22116947_s


1: アビシニアン(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:19:25.03 ID:EjvC1ERP0 BE:902666507-2BP(1500)
ありふれた現象なのに説明が難しい

一見したところありふれた物理現象なのに、何年も、場合によっては何十年も簡潔に説明できていないものがいくつもある。
そのような物理現象に対してはいくつもの説が提唱されていて、それらの説を検証する実験を考え出すのは難しい。しかも猫の落下の問題と同じように、複数の要素が関わっているのだ。
前に取り上げた地球のチャンドラー揺動もその一例である。地球が完全な剛体でないことが原因であるのはすぐに分かったものの、その発見から一〇〇年以上経ったいまでも、いくつもの主要な要因に関して研究が進められているのだ。

水は沸騰させたほうが速く凍る?

もう一つ、簡単に取り上げておくべき例がある。一九六九年、タンザニアの学生エラスト・ムペンバとダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの物理学教授D・G・オズボーンが、学術誌『物理教育』に驚くべき論文を発表した。

『クール?』というシンプルなタイトルが付けられたその論文には、ある条件のもとでは常温の水よりも沸騰した水のほうが速く凍るという証拠が示されていた。この論文が発表されると科学界に謎と論争が生まれ、五〇年経ったいまでも解決されていないのだ。
(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://diamond.jp/articles/-/306499


232: トンキニーズ(香川県) [DE] 2022/07/18(月) 09:37:57.27 ID:YyOa3J230
実におもしろい

6: ライオン(茸) [FR] 2022/07/18(月) 07:22:11.69 ID:zecsgxVv0
なんか昔の知恵袋的なお話であった気がする

124: ハイイロネコ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 08:16:29.65 ID:mTsl6MP70
俺が小学生の頃に理科の先生から聞いた覚えがあるわ。
その時の説明では不純物が除去されて凍りやすくなるって話だけど、沸騰した水を冷蔵庫に入れても早く凍るわけじゃないぞと言われたw

127: ユキヒョウ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 08:18:33.87 ID:Cfi7dpCr0
袋にシチュー入れて密封して熱いまま冷凍庫に詰め込んだけど
1日経っても凍ってなかったわ。
つまり>>1の結果は気化熱によって起こされたものと推測される。
知っての通り、液体が気体へと変わるとき熱を持っていく。
温度が高いもののほうが気体へと変わりやすく熱が冷めやすい。
そこまではいいな。ではなぜ常温の水より沸騰した水のほうが速く凍ったのか?
一つ思い当たることがあるな。
液体というのは上部が熱く、下部が冷たくなる性質がある。
風呂とかでも経験あるよね。上は熱いが下は冷たいと。
沸騰したお湯を冷凍庫に入れた時に、正にこの現象が連鎖していると思われる。
上部の熱湯が気化熱によって速度で熱が奪われ、
それによって冷やされた冷水は下部へと循環していく。その繰り返しだ。
気化しやすい一定の低温まではかなりの速度で冷やされることになるだろう。
常温の水を冷凍庫に入れた場合は、熱湯ではないため
気化熱によって奪われる熱の効率が圧倒的に低くなる。
そのため特定の条件下では、熱湯のほうが冷凍庫で速く凍る現象が起こるのだろう。

173: バリニーズ(大阪府) [HK] 2022/07/18(月) 08:45:14.10 ID:x4f8bTo50
>>127
正しいかどうかはわからないけど、すごく、わかりやすい解説でした

2: ノルウェージャンフォレストキャット (三重県) [SK] 2022/07/18(月) 07:20:48.81 ID:cPyyJjnW0
お湯のが早く氷ができる

126: ベンガル(日本のどこかに) [GR] 2022/07/18(月) 08:16:52.26 ID:3Go/MisH0
>>2
それお湯のせいで冷凍庫内の温度が上昇して
冷凍庫がフルパワーで稼働して早く冷えて凍ってるオチだったらウケるよね

229: マレーヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 09:35:54.18 ID:KD+4EuTw0
>>126
お湯と水同時に凍らせてんだが?

