わら人形に絡んで警察が逮捕・書類送検した事件

釘を刺した人形で女性を脅したとして、脅迫容疑で男が逮捕された。丑(うし)の刻参りで知られる「呪いのわら人形」。呪いは犯罪か。
24日夜。群馬県南西部のゲームセンター駐車場で、従業員が人形を見つけた。棒状の「大の字形」に麻ひもを何重も巻きつけたもので、「わら人形」のようだった。縦19センチ、横11・5センチ。胴体にゲームセンターを経営する女性(52)の名前が赤い塗料で書かれ、約6センチの2寸釘が貫通。頭には赤色で目と口が描かれていた。
人形があったのは、女性が普段車を止める場所。恐怖を感じた女性からの被害届を受けて、県警藤岡署は25日、同県藤岡市の無職の男(52)を脅迫容疑で逮捕した。容疑を認めているという。
署によると、男はゲームセンターの常連客だった。昨年秋、女性にプレゼントを贈ったが、女性は受け取らなかった。その後、男の来店は減っていった。
署は、男が女性に危害を加える可能性を示して脅したと判断し、脅迫容疑を適用。「男は女性に好意があったと見られ、ストーカー化の恐れも考えられた」とする。
わら人形は、憎い相手を呪う丑の刻参りで使われる。呪術も研究する梅屋潔・神戸大大学院教授(文化人類学)によると、午前2時ごろの丑の刻に、白装束で神社の神木にわら人形を五寸釘で打ち付けるやり方が有名だ。その原型は、昔の伝説などに登場する呪いが合わさって江戸時代にできた。
相手に知られると効果はないと信じられてきたが、「知らせることで苦痛を与え、ある意味で『呪い的な効果』を生んでしまうことがある」と梅屋教授。
では、呪いが罪に問われるのはどんなときか。園田寿・甲南大法科大学院教授(刑法)によると、「危害を加える意思を相手に告知した場合」は脅迫罪が成立する。
http://www.asahi.com/articles/ASK1Z54RPK1ZUTIL025.html

釘を刺した人形で女性を脅したとして、脅迫容疑で男が逮捕された。丑(うし)の刻参りで知られる「呪いのわら人形」。呪いは犯罪か。
24日夜。群馬県南西部のゲームセンター駐車場で、従業員が人形を見つけた。棒状の「大の字形」に麻ひもを何重も巻きつけたもので、「わら人形」のようだった。縦19センチ、横11・5センチ。胴体にゲームセンターを経営する女性(52)の名前が赤い塗料で書かれ、約6センチの2寸釘が貫通。頭には赤色で目と口が描かれていた。
人形があったのは、女性が普段車を止める場所。恐怖を感じた女性からの被害届を受けて、県警藤岡署は25日、同県藤岡市の無職の男(52)を脅迫容疑で逮捕した。容疑を認めているという。
署によると、男はゲームセンターの常連客だった。昨年秋、女性にプレゼントを贈ったが、女性は受け取らなかった。その後、男の来店は減っていった。
署は、男が女性に危害を加える可能性を示して脅したと判断し、脅迫容疑を適用。「男は女性に好意があったと見られ、ストーカー化の恐れも考えられた」とする。
わら人形は、憎い相手を呪う丑の刻参りで使われる。呪術も研究する梅屋潔・神戸大大学院教授(文化人類学)によると、午前2時ごろの丑の刻に、白装束で神社の神木にわら人形を五寸釘で打ち付けるやり方が有名だ。その原型は、昔の伝説などに登場する呪いが合わさって江戸時代にできた。
相手に知られると効果はないと信じられてきたが、「知らせることで苦痛を与え、ある意味で『呪い的な効果』を生んでしまうことがある」と梅屋教授。
では、呪いが罪に問われるのはどんなときか。園田寿・甲南大法科大学院教授(刑法)によると、「危害を加える意思を相手に告知した場合」は脅迫罪が成立する。
http://www.asahi.com/articles/ASK1Z54RPK1ZUTIL025.html
丑の刻参り
丑の刻参り、丑の時参り(うしのこくまいり、うしのときまいり)とは、丑の刻(午前1時から午前3時ごろ)に神社の御神木に憎い相手に見立てた藁人形を釘で打ち込むという、日本に古来伝わる呪術の一種。典型では、嫉妬心にさいなむ女性が、白衣に扮し、灯したロウソクを突き立てた鉄輪を頭にかぶった姿でおこなうものである。連夜この詣でをおこない、七日目で満願となって呪う相手が死ぬが、行為を他人に見られると効力が失せると信じられた。ゆかりの場所としては京都市の貴船神社が有名。ただ、貴船神社は24時間開門していないため実際には着手不可能である。
日本においては、刑法学における「不能犯の典型例」として挙げられることが多い。ただし、丑の刻参りを行っていることを相手に告知した場合などには脅迫罪が、それにより精神疾患を患わせた場合は傷害罪がそれぞれ成立する可能性がある[要出典]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/丑の刻参り
4: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:06:57.64 ID:jyGOmYZx0.net
不能犯
不能犯
不能犯(ふのうはん)とは、刑法学上の概念の一つで、犯罪的結果の発生を意図したにもかかわらず、その行為の性質上、当該結果を発生させることがないため、犯罪が成立せず、刑罰の対象とならない行為のことをいう。
不能犯の例として、迷信犯(丑の刻参りなどの呪術を行い、人を呪い殺そうとする行為)があげられる。他人を殺害する目的で呪術を行っても、呪術によって人を実際に殺すことは明らかに不可能だからである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/不能犯
5: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:07:01.65 ID:reZTWpfF0.net
明らかに自分に差し向けた物で
それを見て体調崩したら?
やっぱ傷害罪かぬ?
それを見て体調崩したら?
やっぱ傷害罪かぬ?
7: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:07:41.27 ID:S8/Fvwfq0.net
>>5
嫌がらせであるのは確かだよね
嫌がらせであるのは確かだよね
18: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:16:25.36 ID:reZTWpfF0.net
>>7
何だったか、直接手を出さなくとも
威嚇や脅しで体調崩したら傷害罪になった気がする(´・ω・`)
何だったか、直接手を出さなくとも
威嚇や脅しで体調崩したら傷害罪になった気がする(´・ω・`)
9: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:08:56.88 ID:bn4WOIxY0.net
確かに呪いは有効ですね
但し、相手に知られちゃダメですよ
それと相当の恨みが必要です
但し、相手に知られちゃダメですよ
それと相当の恨みが必要です
10: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:09:37.40 ID:2s8ShVCj0.net
プレゼント受け取らなかったくらいで
嫌がらせするんだね
嫌がらせするんだね
13: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:10:22.92 ID:8n/cUdpz0.net
人を呪わば穴二つ…か
17: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:13:57.49 ID:S8/Fvwfq0.net
>>13
そうそう
他人を全力で殴りつけても
相手にダメージを与えられるとは限らないが
その同等威力が自分にも向く。
それが自分の全力であるならば、自分でも耐えられない。
その上で、全力の悪意で自分の魂までも穢してしまう行い。
他人の力を借りて、自分の力以上の威力を引き出せばどうなるかはお察し。
そうそう
他人を全力で殴りつけても
相手にダメージを与えられるとは限らないが
その同等威力が自分にも向く。
それが自分の全力であるならば、自分でも耐えられない。
その上で、全力の悪意で自分の魂までも穢してしまう行い。
他人の力を借りて、自分の力以上の威力を引き出せばどうなるかはお察し。
23: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:20:16.27 ID:reZTWpfF0.net
>>17
なるほど、呪いが本当にあるかどうかは別として
ロジック的には理にかなう
呪うなんてやらん事だねえ
なるほど、呪いが本当にあるかどうかは別として
ロジック的には理にかなう
呪うなんてやらん事だねえ
19: PS4に美少女とパンツを望む名無し 2017/01/31(火) 05:16:53.08 ID:2h8Scskb0.net
本人に直接的に殺害を仄めかしてるんだから
呪いがどうこうって話じゃないだろこれ
呪いがどうこうって話じゃないだろこれ
21: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:18:58.10 ID:Qg25W05N0.net
大東亜戦争の時に大日本帝国がルーズベルトが死ぬようにと
神社に呪詛を命じたのは結構ゆうめいな話
ルーズベルトは死んだが次のトルーマンが原爆落としやがった
神社に呪詛を命じたのは結構ゆうめいな話
ルーズベルトは死んだが次のトルーマンが原爆落としやがった
28: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:23:22.47 ID:reZTWpfF0.net
>>21
日本だけじゃないしなあ
ドイツの鉤十字もそうだと言うし
それに対抗したのがイギリスのVサインだと言うし
オカルトは結構現実に食い込んでるよな
日本だけじゃないしなあ
ドイツの鉤十字もそうだと言うし
それに対抗したのがイギリスのVサインだと言うし
オカルトは結構現実に食い込んでるよな
62: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 07:11:44.94 ID:e0GeEXbO0.net
>>21
ルーズベルト呪詛は帝都物語でやってたが
原作では「カトリックの呪詛返しがあった」
とか書いてたぞw
カトリック教会も密かに日本に呪いをかけてた?
ルーズベルト呪詛は帝都物語でやってたが
原作では「カトリックの呪詛返しがあった」
とか書いてたぞw
カトリック教会も密かに日本に呪いをかけてた?
22: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:20:01.56 ID:tcdY/7P20.net
脅迫というのは究極のところ「表現行為の逸脱を罰する罪」だからな。
まあ法廷で判決してもらえばいいんじゃなかろうか。
まあ法廷で判決してもらえばいいんじゃなかろうか。
30: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:23:37.29 ID:XiSuXIn9O.net
人を呪わば穴ふたつ
怨念罪が無いのは、なぜだと思う?
死んでからゲジゲジの星へ、送られるからだよ
怨念罪が無いのは、なぜだと思う?
死んでからゲジゲジの星へ、送られるからだよ
40: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:36:21.09 ID:aMM3tSwR0.net
こういうのってバレた方が効果ありそう
42: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:38:04.29 ID:luBV+BAR0.net
そうそう。これは相手に知らせる意図があるか否かで別れる
つまり自分一人で夜中に密かにやる分にはまったく罪にならない
ところでこれは意図的に被害者に渡るように仕向けたのか?どうなんだ?
そこが擬律判断上の分岐点
つまり自分一人で夜中に密かにやる分にはまったく罪にならない
ところでこれは意図的に被害者に渡るように仕向けたのか?どうなんだ?
そこが擬律判断上の分岐点
45: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:40:37.76 ID:C7roDdHu0.net
もともと藁人形は呪いとか関係無かったんだよね
孔子は芻霊(すうれい)(草人形)を用いることを善しとし
孔子は芻霊(すうれい)(草人形)を用いることを善しとし
46: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:41:59.45 ID:ObhMDNH/0.net
残念ながら「つきまとい、ストーカー、迷惑行為」だね
呪いや怨念の類いは不都合な事が起きると関連付けしてしまうだけの事だからね
とは言うものの、「タバコのポイ捨てと歩行者信号を守る」ようになったのは、運気が下がるが気になったからだけど
呪いや怨念の類いは不都合な事が起きると関連付けしてしまうだけの事だからね
とは言うものの、「タバコのポイ捨てと歩行者信号を守る」ようになったのは、運気が下がるが気になったからだけど
48: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:50:28.48 ID:sJT294Bh0.net
納豆入りならセーフ
54: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 06:10:25.11 ID:VPuLDmu50.net
わら人形は「殺す」じゃなく「死ね」の念だからね
死ねじゃ脅迫にはならないなー
死ねじゃ脅迫にはならないなー
63: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 07:13:32.19 ID:EsWK0UkF0.net
>>54
人形にクギを刺したのを、相手方女性が分かるように置く行為を、
女性に対する害悪の告知、
と判断されれば、脅迫罪は成立する。
呪いをかけるのではなく、
害悪を加えるぞと言う、脅迫行為として判断されると考える。
人形にクギを刺したのを、相手方女性が分かるように置く行為を、
女性に対する害悪の告知、
と判断されれば、脅迫罪は成立する。
呪いをかけるのではなく、
害悪を加えるぞと言う、脅迫行為として判断されると考える。
65: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 07:21:06.93 ID:ptKcIsR40.net
>>63
目の前で相手の名前+死ねーを大声で叫びながら釘打っても何の罪にも問えないよ
目の前で相手の名前+死ねーを大声で叫びながら釘打っても何の罪にも問えないよ
72: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 07:57:55.96 ID:EsWK0UkF0.net
>>65
だから死ね!
では脅迫罪にはならない。
今回はクギの刺してある人形を、
相手の分かるところに置いたわけ。
この行為が、お前もこのようにしてやる
、
と言う意思の表れと判断されれば、脅迫行為が成立する。
その意思の表れを、何をもってするかと言うと、
相手の分かるところに置いたと言う、
表徴でもって判断する。
犯罪者の外部に表れた行為でもって判断します。
だから死ね!
