24841350_s


1: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:03:02.31 ID:8dAIg3XR0.net
ワイ契約社員「じゃあ、正社員にしてください」
センター長「・・・それは出来ない すまん」
ワイ契約社員「必要な人材じゃないから!!!!!非正規なんですよね!!!!! じゃあ辞めます!!!!!!」
センター長「・・・」

一昨日の話や 無職になったで よろしく

2: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:03:25.59 ID:l13AaNBH0.net
子供かよ

6: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:05:12.50 ID:8dAIg3XR0.net
>>2
子供を雇うしかない会社サイドの責任やろ

76: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:20:20.62 ID:0si3vKkrd.net
>>6
その切れ味を職場でも発揮してクレメンス

123: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:26:23.39 ID:ZetKoN520.net
>>76
発揮した結果無職になったんやろ

5: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:04:23.99 ID:g8MFZ+BV0.net
よーやった

7: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:05:33.82 ID:bxNlb92Qr.net
チンケなプライド振りかざして無職になった気分どう?

9: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:06:28.09 ID:8dAIg3XR0.net
>>7
まぁ手取り13万やったし、バイトでもするわ

13: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:07:36.66 ID:bxNlb92Qr.net
>>9
正社員になりてえっつって辞めたのにバイトすんのか?

56: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:17:01.27 ID:fu8i3ROz0.net
>>9
辞めて正解やで

8: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:06:10.65 ID:EnGmzLWg0.net
センター長が支払いするでもないのに上に推したりしないなら必要ないんやろね

11: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:07:12.32 ID:Z/c/S3vwM.net
>>8
これ

16: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:08:24.90 ID:uTN6W69Da.net
君がやめたら(君が)困るやぞ

26: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:10:45.43 ID:q5A7PueWd.net
>>16
これ
会社は困らない

90: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:22:05.99 ID:1KYh49yS0.net
>>26
こう事前に言わんと労基にかけこむ馬鹿がいるから一応体裁として止めてるだけやで?
本当はそこまでいらない

115: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:25:39.41 ID:1O4QtKigM.net
>>26
数日は困るぞ
なんとかなりはするが

18: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:09:07.51 ID:5cZKg3Jj0.net
一応引き留めるのがマナーやからな

22: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:10:27.83 ID:rzWI2FL90.net
困るのも色々段階があるからな
シフト組み直すのが面倒だから困る程度かもしれん
転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール
村上 臣
SBクリエイティブ
2021-04-02


24: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:10:41.40 ID:h7PBt3+Cd.net
まぁ逆恨みされてもめんどいし引き止めはするよ

28: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:11:05.53 ID:+Yq3nHx60.net
バイトリーダーとかいう謎のポジション

32: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:12:05.16 ID:8ZX+5P22a.net
若いのなら正社員目指すのもアリだと思う
契約社員とか長くやらない方がいい

37: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:12:43.54 ID:PSWDPmsa0.net
契約社員って続けときゃ正社員に上がる権利あるやろ確か

39: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:13:24.11 ID:rzWI2FL90.net
>>37
その前に契約解除するだけやで

43: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:13:43.23 ID:13WuJ6fIM.net
>>39
でまた雇うという

48: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:15:09.78 ID:vYTJGkTjr.net
>>39
はえーうちの会社に3年以上おる派遣さんってそういうカラクリで続いてたんか

110: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:25:16.61 ID:fYJV0hPU0.net
>>48
多分仕事内容も変えてるはず

216: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:40:59.04 ID:PxrYT+D50.net
>>48
無期雇用派遣なら3年以上いられる

225: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:42:11.56 ID:1KYh49yS0.net
>>216
ワイは三年目でそれに切り替えられてコロナでクビきられたわ

40: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:13:26.79 ID:wGqGIMxj0.net
実際に下っ端の非正規とはいえ辞めて人員補充するのって会社からしたら相当面倒だよな

46: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:14:37.77 ID:jmOLbLejd.net
>>40
派遣入れるのでも派遣会社から提案された人と面接したり説明したりでくっそめんどいって課長が言ってたわ

89: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:22:02.60 ID:U34O46070.net
>>40
いくら簡単でも仕事教えるのも怠いしな

42: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:13:42.93 ID:vWxTO7Qwd.net
人はいるけど金は出したくない会社の方が子供やろ

47: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:14:46.22 ID:K+TNjnB60.net
>>42
確かにな

51: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:15:43.99 ID:8dAIg3XR0.net
最初から正社員になろうなんて思ってないで
辞める理由を、会社側に押し付けたかった

52: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:16:11.03 ID:XYr4LBnYa.net
>>51
意味不明
なんで次の仕事見つける前に辞めたん?

55: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:16:45.78 ID:8dAIg3XR0.net
>>52
めんどいやん 転職活動

58: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:17:17.11 ID:XYr4LBnYa.net
>>55
明日からどうやって食うん?
13万しか貰えてないのに余裕あるんか?

61: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:17:56.02 ID:So44qTTL0.net
>>51
正社員にしてくれないから辞めるって完全なお前の我が儘やん
そんな約束してへんのやろ?