346: オリエンタル(東京都) [ヌコ] 2022/07/18(月) 14:14:48.29 ID:lXpRDeDf0
水の対流が起こるから
お湯のほうが先に凍る


これ常識だろ!


357: イエネコ(福岡県) [US] 2022/07/18(月) 16:02:00.93 ID:6MOua4Dr0
>>346
直観的に考えて、分子運動が大きい分外気に触れる分子が増えるから、つーのは解る気がする。

13: クロアシネコ(茸) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:24:53.67 ID:GQsv2q5i0
あったかいものを冷蔵庫になんて入れたら電気代がとんでもないことになるだろ

14: メインクーン(大阪府) [FR] 2022/07/18(月) 07:25:06.09 ID:jjceaBY30
>すぐさま科学者にあるまじき意気込みを付け加えた。『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』とね

この「あるまじき」って使い方あってる?
実験を繰り返すのは科学者として最もな事だと思うんだけど、なんであるまじき意気込みになるんだろう?

15: アメリカンワイヤーヘア(滋賀県) [US] 2022/07/18(月) 07:26:19.58 ID:c8b/5YIV0
>>14
自分の思ってる答えが出るまでやり直すと受け取られた

21: クロアシネコ(新日本) [VN] 2022/07/18(月) 07:28:09.79 ID:d73XkALH0
>>14
正しい結果が既に分かってる というのが科学的じゃない

25: メインクーン(大阪府) [FR] 2022/07/18(月) 07:29:36.52 ID:jjceaBY30
>>21
そういう事か。
正しい結果=自分が望んだ結果だから「あるまじき意気込み」になるのか
ありがとう。

26: アンデスネコ(岩手県) [CA] 2022/07/18(月) 07:30:42.80 ID:w6KBtr3L0
>>25
逆にそれ以外の解釈知りたいわ
勘違いする要素ねぇだろ

137: ライオン(長崎県) [US] 2022/07/18(月) 08:23:54.01 ID:Lwc4RXpX0
>>26
横からだけど、自分もここで「あるまじき」って使う意味あるか?って引っ掛かった
科学者として感心しない意気込み、とか科学者として不誠実な意気込み、とか、なんかもっと万人にストレートに伝わるのがあるだろうと

16: スペインオオヤマネコ(埼玉県) [GB] 2022/07/18(月) 07:26:50.44 ID:Dh+ZgMNh0
分子が離れてる分
一気に冷えるとか?
逆に冷たい水だと密着してる分、内側まで冷気が届きにくいとか?
よく分からんなんでや?

160: バリニーズ(大阪府) [HK] 2022/07/18(月) 08:38:37.49 ID:x4f8bTo50
>>16
沸騰させた事で、空気が抜けて熱伝導がより速くなり凍りやすくなるのかなと思った
街の氷屋さんの氷も、水中に含まれる空気が少ないから透明なのだし…
推察だけども

189: ソマリ(光) [KR] 2022/07/18(月) 08:53:28.78 ID:+xWVgbAk0
>>160
街の氷屋の氷が透明なのは、半分凍った状態で中心の不純物の多い水を捨てて、中心に水を入れ直す手間をかけてるから
綺麗な透明の氷になる 職人の手間

196: キジ白(東京都) [GB] 2022/07/18(月) 09:01:56.08 ID:j1hp+6U20
>>160
それだと冷ました方が早く凍るのでは
冷ましたからって空気が取り込まれるわけではないし

17: 現場猫(東京都) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:27:15.18 ID:nSHNQi1O0
あったかいんだからぁって言うとすぐ冷えるよね

347: トラ(東京都) [VE] 2022/07/18(月) 14:51:13.86 ID:z0mTjMtf0
>>17
さぶ

19: ジャガー(佐賀県) [US] 2022/07/18(月) 07:27:24.26 ID:kZvbAw850
高温の方が気化しやすく
その際に温度が奪われるつまり下がりやすくなる
よって気化熱の作用によりお湯の方が凍りやすいのだ


知らんけど

207: サイベリアン(東京都) [ニダ] 2022/07/18(月) 09:11:48.99 ID:lza53nKv0
>>19
宇宙刑事の変身プロセスみたいだな

22: 白(神奈川県) [US] 2022/07/18(月) 07:28:25.54 ID:YghF9h7M0
アリストテレスの時代に水を凍るほど冷やすことって出来たの?

40: ボンベイ(ジパング) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:36:56.63 ID:OdPJB78X0
>>22
自然凍結って知らない?

42: 白(神奈川県) [US] 2022/07/18(月) 07:37:58.84 ID:YghF9h7M0
>>40
知らない

108: ボンベイ(ジパング) [ニダ] 2022/07/18(月) 08:08:09.95 ID:OdPJB78X0
>>42
幼稚園からやり直せな

273: ジャングルキャット(東京都) [US] 2022/07/18(月) 10:25:16.96 ID:eArNxBCF0
>>22
神奈川は常夏なんだな
冬の北海道にいってみれば

23: アフリカゴールデンキャット(東京都) [TH] 2022/07/18(月) 07:28:53.57 ID:6h4SPplA0
オズボーンって名前の説得力

24: リビアヤマネコ(ジパング) [US] 2022/07/18(月) 07:29:33.27 ID:ATvVf7lH0
> 『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』

wwww

27: トンキニーズ(福島県) [US] 2022/07/18(月) 07:30:51.59 ID:azkPhfuY0
ご飯をラップにくるんで冷凍するときに熱々のまま冷凍庫に入れてる私は正しかったのか
水じゃないから関係ない?

312: しぃ(石川県) [CN] 2022/07/18(月) 11:51:14.65 ID:vZK8RZjJ0
>>27
理論的には正しいけど、家庭用レベルの機材だと無謀

30: アメリカンワイヤーヘア(滋賀県) [US] 2022/07/18(月) 07:32:32.04 ID:c8b/5YIV0
>>27
関係あるだろうけどそれは冷凍庫が頑張りそう

55: ギコ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:41:59.00 ID:IOc+HOXk0
>>27
雑菌の繁殖を一番抑える方法は高温からの急速冷凍だから
そういう意味では間違ってない

168: アビシニアン(新潟県) [CN] 2022/07/18(月) 08:41:51.25 ID:3UlMYGyI0
>>27
正しくない
周りの冷凍した物溶けてダメになる

213: サビイロネコ(光) [CN] 2022/07/18(月) 09:17:37.10 ID:XjTznF8l0
>>27
そのやり方のほうが解凍したときに美味しい。
冷凍庫の他の食材が溶けないように注意して!

234: スフィンクス(千葉県) [US] 2022/07/18(月) 09:39:09.12 ID:xkhcjgoJ0
>>27
その都度炊けよ
なんだよご飯冷凍って
舐めてんのかよ

29: サーバル(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:31:55.33 ID:7wj8jnJ70
恋も熱い燃え上がり、凍るように冷たくなる

212: カラカル(東京都) [JP] 2022/07/18(月) 09:16:02.58 ID:bh9cXNih0
>>29
ああ、これだ
ほんのり好きな子のほうが長続きする

35: ボブキャット(茸) [IT] 2022/07/18(月) 07:32:51.45 ID:peH4qNpz0
温度が高いと、水の粘度が下がり、対流が活発になることによって水全体の熱交換速度が速くなる。
かな?

36: キジ白(島根県) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:35:36.18 ID:6H85RRX00
サーモスタットが強く働いてよく冷えるとか?

368: カラカル(ジパング) [ニダ] 2022/07/18(月) 17:12:43.25 ID:kprj6JsE0
>>36
それが結論だね
そいつらが知らなかっただけ
でもぞれが理由で結果的に早く氷ることもあるというのも事実

43: ボンベイ(SB-Android) [BR] 2022/07/18(月) 07:38:54.49 ID:erCfTKmf0
10℃の水と50℃の水を一緒に冷やすと、10℃の水は温かい50℃の水の影響を受けて冷える速度が鈍る。
だが50℃の水は10℃の冷たい影響と冷蔵庫の影響をダブルで受けて冷える速度がツインターボ。

10℃と50℃が同じぐらいの温度になった頃にはツインターボがぶっちぎるんだよ。

寝起きで適当に考えてみたけど。

44: 白(神奈川県) [US] 2022/07/18(月) 07:39:25.57 ID:bspUt5U40
なんでもギャップが大きい方が下がりまくるもんだろ

45: ベンガル(茸) [US] 2022/07/18(月) 07:39:31.30 ID:skkmwwTh0
鵜呑みにして冷凍庫にお湯ぶち込んで
入ってる他の氷やアイスを溶かす奴が発生しそう

46: イエネコ(東京都) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:39:32.11 ID:yxAIy6Zm0
科学者なんてまず自分の思い通りにならないと否定するからな
現実に起きてることや目で確認したことでさえ「あり得ない。ナンセンス」と

73: アメリカンワイヤーヘア(滋賀県) [US] 2022/07/18(月) 07:49:03.71 ID:c8b/5YIV0
>>46
実験なんてそんなもんや
真実は計算でしか求まらない

356: ラ・パーマ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 15:50:33.35 ID:uq+QtL2H0
>>46
それはお前が思ってる頭の中の科学者

47: ボブキャット(千葉県) [JP] 2022/07/18(月) 07:39:47.19 ID:CM2ekSF10
熱しやすく冷めにくいで言うと熱された直後は温度変化を起こしやすいとかなのか?

48: カラカル(茸) [BR] 2022/07/18(月) 07:39:59.68 ID:gSnNjBN40
言うほど温める手間かけてまで早く凍らせたいか?

49: イリオモテヤマネコ(兵庫県) [TR] 2022/07/18(月) 07:40:08.94 ID:UaxrB2X40
ちなみにいい氷は時間かけてゆっくり冷やさないとダメです
普通の冷凍庫と氷用が分かれてるのはそのためです

57: アメリカンショートヘア(福島県) [US] 2022/07/18(月) 07:44:33.49 ID:rGMgFMfP0
冷蔵庫「ヤバいアツアツの物があるやんけ、他の物が溶けてまうやん、フルパワーで冷やさなあかん!」…ゴオオォォ

これマジな最近の殆どの冷蔵庫が庫内温度センサー付きだから温度が上がらんように制御しとる

58: ピクシーボブ(茸) [US] 2022/07/18(月) 07:44:34.40 ID:jqMm1WLm0
昔ためしてガッテンでやってたな
で、大槻教授がなわけねーだろってキレてた

59: ベンガル(福岡県) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:45:03.02 ID:yjrcJaz70
アイスの材料は沸騰させる直前に火から下ろすのだが

67: ウンピョウ(兵庫県) [CN] 2022/07/18(月) 07:47:53.86 ID:omtus/uQ0
氷を製造してる会社がお湯から氷を作ってた気がする

68: ソマリ(福岡県) [US] 2022/07/18(月) 07:48:22.86 ID:HQu6Rhin0
冷凍庫的には冷ましてから入れたほうがいい

71: ウンピョウ(兵庫県) [CN] 2022/07/18(月) 07:48:47.70 ID:omtus/uQ0
バトル漫画で使われそうな設定

79: シャルトリュー(島根県) [US] 2022/07/18(月) 07:53:27.42 ID:4c7WM7IL0
温厚な人ほど怒らせたら冷たくなるみたいな?

