26485988_s


1: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:11:11.60 ID:lwPrj8ti0111111
ただ単に嫌だから辞めるって言ってるやつは他所行ってもすぐ辞める
そういう奴をたくさん見てきた 労働ってのは我慢して働いてお金を貰ってるって側面もある
最低は3年は働いたほうがいいと思うけどどう思う?

2: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:11:54.07 ID:ERnVlec4a
3年はなげぇよクソジジイ

3: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:11:59.83 ID:Cy7pn2T9a
うるせえ辞める

5: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:12:26.97 ID:sHRN7t8ea
3年は短すぎ 最低5年

33: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:36:57.99 ID:hRcABs/y0
>>5
ワイは2年で辞めて半導体企業で勝ち組になりましたw

34: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:38:10.11 ID:lwPrj8ti0
>>33
でもお前無職じゃん

6: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:12:39.82 ID:wjwcIH8dd
働いてないワイらに言われてもな

7: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:13:27.05 ID:0Lfay06Up
合わないなら辞めて次
そのうち合うとこあったら永職すればええやん

8: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:13:31.78 ID:Cja+r7U80
好きにさせろ

9: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:13:41.60 ID:3vMR1H0pp
転職不利になるし3年働いた方がいいとは思う

10: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:13:42.40 ID:A2H+COmB0
お前の意思など関係ない

11: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:14:27.11 ID:l0wyhm9ua
一年でいいぞ失業保険関係で

12: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:14:29.65 ID:B5HsSCTS0
面と向かってお前が嫌いだからとは言えんよなぁ


13: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:15:18.11 ID:rTvUV3xP0
不満点があるから辞めたいんだろ
給料仕事内容人間関係長時間労働のどれかか複合や

14: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:15:49.69 ID:93Sg0ec7a
職を転々としてる奴居るよな
ウチの職場じゃ逃亡者って呼んでるが

15: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:16:01.58 ID:k2bSq9ri0
新卒ならそうやね
中途なら即辞めでいい
そもそも辞めるのを止める権利はお前にない

16: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:16:29.32 ID:GiTHvea90
ワイの時は
え?辞めたい?オレは辞めるぞ?
上司が先に逃げようとしてたンゴ…

17: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:17:26.19 ID:G9qqOnOG0
次の職も続かなくても生活保護あるからなあ

19: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:18:58.23 ID:mYf7Wtona
有給消える絡みがあるから2年少しでいい

20: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:21:08.11 ID:/x/zyaptM
嫌ならすぐにやめるべきや
半年粘って有給もらってから辞めるのがお得

21: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:24:22.59 ID:DqAJIERQ0
失業保険の条件満たす期間が辞めるラインやろ
その前に辞めるのは損

22: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:26:11.87 ID:bb3gweDu0
辞めた後の人生にまで関わろうとすんなよ

24: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:29:23.77 ID:hLcEHkex0
6年働いて明細の額面が20万超えたところを見たことがない上に、みなし残業っていう魔法の言葉で朝6時から夜の9時まで端金で働かされる会社でも我慢した方がええ?

26: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:31:06.03 ID:bb3gweDu0
>>24
ないで
イチ秒でも早くやめろ

31: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:33:55.36 ID:hLcEHkex0
>>26
10年ほど前に辞めたで

36: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:40:00.35 ID:hA+v6eu4d
>>24
今ちょうどそれの残業代請求事件でカレンダーと上司との連絡記録掘り起こしているわ
深夜早朝あるからけっこうな額になりそうや

61: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:04:09.01 ID:FD2Bv3qxd
>>24
みなし込みですら額面20行かないとかマジでやばいやろそこ

25: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:29:49.36 ID:RTMxfP5d0
日本だけだよ嫌な職場に固執するの
海外じゃ転職繰り返してスキルアップして
自分のやりたい仕事をするのが当たり前だから

35: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:38:27.35 ID:uAB+FQXe0
露骨な辞め癖で入ってすぐやめるとかは確かに論外だけど>>25みたいに自分のやりたいスキルアップとかも兼ねて数年単位で色んな仕事経験したほうが確かに充実感はありそう

27: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:31:17.52 ID:abOHM5xL0
それ聞かれたとして一身上の都合以外言う事あるか

28: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:32:00.74 ID:ULcXSwVka
でもヤメ癖ついてる奴は注意したほうがいいと思うけどな

30: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:33:28.92 ID:bb3gweDu0
>>28
辞め癖ついてる問題児が辞めるっていうなら喜んで出すだろ?