64: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:18:18.12 ID:8dAIg3XR0.net
>>61
辞めてもらったら困るも向こうのワガママやん

70: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:19:05.64 ID:XYr4LBnYa.net
>>64
リップサービスでホンマはどうでもええんやで
君程度の変わりはごまんとおるから

77: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:20:30.64 ID:8dAIg3XR0.net
>>70
じゃあ両方Win-Winやん
倉庫内作業とかやってられんし

60: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:17:44.84 ID:ys5uOY/m0.net
辞めるまでは分かるが次正社員で探したらええのに

62: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:18:17.00 ID:B7qB3Le70.net
ある程度教えて使えるようになった奴に辞められたら面倒アンド損なのは事実や

80: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:20:51.80 ID:FV3SaRu10.net
なんでどこの企業も空白期間嫌うんやろな

85: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:21:38.86 ID:XYr4LBnYa.net
>>80
こういう嫌なことあって突発的に辞めるやつ雇いたくないやん

94: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:22:35.34 ID:0si3vKkrd.net
>>80
今なんかどこも人材不足だからそこまで気にされないよ
数年間働いてないとかなら知らんけど

245: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:47:52.74 ID:in/pqF8U0.net
>>80
空白期間自体がやばいんじゃなくて、やばそうな奴には案の定空白期間があるだけ

99: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:23:26.75 ID:Q0/Q/piU0.net
別にイッチが有能なわけじゃないぞ
人1人雇うのってメッチャ面倒くさいからやで

103: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:24:08.93 ID:8dAIg3XR0.net
>>99
重い荷物を右から左に運ぶ仕事に有能も無能もあるかよ

106: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:24:58.72 ID:SvqzKSSGd.net
>>103
そんな仕事しか選べない自分を恨め
社会のせいにすんなよ?

227: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:42:39.83 ID:dGt0exqVr.net
物流の契約社員ならトラックドライバー目指したほうがええやろ

100: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:23:50.80 ID:Dyyi3fZL0.net
条件引き上げて残留しても結局その後1年以内にほぼ辞めるってデータあるんよな
会社側も引き留める意味ないで

109: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:25:15.25 ID:cTnXqP200.net
>>100
まあ結局問題は条件やない場合が多いからな

112: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:25:30.57 ID:jmOLbLejd.net
>>100
一度でも退職を決断したやつ引き止めるのって生半可な条件改善じゃ無理やからな

121: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:26:11.60 ID:FgdsxAxR0.net
>>112
そら年収アップ前提で転職活動したらそうなるわ

120: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:26:06.29 ID:BTYbWJlI0.net
>>100
ほんそれ
ワイも条件を大幅にアップしてもらったけど結局社内に自分より無能な奴ばっかりでそのケツ拭きばっかりやることになって8か月後に退職したわ


139: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:28:14.94 ID:cSRffKZ3M.net
仕事辞めるってことは生活影響出たりするのにそれでも言い出すんやからよっぽどの覚悟に決まってるし引き止めるのってマジで双方の時間の無駄よな

151: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:30:01.74 ID:BTYbWJlI0.net
>>139
それな
金に困ることになってしまってもこんな会社で働くよりはマシっていう精神状態か
条件面で大幅にアップする転職先が決まった奴に何をどう言っても引き止めることなんかできん

156: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:30:43.43 ID:XPEOgveY0.net
>>139
辞める宣言し出してから給与アップ言い出す会社なんか信用できんしな

159: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:31:35.87 ID:FgdsxAxR0.net
>>156
それな

161: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:31:55.02 ID:r6cpwI520.net
>>156
そういうのは上げてもらってから上げてもらった給与ベースで転職しやすくなるだけなのにな

145: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:29:19.25 ID:XYr4LBnYa.net
なんでイッチ次の仕事については無言なんや?

150: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:29:58.79 ID:eSg8ECNVd.net
>>145
ないものについては語れんやろ

185: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:35:39.97 ID:hebibbgd0.net
やっぱり、転職を数回こなさないと勇者にはなれへんのやなって…

195: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:37:41.91 ID:1KYh49yS0.net
>>185
年取ると回数よりその職場での立場と経験のが重要になるしなあ

200: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:38:40.11 ID:08nyoDDHd.net
>>195
マネジメント経験もやな

228: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:42:54.66 ID:R6VtC5SLd.net
自分の時間を確保したいから週3〜4日の派遣やパートですとかならまだ分かるけど
フルタイムの契約社員とか派遣を選ぶ理由ってなんなん?

233: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:44:15.29 ID:r6cpwI520.net
>>228
それ以外で雇ってくれないからや
でもだからこそ資格とか正社員になるためのスキルつめる職場にいくべきやと思うわ

239: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:45:21.20 ID:1KYh49yS0.net
>>228
契約はわからんが派遣は現場平社員より月給貰えるからなあ

242: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:47:09.08 ID:ahiXnAy50.net
>>239
でも正社員には「福利厚生」があるから、、

186: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:35:56.17 ID:5r1WdQP+0.net
気兼ねなくやめれるようにベーシックインカム導入早くしろ~

15: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 12:08:07.70 ID:1jw4nO6tM.net
まあ代わりがいるレベルだったってことだろ
残っても意味ないし、辞めて正解

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645930982/