81: ボブキャット(ジパング) [EU] 2022/07/18(月) 07:54:43.00 ID:SfoPsV780
缶コーヒーを開栓したとき温度が上昇するの解明されていないらしい
温度が下がるのが正しいらしいけれど

83: ソマリ(新潟県) [EU] 2022/07/18(月) 07:56:41.18 ID:hNZkhOH60
これ数十年以上前にアメリカの科学雑誌で大論争になったが
オチが冷蔵庫メーカーの技術者の投稿で
庫内センサーが熱感知して冷却を強めるに過ぎないからだったよ

98: マンクス(栃木県) [US] 2022/07/18(月) 08:03:39.90 ID:qAyyWkxY0
>>83

105: バリニーズ(福島県) [JP] 2022/07/18(月) 08:06:48.82 ID:NnStAGcE0
>>83
冷蔵庫無い時代のはどうなるんだよ

84: 現場猫(東京都) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:56:52.82 ID:gTEAmFhg0
沸騰している方が温度が高いから冷凍庫がより頑張って冷却するからだろ

85: ベンガルヤマネコ(茸) [EU] 2022/07/18(月) 07:57:01.33 ID:fyGhhFig0
湯気で冷却面にできた霜柱だろう
空気に触れてる面積が大きい

86: オリエンタル(ジパング) [JP] 2022/07/18(月) 07:57:48.09 ID:wvlxXCb+0
ある条件ってなんだ
普通は違うんか?

88: アビシニアン(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:59:01.95 ID:1GcPyV9E0
冷凍庫の冷気が当たる場所が早く凍る

89: ジャガーネコ(茸) [GB] 2022/07/18(月) 07:59:21.95 ID:ZoQYUwjz0
名前忘れたけど
暗闇でテープを剥がすと青い光がでる現象もよく分かってないんだっけ?

90: オシキャット(東京都) [JP] 2022/07/18(月) 07:59:31.81 ID:IZE3yDh50
でんじろう先生が行ったら神になれるな

94: ボルネオヤマネコ(大阪府) [KR] 2022/07/18(月) 08:01:43.48 ID:Ya4l5JBM0
>>90
youtubeにあったような
冷蔵庫じゃなく、真空冷却で再現させてた

92: スナドリネコ(秋田県) [FR] 2022/07/18(月) 08:00:27.91 ID:bGkQowjK0
途中、水にポジティブな言葉をかけてあげましょう
より早く氷になります

106: シャルトリュー(島根県) [US] 2022/07/18(月) 08:07:02.69 ID:4c7WM7IL0
>>92
「かわいいよかわいいよ、いいねいいね。最高だよ最高だよ。んーー、グーーーッド」

316: マーブルキャット(東京都) [RO] 2022/07/18(月) 12:08:28.36 ID:L7sMLtoL0
>>106
そら冷たくもなるわ

118: ボンベイ(茸) [US] 2022/07/18(月) 08:14:06.21 ID:kQjoIF9D0
>>92
凄いとかカッコいいとか言われると逆にとって凹むお前らみたいだな

100: オリエンタル(ジパング) [KR] 2022/07/18(月) 08:06:01.93 ID:bEk7P6gW0
お湯の方が溶存空気が少ない分早く凍りやすいとか?知らんけど

ちなみにお湯を凍らせるとすげー透明で綺麗な氷ができる

125: ヤマネコ(ジパング) [ニダ] 2022/07/18(月) 08:16:41.40 ID:APL3JHak0
NHKで言ってた気がする
ガッテンかなんか

128: アフリカゴールデンキャット(東京都) [US] 2022/07/18(月) 08:18:40.37 ID:xhagCLL70
>>125
山瀬まみがガッテンした事なら俺も信じるわ

129: ターキッシュバン(香川県) [IN] 2022/07/18(月) 08:18:41.74 ID:IUVjqFtV0
周りから冷気奪うから冷凍庫でこれすると大変なことになる

