中々折れないし遠心力使ってぶん殴られたらヤバイぞ
ウソだけど
ウソだけど
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/06(土) 16:35:36.427 ID:1JmFO2XVd0606.net
くるくる回すのは意味不明すぎる
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1433574934/

ヌンチャクとトンファーには一度は憧れちゃうよなあ
おまけ
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (86)
カポエラと同じで武器使用禁止の産物らしいからね
みつこ
が
しました
刃物に対する防御効果のある武器
遠心力を加わるリーチの長い打撃も強力
みつこ
が
しました
使い方が謎なのは当然、
1さんは何の説明も受けずにソルダープルト使える?
みたいな馴染みの無い物は謎だよw
みつこ
が
しました
つまり、武器に見えたらいけない、
使い方が分からないってのが本来の目的って事ね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
俺もよく分からんw
現代でも採用されていることがあるから
使いこなせば強いんだろうが
みつこ
が
しました
江戸時代、トンファーが沖縄から日本本土へ伝来し、
福岡まで伝わった時に、一蘭上人によりトンコツラーメンが開発された
歴史とは興味深いものよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
もちろん映画だから殺陣で派手な演出が入ってるんだけど
どうやって攻撃するのか防御にどう使うことが出来るのか
いかに変幻自在な兵器であるのかとても解りやすいと思う。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
欲しいという願いを具現化した道具であって
持てば強くなれるのではなく素手でも強い者が持って
ギリギリかわされていた攻撃を確実に当てにいく武器兼防具。
十手も似た感じの武器兼防具。武器を失ったバルログは弱すぎ。
みつこ
が
しました
刀を受け止めたり、長く持って突いたり、ハンマーみたいに殴ったり
色んな使い方が出来るんだよ
みつこ
が
しました
トンファータックル!
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
普通はトンファーキックがメインなんだがな
みつこ
が
しました
役者がトンファー使った武術をマジでやってる人だから速いのなんのって
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そうでなけりゃトンファー置きっ放し式ジャーマンの為の武器だろ?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
受けにも骨を砕く威力が期待できるのはすごい
みつこ
が
しました
腕の関節が1つ多い人間て感じ
みつこ
が
しました
殴るやん?
最強
みつこ
が
しました
トンファーは実際想像するだに強いと思うなー
空手かじった事あるけどそれのパンチとかが強まるプラス
戦いの幅が増える感じ
みつこ
が
しました
トンファーくらい既に通過済みだろ
みつこ
が
しました
現在では、「やっぱり使い難い」って、トンファー型警棒をやめて通常型の警棒を採用するところが増えてるよ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
スパロボOGみたいにブレードトンファーにしたらかなり凶悪な武器になりそう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
打撃系武術、格闘技の型をそのまま応用出来るのは大きな強みだよなあ
おら何だかレイズナーが観たくなってきたぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
地元の金融機関の副支店長が入ってきた強盗に対し、
傘立てから取り出したトンファー持って襲い掛かり、
警察が来る前に制圧した事件が新聞の地元面に載った。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ジャッキーチェンの拳精はホント良いよな
トンファー スゲー!カッケー!ってなったよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
武器用に制作されたトンファーをわざわざ用意するのは本末転倒だと思うわ
みつこ
が
しました
防御に使えるのは握り手の横部分だけ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
琉球古武術の鉄甲がそれに近い
みつこ
が
しました
中途半端に防御機能あったら気が緩むだけ
みつこ
が
しました
極めると日本刀で武装した者より強いぞ、攻防両立兵器だからな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ヌンチャクがめっちゃカッコ良かったのと同じ
達人が使うと美しい武器になるのであって
素人が使うと自傷・自爆武器にしかならんね。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
狭い船の船内の戦闘、そして、廃刀令下での武器ってことらしいいな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
まずLを持って攻撃受けると、トンファ自体が自分の腕にも当たるから超痛い。実質武器が直で当たってるのと変らん位痛い。そして少しでも打点がずれると簡単に回転するから防御にならん。だから受けずに、受け流すのが正しい防御法。
攻撃も、Lを握ってくるくる回すには絶妙に握力緩める必要がある。
握力緩めて廻すからそれが当たっても大して痛くない。くるくる打ちは牽制でしかない。
最も実用的な攻撃は長棒を握って鎌のように使うか、短棒をにぎって十手のように使う。
みつこ
が
しました
標準装備されてたアルブレードさんも追加で
みつこ
が
しました
有色人種をボコボコにしても壊れないしな。
みつこ
が
しました
ナイフで刺されると使えなくなる
みつこ
が
しました
なぜ傘立てにトンファーがさしてあったのか、
副支店長さんは知ってて使ったのか、たまたま目に入って使ったのか
なんかいろいろ気になるw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
暗い夜道でも安心よ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
農具もとにして作った隠し武器が発祥やしなあ。
挽き棒から出来たのがトンファー、脱穀棒から生まれたのがヌンチャクや。
だから刃物は御法度&身近なものから作るって発想で出来てるわけで。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あの棒一本で刃を防ぐの怖すぎね?
みつこ
が
しました
結構簡単に受けることができる
日本刀でも刃の当たる角度が悪ければ、簡単に折れる
みつこ
が
しました
直接的な攻撃力防御力で語るのはお門違い
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
でも実戦じゃやっぱりあそこまでくるくる回すわけじゃないみたいだね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする