f58643e1


1: ヴェルコミクロビウム(福岡県) [GB] 2021/08/17(火) 16:47:33.48 ID:7YglL62g0● BE:509689741-2BP(6000)
氷河期のホラアナライオンの子ども、ひげまで残る完全な姿で発見 シベリア

シベリア北極圏の永久凍土の奥深くから、2万8000年前にさかのぼるホラアナライオンの子どもの死骸が見つかった。ただ眠っているように見えるほど保存状態は完璧。触れればすぐにも目を覚ましそうだ。

(中略)

チームのメンバーで2匹に関する新たな論文を執筆したストックホルム古遺伝学センターのロブ・ダーレン教授は「スパルタの保存状態は、これまで発見された氷河期の動物の中でおそらく最良だろう。毛皮が多少しわになっている以外はおおよそ無傷と言ってよい。ひげまで残っている。ボリスの方はやや損傷がみられるが、それでもかなり良好な状態だ」と述べた。

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で

https://www.cnn.co.jp/fringe/35174916.html


4: チオスリックス(大阪府) [US] 2021/08/17(火) 16:47:59.12 ID:fLHKF+Vt0
就職難か

64: ヴェルコミクロビウム(東京都) [US] 2021/08/17(火) 17:08:31.95 ID:8b/C9ctw0
>>4
そっちかと思ったよ

まさかのライオン

6: アルマティモナス(東京都) [US] 2021/08/17(火) 16:48:36.72 ID:6MgItqlG0
女豹のポーズ

49: バークホルデリア(鳥取県) [FR] 2021/08/17(火) 17:02:55.52 ID:pazOUXUs0
>>6
こないだ日曜になんとはなしに検索してたわ

7: デスルフレラ(千葉県) [US] 2021/08/17(火) 16:48:50.55 ID:mOyAoY0Y0
お湯かければ生き返る

95: ヴィクティヴァリス(光) [CN] 2021/08/17(火) 17:49:08.15 ID:fGWVhj/90
>>7
3分待ってください(´・ω・`)

9: ホロファガ(東京都) [FR] 2021/08/17(火) 16:49:10.23 ID:SXxWI1kQ0
あー、当時のウィルスも一緒に引っ張ってきたな。世界破滅確定。

88: クロオコックス(東京都) [US] 2021/08/17(火) 17:31:14.14 ID:BEfv1peC0
>>9
すでにコロナで世界は死にかけだからセーフ

10: バークホルデリア(東京都) [ニダ] 2021/08/17(火) 16:49:19.34 ID:TpGt80u60
玉乗り仕込みたいね

12: グロエオバクター(東京都) [SE] 2021/08/17(火) 16:49:31.57 ID:zOHE3OA60
40代女性かとおもた

15: メチロコックス(東京都) [US] 2021/08/17(火) 16:51:27.36 ID:HE+/FKTD0
せめて氷河期の人類かと思ったらライオンかよ…


16: バークホルデリア(茸) [ニダ] 2021/08/17(火) 16:52:14.48 ID:6BQ30MQq0
昔の巨大な肉食獣に憧れる
何で絶滅したんだよ

18: ニトロスピラ(神奈川県) [US] 2021/08/17(火) 16:53:10.15 ID:4hgW/qgp0
ピクルの彼女かと思ったらライオンかよ…

119: アキフェックス(神奈川県) [ニダ] 2021/08/17(火) 18:58:19.80 ID:VObvS+9V0
>>18
ピクルはジュラ紀だからもっと遥か昔

23: アルテロモナス(ジパング) [US] 2021/08/17(火) 16:53:55.07 ID:UWBWQWw/0
マンモス以外に生物がいたのか

25: バークホルデリア(茸) [US] 2021/08/17(火) 16:55:12.28 ID:nlkJWgD70
そりゃ遺体に決まってるだろ
「呼び掛けに応えるなど意識はハッキリしており生命に別条はない」
だったらかえって困るわ

28: シントロフォバクター(東京都) [SE] 2021/08/17(火) 16:55:57.00 ID:6YjHskBo0
女性ってヒトの雌のことだぞ
ライオンの雌は女性とは言わん
日本語勉強してこい

83: クラミジア(千葉県) [NL] 2021/08/17(火) 17:29:51.39 ID:YFsCkfCg0
>>28
日本人じゃないんだろう

33: フソバクテリウム(茸) [US] 2021/08/17(火) 16:57:00.59 ID:8aZyCRC+0
こりゃ捜査が大変だな
目撃者もいねえ

37: テルモミクロビウム(東京都) [ニダ] 2021/08/17(火) 16:57:58.17 ID:p3Z7MpTG0
就職難、結婚難で挙げ句氷漬けの40代とは
浮かばれんな…南無

38: ミクロコックス(千葉県) [ニダ] 2021/08/17(火) 16:58:14.35 ID:DFIQYlNs0
就職氷河期を体験したおばさんの話かと

42: デスルフォビブリオ(愛知県) [GB] 2021/08/17(火) 16:59:14.47 ID:vPk8KDZP0
>約2万7962年前

こんなに細かく分かるものなの

72: テルムス(東京都) [ニダ] 2021/08/17(火) 17:10:14.99 ID:XNjxrWvK0
>>42
7万年前まではかなり正確に分かるみたいだよ。
福井に水月湖という湖があってそこの湖底の泥が、驚くほど綺麗に残ってるらしい。
年代測定は、炭素の放射性同位体を使って測定するんだが、この水月湖の泥のおかげで基準ができて、正確に判別できるようになったらしい。

https://satoyama.pref.fukui.lg.jp/feature/varve

74: クテドノバクター(東京都) [GR] 2021/08/17(火) 17:12:16.03 ID:o+Fd9rzT0
>>72
へえー!

121: チオスリックス(長野県) [ニダ] 2021/08/17(火) 19:05:37.12 ID:URp3h5Xv0
>>72
その研究をまとめ上げた学者、最上級オタクって感じの人なんだよね

51: デスルファルクルス(兵庫県) [CN] 2021/08/17(火) 17:04:44.80 ID:qLaj6vgP0
カッコいい
glacial period
no title

61: マイコプラズマ(光) [PA] 2021/08/17(火) 17:08:08.17 ID:C2Iwcq6q0
>>51
マンモスって意外とスマートなんだな

52: クラミジア(千葉県) [US] 2021/08/17(火) 17:05:11.01 ID:gJyoupqo0
いまの俺は冬のライオン
ほんの少しだけ眠らせてくれー♪

62: ラクトバチルス(茸) [KR] 2021/08/17(火) 17:08:16.34 ID:B25rHbcS0
>>52
ひろちゃん…
あなたはもう…

106: ハロアナエロビウム(ジパング) [KR] 2021/08/17(火) 18:08:23.43 ID:L+lcssh60
>>52
キャプテン翼で一番好きな曲だわ

57: アナエロプラズマ(大阪府) [CN] 2021/08/17(火) 17:06:54.67 ID:/gM1V/q30
ぱっと見てなかなか分からんかった
近所にもこんな石が埋まってそう

66: クロオコックス(東京都) [CN] 2021/08/17(火) 17:08:48.90 ID:nbYvdZeg0
氷河期の女は地雷

67: ヒドロゲノフィルス(静岡県) [US] 2021/08/17(火) 17:09:06.80 ID:6ARQ7Z4P0
し~~~~~んぱ~いな~~~~いさぁぁ~~~~

71: パルヴルアーキュラ(高知県) [US] 2021/08/17(火) 17:10:05.47 ID:xzdcmtTA0
死んで間もなく凍ったって事だよなぁ
氷河期パネェ

73: アキフェックス(ジパング) [US] 2021/08/17(火) 17:11:44.68 ID:vkHD86Vi0
お前らサハ共和国なんて知らなかったくせになに知ってて当たり前みたいに話してんの?

84: グロエオバクター(愛知県) [RU] 2021/08/17(火) 17:30:23.89 ID:OfgdRB/m0
>>73
最低気温業界では有名だろ

78: スファエロバクター(東京都) [EU] 2021/08/17(火) 17:16:27.40 ID:ZZkj3DQz0
no title

no title

81: ロドスピリルム(ジパング) [BR] 2021/08/17(火) 17:26:57.45 ID:gLCvkYkG0
>>78
仰向けになってるね
かわいい

94: ヴィクティヴァリス(東京都) [US] 2021/08/17(火) 17:45:24.68 ID:7QLfUcBX0
>>78
ぬいぐるみか

111: カテヌリスポラ(光) [KR] 2021/08/17(火) 18:43:41.41 ID:yaSVluAC0
>>78
4万年と3千年前から死んでいたー

128: パスツーレラ(茸) [US] 2021/08/17(火) 20:25:30.78 ID:/vHp+cfc0
>>78
きれいな顔してるだろ
うそみたいだろ

96: オピツツス(東京都) [ニダ] 2021/08/17(火) 17:50:55.53 ID:shVy2gYA0
面接倍率100倍は当たり前!


108: テルムス(神奈川県) [US] 2021/08/17(火) 18:17:09.17 ID:5DtTzBLy0
生還は難しいと思ってた

114: クリシオゲネス(岡山県) [ニダ] 2021/08/17(火) 18:46:00.22 ID:+Df+Fujv0
今のライオンとあんま変わらんな 数万年経ってもこんなもんなんか

134: プロピオニバクテリウム(京都府) [US] 2021/08/17(火) 21:15:27.39 ID:ct++iCx80
>>114
シーラカンスは3億年以上前から変わってないぞ

135: アクチノポリスポラ(京都府) [US] 2021/08/17(火) 21:25:05.23 ID:umRkk7qc0
恐竜の氷付けの遺体ってないのかな?
数億年前なら無理かな

140: プロピオニバクテリウム(京都府) [US] 2021/08/17(火) 21:34:46.05 ID:ct++iCx80
>>135
氷漬けじゃないがノドサウルスが実質そんな感じで生前の皮膚のまま残ってる

137: ネイッセリア(大阪府) [US] 2021/08/17(火) 21:27:03.32 ID:T3dhCVr/0
動物園に就職できなかったライオンか

143: プロピオニバクテリウム(北海道) [JP] 2021/08/17(火) 21:41:02.16 ID:zxvNH68M0
シベリアはロマンがあるな

112: ニトロスピラ(東京都) [US] 2021/08/17(火) 18:44:37.11 ID:HBntLxhk0
温暖化がこういう面も導き出したりするんだな。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629186453/