では脅迫罪にはならない。
今回はクギの刺してある人形を、
相手の分かるところに置いたわけ。
この行為が、お前もこのようにしてやる
、
と言う意思の表れと判断されれば、脅迫行為が成立する。
その意思の表れを、何をもってするかと言うと、
相手の分かるところに置いたと言う、
表徴でもって判断する。
犯罪者の外部に表れた行為でもって判断します。
76: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 08:01:49.53 ID:WHQGx77d0.net
>>72
わら人形は殺すって意味じゃないよ
死ねって意味だよ
つまり人形を置いたとしてもこのようにしてやるではなく
このようになれ
だよね
わら人形は殺すって意味じゃないよ
死ねって意味だよ
つまり人形を置いたとしてもこのようにしてやるではなく
このようになれ
だよね
79: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 08:11:05.96 ID:EsWK0UkF0.net
>>76
うーむ。
それは呪いをかけるときの意思だよね。
呪いをかけるときは、
相手方に知られないようにする、
慣しがあるよね。
今回はその部分が欠落しているから、
犯罪者の行為を、呪いと取ることには
無理があるね。
お前をこのようにしてやる、
と言う意思表示と取るのが、普通一般人の感情だな。
うーむ。
それは呪いをかけるときの意思だよね。
呪いをかけるときは、
相手方に知られないようにする、
慣しがあるよね。
今回はその部分が欠落しているから、
犯罪者の行為を、呪いと取ることには
無理があるね。
お前をこのようにしてやる、
と言う意思表示と取るのが、普通一般人の感情だな。
80: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 08:13:22.65 ID:3cRX6DmA0.net
>>79
しかしその理屈だと藁人形じゃなくキティちゃんやドラえもんに釘打ってもそうなるよな
しかしキティちゃんやドラえもんに釘刺さってたからって恐怖感じるかな
しかしその理屈だと藁人形じゃなくキティちゃんやドラえもんに釘打ってもそうなるよな
しかしキティちゃんやドラえもんに釘刺さってたからって恐怖感じるかな
84: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 08:20:04.31 ID:EsWK0UkF0.net
>>80
今回の行為が脅迫罪に問われた重要な要素は、
人形に名前が表示してあったこと。
このことがなければ、脅迫に問われることはなかった。
そう言う意味では、ドラえもんに相手方女性の名前が表示してあれば、
やはり脅迫罪が成立すると考える。
今回の行為が脅迫罪に問われた重要な要素は、
人形に名前が表示してあったこと。
このことがなければ、脅迫に問われることはなかった。
そう言う意味では、ドラえもんに相手方女性の名前が表示してあれば、
やはり脅迫罪が成立すると考える。
92: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 09:33:42.93 ID:wkTI2hIH0.net
「呪い」その物は、不能犯だから罪に問われない。
黒砂糖を毒と信じて、飲ませる行為と同じだ。
それを相手に知らせた場合、相手が恐怖心を感じれば脅迫の罪、さらに体調を崩せば傷害罪。
ホントに死んでら、偶然だから無罪。
100: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 16:20:51.76 ID:n+ZE/bUd0.net
そもそも呪いの藁人形て他人に見つからないように
ひっそりと木に打ち付けるもんなんだろ?
ひっそりと木に打ち付けるもんなんだろ?
101: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 16:24:55.21 ID:dEcvtvfj0.net
>>100
その通り
そんなのわざわざ相手に見せたら
呪い返し(脅迫罪で逮捕)を受けるのは当たり前
その通り
そんなのわざわざ相手に見せたら
呪い返し(脅迫罪で逮捕)を受けるのは当たり前
107: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 17:56:43.34 ID:r1szOhl70.net
>>100
丑の刻参りの呪いの藁人形は
誰にも目撃されない事が第一条件で相手にも知られない事が重要
やるなら徹底的に調べて正統派呪いの藁人形でやって欲しいわな
通販のメイドインChina製品じゃ無理だよ
丑の刻参りの呪いの藁人形は
誰にも目撃されない事が第一条件で相手にも知られない事が重要
やるなら徹底的に調べて正統派呪いの藁人形でやって欲しいわな
通販のメイドインChina製品じゃ無理だよ
31: 名無しさん@1周年 2017/01/31(火) 05:25:17.50 ID:tcdY/7P20.net
呪い殺すという行為を行うのは不能犯だけど、「呪い殺してやる」と公然と
表現することは場合によれば脅迫になる、いう感じかと。
表現することは場合によれば脅迫になる、いう感じかと。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1485806567/

まー作法から何から間違ってるから
藁人形というアイテム用いてるだけで
この件は呪いでもなんでも無いんだよね

呪いの代行業者なんてのもありますよね
ネットの掲示板を覗くと
実際に藁人形を使って呪術をしてる人の結構多いこと…
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (14)
みつこ
が
しました
それもたしか脅迫罪だったような
みつこ
が
しました
納豆業者に何の恨みがw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
を→〇
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
相手が知ることで呪いは発動する
みつこ
が
しました
「呪術によって怪我をした」→傷害罪とか、
「呪いによって家が燃えた」→放火罪とか、
そういう証明不能な因果を罪に問えないのが不能犯であって、呪い自体は脅迫罪として罪に問えるという話。
みつこ
が
しました
コメントする