131: イエネコ(岐阜県) [ニダ] 2022/07/18(月) 08:20:37.07 ID:B774jGlH0
でもこれ冷蔵庫的には良くないんじゃなかったけ

150: アメリカンカール(東京都) [US] 2022/07/18(月) 08:32:52.43 ID:DDd273Vq0
>>131
それが仕事だから…

132: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [RO] 2022/07/18(月) 08:21:12.79 ID:EP17VuNa0
常温で水に入るのとサウナの後で水に入るのでは冷たさが違うからな

141: ボルネオウンピョウ(京都府) [CN] 2022/07/18(月) 08:27:44.64 ID:SPxqr5g+0
冷蔵庫の機能ってエアコン式なのかよw
奥に出力調節ダイアルあるがあれなにw

149: イエネコ(埼玉県) [FR] 2022/07/18(月) 08:32:42.31 ID:wgBukLK00
>>141
エアコンにも温度設定あるじゃん

146: クロアシネコ(兵庫県) [ニダ] 2022/07/18(月) 08:30:41.55 ID:j9GnrlMV0
つまりシャーベットより氷のほうが早く溶けるのか

153: ハイイロネコ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 08:35:03.18 ID:mTsl6MP70
>>146
氷の作り方によるらしい。
氷業者の話だと氷の密度が低いと「緩む」溶けやすい氷が出来るんだと。

156: アメリカンカール(東京都) [GB] 2022/07/18(月) 08:36:13.45 ID:I4MLhxQ80
これ10年くらい前に一旦話題になったでしょ
アフリカが10年で追いついてるほうが凄いと思ったほうがいいか


187: ハイイロネコ(SB-Android) [GB] 2022/07/18(月) 08:53:08.00 ID:o2c63Gf90
昔、大槻教授が猛反発してなかったっけ?

194: ジョフロイネコ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 08:57:48.33 ID:bq8cqYnq0
沸騰させて冷ました水と沸騰させた湯を同時に冷凍庫に入れたけど、普通に冷ました水の方が早く凍ったぞ
お前らも疑問に思ってる間にやってみろよ

200: エキゾチックショートヘア(北海道) [CZ] 2022/07/18(月) 09:03:35.97 ID:ehKtNncS0
>>194
その通り
誰でもすぐ出来る実験なんだからやってみれば良い

221: オシキャット(大阪府) [US] 2022/07/18(月) 09:28:33.31 ID:WAO2vZQy0
>>200
だから、再現性の低さが問題なんだよ

244: エキゾチックショートヘア(北海道) [CZ] 2022/07/18(月) 09:47:42.86 ID:ehKtNncS0
>>221
熱湯の方が早く凍る、ってのを自らの手で再現した奴はこのスレに居るのか?
論文にあったらしいとか、誰かに聞いたとかじゃなくて。

248: オシキャット(大阪府) [US] 2022/07/18(月) 09:49:50.46 ID:WAO2vZQy0
>>244
そんなこと言い出したら、個人で実験出来ないもんは全部真偽不明って事になるだろ

250: エキゾチックショートヘア(北海道) [CZ] 2022/07/18(月) 09:50:47.54 ID:ehKtNncS0
>>248
話を勝手に広げるな
この件は誰でも簡単に実験出来るだろ、って言ってる

204: ラグドール(大阪府) [DE] 2022/07/18(月) 09:07:37.68 ID:QgSZs9sj0
エネルギーは、高密度であるほど空気抵抗を受けにくい。

高い熱ほど、空気抵抗を受けにくく移動速度が速い。
重い物ほど、空気抵抗を受けにくく落下速度が速い。

高圧の電力は、大気中を一瞬で移動(放電)。稲妻
低圧の電力は、大気中に少しづつ移動(自然放電)。電池

ってことかな?

205: ノルウェージャンフォレストキャット (光) [IN] 2022/07/18(月) 09:10:45.05 ID:LX5Dx+fU0
冷凍庫が内部温度上がって頑張っただけだろ

218: コドコド(山形県) [US] 2022/07/18(月) 09:27:33.53 ID:ysaAP7hL0
>>205
1969年の冷蔵庫にその機能があったの?