29: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:33:24.54 ID:UwxeCWdz0
配属ガチャと人間関係ガチャでハズレ引いちゃったらしゃあない
リセマラや

32: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:35:07.52 ID:5JKhPd25M
9割はどこ行っても同じこと言いそう

37: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:40:05.79 ID:frTJLg+r0
会社辞める理由すらも明確に説明できないやつはどこ行っても無理でしょ

42: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:44:28.00 ID:ptVfHidlr
>>37
そういう奴に持論展開する理由も無いけどな

44: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:48:07.94 ID:abOHM5xL0
>>37
もう辞めることを決めた会社相手に自分の事情を詳細に説明する必要あるか?

47: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:52:03.85 ID:hA+v6eu4d
>>44
原則ないしする必要ないけど

辞めるからと油断した上司の失言引き出して録音するくらいはできるかもな

40: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:43:23.01 ID:hWhn+9iG0
嫌なら即辞めるべきやけど
その嫌は本当に嫌なのかはちゃんと考えるべきや

46: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:50:20.64 ID:B7OnLpqx0
>>40
どこ行ってもやらないといけない事が嫌だったりするんだよな

43: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:46:53.67 ID:fJQuH/fh0
怪談話みたいに
部下「私が辞めたい理由は……」
上司「……(ゴクリ」
部下「お ま え だ ー !」
上司「ギャー!(オシッコジョワー」
ってなるのを見てみたい。

45: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:50:04.69 ID:h/ls59MA0
辞めたいと思った時が辞めどき

49: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:53:31.04 ID:cfR7cslGa
平日の昼間から仕事の話してんの草
まともに働いてないくせに

53: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:57:07.22 ID:ro9OCddj0
嫌やったら早よ辞めた方がええよ
世の中に会社がどんだけあると思ってんねん

55: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:57:23.14 ID:djQK0eD80
沈没する船にしがみつき続けるのはただの現実逃避や
将来性がない会社にいても、自分のポストが生まれないんで
無駄なキャリアにしかならないんだよな

57: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:59:20.99 ID:85xzNI2+0
我慢して働いてる側面なんかねえぞ
それは単純労働の奴だけだ

60: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:03:58.91 ID:hA+v6eu4d
>>57
今ファミレスでダラダラと単純じゃない労働しているふりしているけど
我慢しながらやっているぞ

58: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:02:02.48 ID:fJQuH/fh0
労働はお金を稼ぐための「手段」であり労働そのものが「目的」ではない

59: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:02:43.34 ID:FD2Bv3qxd
3年はいろってのは引き止める側の方便やからな
辞めたいと思った時に辞めるのが正解


62: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:04:10.17 ID:U2cJFZpWM
人間関係とかどうでもええけど残業まみれ休日出勤まみれでまともに休めないからそろそろ辞めたいわ

65: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:07:15.37 ID:hA+v6eu4d
>>62
カレンダーと日記と記録は可能な限り保持してまとめておけ
何かあったら役立つ

整理されていない他人同士のライン記録発掘とか本当面倒すぎるので追加料金いただきます

63: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:05:34.77 ID:JrTggrkK0
ワイ「イヤッ!イヤッ!」
会社「イヤッ!イヤッ!」

64: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 12:06:45.13 ID:ANutcdewd
会社やめるワイにタイムリーなスレ
年収転職で120あがる

48: 風吹けば名無し 2023/03/02(木) 11:52:20.99 ID:l0yhJ0e8H
石の上にも三年は長すぎ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677723071/