209: マーゲイ(茸) [CN] 2022/07/18(月) 09:12:50.85 ID:WYae9+7a0
冷凍庫「頑張って冷やしました」

210: アンデスネコ(千葉県) [DE] 2022/07/18(月) 09:15:12.41 ID:p2cdnQap0
ダークマターのせい

214: スペインオオヤマネコ(茸) [US] 2022/07/18(月) 09:22:01.82 ID:/JC5U4Ww0
車の窓にお湯かけたら凍るのはこれが理由か!!

228: シャム(奈良県) [DE] 2022/07/18(月) 09:35:52.01 ID:Ff7HSDSS0
結局理論的に説明された文献は無いの?5chの想像はいらんので

239: サバトラ(神奈川県) [ニダ] 2022/07/18(月) 09:41:48.34 ID:PMSvlKxI0
>>228、これとか

https://nazology.net/archives/66476

「むらのある冷却」条件下においては初期状態が高温のほうが平衡状態(=凍る)に落ち着く時間が短くなるそうです

259: ぬこ(東京都) [CN] 2022/07/18(月) 10:11:32.46 ID:rtGXoLGy0
くっそ寒い地域で水まいても氷にならんけどお湯まくと氷になるってやつだろ

265: エキゾチックショートヘア(神奈川県) [US] 2022/07/18(月) 10:20:35.59 ID:rkRdb8nw0
>>259
俺もそれ思ったけど水のほうが早く凍ると言われて言い返せなかった
実証しないことには正確なことはわからんが
熱い湯は蒸発が激しくて細かい粒になるから一瞬で凍るんじゃないかと思うのだが


260: マーゲイ(東京都) [UA] 2022/07/18(月) 10:13:06.15 ID:uXq6ssX40
三行で説明してくれよわかんねえよ!

269: クロアシネコ(三重県) [KR] 2022/07/18(月) 10:21:58.67 ID:aIkgX7G00
過冷却水が一瞬で凍るのと同じようなもんか?

328: ぬこ(茸) [JP] 2022/07/18(月) 12:40:40.11 ID:+60jwy+r0
>>269
これが正解
ゆっくり冷やすと相転移しづらい

284: イリオモテヤマネコ(SB-Android) [JP] 2022/07/18(月) 10:33:19.29 ID:H/0N3p8o0
解明されてないって何故? そちらの方が驚くわ。そんなに不思議なことが起きているのか?
沸騰している方が対流している分、熱を放出しやすく、また冷えやすいとかではないのか。

289: 現場猫(茸) [CN] 2022/07/18(月) 10:43:12.59 ID:EPGWmRPj0
>>284
こういうのとか化学反応って実は物凄く複雑だからな
吸熱反応とかもよく分からんわ
大本の位置エネルギーまでどんだけ段階踏むんだろ

292: ヤマネコ(光) [CN] 2022/07/18(月) 10:48:59.86 ID:HTRKKBLg0
>>284
科学者はまず疑問を持って研究しなけりゃほったらかしやからなそれに金になる研究の方優先やし
当たり前すぎて誰も研究せず実はこんな現象が起きてたんだって暇な誰かが論文にまとめる
割と解明されてない当たり前な現象っていっぱい転がってるぞ

343: カラカル(栃木県) [US] 2022/07/18(月) 14:05:49.75 ID:+0BYHd9H0
お前らバカか?

恋愛と同じで アツアツから冷める方が 一瞬で凍り付くんだよ!
そんなことも分からないの?

348: 三毛(三重県) [DE] 2022/07/18(月) 15:12:16.81 ID:DeBn30Mt0
ハンダ付けしてるとき熱めに設定してたのに急にハンダが固まることがあるのもコレかな

351: ボルネオヤマネコ(大阪府) [ニダ] 2022/07/18(月) 15:36:29.53 ID:s47K7daM0
対流ですね
容器の内部と表面で温度差がある方が対流が起きやすく熱の移動が速い

水の熱容量は大きいが熱伝導率は意外に低い
温度差が小さいと対流が起きにくく、熱伝導で中心まで冷やすしかないので時間がかかる
温度差が大きいと対流が起き、熱が水の移動によって運ばれるのですぐに中まで冷える

CPUの冷却に使われるヒートパイプも同じような原理
ヒートパイプは銅やアルミをはるかにしのぐ高速で熱を伝える (理論的には音速で熱が伝わる)
それは、熱伝導ではなく水蒸気の移動によって熱を運んでいるから

366: デボンレックス(長野県) [KR] 2022/07/18(月) 16:46:42.09 ID:r7pwx9OG0
>>351
最初は温度差が大きくて早く冷えるけど冷水と同じ温度まで冷えたら後は冷水と同じ対流しか起きないでしょ
だったら最初から冷水の方が早く凍るから対流では説明できない
むしろ容器の底面から冷やされるなどして対流が起きにくくなる仮説でないと違いが出ない

369: ボルネオヤマネコ(大阪府) [ニダ] 2022/07/18(月) 17:18:55.81 ID:s47K7daM0
>>366
単純化して、「対流1回」で全体が凍るとき、を考えると
対流のあるのとないのとで何が違うかわかりやすい

375: デボンレックス(長野県) [KR] 2022/07/18(月) 18:47:38.70 ID:r7pwx9OG0
>>369
対流1回だと冷水が凍る過程を説明できない
単純化というなら 対流1回で温水→冷水 対流2回で冷水→氷 で考えてみてくれ

383: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/19(火) 08:44:26.52 ID:8ieAaAzi0
青い炎は赤い炎よりずっと温度が高い
って都市伝説もあるぞ

385: セルカークレックス(茸) [US] 2022/07/19(火) 14:26:07.40 ID:BUgdZv460
>>383
都市伝説?

389: エジプシャン・マウ(光) [US] 2022/07/19(火) 14:48:13.29 ID:YMMIT7b20
>>383
それは都市伝説じゃない。 温度によって飛び出してくる光の波長が違うんよ。

394: ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [ニダ] 2022/07/19(火) 15:05:39.13 ID:9TtibFZG0
若い技師は今も実験を繰り返しとるそうじゃ

402: パンパスネコ(福岡県) [KR] 2022/07/19(火) 22:37:42.12 ID:nv1POx8n0
早く冷えるのは分かったんだけど
現代の日本の日常生活に応用できる部分はあるのだろうか?
例えば冷凍庫で氷を作る時は最初多少温度が高い水の方が実は電気代が安くなるとか

404: キジトラ(ジパング) [US] 2022/07/19(火) 22:48:08.35 ID:MJGaP4y/0
>>402
暑くてすぐに涼しくなりたい時は水を浴びるよりも
熱湯を浴びると大火傷

407: ヒョウ(長崎県) [US] 2022/07/20(水) 06:01:19.64 ID:M2T4kbuC0
>>404
ありがとう、有益な情報を得た

406: バリニーズ(東京都) [US] 2022/07/19(火) 22:54:18.63 ID:sg5Ppwy80
一応言っておくとムペンバ効果は常に起きる現象ではなくたまに特定の状況下で起きることがあるってだけの現象だから
お前らが家の冷凍庫で同じことすると他の食材痛むわ電気代嵩むわで良いことないからな

335: ボルネオヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/18(月) 13:24:20.12 ID:geDJq+pQ0
アリストテレスは「謎」とせず何か難しい理屈をつけて説明しそう
あいつはそういう奴

138: バーミーズ(愛知県) [US] 2022/07/18(月) 08:25:17.57 ID:tEU/rOLe0
2000年前もこのスレ立ってなかった?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658096365/